0.010001 としのうちに春はきにけりひとゝせをこぞとやいはむことしとやいはむ 0.010002 袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立けふの風やとく覧 0.010003 春霞たてるやいづこみよしのゝよしのゝ山に雪はふりつゝ 0.010004 雪の内に春はきにけりうぐひすのこほれる涙今やとく覧 0.010005 梅がえにきゐるうぐひすはるかけてなけどもいまだ雪はふりつゝ 0.010006 春たてば花とや見らむ白雪のかゝれる枝にうぐひすぞなく 0.010007 心ざしふかくそめてし折ければきえあへぬ雪の花と見ゆらむ 0.010008 春の日のひかりにあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき 0.010009 霞たちこのめもはるの雪ふれば花なきさとも花ぞちりける 0.010010 はるやとき花やをそきときゝわかむ鴬だにもなかずもある哉 0.010011 春きぬと人はいへどもうぐひすのなかぬかぎりはあらじとぞ思 0.010012 谷風にとくるこほりのひまごとにうちいづる浪や春のはつ花 0.010013 花のかを風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべにはやる 0.010014 うぐひすの谷よりいづるこゑなくば春くることをたれかしらまし 0.010015 春たてど花もにほはぬ山ざとはものうかるねに鴬ぞなく 0.010016 野辺ちかくいへゐしせればうぐひすのなくなるこゑはあさなヽヽきく 0.010017 かすがのはけふはなやきそわか草のつまもこもれり我もこもれり 0.010018 かすがのゝとぶひのゝもりいでゝ見よ今いくかありてわかなつみてむ 0.010019 み山には松の雪だにきえなくに宮こはのべのわかなつみけり 0.010020 梓弓をしてはるさめけふゝりぬあすさへふらばわかなつみてむ 0.010021 君がため春のゝにいでゝわかなつむわが衣手に雪はふりつゝ 0.010022 かすがのゝわかなつみにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ 0.010023 はるのきるかすみの衣ぬきをうすみ山風にこそみだるべらなれ 0.010024 ときはなる松のみどりも春くれば今ひとしほの色まさりけり 0.010025 わがせこが衣はるさめふるごとにのべのみどりぞいろまさりける 0.010026 あをやぎのいとよりかくる春しもぞみだれて花のほころびにける 0.010027 あさみどりいとよりかけてしらつゆをたまにもぬける春の柳か 0.010028 もゝちどりさへづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふり行 0.010029 をちこちのたづきもしらぬ山なかにおぼつかなくもよぶこどり哉 0.010030 春くればかりかへるなり白雲のみちゆきぶりにことやつてまし 0.010031 はるがすみたつを見すてゝゆくかりは花なきさとにすみやならへる 0.010032 折つれば袖こそにほへ梅花有とやこゝにうぐひすのなく 0.010033 色よりもかこそあはれとおもほゆれたが袖ふれしやどの梅ぞも 0.010034 やどちかく梅の花うへじあぢきなくまつ人のかにあやまたれけり 0.010035 梅花たちよる許ありしより人のとがむるかにぞしみぬる 0.010036 鴬の笠にぬふといふ梅花折てかざゝむおいかくるやと 0.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅花あかぬいろかは折てなりけり 0.010038 君ならで誰にか見せむ梅花色をもかをもしる人ぞしる 0.010039 梅花にほふ春べはくらぶ山やみにこゆれどしるくぞ有ける 0.010040 月夜にはそれとも見えず梅花かをたづねてぞしるべかりける 0.010041 春の夜のやみはあやなし梅花色こそ見えねかやはかくるゝ 0.010042 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔のかにゝほひける 0.010043 春ごとにながるゝ河を花と見ておられぬ水に袖やぬれなむ 0.010044 年をへて花のかゞみとなる水はちりかゝるをやくもるといふ覧 0.010045 くるとあくとめかれぬものを梅花いつの人まにうつろひぬらむ 0.010046 梅がゝをそでにうつしてとゞめては春はすぐともかたみならまし 0.010047 ちると見てあるべきものを梅花うたてにほひのそでにとまれる 0.010048 ちりぬともかをだにのこせ梅花こひしき時のおもひいでにせむ 0.010049 ことしより春しりそむるさくら花ちるといふ事はならはざらなむ 0.010050 山たかみ人もすさめぬさくら花いたくなわびそ我見はやさむ 0.010051 やまざくらわが見にくれば春霞峰にもおにもたちかくしつゝ 0.010052 年ふればよはひはおいぬしかはあれど花をし見ればもの思ひもなし 0.010053 世中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし 0.010054 いしばしるたきなくも哉桜花たおりてもこむ見ぬ人のため 0.010055 見てのみや人にかたらむさくら花てごとにおりていへづとにせむ 0.010056 みわたせば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける 0.010057 いろもかもおなじむかしにさくらめど年ふる人ぞあらたまりける 0.010058 たれしかもとめておりつる春霞たちかくすらむ山のさくらを 0.010059 桜花さきにけらしなあしびきの山のかひより見ゆる白雲 0.010060 み吉野ゝ山べにさけるさくら花雪かとのみぞあやまたれける 0.010061 さくら花春くはゝれる年だにも人の心にあかれやはせぬ 0.010062 あだなりとなにこそたてれ桜花年にまれなる人もまちけり 0.010063 けふこずはあすは雪とぞふりなましきえずはありとも花と見ましや 0.010064 ちりぬればこふれどしるしなき物をけふこそさくらおらばおりてめ 0.010065 おりとらばおしげにもあるか桜花いざやどかりてちるまでは見む 0.010066 さくらいろに衣はふかくそめてきむ花のちりなむのちのかたみに 0.010067 わがやどの花見がてらにくる人はちりなむのちぞこひしかるべき 0.010068 見る人もなき山ざとのさくら花ほかのちりなむのちぞさかまし 0.020069 春霞たなびく山のさくら花うつろはむとや色かはりゆく 0.020070 まてといふにちらでしとまる物ならばなにを桜に思ひまさまし 0.020071 のこりなくちるぞめでたき桜花ありて世中はてのうければ 0.020072 このさとにたびねしぬべしさくら花ちりのまがひにいへぢわすれて‖5句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.020073 空蝉の世にもにたるか花ざくらさくと見しまにかつちりにけり 0.020074 さくら花ちらばちら南ちらずとてふるさと人のきても見なくに 0.020075 桜ちる花の所は春ながら雪ぞふりつゝきえがてにする 0.020076 花ちらす風のやどりはたれかしる我にをしへよ行てうらみむ 0.020077 いざゝくら我もちりなむひとさかりありなば人にうきめ見えなむ 0.020078 ひとめ見し君もやくると桜花けふはまち見てちらばちらなむ 0.020079 春霞なにかくすらむ桜花ちるまをだにも見るべき物を 0.020080 たれこめて春のゆくゑもしらぬまにまちし桜もうつろひにけり 0.020081 枝よりもあだにちりにし花なればおちても水のあわとこそなれ 0.020082 ごとならばさかずやはあらぬさくら花見る我さへにしづ心なし 0.020083 さくら花とくちりぬともおもほえず人の心ぞ風も吹あへぬ 0.020084 久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちる覧 0.020085 春風は花のあたりをよきてふけ心づからやうつろふと見む 0.020086 雪とのみふるだにあるをさくら花いかにちれとか風の吹らむ 0.020087 山たかみゝつゝわがこしさくら花風は心にまかすべら也 0.020088 春風のふるは涙かさくら花ちるをおしまぬ人しなければ 0.020089 さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに浪ぞたちける 0.020090 ふるさとゝなりにしならのみやこにも色はかはらず花はさきけり 0.020091 花の色はかすみにこめて見せずともかをだにぬすめ春の山かぜ 0.020092 はなの木も今はほりうへじ春たてばうつろふ色に人ならひけり 0.020093 春の色のいたりいたらぬさとはあらじさけるさかざる花の見ゆらむ 0.020094 みわ山をしかもかくすか春霞人にしられぬ花やさく覧‖1句「みわ」字母「三和」久曾神釈文・全訳注「みわ」。 0.020095 いざけふは春の山辺にまじりなむくれなばなげの花のかげかは 0.020096 いつまでか野辺に心のあくがれむ花しちらずは千世もへぬべし 0.020097 春ごとに花のさかりはありなめどあひ見む事はいのちなりけり 0.020098 花のごと世のつねならばすぐしてし昔は又もかへりきなまし 0.020099 吹風にあつらへつくる物ならばこのひともとはよぎよといはまし 0.020100 まつ人もこぬ物ゆへにうぐひすのなきつる花をゝりてける哉 0.020101 さく花は千くさながらにあだなれどたれかはゝるをうらみはてたる 0.020102 春霞色のちくさに見えつるはたなびく山の花のかげかも 0.020103 霞立春の山べはとをけれど吹くる風は花のかぞする 0.020104 花見れば心さへにぞうつりけるいろにはいでじ人もこそしれ 0.020105 鴬のなくのべごとにきて見ればうつろふ花に風ぞふきける 0.020106 吹風をなきてうらみよ鴬は我やは花に手だにふれたる 0.020107 ちる花のなくにしとまる物ならば我鴬におとらましやは 0.020108 花のちることやわびしき春霞たつたの山のうぐひすのこゑ 0.020109 こづたへばをのがはかぜにちる花をたれにおほせてこゝらなくらむ 0.020110 しるしなきねをもなくかなうぐひすのことしのみちる花ならなくに 0.020111 こまなめていざ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花はちるらめ 0.020112 ちる花をなにかうらみむ世中にわが身もともにあらむ物かは 0.020113 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 0.020114 おしと思心はいとによられ南ちる花ごとにぬきてとゞめむ 0.020115 あづさゆみはるの山辺をこえくれば道もさりあへず花ぞちりける 0.020116 春のゝにわかなつまむとこし物をちりかふ花にみちはまどひぬ 0.020117 やどりして春の山辺にねたる夜は夢の内にも花ぞちりける 0.020118 吹風と谷の水としなかりせばみ山がくれの花を見ましや 0.020119 よそに見てかへらむ人にふぢの花はひまつはれよえだはおるとも 0.020120 わがやどにさける藤波たちかへりすぎがてにのみ人の見るらむ 0.020121 今もかもさきにほふ覧橘のこじまのさきの山吹の花 0.020122 春雨にゝほへる色もあかなくにかさへなつかし山吹の花 0.020123 山ぶきはあやなゝさきそ花見むとうへけむ君がこよひこなくに 0.020124 吉野河岸の山吹ふくかぜにそこの影さへうつろひにけり 0.020125 かはづなくゐでの山吹ちりにけり花のさかりにあはまし物を 0.020126 おもふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬたびねしてしが 0.020127 あづさゆみ春たちしより年月のいるがごとくもおもほゆる哉 0.020128 なきとむる花しなければうぐひすもはては物うくなりぬべらなり 0.020129 花ちれる水のまにヽヽとめくれば山には春もなくなりにけり 0.020130 おしめどもとゞまらなくに春霞かへる道にしたちぬとおもへば 0.020131 こゑたえずなけやうぐひすひとゝせにふたゝびとだにくべき春かは 0.020132 とゞむべき物とはなしにはかなくもちる花ごとにたぐふこゝろか‖5句「こゝろ」あるいは「ころ」歟,久曾神釈文「こゝろ」。 0.020133 ぬれつゝぞしゐておりつる年の内に春はいくかもあらじと思へば 0.020134 けふのみと春をおもはぬ時だにも立ことやすき花のかげかは 0.030135 わがやどの池の藤波さきにけり山郭公いつかきなかむ 0.030136 あはれてふ事をあまたにやらじとや春にをくれてひとりさくらむ 0.030137 さ月まつ山郭公うちはぶき今もなかなむこぞのふるごゑ 0.030138 五月こばなきもふり南郭公まだしきほどのこゑをきかばや 0.030139 さつき松花橘のかをかげば昔の人の袖のかぞする 0.030140 いつのまにさ月きぬ覧あしびきの山郭公今ぞなくなる 0.030141 けさきなきいまだゝびなる郭公花たちばなにやどはから南 0.030142 をとは山けさこえくれば郭公こずゑはるかに今ぞなくなる 0.030143 郭公はつこゑきけばあぢきなくぬしさだまらぬこひせらるはた 0.030144 いその神ふるき宮この郭公声許こそむかしなりけれ 0.030145 夏山になく郭公心あらば物思我に声なきかせそ 0.030146 郭公なくこゑきけばわかれにしふるさとさへぞこひしかりける 0.030147 ほとゝぎすながなくさとのあまたあれば猶うとまれぬ思物から 0.030148 思いづるときはの山の郭公唐紅のふりいでゝぞなく 0.030149 声はして涙は見えぬ郭公わが衣手のひづをから南 0.030150 あしびきの山郭公おりはへてたれかまさるとねをのみぞなく 0.030151 今さらに山へかへるな郭公こゑのかぎりはわがやどになけ 0.030152 やよやまて山郭公事づてむ我世中にすみわびぬとよ 0.030153 五月雨に物思ひをれば郭公夜ふかくなきていづちゆくらむ 0.030154 夜やくらき道やまどへるほとゝぎすわがやどをしもすぎがてになく 0.030155 やどりせし花橘もかれなくになどほとゝぎすこゑたえぬ覧 0.030156 夏の夜のふすかとすれば郭公なくひとこゑにあくるしのゝめ 0.030157 くるゝかと見ればあけぬるなつのよをあかずとやなく山郭公 0.030158 夏山にこひしき人やいりにけむ声ふりたてゝなく郭公 0.030159 こぞの夏なきふるしてし郭公それかあらぬかこゑのかはらぬ 0.030160 五月雨のそらもとゞろに郭公なにをうしとかよたゞなくらむ 0.030161 ほとゝぎすこゑもきこえず山びこはほかになくねをこたへやはせぬ 0.030162 郭公人まつ山になくなれば我うちつけにこひまさりけり 0.030163 むかしべや今もこひしき郭公ふるさとにしもなきてきつらむ 0.030164 郭公我とはなしに卯花のうき世中になきわたる覧 0.030165 はちすはのにごりにしまぬ心もてなにかはつゆを玉とあざむく 0.030166 夏の夜はまだよゐながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ 0.030167 ちりをだにすへじとぞ思さきしよりいもとわがぬるとこ夏のはな 0.030168 夏と秋と行かふそらのかよひぢはかたへすゞしき風やふく覧‖3句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.040169 あきゝぬとめにはさやかに見えねども風のをとにぞおどろかれぬる 0.040170 河風のすゞしくもあるかうちよする浪とゝもにや秋は立覧 0.040171 わがせこが衣のすそを吹返しうらめづらしき秋のはつ風 0.040172 きのふこそさなへとりしかいつのまにいなばそよぎて秋風の吹 0.040173 秋風の吹にし日より久方のあまのかはらにたゝぬ日はなし 0.040174 久方のあまのかはらのわたしもり君わたりなばかぢかくしてよ 0.040175 天河紅葉をはしにわたせばやたなばたつめの秋をしもまつ 0.040176 こひヽヽてあふ夜はこよひあまの河きり立わたりあけずもあらなむ 0.040177 天河あさせしら浪たどりつゝわたりはてねばあけぞしにける 0.040178 契けむ心ぞつらきたなばたの年にひとたびあふはあふかは 0.040179 年ごとにあふとはすれどたなばたのぬるよのかずぞすくなかりける 0.040180 織女にかし鶴糸の打はへて年のをながくこひやわたらむ‖2句「糸」字形「左糸右糸」。 0.040181 こよひこむ人にはあはじたなばたのひさしきほどにまちもこそすれ 0.040182 今はとてわかるゝ時は天河わたらぬさきにそでぞひちぬる 0.040183 けふよりはいまこむ年のきのふをぞいつしかとのみまちわたるべき 0.040184 このまよりもりくる月の影見れば心づくしの秋はきにけり 0.040185 おほかたの秋くるからにわが身こそかなしき物と思しりぬれ 0.040186 わがためにくる秋にしもあらなくにむしのねきけばまづぞかなしき 0.040187 物ごとに秋ぞかなしきもみぢつゝうつろひゆくをかぎりと思へば 0.040188 ひとりぬるとこは草ばにあらねども秋くるよゐはつゆけかりけり 0.040189 いつはとは時はわかねど秋のよぞ物思ふ事のかぎりなりける 0.040190 かく許おしと思夜をいたづらにねてあかすらむ人さへぞうき 0.040191 白雲にはねうちかはしとぶかりのかずさへ見ゆる秋のよの月 0.040192 さ夜なかと夜はふけぬらしかりがねのきこゆるそらに月わたる見ゆ 0.040193 月見ればちゞに物こそかなしけれわが身ひとつの秋にはあらねど 0.040194 久方の月の桂も秋は猶もみぢすればやてりまさるらむ 0.040195 秋の夜の月のひかりしあかければくらぶの山もこえぬべらなり 0.040196 蟋蟀いたくなゝきそ秋の夜の長き思ひは我ぞまされる 0.040197 秋の夜のあくるもしらずなくむしはわがごと物やかなしかるらむ 0.040198 あき萩も色づきぬればきりヾヽすわがねぬごとやよるはかなしき 0.040199 秋の夜はつゆこそことにさむからし草むらごとにむしのわぶれば 0.040200 君しのぶ草にやつるゝふるさとは松虫のねぞかなしかりける 0.040201 秋のゝに道もまどひぬ松虫のこゑする方にやどやからまし 0.040202 あきのゝに人松虫のこゑすなり我かとゆきていざとぶらはむ 0.040203 もみぢばのちりてつもれるわがやどに誰を松虫こゝらなく覧 0.040204 ひぐらしのなきつるなべに日はくれぬと思ふは山のかげにぞありける 0.040205 ひぐらしのなく山里のゆふぐれは風よりほかにとふ人もなし 0.040206 松人にあらぬ物からはつかりのけさなくこゑのめづらしき哉 0.040207 秋風にはつかりがねぞきこゆなるたがたまづさをかけてきつ覧 0.040208 わがゝどにいなおほせどりのなくなべにけさ吹風にかりはきにけり 0.040209 いとはやもなきぬるかりか白露のいろどる木々もゝみぢあへなくに 0.040210 春霞かすみていにしかりがねは今ぞなくなる秋ぎりのうへに 0.040211 夜をさむみ衣かりがねなくなべに萩のしたばもうつろひにけり 0.040212 秋風にこゑをほにあげてくる舟はあまのとわたるかりにぞありける 0.040213 うき事を思ひつらねてかりがねのなきこそわたれ秋のよなヽヽ 0.040214 山里は秋こそことにわびしけれしかのなくねにめをさましつゝ 0.040215 おく山に紅葉ふみわけ鳴く鹿のこゑきく時ぞ秋は悲き 0.040216 秋はぎにうらびれをればあしびきの山したとよみしかのなくらむ 0.040217 秋はぎをしがらみふせてなくしかのめには見えずてをとのさやけさ‖全句行間補入,123句と45句とは上下に大きく分かれる。 0.040218 あきはぎの花さきにけり高砂のおのへのしかは今やなくらむ 0.040219 秋はぎのふるえにさける花見れば本の心はわすれざりけり 0.040220 あきはぎのしたば色づく今よりやひとりある人のいねがてにする 0.040221 なきわたるかりの涙やおちつ覧物思やどの萩のうへのつゆ 0.040222 萩の露玉にぬかむとゝればけぬよし見む人は枝ながら見よ 0.040223 おりて見ばおちぞしぬべき秋はぎの枝もたわゝにをけるしらつゆ 0.040224 萩が花ちる覧をのゝつゆしもにぬれてをゆかむさ夜はふくとも 0.040225 秋のゝにをくしらつゆは玉なれやつらぬきかくるくものいとすぢ 0.040226 名にめでゝおれる許ぞをみなへし我おちにきと人にかたるな 0.040227 をみなへしうしと見つゝぞゆきすぐるおとこ山にしたてりと思へば 0.040228 秋のゝにやどりはすべしをみなへし名をむつまじみたびならなくに 0.040229 をみなへしおほかるのべにやどりせばあやなくあだの名をやたちなむ 0.040230 をみなへし秋のゝ風にうちなびき心ひとつをたれによす覧 0.040231 秋ならであふことかたきをみなへしあまのかはらにおひぬものゆへ 0.040232 たが秋にあらぬものゆへをみなへしなぞ色にいでゝまだきうつろふ 0.040233 つまこふるしかぞなくなる女郎花をのがすむのゝ花としらずや 0.040234 女郎花ふきすぎてくる秋風はめには見えねどかこそしるけれ 0.040235 人の見る事やくるしきをみなへし秋ぎりにのみたちかくるらむ 0.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花わがすむやどにうへて見ましを 0.040237 をみなへしうしろめたくも見ゆる哉あれたるやどにひとりたてれば 0.040238 花にあかでなにかへる覧をみなへしおほかるのべにねなましものを 0.040239 なに人かきてぬぎかけしふぢばかまくる秋ごとにのべをにほはす 0.040240 やどりせし人のかたみかふぢばかまわすられがたきかにゝほひつゝ 0.040241 ぬしゝらぬかこそにほへれ秋のゝにたがぬぎかけしふぢばかまぞも 0.040242 今よりはうへてだに見じ花すゝきほにいづる秋はわびしかりけり 0.040243 秋の野の草のたもとか花すゝきほにいでゝまねく袖と見ゆらむ 0.040244 我のみやあはれとおもはむきりヾヽすなくゆふかげのやまとなでしこ 0.040245 みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋はいろヽヽの花にぞありける 0.040246 もゝくさの花のひもとく秋のゝに思ひたはれむ人なとがめそ 0.040247 月草に衣はすらむあさつゆにぬれてのゝちはうつろひぬとも 0.040248 さとはあれて人はふりにしやどなれや庭もまがきも秋のゝらなる 0.050249 吹からに秋の草木のしほるればむべ山かぜをあらしといふらむ 0.050250 草も木も色かはれどもわたつうみの浪の花にぞ秋なかりける 0.050251 紅葉せぬときはの山は吹風のをとにや秋をきゝわたる覧 0.050252 霧立て雁ぞなくなる片岡の朝の原は紅葉しぬ覧‖2句「雁」字形「雁の下右鳥」。 0.050253 神な月時雨もいまだふらなくにかねてうつろふ神なびのもり 0.050254 ちはやぶる神なび山のもみぢばに思ひはかけじうつろふ物を 0.050255 おなじえをわきてこのはのうつろふは西こそ秋のはじめなりけれ 0.050256 秋風のふきにし日よりをとは山峰のこずゑも色づきにけり 0.050257 白露の色はひとつをいかにして秋のこのはをちゞにそむ覧 0.050258 秋の夜のつゆをばつゆとをきながらかりの涙やのべをそむらむ 0.050259 あきのつゆいろヽヽことにをけばこそ山のこのはのちくさなるらめ 0.050260 しらつゆも時雨もいたくもる山はしたばのこらず色づきにけり 0.050261 雨ふれどつゆもゝらじをかさとりの山はいかでかもみぢそめけむ 0.050262 ちはやぶる神のいがきにはふくずも秋にはあへずうつろひにけり 0.050263 あめふればかさとり山のもみぢばゝゆきかふ人のそでさへぞてる 0.050264 ちらねどもかねてぞおしきもみぢばゝ今は限の色と見つれば 0.050265 たがための錦なればか秋ぎりのさほの山辺をたちかくす覧 0.050266 秋ぎりはけさはなたちそさほ山のはゝそのもみぢよそにても見む 0.050267 佐保山のはゝその色はうすけれど秋は深くもなりにける哉 0.050268 うへしうへば秋なき時やさかざらむ花こそちらめねさへかれめや 0.050269 久方の雲のうへにて見る菊はあまつほしとぞあやまたれける 0.050270 露ながらおりてかざゝむきくの花おいせぬ秋のひさしかるべく 0.050271 うへし時花まちどをにありしきくうつろふ秋にあはむとや見し 0.050272 秋風の吹あげにたてる白菊は花かあらぬか浪のよするか 0.050273 ぬれてほす山ぢの菊のつゆのまにいつかちとせを我はへにけむ‖2句「山ぢ」字母「山地」久曾神釈文「山地」全訳注「山ぢ」。 0.050274 花見つゝ人まつ時はしろたへの袖かとのみぞあやまたれける 0.050275 ひともとゝ思しきくをおほさはの池のそこにもたれかうへけむ 0.050276 秋の菊にほふかぎりはかざしてむ花よりさきとしらぬわが身を 0.050277 心あてにおらばやおらむはつしものをきまどはせる白菊の花 0.050278 いろかはる秋のきくをばひとゝせにふたゝびにほふ花とこそ見れ 0.050279 秋をゝきて時こそ有けれ菊の花うつろふからに色のまされば 0.050280 さきそめしやどしかはれば菊の花色さへにこそうつろひにけれ 0.050281 佐保山のはゝそのもみぢゝりぬべみよるさへ見よとてらす月影 0.050282 おく山のいはがきもみぢゝりぬべしてる日のひかり見る時なくて 0.050283 竜田河もみぢみだれて流めりわたらば錦なかやたえなむ 0.050284 たつた河もみぢば流神なびのみむろの山に時雨ふるらし 0.050285 こひしくは見てもしのばむもみぢばを吹なちらしそ山おろしのかぜ 0.050286 秋風にあへずちりぬるもみぢばのゆくゑさだめぬ我ぞかなしき 0.050287 あきはきぬ紅葉はやどにふりしきぬ道ふみわけてとふ人はなし 0.050288 ふみわけてさらにやとはむもみぢばのふりかくしてしみちとみながら 0.050289 秋の月山辺さやかにてらせるはおつるもみぢのかずを見よとか 0.050290 吹風の色のちくさに見えつるは秋のこのはのちればなりけり 0.050291 霜のたてつゆのぬきこそよはからし山の錦のをればかつちる 0.050292 わび人のわきてたちよるこの本はたのむかげなくもみぢちりけり 0.050293 もみぢばのながれてとまるみなとには紅深き浪や立らむ 0.050294 ちはやぶる神世もきかず竜田河唐紅に水くゝるとは 0.050295 わがきつる方もしられずくらぶ山木々のこのはのちるとまがふに 0.050296 神なびのみむろの山を秋ゆけば錦たちきる心地こそすれ 0.050297 見る人もなくてちりぬるおく山の紅葉はよるのにしきなりけり 0.050298 竜田ひめたむくる神のあればこそ秋のこのはのぬさとちるらめ 0.050299 秋の山紅葉をぬさとたむくればすむ我さへぞたび心ちする 0.050300 神なびの山をすぎ行秋なればたつた河にぞぬさはたむくる 0.050301 白浪に秋のこのはのうかべるをあまのながせる舟かとぞ見る 0.050302 もみぢばのながれざりせば竜田河水の秋をばたれかしらまし 0.050303 山河に風のかけたるしがらみは流もあへぬ紅葉なりけり 0.050304 風ふけばおつるもみぢば水きよみちらぬかげさへそこに見えつゝ 0.050305 立とまり見てをわたらむもみぢばゝ雨とふるとも水はまさらじ 0.050306 山田もる秋のかりいほにをくつゆはいなおほせ鳥の涙なりけり 0.050307 ほにもいでぬ山田をもると藤衣いなばのつゆにぬれぬ日ぞなき 0.050308 かれる田におふるひつぢのほにいでぬは世を今更に秋はてぬとか 0.050309 もみぢばゝ袖にこきいれてもていでなむ秋は限と見む人のため 0.050310 み山よりおちくる水の色見てぞ秋は限と思しりぬる 0.050311 年ごとにもみぢばながす竜田河みなとや秋のとまりなる覧 0.050312 ゆふづく夜をぐらの山になくしかのこゑの内にや秋はくるらむ 0.050313 道しらばたづねもゆかむもみぢばをぬさとたむけて秋はいにけり 0.060314 竜田河錦をりかく神な月しぐれの雨をたてぬきにして 0.060315 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば 0.060316 おほぞらの月のひかりしきよければ影見し水ぞまづこほりける 0.060317 ゆふされば衣手さむしみよしのゝよしのゝ山にみ雪ふるらし 0.060318 今よりはつぎてふら南わがやどのすゝきをしなみふれるしら雪 0.060319 ふる雪はかつぞけぬらしあしびきの山のたぎつせをとまさるなり 0.060320 この河にもみぢば流おく山の雪げの水ぞ今まさるらし 0.060321 ふるさとはよしのゝ山しちかければひと日もみ雪ふらぬ日はなし 0.060322 わがやどは雪ふりしきてみちもなしふみわけてとふ人しなければ‖全句行間補入。 0.060323 雪ふれば冬ごもりせる草も木も春にしられぬ花ぞさきける 0.060324 白雪のところもわかずふりしけばいはほにもさく花とこそ見れ 0.060325 みよしのゝ山の白雪つもるらしふるさとさむくなりまさるなり 0.060326 浦ちかくふりくる雪は白浪の末の松山こすかとぞ見る 0.060327 みよしのゝ山の白雪ふみわけて入にし人のをとづれもせぬ 0.060328 白雪のふりてつもれる山ざとはすむ人さへや思ひきゆらむ 0.060329 ゆきふりて人もかよはぬみちなれやあとはかもなく思きゆ覧 0.060330 冬ながらそらより花のちりくるは雲のあなたは春にやあるらむ 0.060331 ふゆごもり思ひかけぬをこのまより花と見るまで雪ぞふりける 0.060332 あさぼらけありあけの月と見るまでによしのゝさとにふれるしらゆき 0.060333 けぬがうへに又もふりしけ春霞たちなばみ雪まれにこそ見め 0.060334 梅花それとも見えず久方のあまぎる雪のなべてふれゝば 0.060335 花の色は雪にまじりて見えずともかをだにゝほへ人のしるべく 0.060336 梅のかのふりをける雪にまがひせばたれかことヾヽわきておらまし 0.060337 雪ふれば木ごとに花ぞさきにけるいづれを梅とわきておらまし 0.060338 わがまたぬ年はきぬれど冬草のかれにし人はをとづれもせず 0.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪もわが身もふりまさりつゝ 0.060340 雪ふりて年のくれぬる時こそつゐにもみぢぬ松も見えけれ‖3句「時こそ」久曾神釈文「時(に)こそ」 0.060341 昨日といひけふとくらしてあすかゞは流てはやき月日なりけり 0.060342 ゆく年のおしくもある哉ますかゞみ見るかげさへにくれぬと思へば 0.070343 わが君は千世にやちよにさゞれいしのいはほとなりてこけのむすまで 0.070344 渡津海の浜のまさごをかぞへつゝ君がちとせのありかずにせむ‖4句「君」久曾神釈文「きみ」,久曾神全訳注本文「君」。 0.070345 しほの山さしでのいそにすむ千鳥きみがみ世をばやちよとぞなく 0.070346 わがよはひ君がやちよにとりそへてとゞめおきてば思いでにせよ 0.070347 かくしつゝとにもかくにもながらへて君がやちよにあふよしもがな 0.070348 ちはやぶる神やきりけむつくからにちとせの坂もこえぬべら也 0.070349 さくら花ちりかひくもれおいらくのこむといふなる道まがふがに 0.070350 亀の尾の山のいはねをとめておつるたきの白玉千世のかずかも 0.070351 いたづらにすぐす月日はおもほえで花見てくらす春ぞすくなき 0.070352 春くればやどにまづさく梅花君がちとせのかざしとぞ見る 0.070353 いにしへにありきあらずはしらねどもちとせのためし君にはじめむ 0.070354 ふしておもひおきてかぞふるよろづよは神ぞしるらむわがきみのため 0.070355 鶴亀もちとせのゝちはしらなくにあかぬ心にまかせはてゝむ 0.070356 よろづ世を松にぞ君をいはひつるちとせのかげにすまむと思へば 0.070357 かすがのにわかなつみつゝよろづ世をいはふ心は神ぞしる覧 0.070358 山たかみくも井に見ゆるさくら花心の行ておらぬ日ぞなき‖2句「井」久曾神釈文・全訳注「ゐ」。 0.070359 めづらしきこゑならなくに郭公こゝらの年をあかずもある哉 0.070360 住の江の松を秋風吹からにこゑうちそふるおきつ白浪 0.070361 千鳥なくさほの河ぎりたちぬらし山のこのはも色まさりゆく 0.070362 秋くれど色もかはらぬときは山よそのもみぢを風ぞかしける 0.070363 白雪のふりしく時はみよしのゝ山した風に花ぞちりける 0.070364 峰たかきかすがの山にいづる日はくもる時なくてらすべらなり 0.080365 立わかれいなばの山の峰におふる松としきかば今かへりこむ 0.080366 すがるなく秋のはぎはらあさたちて旅行人をいつとかまたむ 0.080367 限なき雲井のよそにわかるとも人を心にをくらさむやは‖2句「井」久曾神釈文・全訳注「ゐ」。 0.080368 たらちねのおやのまもりとあひそふる心許はせきなとゞめそ 0.080369 けふわかれあすはあふみとおもへども夜やふけぬ覧袖のつゆけき 0.080370 かへる山ありとはきけど春霞立別なばこひしかるべし 0.080371 おしむからこひしき物を白雲のたちなむのちはなに心地せむ 0.080372 わかれてはほどをへだつとおもへばやかつ見ながらにかねてこひしき 0.080373 おもへども身をしわけねばめに見えぬ心を君にたぐへてぞやる 0.080374 相坂の関しまさしき物ならばあかずわかるゝ君をとゞめよ 0.080375 唐衣たつ日はきかじあさつゆのをきてしゆけばけぬべき物を 0.080376 あさなげに見べきゝみとしたのまねば思ひたちぬる草枕なり‖1句「げ」久曾神全訳注「け」。 0.080377 えぞしらぬ今心見よいのちあらば我やわするゝ人やとはぬと 0.080378 雲井にもかよふ心のをくれねばわかると人に見ゆ許也‖1句「雲井」久曾神釈文・全訳注「雲ゐ」。 0.080379 白雲のこなたかなたに立わかれ心をぬさとくだくたびかな 0.080380 しらくものやへにかさなるをちにてもおもはむ人に心へだつな 0.080381 わかれてふ事はいろにもあらなくに心にしみてわびしかるらむ 0.080382 かへる山なにそはありてあるかひはきてもとまらぬ名にこそありけれ 0.080383 よそにのみこひやわたらむしら山の雪見るべくもあらぬわが身は 0.080384 をとは山こだかくなきて郭公君が別をおしむべら也 0.080385 もろともになきてとゞめよ蛬秋のわかれはおしくやはあらぬ 0.080386 秋霧のともにたちいでゝわかれなばはれぬ思ひに恋や渡む‖5句「渡む」久曾神釈文「渡(ら)む」。 0.080387 いのちだに心にかなふ物ならばなにか別のかなしからまし 0.080388 人やりの道ならなくにおほかたはいきうしといひていざ帰なむ 0.080389 したはれてきにし心の身にしあれば帰さまには道もしられず 0.080390 かつこえてわかれもゆくかあふさかは人だのめなる名にこそありけれ 0.080391 君がゆくこしのしら山しらねども雪のまにヽヽあとはたづねむ 0.080392 ゆふぐれのまがきは山と見えなゝむよるはこえじとやどりとるべく 0.080393 別をば山のさくらにまかせてむとめむとめじは花のまにヽヽ 0.080394 山かぜにさくらふきまきみだれなむ花のまぎれにたちとまるべく 0.080395 ことならば君とまるべくにほは南かへすは花のうきにやはあらぬ 0.080396 あかずしてわかるゝ涙滝にそふ水まさるとやしもは見る覧 0.080397 秋はぎの花をば雨にぬらせども君をばましておしとこそおもへ 0.080398 おしむらむ人の心をしらぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 0.080399 わかるれどうれしくもあるかこよひよりあひ見ぬさきになにをこひまし 0.080400 あかずしてわかるゝそでのしらたまを君がゝたみとつゝみてぞ行 0.080401 限なく思ふ涙にそぼちぬる袖はかはかじあはむ日までに 0.080402 かきくらしごとはふら南春雨にぬれぎぬきせて君をとゞめむ 0.080403 しゐて行人をとゞめむ桜花いづれを道と迷までちれ 0.080404 むすぶてのしづくにゝごる山の井のあかでも人にわかれぬるかな 0.080405 したのおびのみちはかたヾヽわかるとも行めぐりてもあはむとぞ思 0.090406 あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも 0.090407 わたのはらやそしまかけてこぎいでぬと人にはつげよあまのつり舟 0.090408 都いでゝ今日みかの原いづみ河かは風さむし衣かせ山 0.090409 ほのヾヽと明石の浦の朝霧に島がくれ行舟をしぞ思 0.090410 唐衣きつゝなれにしつましあればはるヾヽきぬるたびをしぞ思 0.090411 名にしおはゞいざ事とはむ宮こどりわが思ふ人はありやなしやと 0.090412 北へ行かりぞなくなるつれてこしかずはたらでぞかへるべらなる 0.090413 山かくす春の霞ぞうらめしきいづれみやこのさかひなる覧 0.090414 きえはつる時しなければこしぢなる白山の名は雪にぞありける 0.090415 いとによる物ならなくにわかれぢの心ぼそくもおもほゆる哉 0.090416 夜をさむみをくはつ霜をはらひつゝ草の枕にあまたゝびねぬ 0.090417 ゆふづくよおぼつかなきを玉匣ふたみの浦は曙てこそ見め 0.090418 かりくらしたなばたづめにやどからむあまのかはらに我はきにけり 0.090419 ひとゝせにひとたびきます君まてばやどかす人もあらじとぞ思 0.090420 このたびはぬさもとりあへずたむけ山紅葉の錦神のまにヽヽ 0.090421 たむけにはつゞりの袖もきるべきにもみぢにあける神やかへさむ 0.100422 心から花のしづくにそほちつゝうくひずとのみ鳥のなくらむ 0.100423 くべきほどゝきすぎぬれやまちわびてなくなるこゑの人をとよむる 0.100424 浪のうつせみればたまぞみだれけるひろはゞそでにはかなからむや 0.100425 たもとよりはなれて玉をつゝまめやこれ南それとうつせ見むかし 0.100426 あなうめにつねなるべくも見えぬかなこひしかるべきかはにほひつゝ 0.100427 かづけども浪のなかにはさぐられで風吹ごとにうきしずむたま 0.100428 今いくか春しなければうぐひすもゝのはながめて思べら也 0.100429 あふからもゝのはなをこそかなしけれわかれむ事をかねて思へば 0.100430 葦引の山たちはなれ行雲のやどりさだめぬ世にこそ有けれ 0.100431 みよしのゝよしのゝたきにうかびいづるあわをかたまのきゆと見つらむ 0.100432 秋はきぬいまやまがきのきりヾヽすよなヽヽなかむ風のさむさに 0.100433 かく許あふ日のまれになる人をいかゞつらしとおもはざるべき‖2句「日」久曾神釈文「日」全訳注「ひ」。 0.100434 人めゆへのちにあふ日のはるけくばわがつらきにや思ひなされむ 0.100435 ちりぬればのちはあくたになる花を思ひしらずもまどふてふかな 0.100436 我はけさうひにぞ見つる花の色をあだなる物といふべかりけり 0.100437 白露を玉にぬくやとさゝがにの花にも葉にもいとをみなへし‖2句「やと」,久曾神全訳注本文「とや」・註釈「伊達本のみの誤字であるので改めた。」 0.100438 あさ露をわけそぼちつゝ花見むと今ぞの山をみなへしりぬる 0.100439 をぐら山みねたちならしなくしかのへにけむ秋をしる人ぞなき 0.100440 秋ちかうのはなりにけり白露のをけるくさばも色かはりゆく 0.100441 ふりはへていざふるさとの花見むとこしをにほひぞうつろひにける 0.100442 わがやどの花ふみしだくとりうたむのはなければやこゝにしもくる 0.100443 ありと見てたのむぞかたきうつせみの世をばなしとや思ひなしてむ 0.100444 うちつけにこしとや花の色を見むをく白露のそむるばかりを 0.100445 花の木にあらざらめどもさきにけりふりにしこのみなるときもがな 0.100446 山たかみつねに嵐の吹さとはにほひもあへず花ぞちりける 0.100447 郭公みねのくもにやまじりにしありとはきけど見るよしもなき 0.100448 空蝉のからは木ごとにとゞむれどたまのゆくゑを見ぬぞかなしき 0.100449 うばたまの夢になにかはなぐさまむうつゝにだにもあかぬ心は 0.100450 花の色はたゞひとさかりこけれども返々ぞつゆはそめける 0.100451 いのちとてつゆをたのむにかたければ物わびしらになくのべのむし 0.100452 さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月ふきかへせ秋の山風 0.100453 煙たちもゆとも見えぬ草のはをたれかわらびとなづけそめけむ 0.100454 いさゞめに時まつまにぞ日はへぬる心ばせをば人に見えつゝ‖1句「ゞ」久曾神釈文「ゞ」全訳注「さ」。 0.100455 あぢきなしなげきなつめそうき事にあひくる身をばすてぬものから 0.100456 浪のをとのけさからことにきこゆるは春のしらべや改るらむ 0.100457 かぢにあたる浪のしづくを春なればいかゞさきちる花と見ざらむ 0.100458 かの方にいつからさきにわたりけむ浪ぢはあとものこらざりけり‖4句「浪ぢ」字母「浪地」,久曾神釈文「浪ぢ」・全訳注本文「浪地」。 0.100459 浪の花おきからさきてちりくめり水の春とは風やなるらむ 0.100460 うばたまのわがくろがみやかはるらむ鏡の影にふれるしらゆき 0.100461 あしびきの山べにをれば白雲のいかにせよとかはるゝ時なき 0.100462 夏草のうへはしげれるぬま水のゆくかたのなきわが心かな 0.100463 秋くれば月のかつらのみやはなるひかりを花とちらすばかりを 0.100464 花ごとにあかずちらしゝ風なればいくそばくわがうしとかは思 0.100465 春がすみなかしかよひぢなかりせば秋くるかりはかへらざらまし 0.100466 流いづる方だに見えぬ涙河おきひむ時やそこはしられむ 0.100467 のちまきのをくれておふるなへなれどあだにはならぬたのみとぞきく 0.100468 花のなかめにあくやとてわけゆけば心ぞともにちりぬべらなる 0.110469 郭公なくやさ月のあやめぐさあやめもしらぬこひもする哉 0.110470 をとにのみきくの白露よるはおきてひるは思ひにあへずけぬべし 0.110471 吉野河いは浪たかく行水のはやくぞ人を思そめてし 0.110472 白浪のあとなき方に行舟も風ぞたよりのしるべなりける 0.110473 をとは山をとにきゝつゝ相坂の関のこなたに年をふる哉 0.110474 立帰りあはれとぞ思よそにても人に心をおきつ白浪 0.110475 世中はかくこそ有けれ吹風のめに見ぬ人もこひしかりけり 0.110476 見ずもあらず見もせぬ人のこひしくばあやなくけふやながめくらさむ 0.110477 しるしらぬなにかあやなくわきていはむ思ひのみこそしるべなりけれ 0.110478 かすがのゝゆきまをわけておひいでくる草のはつかに見えしきみはも 0.110479 山ざくら霞のまよりほのかにも見てし人こそこひしかりけれ 0.110480 たよりにもあらぬおもひのあやしきは心を人につくるなりけり 0.110481 はつかりのはつかにこゑをきゝしより中ぞらにのみ物を思哉 0.110482 逢事はくも井はるかになる神のをとにきゝつゝこひ渡哉‖2句「井」久曾神釈文・全訳注「ゐ」。 0.110483 かたいとをこなたかなたによりかけてあはずはなにをたまのをにせむ 0.110484 夕ぐれは雲のはたてに物ぞ思あまつそらなる人をこふとて 0.110485 かりごもの思ひみだれて我こふといもしるらめや人しつげずは 0.110486 つれもなき人をやねたくしらつゆのおくとはなげきぬとはしのばむ 0.110487 ちはやぶるかもの社のゆふだすきひと日も君をかけぬ日はなし 0.110488 わがこひはむなしきそらにみちぬらし思ひやれどもゆく方もなし 0.110489 するがなるたごの浦浪たゝぬ日はあれども君をこひぬ日はなし 0.110490 ゆふづく夜さすやをかべの松のはのいつともわかぬこひもする哉 0.110491 葦引の山した水のこがくれてたぎつ心をせきぞかねつる 0.110492 吉野河いはきりとおし行水のをとにはたてじこひはしぬとも 0.110493 たぎつせのなかにもよどはありてふをなどわがこひのふちせともなき 0.110494 山高みした行水のしたにのみ流てこひむこひはしぬとも 0.110495 思いづるときはの山のいはつゝじいはねばこそあれこひしき物を 0.110496 人しれずおもへばくるし紅のすゑつむ花のいろにいでなむ 0.110497 秋の野のおばなにまじりさく花のいろにやこひむあふよしをなみ 0.110498 わがそのゝ梅のほつえに鴬のねになきぬべきこひもする哉 0.110499 あしびきの山郭公わがごとや君にこひつゝいねがてにする 0.110500 夏なればやどにふすぶるかやり火のいつまでわが身したもえをせむ 0.110501 恋せじとみたらし河にせしみそぎ神はうけずぞなりにけらしも 0.110502 あはれてふ事だになくばなにをかは恋のみだれのつかねをにせむ 0.110503 おもふには忍る事ぞまけにける色にはいでじとおもひし物を 0.110504 わがこひを人しるらめや敷妙の枕のみこそしらばしるらめ 0.110505 あさぢふのをのゝしの原しのぶとも人しるらめやいふ人なしに 0.110506 人しれぬ思ひやなぞとあしがきのまぢかけれどもあふよしのなき 0.110507 思ふともこふともあはむ物なれやゆふてもたゆくとくるしたひも 0.110508 いで我を人なとがめそおほ舟のゆだのたゆだに物思ころぞ 0.110509 伊勢の海につりするあまのうけなれや心ひとつを定かねつる 0.110510 いせのうみのあまのつりなは打はへてくるしとのみや思渡らむ 0.110511 涙河何みながみを尋剣物思時のわが身なりけり 0.110512 たねしあればいはにも松はおひにけり恋をしこひばあはざらめやは 0.110513 あさなヽヽ立河霧のそらにのみうきて思ひのある世なりけり 0.110514 わすらるゝ時しなければあしたづの思みだれてねをのみぞなく 0.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返々ぞ人はこひしき‖4句「々」久曾神釈文「ヾヽ」。 0.110516 よゐヽヽに枕さだめむ方もなしいかにねし夜か夢に見え剣 0.110517 恋しきに命をかふる物ならばしにはやすくぞあるべかりける 0.110518 人の身もならはし物をあはずしていざ心見むこひやしぬると 0.110519 忍れば苦き物を人しれず思ふ蝶事誰にかたらむ 0.110520 こむ世にもはや成なゝむ目の前につれなき人を昔とおもはむ 0.110521 つれもなき人をこふとて山びこのこたへするまでなげきつる哉 0.110522 ゆく水にかずかくよりもはかなきはおもはぬ人を思なりけり 0.110523 人を思心は我にあらねばや身の迷だにしられざる覧 0.110524 思やるさかひはるかになりやするまどふ夢ぢにあふ人のなき‖4句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.110525 夢の内にあひ見む事をたのみつゝくらせるよゐはねむ方もなし 0.110526 こひしねとするわざならしむばたまのよるはすがらに夢に見えつゝ 0.110527 涙河枕ながるゝうきねには夢もさだかに見えずぞありける 0.110528 恋すればわが身は影と成にけりさりとて人にそはぬ物ゆへ 0.110529 篝火にあらぬわが身のなぞもかく涙の河にうきてもゆ覧 0.110530 かゞり火の影となる身のわびしきは流てしたにもゆるなりけり 0.110531 はやきせに見るめおひせばわが袖の涙の河にうへまし物を 0.110532 おきべにもよらぬたまもの浪のうへにみだれてのみやこひ渡南 0.110533 あしかものさはぐ入江の白浪のしらずや人をかくこひむとは 0.110534 人しれぬ思ひをつねにするがなるふじの山こそわが身なりけれ 0.110535 とぶとりのこゑもきこえぬ奥山のふかき心を人はしら南 0.110536 相坂のゆふつけどりもわがごとく人やこひしきねのみなく覧 0.110537 相坂の関にながるゝいはし水いはで心に思こそすれ 0.110538 うき草のうへはしげれるふちなれや深き心をしる人のなき 0.110539 打わびてよばゝむ声に山びこのこたへぬ山はあらじとぞ思 0.110540 心がへする物にもがゝたこひはくるしき物と人にしらせむ 0.110541 よそにしてこふればくるしいれひものおなじ心にいざむすびてむ 0.110542 春たてばきゆる氷ののこりなく君が心は我にとけなむ‖23句「のの」字母「乃能」。 0.110543 あけたてば蝉のおりはへなきくらしよるはほたるのもえこそわたれ 0.110544 夏虫の身をいたづらになすこともひとつ思ひによりてなりけり 0.110545 ゆふさればいとゞひがたきわがそでに秋のつゆさへをきそはりつゝ 0.110546 いつとてもこひしからずはあらねども秋のゆふべはあやしかりけり 0.110547 秋の田のほにこそ人をこひざらめなどか心に忘しもせむ 0.110548 あきのたのほのうへをてらすいなづまのひかりのまにも我やわするゝ 0.110549 人めもる我かはあやな花すゝきなどかほにいでゝこひずしもあらむ 0.110550 あは雪のたまればがてにくだけつゝわが物思ひのしげきころかな‖2句「がてに」久曾神全訳注「かてに」。 0.110551 奥山の菅のねしのぎふる雪のけぬとかいはむこひのしげきに 0.120552 思つゝぬればや人の見えつ覧夢としりせばさめざらましを 0.120553 うたゝねに恋しきひとを見てしより夢てふ物は憑そめてき 0.120554 いとせめてこひしき時はむば玉のよるの衣を返してぞきる 0.120555 秋風の身にさむければつれもなき人をぞたのむくるゝ夜ごとに 0.120556 つゝめども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬめの涙なりけり 0.120557 をろかなる涙ぞゝでに玉はなす我はせきあへずたぎつせなれば 0.120558 恋わびて打ぬる中に行かよふ夢のたゞぢはうつゝならなむ 0.120559 住の江の岸による浪よるさへやゆめのかよひぢ人めよく覧 0.120560 わがこひはみ山がくれの草なれやしげさまされどしる人のなき 0.120561 よゐのまもはかなく見ゆる夏虫に迷まされるこひもする哉‖1句「よゐ」字母「夜為」久曾神釈文「夜ゐ」全訳注「夜ひ」。 0.120562 ゆふされば蛍よりけにもゆれどもひかり見ねばや人のつれなき 0.120563 さゝのはにをく霜よりもひとりぬるわが衣手ぞさえまさりける 0.120564 わがやどの菊のかきねにをくしものきえかへりてぞこひしかりける 0.120565 河のせになびくたまものみがくれて人にしられぬこひもする哉 0.120566 かきくらしふる白雪のしたぎえにきえて物思ころにもある哉 0.120567 君こふる涙のとこにみちぬればみをつくしとぞ我はなりぬる 0.120568 しぬるいのちいきもやすると心見に玉のを許あはむといはなむ 0.120569 わびぬればしひてわすれむと思へども夢といふ物ぞ人だのめなる 0.120570 わりなくもねてもさめてもこひしきか心をいづちやらばわすれむ 0.120571 恋しきにわびてたましひ迷なばむなしきからのなにやのこ覧 0.120572 君こふる涙しなくば唐衣むねのあたりは色もえなまし 0.120573 世とゝもに流てぞ行涙河冬もこほらぬみなわなりけり 0.120574 夢ぢにもつゆやをく覧よもすがらかよへる袖のひぢてかはかぬ‖1句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝のとこぞおきうかりける 0.120576 いつはりの涙なりせば唐衣しのびに袖はしぼらざらまし 0.120577 ねになきてひちにしかども春さめにぬれにし袖とゝはゞこたへむ 0.120578 わがごとく物やかなしき郭公時ぞともなくよたゞなく覧 0.120579 さ月山こずゑをたかみ郭公なくねそらなるこひもする哉 0.120580 秋ぎりのはるゝ時なき心にはたちゐのそらもおもほえなくに 0.120581 虫のごと声にたてゝはなかねども涙のみこそしたにながるれ 0.120582 秋なれば山とよむまでなくしかに我おとらめやひとりぬるよは 0.120583 秋のゝにみだれてさける花の色のちくさに物を思ころ哉 0.120584 ひとりして物をおもへば秋のよのいなばのそよといふ人のなき 0.120585 人を思心はかりにあらねどもくもゐにのみもなきわたる哉 0.120586 秋風にかきなすことのこゑにさへはかなく人のこひしかる覧 0.120587 まこもかるよどのさは水雨ふればつねよりことにまさるわがこひ 0.120588 こえぬまはよしのゝ山のさくら花人づてにのみきゝわたる哉 0.120589 露ならぬ心を花にをきそめて風吹ごとに物思ぞつく 0.120590 わがこひにくらぶの山のさくら花まなくちるともかずはまさらじ 0.120591 冬河のうへはこほれる我なれやしたにながれてこひわたるらむ 0.120592 たぎつせにねざしとゞめぬうき草のうきたるこひも我はする哉 0.120593 よゐヽヽにぬぎてわがぬるかり衣かけておもはぬ時のまもなし‖1句「よゐ」字母「夜為」久曾神釈文「夜ゐ」全訳注「夜ひ」。 0.120594 あづまぢのさやの中山中ヽヽになにしか人を思ひそめけむ 0.120595 しきたへの枕のしたに海はあれど人を見るめはおひずぞ有ける 0.120596 年をへてきえぬおもひは有ながらよるのたもとは猶こほりけり 0.120597 わがこひはしらぬ山ぢにあらなくに迷心ぞわびしかりける‖2句「山ぢ」字母・久曾神釈文「山地」全訳注「山ぢ」。 0.120598 紅のふりいでつゝなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ 0.120599 白玉と見えし涙も年ふればから紅にうつろひにけり 0.120600 夏虫をなにかいひ剣心から我も思ひにもえぬべら也 0.120601 風ふけば峰にわかるゝ白雲のたえてつれなき君が心か 0.120602 月影にわが身をかふる物ならばつれなき人もあはれとや見む 0.120603 こひしなばたが名はたゝじ世中のつねなき物といひはなすとも 0.120604 つのくにのなにはのあしのめもはるにしげきわがこひ人しるらめや 0.120605 手もふれで月日へにけるしらま弓おきふしよるはいこそねられね 0.120606 人しれぬ思ひのみこそわびしけれわが歎をば我のみぞしる 0.120607 事にいでゝいはぬ許ぞみなせ河したにかよひてこひしきものを 0.120608 君をのみ思ひねにねし夢なればわが心から見つるなりけり 0.120609 いのちにもまさりておしくある物は見はてぬゆめのさむるなりけり 0.120610 梓弓ひけば本末わが方によるこそまされこひの心は 0.120611 わがこひはゆくゑもしらずはてもなし逢を限と思許ぞ 0.120612 我のみぞかなしかりけるひこほしもあはですぐせる年しなければ 0.120613 今はゝやこひしなましをあひ見むとたのめし事ぞいのちなりける 0.120614 たのめつゝあはで年ふるいつはりにこりぬ心を人はしらなむ 0.120615 いのちやはなにそはつゆのあだ物をあふにしかへばおしからなくに 0.130616 おきもせずねもせでよるをあかしては春の物とてながめくらしつ‖3句「あかしては」久曾神釈文「あ(か)しては」。 0.130617 つれヾヽのながめにまさる涙河袖のみぬれてあふよしもなし 0.130618 あさみこそ袖はひづらめ涙河身さへ流るときかばたのまむ 0.130619 よるべ浪身をこそとをくへだてつれ心は君が影となりにき 0.130620 いたづらに行てはきぬる物ゆへに見まくほしさにいざなはれつゝ 0.130621 あはぬ夜のふる白雪とつもりなば我さへ友にけぬべき物を 0.130622 秋のゝにさゝわけしあさの袖よりもあはでこしよぞひぢまさりける 0.130623 見るめなきわが身をうらとしらねばやかれなであまのあしたゆくゝる 0.130624 あはずしてこよひあけなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 0.130625 有あけのつれなく見えし別より暁許うき物はなし 0.130626 逢事のなぎさにしよる浪なれば怨てのみぞ立帰ける 0.130627 かねてより風にさきだつ浪なれや逢事なきにまだき立覧 0.130628 みちのくに有といふなるなとり河なきなとりてはくるしかりけり 0.130629 あやなくてまだきなきなのたつた河わたらでやまむ物ならなくに 0.130630 人はいさ我はなきなのおしければ昔も今もしらずとをいはむ 0.130631 こりずまに又もなきなはたちぬべし人にくからぬ世にしすまへば 0.130632 ひとしれぬわがゝよひぢの関守はよひヽヽごとにうちもねなゝむ 0.130633 しのぶれどこひしき時はあしびきの山より月のいでゝこそくれ 0.130634 こひヽヽてまれにこよひぞ相坂のゆふつけ鳥はなかずもあらなむ 0.130635 秋の夜も名のみなりけりあふといへば事ぞともなくあけぬるものを 0.130636 ながしとも思ひぞはてぬ昔より逢人からの秋のよなれば 0.130637 しのゝめのほがらヽヽとあけゆけばをのがきぬヾヽなるぞかなしき 0.130638 曙ぬとて今はの心つくからになどいひしらぬ思そふらむ 0.130639 あけぬとてかへる道にはこきたれて雨も涙もふりそぼちつゝ 0.130640 しのゝめの別をゝしみ我ぞまづ鳥よりさきに鳴きはじめつる 0.130641 ほとゝぎす夢かうつゝかあさつゆのおきて別し暁のこゑ 0.130642 玉匣あけば君がなたちぬべみ夜ふかくこしを人見けむかも 0.130643 けさはしもおき剣方もしらざりつ思いづるぞきえてかなしき 0.130644 ねぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさる哉 0.130645 きみやこし我や行けむおもほえず夢かうつゝかねてかさめてか 0.130646 かきくらす心のやみに迷にき夢うつゝとは世人さだめよ 0.130647 むばたまのやみのうつゝはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 0.130648 さ夜ふけてあまのと渡月影にあかずも君をあひ見つる哉 0.130649 君が名もわがなもたてじなにはなるみつともいふなあひきともいはじ 0.130650 名とり河せゞのむもれ木あらはれば如何せむとかあひ見そめけむ 0.130651 吉野河水の心はゝやくともたきのをとにはたてじとぞ思 0.130652 こひしくはしたにをおもへ紫のねずりの衣色にいづなゆめ 0.130653 花すゝきほにいでゝこひば名をゝしみしたゆふひものむすぼゝれつゝ 0.130654 思ふどちひとりヽヽがこひしなばたれによそへてふぢ衣きむ 0.130655 なきこふる涙に袖のそぼちなばぬぎかへがてらよるこそはきめ 0.130656 うつゝにはさもこそあらめ夢にさへ人めをよくと見るがわびしさ 0.130657 限なき思ひのまゝによるもこむゆめぢをさへに人はとがめじ 0.130658 夢ぢにはあしもやすめずかよへどもうつゝにひとめ見しごとはあらず‖1句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.130659 おもへども人めづゝみのたかければ河と見ながらえこそわたらね 0.130660 たぎつせのはやき心をなにしかも人めづゝみのせきとゞむ覧 0.130661 紅の色にはいでじかくれぬのしたにかよひてこひはしぬとも 0.130662 冬の池にすむにほ鳥のつれもなくそこにかよふと人にしらすな 0.130663 さゝのはにをくはつしもの夜をさむみしみはつくとも色にいでめや 0.130664 山しなのをとはの山のをとにだに人のしるべくわがこひめかも 0.130665 みつしほの流ひるまをあひがたみゝるめの浦によるをこそまて 0.130666 白河のしらずともいはじそこきよみ流て世々にすまむと思へば 0.130667 したにのみこふればくるし玉のをのたえてみだれむ人なとがめそ 0.130668 わがこひをしのびかねてはあしびきの山橘の色にいでぬべし 0.130669 おほかたはわが名もみなとこぎいでなむ世をうみべだに見るめすくなし‖4句「だ」久曾神全訳注「た」。 0.130670 枕より又しる人もなきこひを涙せきあへずもらしつる哉 0.130671 風ふけば浪打岸の松なれやねにあらはれてなきぬべら也 0.130672 池にすむ名をゝし鳥の水をあさみかくるとすれどあらはれにけり 0.130673 逢事は玉の緒許名のたつは吉野の河のたぎつせのごと 0.130674 むらとりのたちにしわが名今更にことなしふともしるしあらめや‖4句「ふ」久曾神全訳注「ぶ」。 0.130675 君によりわがなは花に春霞野にも山にもたちみちにけり 0.130676 しるといへば枕だにせでねし物をちりならぬなのそらにたつらむ 0.140677 みちのくのあさかのぬまの花がつみかつ見る人にこひやわたらむ 0.140678 あひ見ずはこひしきこともなからましをとにぞ人をきくべかりける 0.140679 いその神ふるのなか道中ヽヽに見ずはこひしと思はましやは 0.140680 君てへば見まれ見ずまれふじのねのめづらしげなくもゆるわがこひ 0.140681 夢にだに見ゆとは見えじあさなヽヽわがおもかげにはづる身なれば 0.140682 いしま行水の白浪立帰りかくこそは見めあかずもある哉 0.140683 いせのあまのあさなゆふなにかづくてふ見るめに人をあくよしも哉 0.140684 春霞たなびく山のさくら花見れどもあかぬ君にもあるかな 0.140685 心をぞわりなき物と思ひぬる見る物からやこひしかるべき 0.140686 かれはてむのちをばしらで夏草の深くも人のおもほゆる哉 0.140687 あすかゞはふちはせになる世なりとも思そめてむ人はわすれじ 0.140688 思てふ事のはのみや秋をへて色もかはらぬ物にはある覧 0.140689 さむしろに衣かたしきこよひもや我をまつ覧うぢのはしひめ 0.140690 君やこむ我やゆかむのいさよひにまきのいたどもさゝずねにけり 0.140691 今こむといひし許に長月のありあけの月をまちいでつる哉 0.140692 月夜よしよゝしと人につげやらばこてふにゝたりまたずしもあらず 0.140693 君こずはねやへもいらじこ紫わがもとゆひにしもはをくとも 0.140694 宮木のゝもとあらのこはぎつゆをゝもみ風をまつごと君をこそまて 0.140695 あなこひし今も見てしが山がつのかきほにさける山となでしこ 0.140696 つのくにのなにはおもはず山しろのとはにあひ見むことをのみこそ 0.140697 しきしまやゝまとにはあらぬ唐衣ころもへずしてあふよしもがな 0.140698 こひしとはたがなづけゝむことならむしぬとぞたゞにいふべかりける 0.140699 み吉野ゝおほかはのべの藤波のなみにおもはゞわがこひめやは 0.140700 かくこひむ物とは我も思にき心のうらぞまさしかりける 0.140701 あまのはらふみとゞろかしなる神も思ふなかをばさくるものかは 0.140702 梓弓ひきのゝつゞらすゑつゐにわが思ふ人に事のしげゝむ 0.140703 夏びきのてびきのいとをくりかへし事しげくともたえむと思ふな 0.140704 さと人の事は夏のゝしげくともかれ行きみにあはざらめやは 0.140705 かずヽヽにおもひおもはずとひがたみ身をしる雨はふりぞまされる 0.140706 おほぬさのひくてあまたになりぬればおもへどえこそたのまざりけれ 0.140707 おほぬさと名にこそたてれながれてもつゐによるせはありてふものを 0.140708 すまのあまのしほやく煙風をいたみおもはぬ方にたなびきにけり 0.140709 たまかづらはふ木あまたになりぬればたえぬ心のうれしげもなし 0.140710 たがさとに夜がれをしてか郭公たゞこゝにしもねたるこゑする 0.140711 いで人は事のみぞよき月草のうつし心はいろことにして 0.140712 いつはりのなき世なりせばいか許人のことのはうれしからまし 0.140713 いつはりと思物から今さらにたがまことをか我はたのまむ 0.140714 秋風に山のこのはのうつろへば人の心もいかゞとぞ思 0.140715 蝉のこゑきけばかなしな夏衣うすくや人のならむと思へば 0.140716 空蝉の世の人ごとのしげゝればわすれぬものゝかれぬべら也 0.140717 あかでこそおもはむなかはゝなれなめそをだにのちのわすれがたみに 0.140718 忘なむと思心のつくからに有しよりけにまづぞこひしき 0.140719 わすれ南我をうらむな郭公人の秋にはあはむともせず 0.140720 たえずゆくあすかの河のよどみなば心あるとや人のおもはむ 0.140721 よど河のよどむと人は見るらめど流てふかき心あるものを 0.140722 そこひなきふちやはさはぐ山河のあさきせにこそあだなみはたて 0.140723 紅のはつ花ぞめの色ふかく思し心我わすれめや 0.140724 みちのくのしのぶもぢずりたれゆへにみだれむと思我ならなくに 0.140725 おもふよりいかにせよとか秋風になびくあさぢの色ことになる 0.140726 千々の色にうつろふらめどしらなくに心し秋のもみぢならねば 0.140727 あまのすむさとのしるべにあらなくに怨むとのみ人のいふ覧‖4句「怨む」久曾神釈文「怨(み)む」。 0.140728 くもり日の影としなれる我なればめにこそ見えね身をばはなれず‖5句「は」から改行して非反復。 0.140729 色もなき心を人にそめしよりうつろはむとはおもほえなくに 0.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬわがしたひものとけわたるらむ 0.140731 かげろふのそれかあらぬか春雨のふる日となればそでぞぬれぬる‖4句「日と」久曾神釈文・全訳注「ひと」。 0.140732 ほり江こぐたなゝしを舟こぎかへりおなじ人にやこひわたりなむ 0.140733 わたつみとあれにしとこを今更にはらはゞそでやあわとうきなむ 0.140734 いにしへに猶立帰心哉こひしきごとに物わすれせで 0.140735 思いでゝこひしき時はゝつかりのなきてわたると人しるらめや 0.140736 たのめこし事のは今はかへしてむわが身ふるればをきどころなし 0.140737 今はとてかへす事のはひろひをきてをのが物からかたみとや見む 0.140738 たまほこの道はつねにもまどは南人をとふとも我かとおもはむ 0.140739 まてといはゞねてもゆか南しひて行こまのあしおれまへのたなばし 0.140740 相坂のゆふつけ鳥にあらばこそ君がゆきゝをなくヽヽも見め 0.140741 ふるさとにあらぬ物からわがために人の心のあれて見ゆらむ 0.140742 山がつのかきほにはへるあをつゞら人はくれどもことづてもなし 0.140743 おほぞらはこひしき人のかたみかは物思ごとにながめらるらむ 0.140744 あふまでのかたみも我はなにせむに見ても心のなぐさまなくに 0.140745 あふまでのかたみとてこそとゞめけめ涙に浮もくづなりけり 0.140746 かたみこそ今はあだなれこれなくばわするゝ時もあらましものを 0.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして 0.150748 花すゝき我こそしたに思しかほにいでゝ人にむすばれにけり 0.150749 よそにのみきかまし物をゝとは河渡となしに見なれそめけむ 0.150750 わがごとく我をおもはむ人も哉さてもやうきと世を心見む 0.150751 久方のあまつそらにもすまなくに人はよそにぞ思べらなる 0.150752 見ても又またも見まくのほしければなるゝを人はいとふべら也 0.150753 雲もなくなぎたるあさの我なれやいとはれてのみ世をばへぬらむ 0.150754 花がたみめならぶ人のあまたあればわすられぬ覧かずならぬ身は 0.150755 うきめのみおひて流る浦なればかりにのみこそあまはよるらめ‖2句「流る」原状のとおり。 0.150756 あひにあひて物思ころのわが袖にやどる月さへぬるゝがほなる 0.150757 秋ならでをく白露はねざめするわがた枕のしづくなりけり 0.150758 すまのあまのしほやき衣おさをあらみまどをにあれや君がきまさぬ 0.150759 山しろのよどのわかごもかりにだにこぬ人たのむ我ぞはかなき 0.150760 あひ見ねばこひこそまされみなせ河なにゝふかめて思そめけむ 0.150761 暁のしぎのはねがきもゝはがき君がこぬ夜は我ぞかずかく 0.150762 玉かづら今はたゆとや吹風のをとにも人のきこえざる覧 0.150763 わが袖にまだき時雨のふりぬるは君が心に秋やきぬらむ 0.150764 山の井の浅き心もおもはぬに影許のみ人の見ゆらむ 0.150765 忘草たねとらましを逢事のいとかくかたき物としりせば 0.150766 こふれ鞆逢夜のなきは忘草夢ぢにさへやおひしげる覧‖4句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.150767 夢にだにあふ事かたくなりゆくは我やいをねぬ人やわするゝ 0.150768 もろこしも夢に見しかばちかゝりきおもはぬ中ぞはるけかりける 0.150769 独のみながめふるやのつまなれば人を忍の草ぞおひける 0.150770 わがやどは道もなきまであれにけりつれなき人を松とせしまに 0.150771 今こむといひてわかれし朝より思ひくらしのねをのみぞなく 0.150772 こめやとは思物からひぐらしのなくゆふぐれはたちまたれつゝ 0.150773 今しはとわびにし物をさゝがにの衣にかゝり我をたのむる 0.150774 いまはこじと思物から忘つゝまたるゝ事のまだもやまぬか 0.150775 月よにはこぬ人またるかきくもり雨もふらなむわびつゝもねむ 0.150776 うへていにし秋田かるまで見えこねばけさはつかりのねにぞなきぬる 0.150777 こぬ人を松ゆふぐれの秋風はいかにふけばかわびしかる覧 0.150778 ひさしくもなりにける哉すみのえの松はくるしき物にぞありける 0.150779 住の江の松ほどひさになりぬればあしたづのねになかぬ日はなし‖全句を次歌詞書上部余白に補入。 0.150780 みわの山いかにまち見む年ふともたづぬる人もあらじと思へば‖1句「みわ」字母「三和」久曾神釈文・全訳注「みわ」。 0.150781 吹まよふ野風をさむみ秋はぎのうつりも行か人の心の 0.150782 今はとてわが身時雨にふりぬれば事のはさへにうつろひにけり 0.150783 人を思心のこのはにあらばこそ風のまにヽヽちりもみだれめ 0.150784 あま雲のよそにも人のなりゆくかさすがにめには見ゆる物から 0.150785 ゆきかへりそらにのみしてふる事はわがゐる山の風はやみなり 0.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめかけてのみやはこひむと思し 0.150787 秋風は身をわけてしもふかなくに人の心のそらになるらむ 0.150788 つれもなくなりゆく人の事のはぞ秋よりさきのもみぢなりける 0.150789 しでの山ふもとを見てぞかへりにしつらき人よりまづこえじとて 0.150790 時すぎてかれゆくをのゝあさぢには今は思ひぞたえずもえける 0.150791 冬がれのゝべとわが身を思ひせばもえても春をまたまし物を 0.150792 水のあわのきえてうき身といひながら流て猶もたのまるゝ哉 0.150793 みなせ河有て行水なくばこそつゐにわが身をたえぬと思はめ 0.150794 吉野河よしや人こそつらからめはやくいひてし事はわすれじ 0.150795 世中の人の心は花ぞめのうつろひやすき色にぞありける 0.150796 心こそうたてにくけれそめざらばうつろふ事もおしからましや 0.150797 色見えでうつろふ物は世中の人の心の花にぞ有ける 0.150798 我のみや世をうくひずとなきわびむ人の心の花とちりなば 0.150799 思ふともかれ南人をいかゞせむあかずちりぬる花とこそ見め 0.150800 今はとて君がゝれなばわがやどの花をばひとり見てやしのばむ 0.150801 忘草かれもやするとつれもなき人の心にしもはをかなむ 0.150802 忘草なにをかたねと思しはつれなき人の心なりけり 0.150803 秋の田のいねてふ事もかけなくに何をうしとか人のかるらむ 0.150804 はつかりのなきこそわたれ世中の人の心の秋しうければ 0.150805 あはれともうしとも物を思時などか涙のいとなかるらむ 0.150806 身をうしと思ふにきえぬ物なればかくてもへぬるよにこそ有けれ 0.150807 あまのかるもにすむゝしの我からとねをこそなかめ世をばうらみじ‖5句「うらみじ」字母「宇良見之」久曾神釈文「うら見じ」全訳注「うらみじ」。 0.150808 あひ見ぬもうきもわが身のから衣思しらずもとくるひも哉 0.150809 つれなきを今はこひじとおもへども心よはくもおつる涙か 0.150810 人しれずたえなましかばわびつゝもなき名ぞとだにいはましものを 0.150811 それをだに思事とてわがやどを見きとないひそ人のきかくに 0.150812 逢事のもはらたえぬる時にこそ人のこひしきこともしりけれ 0.150813 わびはつる時さへ物の悲きはいづこをしのぶ涙なるらむ 0.150814 怨てもなきてもいはむ方ぞなきかゞみに見ゆる影ならずして 0.150815 夕されば人なきとこを打はらひなげかむためとなれるわがみか 0.150816 わたつみのわが身こす浪立返りあまのすむてふうらみつる哉 0.150817 あらを田をあらすきかへしヽヽても人の心を見てこそやまめ 0.150818 有そ海の浜のまさごとたのめしは忘る事のかずにぞ有ける 0.150819 葦辺より雲井をさして行雁のいやとをざかるわが身かなしも‖2句「井」久曾神釈文「ゐ」全訳注「井」。3句「雁」字形「雁の下右鳥」。 0.150820 しぐれつゝもみづるよりも事のはの心の秋にあふぞわびしき 0.150821 秋風のふきとふきぬるむさしのはなべて草ばの色かはりけり 0.150822 あきかぜにあふたのみこそかなしけれわが身むなしくなりぬと思へば 0.150823 秋風の吹うらがへすくずのはのうらみても猶うらめしき哉 0.150824 あきといへばよそにぞきゝしあだ人の我をふるせる名にこそ有けれ 0.150825 わすらるゝ身をうぢはしの中たえて人もかよはぬ年ぞへにける 0.150826 あふ事をながらのはしのながらへてこひ渡まに年ぞへにける 0.150827 うきながらけぬるあわともなりなゝむ流てとだにたのまれぬ身は 0.150828 流ては妹背の山のなかにおつるよしのゝ河のよしや世中 0.160829 なく涙雨とふらなむわたり河水まさりなばかへりくるがに 0.160830 ちの涙おちてぞたぎつ白河は君が世までの名にこそ有けれ 0.160831 空蝉はからを見つゝもなぐさめつ深草の山煙だにたて 0.160832 ふかくさのゝべの桜し心あらばことし許はすみぞめにさけ 0.160833 ねても見ゆねでも見えけりおほかたは空蝉の世ぞ夢には有ける 0.160834 夢とこそいふべかりけれ世中にうつゝある物と思ける哉 0.160835 ぬるがうちに見るをのみやは夢といはむはかなき世をもうつゝとは見ず 0.160836 せをせけばふちとなりてもよどみけりわかれをとむるしがらみぞなき 0.160837 さきだゝぬくひのやちたびかなしきはながるゝ水のかへりこぬ也 0.160838 あすしらぬわが身とおもへどくれぬまのけふは人こそかなしかりけれ 0.160839 時しもあれ秋やは人のわかるべきあるを見るだにこひしきものを 0.160840 神な月時雨にぬるゝもみぢばゝたゞわび人のたもとなりけり 0.160841 ふぢ衣はつるゝいとはわび人の涙の玉のをとぞなりける 0.160842 あさ露のおくての山田かりそめにうき世中を思ひぬる哉 0.160843 すみぞめの君がたもとは雲なれやたえず涙の雨とのみふる 0.160844 あしびきの山べに今はすみぞめの衣の袖はひる時もなし 0.160845 水のおもにしづく花の色さやかにも君がみかげのおもほゆる哉 0.160846 草ふかき霞の谷に影かくしてる日のくれしけふにやはあらぬ 0.160847 みな人は花の衣になりぬなりこけのたもとよかはきだにせよ 0.160848 うちつけにさびしくもあるかもみぢばもぬしなきやどは色なかりけり 0.160849 郭公けさなくこゑにおどろけば君を別し時にぞありける 0.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれをさきにこひむとか見し 0.160851 色もかも昔のこさにゝほへどもうへけむ人の影ぞこひしき 0.160852 君まさで煙たえにしゝほがまの浦さびしくも見え渡かな 0.160853 きみがうへしひとむらすゝき虫のねのしげきのべともなりにける哉 0.160854 ことならば事のはさへもきえなゝむ見れば涙のたぎまさりけり 0.160855 なき人のやどにかよはゞ郭公かけてねにのみなくとつげなむ 0.160856 誰見よと花さける覧白雲のたつのとはやくなりにし物を 0.160857 かずヽヽに我をわすれぬ物ならば山の霞をあはれとは見よ 0.160858 こゑをだにきかでわかるゝたまよりもなきとこにねむ君ぞかなしき 0.160859 もみぢばを風にまかせて見るよりもはかなき物はいのちなりけり 0.160860 つゆをなどあだなる物と思けむわが身も草にをかぬ許を 0.160861 つゐにゆくみちとはかねてきゝしかどきのふけふとはおもはざりしを 0.160862 かりそめのゆきかひぢとぞ思こし今はかぎりのかどでなりけり 0.170863 わがうへに露ぞをくなるあまの河とわたる舟のかいのしづくか 0.170864 思ふどちまとゐせる夜は唐錦たゝまくおしき物にぞありける 0.170865 うれしきをなにゝつゝまむ唐衣たもとゆたかにたてといはましを 0.170866 限なき君がためにとおる花はときしもわかぬ物にぞ有ける 0.170867 紫のひともとゆへにむさしのゝ草はみながらあはれとぞ見る 0.170868 紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 0.170869 色なしと人や見る覧昔よりふかき心にそめてしものを 0.170870 日のひかりやぶしわかねばいその神ふりにしさとに花もさきけり 0.170871 おほはらやをしほの山もけふこそは神世の事も思いづらめ 0.170872 あまつかぜ雲のかよひぢ吹とぢよをとめのすがたしばしとゞめむ 0.170873 ぬしやたれとへどしら玉いはなくにさらばなべてやあはれとおもはむ 0.170874 玉だれのこがめやいづらころよぎのいその浪わけおきにいでにけり 0.170875 かたちこそみ山がくれのくち木なれ心は花になさばなりなむ 0.170876 蝉のはのよるの衣はうすけれどうつりがこくもにほひぬる哉 0.170877 をそくいづる月にもある哉葦引の山のあなたもおしむべら也 0.170878 わが心なぐさめかねつさらしなやをばすて山にてる月を見て 0.170879 おほかたは月をもめでじこれぞこのつもれば人のおいとなるもの 0.170880 かつ見ればうとくもある哉月影のいたらぬさともあらじと思へば 0.170881 ふたつなき物と思しをみなそこに山のはならでいづる月かげ 0.170882 あまの河雲のみおにてはやければひかりとゞめず月ぞながるゝ 0.170883 あかずして月のかくるゝ山本はあなたおもてぞこひしかりける 0.170884 あかなくにまだきも月のかくるゝか山のはにげていれずもあらなむ 0.170885 おほぞらをてりゆく月しきよければ雲かくせどもひかりけなくに 0.170886 いその神ふるからをのゝもとかしは本の心はわすられなくに 0.170887 いにしへの野中のし水ぬるけれど本の心をしる人ぞくむ 0.170888 いにしへのしづのをだまきいやしきもよきもさかりは有し物也 0.170889 今こそあれ我も昔はおとこ山さかゆく時も有こしものを 0.170890 世中にふりぬる物はつのくにのながらのはしと我となりけり 0.170891 さゝのはにふりつむ雪のうれをゝもみ本くだちゆくわがさかりはも 0.170892 おほあらぎのもりのした草おいぬれば駒もすさめずかる人もなし 0.170893 かぞふればとまらぬ物を年といひてことしはいたくおいぞしにける 0.170894 をしてるやなにはの水にやくしほのからくも我はおいにける哉 0.170895 おいらくのこむとしりせばかどさしてなしとこたへてあはざらましを 0.170896 さかさまに年もゆかなむとりもあへずゝぐるよはひやともにかへると 0.170897 とりとむる物にしあらねば年月をあはれあなうとすぐしつる哉 0.170898 とゞめあへずむべもとしとはいはれけりしかもつれなくすぐるよはひか 0.170899 鏡山いざ立よりて見てゆかむ年へぬる身はおいやしぬると 0.170900 老ぬればさらぬ別もありといへばいよヽヽ見まくほしき君哉 0.170901 世中にさらぬ別のなくも哉千世もとなげく人のこのため 0.170902 白雪のやへふりしけるかへる山かへるヾヽもおいにける哉 0.170903 おいぬとてなどかわが身をせめきけむおいずはけふにあはましものか 0.170904 ちはやぶる宇治の橋守なれをしぞあはれとは思年のへぬれば 0.170905 我見てもひさしく成ぬ住の江の岸の姫松いくよへぬ覧 0.170906 住吉の岸のひめ松人ならばいく世かへしとゝはまし物を 0.170907 梓弓いそべのこ松たが世にかよろづ世かねてたねをまきけむ 0.170908 かくしつゝ世をやつくさむ高砂のおのへにたてる松ならなくに 0.170909 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 0.170910 わたつ海のおきつしほあひにうかぶあわのきえぬ物からよる方もなし 0.170911 わたつ海のかざしにさせる白妙の浪もてゆへる淡路しま山 0.170912 わたの原よせくる浪のしばヽヽも見まくのほしき玉津島かも 0.170913 なにはがたしほみちくらしあま衣たみのゝ島にたづなき渡 0.170914 君を思ひおきつのはまになくたづの尋くればぞありとだにきく 0.170915 おきつ浪たかしのはまの浜松の名にこそ君をまちわたりつれ 0.170916 なにはがたおふるたまもをかりそめのあまとぞ我はなりぬべらなる 0.170917 すみよしとあまはつぐともながゐすな人忘草おふといふなり 0.170918 あめによりたみのゝ島をけふゆけど名にはかくれぬ物にぞ有ける 0.170919 あしたづのたてる河辺を吹風によせてかへらぬ浪かとぞ見る 0.170920 水のうへにうかべる舟の君ならばこゝぞとまりといはまし物を 0.170921 宮こまでひゞきかよへるからことは浪のをすげて風ぞひきける 0.170922 こきちらす滝の白玉ひろひをきて世のうき時の涙にぞかる 0.170923 ぬきみだる人こそあるらし白玉のまなくもちるか袖のせばきに 0.170924 たがためにひきてさらせるぬのなれや世をへて見れどゝる人もなき 0.170925 きよたきのせゞのしらいとくりためて山わけ衣をりてきましを 0.170926 たちぬはぬきぬきし人もなき物をなに山姫のぬのさらすらむ 0.170927 ぬしなくてさらせるぬのをたなばたにわが心とやけふはかさまし 0.170928 おちたぎつたきのみなかみとしつもりおいにけらしなくろきすぢなし‖全句行間補入。 0.170929 風ふけど所もさらぬ白雲はよをへておつる水にぞ有ける 0.170930 おもひせく心の内のたきなれやおつとは見れどをとのきこえぬ 0.170931 さきそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる 0.170932 かりてほす山田のいねのこきたれてなきこそわたれ秋のうければ 0.180933 世中はなにかつねなるあすかゞはきのふのふちぞけふはせになる 0.180934 いく世しもあらじわが身をなぞもかくあまのかるもに思みだるゝ 0.180935 雁のくる峰の朝霧はれずのみ思ひつきせぬ世中のうさ‖1句「雁」字形「雁の下右鳥」。 0.180936 しかりとてそむかれなくに事しあればまづなげかれぬあなう世中 0.180937 宮こ人いかゞとゝはゞ山たかみはれぬくもゐにわぶとこたへよ 0.180938 わびぬれば身をうき草のねをたえてさそふ水あらばいなむとぞ思 0.180939 あはれてふ事こそうたて世中を思はなれぬほだしなりけれ 0.180940 あはれてふ事のはごとにをくつゆは昔をこふる涙なりけり 0.180941 世中のうきもつらきもつげなくにまづしる物はなみだなりけり 0.180942 世中は夢かうつゝかうつゝとも夢ともしらず有てなければ 0.180943 よのなかにいづらわが身のありてなしあはれとやいはむあなうとやいはむ 0.180944 山里は物の慷慄き事こそあれ世のうきよりはすみよかりけり‖2句「慷」は「膠の左心」ユニコード6180の代替。 0.180945 白雲のたえずたなびく岑にだにすめばすみぬる世にこそ有けれ 0.180946 しりにけむきゝてもいとへ世中は浪のさはぎに風ぞしくめる 0.180947 いづこにか世をばいとはむ心こそのにも山にもまどふべらなれ‖2句「ば」補入,久曾神釈文右傍に記す。 0.180948 世中は昔よりやはうかりけむわが身ひとつのためになれるか 0.180949 世中をいとふ山べの草木とやあなうの花の色にいでにけむ 0.180950 みよしのゝ山のあなたにやども哉世のうき時のかくれがにせむ 0.180951 世にふればうさこそまされみよしのゝいはのかけみちふみならしてむ 0.180952 いかな覧巌の中にすまばかは世のうき事のきこえこざらむ 0.180953 葦引の山のまにヽヽかくれ南うき世中はあるかひもなし 0.180954 世中のうけくにあきぬ奥山のこのはにふれる雪やけなまし 0.180955 よのうきめ見えぬ山ぢへいらむにはおもふ人こそほだしなりけれ‖2句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「地」,久曾神注「山地は山路がよかろう」。 0.180956 世をすてゝ山にいる人山にても猶うき時はいづちゆく覧 0.180957 今更になにおひいづ覧竹のこのうきふしゝげき世とはしらずや 0.180958 世にふれば事のはしげきくれ竹のうきふしごとに鴬ぞなく 0.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹のよのはしにわが身はなりぬべら也 0.180960 わが身からうき世中となづけつゝ人のためさへかなしかるらむ‖全句行間補入。 0.180961 思きやひなのわかれにおとろへてあまのなはたきいさりせむとは 0.180962 わくらばにとふ人あらばすまの浦にもしほたれつゝわぶとこたへよ 0.180963 あまびこのをとづれじとぞ今は思我か人かと身をたどるよに 0.180964 うき世にはかどさせりとも見えなくになどかわが身のいでがてにする 0.180965 有はてぬいのちまつまのほど許うきことしげくおもはずも哉 0.180966 つくばねのこの本ごとに立ぞよる春のみ山のかげをこひつゝ 0.180967 ひかりなき谷には春もよそなればさきてとくちる物思ひもなし 0.180968 久方の中におひたるさとなればひかりをのみぞたのむべらなる 0.180969 今ぞしるくるしき物と人またむさとをばかれずとふべかりけり 0.180970 わすれては夢かとぞ思おもひきや雪ふみわけて君を見むとは 0.180971 年をへてすみこしさとをいでゝいなばいとゞ深草のとやなりなむ 0.180972 野とならばうづらとなきて年はへむかりにだにやは君がこざらむ 0.180973 我を君なにはの浦に有しかばうきめをみつのあまとなりにき 0.180974 なにはがたうらむべきまもおもほえずいづこを見つのあまとかはなる 0.180975 今更にとふべき人もおもほえずやへむぐらしてかどさせりてへ 0.180976 水のおもにおふるさ月のうき草のうき事あれやねをたえてこぬ 0.180977 身をすてゝゆきやしにけむ思ふより外なる物は心なりけり 0.180978 君が思ひ雪とつもらばたのまれず春よりのちはあらじとおもへば 0.180979 君をのみ思ひこしぢのしら山はいつかは雪のきゆる時ある‖2句「ぢ」字母「地」久曾神釈文・全訳注「ぢ」。 0.180980 思やるこしの白山しらねどもひと夜も夢にこえぬよぞなき 0.180981 いざこゝにわが世はへなむ菅原や伏見の里のあれまくもおし 0.180982 わがいほはみわの山もとこひしくはとぶらひきませすぎたてるかど‖2句「みわ」字母「三和」久曾神釈文・全訳注「みわ」。 0.180983 わがいほは宮このたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふ也 0.180984 あれにけりあはれいくよのやどなれやすみ剣人のをとづれもせぬ 0.180985 わびゞとのすむべきやどゝ見るなべに歎くはゝることのねぞする 0.180986 人ふるすさとをいとひてこしかどもならの宮こもうきなゝりけり 0.180987 世中はいづれかさしてわがならむ行とまるをぞやどゝさだむる 0.180988 相坂の嵐のかぜはさむけれどゆくゑしらねばわびつゝぞぬる 0.180989 風のうへにありかさだめぬちりの身はゆくゑもしらずなりぬべら也 0.180990 あすかゞはふちにもあらぬわがやどもせにかはりゆく物にぞ有ける 0.180991 ふるさとは見しごともあらずおのゝえのくちし所ぞこひしかりける 0.180992 あかざりし袖のなかにやいりにけむわがたましひのなき心ちする 0.180993 なよ竹のよながきうへにはつしものおきゐて物を思ころ哉 0.180994 風ふけばおきつ白浪たつた山よはにや君がひとりこゆ覧 0.180995 たがみそぎゆふつけ鳥か唐衣たつたの山におりはへてなく 0.180996 わすられむ時しのべとぞ浜千鳥ゆくゑもしらぬあとをとゞむる 0.180997 神な月時雨ふりをけるならのはのなにおふ宮のふるごとぞこれ 0.180998 あしたづのひとりをくれてなくこゑは雲のうへまできこえつがなむ 0.180999 ひとしれず思ふ心は春霞たちいでゝきみがめにも見えなむ 0.181000 山河のをとにのみきくもゝしきを身をはやながら見るよしも哉 0.191001.001 あふことの  まれなるいろに  おもひそめ  わが身はつねに 0.191001.005 あまぐもの  はるゝ時なく   ふじのねの  もえつゝとはに 0.191001.009 おもへども  あふことかたし  なにしかも  人をうらみむ 0.191001.013 わたつみの  おきをふかめて  おもひてし  おもひはいまは 0.191001.017 いたづらに  なりぬべらなり  ゆく水の   たゆる時なく 0.191001.021 かくなわに  おもひみだれて  ふるゆきの  けなばけぬべく 0.191001.025 おもへども  えぶの身なれば  なをやまず  おもひはふかし 0.191001.029 あしびきの  山した水の    こがくれて  たぎつ心を 0.191001.033 たれにかも  あひかたらはむ  いろにいでば 人しりぬべみ 0.191001.037 すみぞめの  ゆふべになれば  ひとりゐて  あはれヽヽと 0.191001.041 なげきあまり せむすべなみに  にはにいでゝ たちやすらへば‖43句冒頭「に」非反復。 0.191001.045 しろたへの  衣のそでに    をくつゆの  けなばけぬべく 0.191001.049 おもへども  なをなげかれぬ  はるがすみ  よそにも人に 0.191001.053 あはむとおもへば 0.191002.001 ちはやぶる  神のみよゝり   くれ竹の   世々にもたえず 0.191002.005 あまびこの  をとはの山の   はるがすみ  思ひみだれて 0.191002.009 さみだれの  そらもとゞろに  さよふけて  山ほとゝぎす 0.191002.013 なくごとに  たれもねざめて  からにしき  たつたの山の 0.191002.017 もみぢばを  見てのみしのぶ  神な月    しぐれヽヽて 0.191002.021 冬の夜の   庭もはだれに   ふるゆきの  猶きえかへり 0.191002.025 年ごとに   時につけつゝ   あはれてふ  ことをいひつゝ 0.191002.029 きみをのみ  ちよにといはふ  世の人の   おもひするがの 0.191002.033 ふじのねの  もゆる思ひも   あかずして  わかるゝなみだ 0.191002.037 藤衣     をれる心も    やちくさの  ことのはごとに 0.191002.041 すべらぎの  おほせかしこみ  まきヽヽの  中につくすと 0.191002.045 いせの海の  うらのしほかひ  ひろひあつめ とれりとすれど‖47句冒頭「ひ」非反復。 0.191002.049 たまのをの  みじかき心    思あへず   猶あらたまの 0.191002.053 年をへて   大宮にのみ    ひさかたの  ひるよるわかず 0.191002.057 つかふとて  かえり見もせぬ  わがやどの  しのぶぐさおふる 0.191002.061 いたまあらみ ふる春さめの   もりやしぬらむ 0.191003.001 くれ竹の   世々のふるごと  なかりせば  いかほのぬまの 0.191003.005 いかにして  思ふ心を     のばへまし  あはれむかしべ 0.191003.009 ありきてふ  人まろこそは   うれしけれ  身はしもながら 0.191003.013 ことのはを  あまつそらまで  きこえあげ  すゑのよまでの 0.191003.017 あとゝなし  今もおほせの   くだれるは  ちりにつげとや 0.191003.021 ちりの身に  つもれる事を   とはるらむ  これをおもへば 0.191003.025 けだものゝ  くもにほえけむ  心地して   ちゞのなさけも 0.191003.029 おもほえず  ひとつ心ぞ    ほこらしき  かくはあれども 0.191003.033 てるひかり  ちかきまもりの  身なりしを  たれかは秋の 0.191003.037 くる方に   あざむきいでゝ  みかきより  とのへもる身の 0.191003.041 みかきもり  おさヽヽしくも  おもほえず  こゝのかさねの 0.191003.045 なかにては  あらしの風も   きかざりき  今はの山し 0.191003.049 ちかければ  春は霞に     たなびかれ  夏はうつせみ 0.191003.053 なきくらし  秋は時雨に    袖をかし   冬はしもにぞ 0.191003.057 せめらるゝ  かゝるわびしき  身ながらに  つもれるとしを 0.191003.061 しるせれば  いつゝのむつに  なりにけり  これにそはれる 0.191003.065 わたくしの  おいのかずさへ  やよければ  身はいやしくて 0.191003.069 年たかき   ことのくるしさ  かくしつゝ  ながらのはしの 0.191003.073 ながらへて  なにはのうらに  たつ浪の   浪のしわにや 0.191003.077 おぼゝれむ  さすがにいのち  おしければ  こしのくになる 0.191003.081 しら山の   かしらはしろく  なりぬとも  をとはのたきの 0.191003.085 をとにきく  おいずしなずの  くすりかも  君がやちよを‖87句「かも」久曾神釈文「がも」全訳注「もが」。 0.191003.089 わかえつゝ見む 0.191004 君が世にあふさか山のいはし水こがくれたりと思ひける哉 0.191005.001 ちはやぶる  神な月とや    けさよりは  くもりもあへず 0.191005.005 はつ時雨   紅葉とゝもに   ふるさとの  よしのゝ山の 0.191005.009 山あらしも  さむく日ごとに  なりゆけば  たまのをとけて 0.191005.013 こきちらし  あられみだれて  しも氷    いやかたまれる 0.191005.017 にはのおもに むらヽヽ見ゆる  冬草の    うへにふりしく 0.191005.021 白雪の    つもりヽヽて   あらたまの  としをあまたも 0.191005.025 すぐしつる哉 0.191006.001 おきつなみ  あれのみまさる  宮のうちは  としへてすみし 0.191006.005 いせのあまも 舟ながしたる   心地して   よらむ方なく 0.191006.009 かなしきに  涙の色の     くれなゐは  我らがなかの 0.191006.013 時雨にて   秋のもみぢと   人ヾヽは   をのがちりヾヽ 0.191006.017 わかれなば  たのむかげなく  なりはてゝ  とまる物とは 0.191006.021 花すゝき   きみなき庭に   むれたちて  そらをまねかば‖22句冒頭「き」非反復。 0.191006.025 はつかりの  なき渡つゝ    よそにこそ見め 0.191007.001 うちわたす  をち方人に    物まうす   われそのそこに 0.191007.005 しろくさけるは  なにの花ぞも 0.191008.001 春されば   のべにまづさく  見れどあかぬ 花まひなしに 0.191008.005 たゞなのるべき  花のなゝれや 0.191009.001 はつせ河   ふるかはのべに  ふたもとあるすぎ 年をへて 0.191009.005 又もあひ見む ふたもとあるすぎ 0.191010.001 きみがさす  みかさの山の   もみぢばのいろ  神な月 0.191010.005 しぐれのあめの  そめるなりけり 0.191011 梅花見にこそきつれ鴬の人くヽヽといとひしもをる 0.191012 山吹の花色衣ぬしやたれとへどこたへずくちなしにして 0.191013 いくばくの田をつくればか郭公しでのたをさをあさなヽヽよぶ 0.191014 いつしかとまたく心をはぎにあげてあまのかはらをけふやわたらむ 0.191015 むつごともまだつきなくにあけぬめりいづらは秋のながしてふよは 0.191016 秋のゝになまめきたてるをみなへしあなかしがまし花もひと時 0.191017 あきくればのべにたはるゝ女郎花いづれの人かつまで見るべき 0.191018 秋ぎりのはれてくもればをみなへし花のすがたぞ見えかくれする 0.191019 花と見ておらむとすればをみなへしうたゝあるさまの名にこそ有けれ 0.191020 秋風にほころびぬらしふぢばかまつゞりさせてふ蟋蟀なく 0.191021 冬ながら春の隣のちかければなかゞきよりぞ花はちりける 0.191022 いその神ふりにしこひの神さびてたゝるに我はいぞねかねつる 0.191023 枕よりあとよりこひのせめくればせむ方なみぞとこなかにをる 0.191024 こひしきが方も方こそ有ときけたてれをれどもなき心ち哉 0.191025 ありぬやと心見がてらあひ見ねばたはぶれにくきまでぞこひしき 0.191026 みゝなしの山のくちなしえてし哉思ひの色のしたぞめにせむ 0.191027 葦引の山田のそほづをのれさへ我おほしてふうれはしきこと 0.191028 ふじのねのならぬおもひにもえばもえ神だにけたぬむなしけぶりを 0.191029 あひ見まく星はかずなく有ながら人に月なみ迷こそすれ 0.191030 人にあはむ月のなきには思ひをきてむねはしり火に心やけをり 0.191031 春霞たなびくのべのわかなにもなり見てし哉人もつむやと 0.191032 おもへども猶うとまれぬ春霞かゝらぬ山もあらじとおもへば 0.191033 春の野ゝしげき草ばのつまごひにとびたつきじのほろゝとぞなく 0.191034 秋のゝにつまなきしかの年をへてなぞわがこひのかひよとぞなく 0.191035 蝉の羽のひとへにうすき夏衣なればよりなむ物にやはあらぬ 0.191036 かくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたてじくるないとひそ 0.191037 ことならば思はずとやはいひはてぬなぞ世中のたまだすきなる 0.191038 おもふてふ人の心のくまごとにたちかくれつゝ見るよしも哉 0.191039 思へどもおもはずとのみいふなればいなやおもはじ思ふかひなし 0.191040 我をのみ思ふといはゞあるべきをいでや心はおほぬさにして 0.191041 われを思ふ人をおもはぬむくひにやわが思ふ人の我をおもはぬ 0.191042 思ひけむ人をぞともにおもはましまさしやむくひなかりけりやは 0.191043 いでゝゆかむ人をとゞめむよしなきにとなりの方にはなもひぬ哉 0.191044 紅にそめし心もたのまれず人をあくにはうつるてふなり 0.191045 いとはるゝわが身はゝるのこまなれやのがひがてらにはなちすてつゝ 0.191046 鴬のこぞのやどりのふるすとや我には人のつれなかる覧 0.191047 さかしらに夏は人まねさゝのはのさやぐしもよをわがひとりぬる 0.191048 逢事の今はゝつかになりぬれば夜ふかゝらでは月なかりけり 0.191049 もろこしのよしのゝ山にこもるともをくれむと思我ならなくに 0.191050 雲はれぬあさまの山のあさましや人の心を見てこそやまめ 0.191051 なにはなるながらのはしもつくるなり今はわが身をなにゝたとへむ 0.191052 まめなれどなにそはよけくかるかやのみだれてあれどあしけくもなし 0.191053 なにかその名の立事のおしからむしりてまどふは我ひとりかは 0.191054 よそながらわが身にいとのよるといへばたゞいつはりにすく許也 0.191055 ねぎ事をさのみきゝけむやしろこそはてはなげきのもりとなるらめ 0.191056 なげきこる山としたかくなりぬればつらづゑのみぞまづゝかれける 0.191057 なげきをばこりのみつみてあしびきの山のかひなくなりぬべら也 0.191058 人こふる事をゝもにとになひもてあふごなきこそわびしかりけれ 0.191059 よゐのまにいでゝいりぬるみか月のわれて物思ころにもある哉‖1句「よゐ」字母「夜為」久曾神釈文「夜ゑ」全訳注「夜ひ」。 0.191060 そへにとてとすればかゝりかくすればあないひしらずあふさきるさに 0.191061 世中のうきたびごとに身をなげばふかき谷こそあさくなりなめ 0.191062 よのなかはいかにくるしと思覧こゝらの人にうらみらるれば 0.191063 なにをして身のいたづらにおいぬ覧年のおもはむ事ぞやさしき 0.191064 身はすてつ心をだにもはふらさじつゐにはいかゞなるとしるべく 0.191065 白雪の友にわが身はふりぬれど心はきえぬ物にぞありける‖2句「友に」原状のとおり。 0.191066 梅花さきてのゝちの身なればやすき物とのみ人のいふ覧 0.191067 わびしらにましらなゝきそあしびきの山のかひあるけふにやはあらぬ 0.191068 世をいとひこのもとごとにたちよりてうつぶしぞめのあさのきぬなり 0.201069 あたらしき年の始にかくしこそちとせをかねてたのしきをつめ 0.201070 しもとゆふかづらき山にふる雪のまなく時なくおもほゆる哉 0.201071 近江よりあさたちくればうねのゝにたづぞなくなるあけぬこのよは 0.201072 水くきのをかのやかたにいもとあれどねてのあさけのしものふりはも 0.201073 しはつ山うちいでゝ見ればかさゆひのしまこぎかくるたなゝしをぶね 0.201074 神がきのみむろの山のさかきばゝ神のみまへにしげりあひにけり 0.201075 しもやたびをけどかれせぬさかきばのたちさかゆべき神のきねかも 0.201076 まきもくのあなしの山の山人と人も見るがに山かづらせよ 0.201077 み山にはあられふるらしとやまなるまさきのかづらいろづきにけり 0.201078 みちのくのあだちのまゆみわがひかばすゑさへよりこしのびヽヽに 0.201079 わがゝどのいたゐのし水さとゝをみ人しくまねばみくさおひにけり 0.201080 さゝのくまひのくま河にこまとめてしばし水かへかげをだに見む 0.201081 あをやぎをかたいとによりて鴬のぬふてふ笠は梅の花がさ 0.201082 まがねふくきびの中山おびにせるほそたに河のをとのさやけさ 0.201083 美作やくめのさら山さらヽヽにわがなはたてじよろづよまでに 0.201084 みのゝくに関のふぢ河たえずして君につかへむよろづよまでに 0.201085 きみが世は限もあらじながはまのまさごのかずはよみつくすとも 0.201086 近江のやかゞみの山をたてたればかねてぞ見ゆる君がちとせは 0.201087 あぶくまに霧立くもりあけぬとも君をばやらじまてばすべなし 0.201088 みちのくはいづくはあれどしほがまの浦こぐ舟のつなでかなしも 0.201089 わがせこを宮こにやりてしほがまのまがきのしまの松ぞこひしき 0.201090 おぐろさきみつのこじまの人ならば宮このつとにいざといはましを 0.201091 みさぶらひみかさと申せ宮木のゝこのしたつゆはあめにまされり 0.201092 もがみ河のぼればくだるいな舟のいなにはあらずこの月許 0.201093 君をゝきてあだし心をわがもたばすゑの松山浪もこえなむ 0.201094 こよろぎのいそたちならしいそなつむめざしぬらすなおきにをれ浪 0.201095 つくばねのこのもかのもに影はあれど君がみかげにますかげはなし 0.201096 つくばねの峰のもみぢばおちつもりしるもしらぬもなべてかなしも 0.201097 かひがねをさやにも見しがけゝれなくよこほりふせるさやの中山 0.201098 かひがねをねこし山こし吹風を人にもがもや事づてやらむ 0.201099 おふのうらにかたえさしおほひなるなしのなりもならずもねてかたらはむ 0.201100 ちはやぶるかものやしろのひめこまつよろづ世ふともいろはかはらじ 0.211101 そま人は宮木ひくらしあしびきの山の山びこよびとよむなり 0.211102 かけりてもなにをかたまのきても見むからはほのほとなりにしものを 0.211103 こし時とこひつゝをればゆふぐれのおもかげにのみ見えわたる哉 0.211104 をきのゐて身をやくよりもかなしきは宮こしまべのわかれなりけり 0.211105 うきめをばよそめとのみぞのがれゆく雲のあはたつ山のふもとに 0.211106 けふ人をこふる心は大井河ながるゝ水におとらざりけり 0.211107 わぎもこにあふさか山のしのすゝきほにはいでずもこひわたるかな 0.211108 いぬがみのとこの山なるなとり河いさとこたへよわがなもらすな 0.211109 山しなのをとはのたきのをとにのみ人のしるべくわがこひめやも 0.211110 わがせこがくべきよゐ也さゝがにのくものふるまひかねてしるしも 0.211111 みちしらばつみにもゆかむすみのえの岸におふてふこひわすれぐさ 1.010001 としのうちに春はきにけりひととせをこぞとやいはむことしとやいはむ 1.010002 袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ‖5句「らむ」伊達本・久曾神釈文「覧」,久曾神全訳注は「覧」を「らむ」とするのが通例であり,「らん」はここのみであって,誤りであろう。 1.010003 春霞たてるやいづこみよしののよしのの山に雪はふりつつ 1.010004 雪の内に春はきにけりうぐひすのこほれる涙今やとくらむ 1.010005 梅がえにきゐるうぐひすはるかけてなけどもいまだ雪はふりつつ 1.010006 春たてば花とや見らむ白雪のかかれる枝にうぐひすぞなく 1.010007 心ざしふかくそめてし折りければきえあへぬ雪の花と見ゆらむ 1.010008 春の日のひかりにあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき 1.010009 霞たちこのめもはるの雪ふれば花なきさとも花ぞちりける 1.010010 はるやとき花やおそきとききわかむ鴬だにもなかずもあるかな 1.010011 春きぬと人はいへどもうぐひすのなかぬかぎりはあらじとぞ思ふ 1.010012 谷風にとくるこほりのひまごとにうちいづる浪や春のはつ花 1.010013 花のかを風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべにはやる 1.010014 うぐひすの谷よりいづるこゑなくば春くることをたれかしらまし 1.010015 春たてど花もにほはぬ山ざとはものうかるねに鴬ぞなく 1.010016 野辺ちかくいへゐしせればうぐひすのなくなるこゑはあさなあさなきく 1.010017 かすがのはけふはなやきそわか草のつまもこもれり我もこもれり 1.010018 かすがののとぶひののもりいでて見よ今いくかありてわかなつみてむ 1.010019 み山には松の雪だにきえなくに宮こはのべのわかなつみけり 1.010020 梓弓おしてはるさめけふふりぬあすさへふらばわかなつみてむ 1.010021 君がため春ののにいでてわかなつむわが衣手に雪はふりつつ 1.010022 かすがののわかなつみにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ 1.010023 はるのきるかすみの衣ぬきをうすみ山風にこそみだるべらなれ 1.010024 ときはなる松のみどりも春くれば今ひとしほの色まさりけり 1.010025 わがせこが衣はるさめふるごとにのべのみどりぞいろまさりける 1.010026 あをやぎのいとよりかくる春しもぞみだれて花のほころびにける 1.010027 あさみどりいとよりかけてしらつゆをたまにもぬける春の柳か 1.010028 ももちどりさへづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふり行く 1.010029 をちこちのたづきもしらぬ山なかにおぼつかなくもよぶこどりかな 1.010030 春くればかりかへるなり白雲のみちゆきぶりにことやつてまし 1.010031 はるがすみたつを見すててゆくかりは花なきさとにすみやならへる 1.010032 折りつれば袖こそにほへ梅の花有りとやここにうぐひすのなく 1.010033 色よりもかこそあはれとおもほゆれたが袖ふれしやどの梅ぞも 1.010034 やどちかく梅の花うゑじあぢきなくまつ人のかにあやまたれけり 1.010035 梅の花たちよる許ありしより人のとがむるかにぞしみぬる 1.010036 鴬の笠にぬふといふ梅の花折りてかざさむおいかくるやと 1.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅の花あかぬいろかは折りてなりけり 1.010038 君ならで誰にか見せむ梅の花色をもかをもしる人ぞしる 1.010039 梅の花にほふ春べはくらぶ山やみにこゆれどしるくぞ有りける 1.010040 月夜にはそれとも見えず梅の花かをたづねてぞしるべかりける 1.010041 春の夜のやみはあやなし梅の花色こそ見えねかやはかくるる 1.010042 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔のかににほひける 1.010043 春ごとにながるる河を花と見てをられぬ水に袖やぬれなむ 1.010044 年をへて花のかがみとなる水はちりかかるをやくもるといふらむ 1.010045 くるとあくとめかれぬものを梅の花いつの人まにうつろひぬらむ 1.010046 梅がかをそでにうつしてとどめてば春はすぐともかたみならまし 1.010047 ちると見てあるべきものを梅の花うたてにほひのそでにとまれる 1.010048 ちりぬともかをだにのこせ梅の花こひしき時のおもひいでにせむ 1.010049 ことしより春しりそむるさくら花ちるといふ事はならはざらなむ 1.010050 山たかみ人もすさめぬさくら花いたくなわびそ我見はやさむ 1.010051 やまざくらわが見にくれば春霞峰にもをにもたちかくしつつ 1.010052 年ふればよはひはおいぬしかはあれど花をし見ればもの思ひもなし 1.010053 世の中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし 1.010054 いしばしるたきなくもがな桜花たをりてもこむ見ぬ人のため 1.010055 見てのみや人にかたらむさくら花てごとにをりていへづとにせむ 1.010056 みわたせば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける 1.010057 いろもかもおなじむかしにさくらめど年ふる人ぞあらたまりける 1.010058 たれしかもとめてをりつる春霞たちかくすらむ山のさくらを 1.010059 桜花さきにけらしなあしびきの山のかひより見ゆる白雲 1.010060 み吉野の山べにさけるさくら花雪かとのみぞあやまたれける 1.010061 さくら花春くははれる年だにも人の心にあかれやはせぬ 1.010062 あだなりとなにこそたてれ桜花年にまれなる人もまちけり 1.010063 けふこずはあすは雪とぞふりなましきえずはありとも花と見ましや 1.010064 ちりぬればこふれどしるしなき物をけふこそさくらをらばをりてめ 1.010065 をりとらばをしげにもあるか桜花いざやどかりてちるまでは見む 1.010066 さくらいろに衣はふかくそめてきむ花のちりなむのちのかたみに 1.010067 わがやどの花見がてらにくる人はちりなむのちぞこひしかるべき 1.010068 見る人もなき山ざとのさくら花ほかのちりなむのちぞさかまし 1.020069 春霞たなびく山のさくら花うつろはむとや色かはりゆく 1.020070 まてといふにちらでしとまる物ならばなにを桜に思ひまさまし 1.020071 のこりなくちるぞめでたき桜花ありて世の中はてのうければ 1.020072 この里にたびねしぬべしさくら花ちりのまがひにいへぢわすれて‖1句「里」傍訓「さと」,伊達本「さと」。 1.020073 空蝉の世にもにたるか花ざくらさくと見しまにかつちりにけり 1.020074 さくら花ちらばちらなむちらずとてふるさと人のきても見なくに 1.020075 桜ちる花の所は春ながら雪ぞふりつつきえがてにする 1.020076 花ちらす風のやどりはたれかしる我にをしへよ行きてうらみむ 1.020077 いざさくら我もちりなむひとさかりありなば人にうきめ見えなむ 1.020078 ひとめ見し君もやくると桜花けふはまち見てちらばちらなむ 1.020079 春霞なにかくすらむ桜花ちるまをだにも見るべき物を 1.020080 たれこめて春のゆくへもしらぬまにまちし桜もうつろひにけり 1.020081 枝よりもあだにちりにし花なればおちても水のあわとこそなれ 1.020082 ごとならばさかずやはあらぬさくら花見る我さへにしづ心なし 1.020083 さくら花とくちりぬともおもほえず人の心ぞ風も吹きあへぬ 1.020084 久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ 1.020085 春風は花のあたりをよぎてふけ心づからやうつろふと見む‖3句「よぎて」,伊達本久曾神翻刻「よきて」 1.020086 雪とのみふるだにあるをさくら花いかにちれとか風の吹くらむ 1.020087 山たかみみつつわがこしさくら花風は心にまかすべらなり 1.020088 春風のふるは涙かさくら花ちるををしまぬ人しなければ 1.020089 さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに浪ぞたちける 1.020090 ふるさととなりにしならのみやこにも色はかはらず花はさきけり 1.020091 花の色はかすみにこめて見せずともかをだにぬすめ春の山かぜ 1.020092 はなの木も今はほりうゑじ春たてばうつろふ色に人ならひけり 1.020093 春の色のいたりいたらぬさとはあらじさけるさかざる花の見ゆらむ 1.020094 みわ山をしかもかくすか春霞人にしられぬ花やさくらむ 1.020095 いざけふは春の山辺にまじりなむくれなばなげの花のかげかは 1.020096 いつまでか野辺に心のあくがれむ花しちらずは千世もへぬべし 1.020097 春ごとに花のさかりはありなめどあひ見む事はいのちなりけり 1.020098 花のごと世のつねならばすぐしてし昔は又もかへりきなまし 1.020099 吹く風にあつらへつくる物ならばこのひともとはよぎよといはまし 1.020100 まつ人もこぬ物ゆゑにうぐひすのなきつる花ををりてけるかな 1.020101 さく花は千くさながらにあだなれどたれかははるをうらみはてたる 1.020102 春霞色のちくさに見えつるはたなびく山の花のかげかも 1.020103 霞立つ春の山べはとほけれど吹きくる風は花のかぞする 1.020104 花見れば心さへにぞうつりけるいろにはいでじ人もこそしれ 1.020105 鴬のなくのべごとにきて見ればうつろふ花に風ぞふきける 1.020106 吹く風をなきてうらみよ鴬は我やは花に手だにふれたる 1.020107 ちる花のなくにしとまる物ならば我鴬におとらましやは 1.020108 花のちることやわびしき春霞たつたの山のうぐひすのこゑ 1.020109 こづたへばおのがはかぜにちる花をたれにおほせてここらなくらむ 1.020110 しるしなきねをもなくかなうぐひすのことしのみちる花ならなくに 1.020111 こまなめていざ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花はちるらめ 1.020112 ちる花をなにかうらみむ世の中にわが身もともにあらむ物かは 1.020113 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 1.020114 をしと思ふ心はいとによられなむちる花ごとにぬきてとどめむ 1.020115 あづさゆみはるの山辺をこえくれば道もさりあへず花ぞちりける 1.020116 春ののにわかなつまむとこし物をちりかふ花にみちはまどひぬ 1.020117 やどりして春の山辺にねたる夜は夢の内にも花ぞちりける 1.020118 吹く風と谷の水としなかりせばみ山がくれの花を見ましや 1.020119 よそに見てかへらむ人にふぢの花はひまつはれよえだはをるとも 1.020120 わがやどにさける藤波たちかへりすぎがてにのみ人の見るらむ 1.020121 今もかもさきにほふらむ橘のこじまのさきの山吹の花 1.020122 春雨ににほへる色もあかなくにかさへなつかし山吹の花 1.020123 山ぶきはあやななさきそ花見むとうゑけむ君がこよひこなくに 1.020124 吉野河岸の山吹ふくかぜにそこの影さへうつろひにけり 1.020125 かはづなくゐでの山吹ちりにけり花のさかりにあはまし物を 1.020126 おもふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬたびねしてしが 1.020127 あづさゆみ春たちしより年月のいるがごとくもおもほゆるかな 1.020128 なきとむる花しなければうぐひすもはては物うくなりぬべらなり 1.020129 花ちれる水のまにまにとめくれば山には春もなくなりにけり 1.020130 をしめどもとどまらなくに春霞かへる道にしたちぬとおもへば 1.020131 こゑたえずなけやうぐひすひととせにふたたびとだにくべき春かは 1.020132 とどむべき物とはなしにはかなくもちる花ごとにたぐふこころか‖1句「ど」伊達本・久曾神釈文「ゞ」,全訳注も「ゞ」であるが,他箇所ではこの符号によらないので,改める。 1.020133 ぬれつつぞしひてをりつる年の内に春はいくかもあらじと思へば 1.020134 けふのみと春をおもはぬ時だにも立つことやすき花のかげかは 1.030135 わがやどの池の藤波さきにけり山郭公いつかきなかむ 1.030136 あはれてふ事をあまたにやらじとや春におくれてひとりさくらむ 1.030137 さ月まつ山郭公うちはぶき今もなかなむこぞのふるごゑ 1.030138 五月こばなきもふりなむ郭公まだしきほどのこゑをきかばや 1.030139 さつきまつ花橘のかをかげば昔の人の袖のかぞする 1.030140 いつのまにさ月きぬらむあしびきの山郭公今ぞなくなる 1.030141 けさきなきいまだたびなる郭公花たちばなにやどはからなむ 1.030142 おとは山けさこえくれば郭公こずゑはるかに今ぞなくなる 1.030143 郭公はつこゑきけばあぢきなくぬしさだまらぬこひせらるはた 1.030144 いその神ふるき宮この郭公声許こそむかしなりけれ 1.030145 夏山になく郭公心あらば物思ふ我に声なきかせそ 1.030146 郭公なくこゑきけばわかれにしふるさとさへぞこひしかりける 1.030147 ほととぎすながなくさとのあまたあれば猶うとまれぬ思ふ物から 1.030148 思ひいづるときはの山の郭公唐紅のふりいでてぞなく 1.030149 声はして涙は見えぬ郭公わが衣手のひづをからなむ 1.030150 あしびきの山郭公をりはへてたれかまさるとねをのみぞなく 1.030151 今さらに山へかへるな郭公こゑのかぎりはわがやどになけ 1.030152 やよやまて山郭公事づてむ我世の中にすみわびぬとよ 1.030153 五月雨に物思ひをれば郭公夜ふかくなきていづちゆくらむ 1.030154 夜やくらき道やまどへるほととぎすわがやどをしもすぎがてになく 1.030155 やどりせし花橘もかれなくになどほととぎすこゑたえぬらむ 1.030156 夏の夜のふすかとすれば郭公なくひとこゑにあくるしののめ 1.030157 くるるかと見ればあけぬるなつのよをあかずとやなく山郭公 1.030158 夏山にこひしき人やいりにけむ声ふりたててなく郭公 1.030159 こぞの夏なきふるしてし郭公それかあらぬかこゑのかはらぬ 1.030160 五月雨のそらもとどろに郭公なにをうしとかよただなくらむ 1.030161 ほととぎすこゑもきこえず山びこはほかになくねをこたへやはせぬ 1.030162 郭公人まつ山になくなれば我うちつけにこひまさりけり 1.030163 むかしべや今もこひしき郭公ふるさとにしもなきてきつらむ 1.030164 郭公我とはなしに卯の花のうき世の中になきわたるらむ 1.030165 はちすはのにごりにしまぬ心もてなにかはつゆを玉とあざむく 1.030166 夏の夜はまだよひながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ 1.030167 ちりをだにすゑじとぞ思ふさきしよりいもとわがぬるとこ夏のはな 1.030168 夏と秋と行きかふそらのかよひぢはかたへすずしき風やふくらむ 1.040169 あききぬとめにはさやかに見えねども風のおとにぞおどろかれぬる 1.040170 河風のすずしくもあるかうちよする浪とともにや秋は立つらむ 1.040171 わがせこが衣のすそを吹き返しうらめづらしき秋のはつ風 1.040172 きのふこそさなへとりしかいつのまにいなばそよぎて秋風の吹く 1.040173 秋風の吹きにし日より久方のあまのかはらにたたぬ日はなし 1.040174 久方のあまのかはらのわたしもり君わたりなばかぢかくしてよ 1.040175 天河紅葉をはしにわたせばやたなばたづめの秋をしもまつ 1.040176 こひこひてあふ夜はこよひあまの河きり立ちわたりあけずもあらなむ 1.040177 天河あさせしら浪たどりつつわたりはてねばあけぞしにける 1.040178 契りけむ心ぞつらきたなばたの年にひとたびあふはあふかは 1.040179 年ごとにあふとはすれどたなばたのぬるよのかずぞすくなかりける 1.040180 織女にかしつる糸の打ちはへて年のをながくこひやわたらむ 1.040181 こよひこむ人にはあはじたなばたのひさしきほどにまちもこそすれ 1.040182 今はとてわかるる時は天河わたらぬさきにそでぞひぢぬる‖5句「ひぢぬる」,伊達本久曾神釈文「ひちぬる」 1.040183 けふよりはいまこむ年のきのふをぞいつしかとのみまちわたるべき 1.040184 このまよりもりくる月の影見れば心づくしの秋はきにけり 1.040185 おほかたの秋くるからにわが身こそかなしき物と思ひしりぬれ 1.040186 わがためにくる秋にしもあらなくにむしのねきけばまづぞかなしき 1.040187 物ごとに秋ぞかなしきもみぢつつうつろひゆくをかぎりと思へば 1.040188 ひとりぬるとこは草ばにあらねども秋くるよひはつゆけかりけり 1.040189 いつはとは時はわかねど秋のよぞ物思ふ事のかぎりなりける 1.040190 かく許をしと思ふ夜をいたづらにねてあかすらむ人さへぞうき 1.040191 白雲にはねうちかはしとぶかりのかずさへ見ゆる秋のよの月 1.040192 さ夜なかと夜はふけぬらしかりがねのきこゆるそらに月わたる見ゆ 1.040193 月見ればちぢに物こそかなしけれわが身ひとつの秋にはあらねど 1.040194 久方の月の桂も秋は猶もみぢすればやてりまさるらむ 1.040195 秋の夜の月のひかりしあかければくらぶの山もこえぬべらなり 1.040196 蟋蟀いたくななきそ秋の夜の長き思ひは我ぞまされる 1.040197 秋の夜のあくるもしらずなくむしはわがごと物やかなしかるらむ 1.040198 あき萩も色づきぬればきりぎりすわがねぬごとやよるはかなしき 1.040199 秋の夜はつゆこそことにさむからし草むらごとにむしのわぶれば 1.040200 君しのぶ草にやつるるふるさとは松虫のねぞかなしかりける 1.040201 秋ののに道もまどひぬ松虫のこゑする方にやどやからまし 1.040202 あきののに人松虫のこゑすなり我かとゆきていざとぶらはむ 1.040203 もみぢばのちりてつもれるわがやどに誰を松虫ここらなくらむ 1.040204 ひぐらしのなきつるなべに日はくれぬと思ふは山のかげにぞありける 1.040205 ひぐらしのなく山里のゆふぐれは風よりほかにとふ人もなし 1.040206 まつ人にあらぬ物からはつかりのけさなくこゑのめづらしき哉‖1句「まつ」伊達本・久曾神釈文「松」。 1.040207 秋風にはつかりがねぞきこゆなるたがたまづさをかけてきつらむ 1.040208 わがかどにいなおほせどりのなくなべにけさ吹く風にかりはきにけり 1.040209 いとはやもなきぬるかりか白露のいろどる木木ももみぢあへなくに‖4句「木木」久曾神「木々」。 1.040210 春霞かすみていにしかりがねは今ぞなくなる秋ぎりのうへに 1.040211 夜をさむみ衣かりがねなくなべに萩のしたばもうつろひにけり 1.040212 秋風にこゑをほにあげてくる舟はあまのとわたるかりにぞありける 1.040213 うき事を思ひつらねてかりがねのなきこそわたれ秋のよなよな 1.040214 山里は秋こそことにわびしけれしかのなくねにめをさましつつ 1.040215 おく山に紅葉ふみわけ鳴く鹿のこゑきく時ぞ秋は悲しき 1.040216 秋はぎにうらびれをればあしびきの山したとよみしかのなくらむ 1.040217 秋はぎをしがらみふせてなくしかのめには見えずておとのさやけさ 1.040218 あきはぎの花さきにけり高砂のをのへのしかは今やなくらむ 1.040219 秋はぎのふるえにさける花見れば本の心はわすれざりけり 1.040220 あきはぎのしたば色づく今よりやひとりある人のいねがてにする 1.040221 なきわたるかりの涙やおちつらむ物思ふやどの萩のうへのつゆ 1.040222 萩の露玉にぬかむととればけぬよし見む人は枝ながら見よ 1.040223 をりて見ばおちぞしぬべき秋はぎの枝もたわわにおけるしらつゆ‖4句「たわわ」伊達本・久曾神釈文傍訓「とをを」あり,全注釈も傍訓を施す。 1.040224 萩が花ちるらむをののつゆじもにぬれてをゆかむさ夜はふくとも‖3句「つゆじもに」,久曾神釈文「つゆしもに」。 1.040225 秋ののにおくしらつゆは玉なれやつらぬきかくるくものいとすぢ 1.040226 名にめでてをれる許ぞをみなへし我おちにきと人にかたるな 1.040227 をみなへしうしと見つつぞゆきすぐるをとこ山にしたてりと思へば 1.040228 秋ののにやどりはすべしをみなへし名をむつまじみたびならなくに 1.040229 をみなへしおほかるのべにやどりせばあやなくあだの名をやたちなむ 1.040230 をみなへし秋のの風にうちなびき心ひとつをたれによすらむ 1.040231 秋ならであふことかたきをみなへしあまのかはらにおひぬものゆゑ 1.040232 たが秋にあらぬものゆゑをみなへしなぞ色にいでてまだきうつろふ 1.040233 つまこふるしかぞなくなる女郎花おのがすむのの花としらずや 1.040234 女郎花ふきすぎてくる秋風はめには見えねどかこそしるけれ 1.040235 人の見る事やくるしきをみなへし秋ぎりにのみたちかくるらむ 1.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花わがすむやどにうゑて見ましを 1.040237 をみなへしうしろめたくも見ゆる哉あれたるやどにひとりたてれば‖3句「哉」久曾神のまま,伊達本「哉」。 1.040238 花にあかでなにかへるらむをみなへしおほかるのべにねなましものを 1.040239 なに人かきてぬぎかけしふぢばかまくる秋ごとにのべをにほはす 1.040240 やどりせし人のかたみかふぢばかまわすられがたきかににほひつつ 1.040241 ぬししらぬかこそにほへれ秋ののにたがぬぎかけしふぢばかまぞも 1.040242 今よりはうゑてだに見じ花すすきほにいづる秋はわびしかりけり 1.040243 秋の野の草のたもとか花すすきほにいでてまねく袖と見ゆらむ 1.040244 我のみやあはれとおもはむきりぎりすなくゆふかげのやまとなでしこ 1.040245 みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋はいろいろの花にぞありける 1.040246 ももくさの花のひもとく秋ののに思ひたはれむ人なとがめそ 1.040247 月草に衣はすらむあさつゆにぬれてののちはうつろひぬとも 1.040248 さとはあれて人はふりにしやどなれや庭もまがきも秋ののらなる 1.050249 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山かぜをあらしといふらむ 1.050250 草も木も色かはれどもわたつうみの浪の花にぞ秋なかりける 1.050251 紅葉せぬときはの山は吹く風のおとにや秋をききわたるらむ 1.050252 霧立ちて雁ぞなくなる片岡の朝の原は紅葉しぬらむ 1.050253 神な月時雨もいまだふらなくにかねてうつろふ神なびのもり 1.050254 ちはやぶる神なび山のもみぢばに思ひはかけじうつろふものを 1.050255 おなじえをわきてこのはのうつろふは西こそ秋のはじめなりけれ 1.050256 秋風のふきにし日よりおとは山峰のこずゑも色づきにけり 1.050257 白露の色はひとつをいかにして秋のこのはをちぢにそむらむ 1.050258 秋の夜のつゆをばつゆとおきながらかりの涙やのべをそむらむ 1.050259 あきのつゆいろいろことにおけばこそ山のこのはのちくさなるらめ 1.050260 しらつゆも時雨もいたくもる山はしたばのこらず色づきにけり 1.050261 雨ふれどつゆももらじをかさとりの山はいかでかもみぢそめけむ 1.050262 ちはやぶる神のいがきにはふくずも秋にはあへずうつろひにけり 1.050263 あめふればかさとり山のもみぢばはゆきかふ人のそでさへぞてる 1.050264 ちらねどもかねてぞをしきもみぢばは今は限りの色と見つれば 1.050265 たがための錦なればか秋ぎりのさほの山辺をたちかくすらむ 1.050266 秋ぎりはけさはなたちそさほ山のははそのもみぢよそにても見む 1.050267 佐保山のははその色はうすけれど秋は深くもなりにけるかな 1.050268 うゑしうゑば秋なき時やさかざらむ花こそちらめねさへかれめや 1.050269 久方の雲のうへにて見る菊はあまつほしとぞあやまたれける 1.050270 露ながらをりてかざさむきくの花おいせぬ秋のひさしかるべく 1.050271 うゑし時花まちどほにありしきくうつろふ秋にあはむとや見し 1.050272 秋風の吹あげにたてる白菊は花かあらぬか浪のよするか 1.050273 ぬれてほす山ぢの菊のつゆのまにいつかちとせを我はへにけむ‖2句「山ぢの」,伊達本字母「山地乃」,久曾神釈文「山地の」。 1.050274 花見つつ人まつ時はしろたへの袖かとのみぞあやまたれける 1.050275 ひともとと思ひしきくをおほさはの池のそこにもたれかうゑけむ 1.050276 秋の菊にほふかぎりはかざしてむ花よりさきとしらぬわが身を 1.050277 心あてにをらばやをらむはつしものおきまどはせる白菊の花 1.050278 いろかはる秋のきくをばひととせにふたたびにほふ花とこそ見れ 1.050279 秋をおきて時こそ有りけれ菊の花うつろふからに色のまされば 1.050280 さきそめしやどしかはれば菊の花色さへにこそうつろひにけれ 1.050281 佐保山のははそのもみぢちりぬべみよるさへ見よとてらす月影 1.050282 おく山のいはがきもみぢちりぬべしてる日のひかり見る時なくて 1.050283 竜田河もみぢみだれて流るめりわたらば錦なかやたえなむ 1.050284 たつた河もみぢば流る神なびのみむろの山に時雨ふるらし 1.050285 こひしくば見てもしのばむもみぢばを吹きなちらしそ山おろしのかぜ‖1句「ば」,伊達本久曾神翻刻「は」。 1.050286 秋風にあへずちりぬるもみぢばのゆくへさだめぬ我ぞかなしき 1.050287 あきはきぬ紅葉はやどにふりしきぬ道ふみわけてとふ人はなし 1.050288 ふみわけてさらにやとはむもみぢばのふりかくしてしみちとみながら 1.050289 秋の月山辺さやかにてらせるはおつるもみぢのかずを見よとか 1.050290 吹く風の色のちくさに見えつるは秋のこのはのちればなりけり 1.050291 霜のたてつゆのぬきこそよわからし山の錦のおればかつちる 1.050292 わび人のわきてたちよるこの本はたのむかげなくもみぢちりけり 1.050293 もみぢばのながれてとまるみなとには紅深き浪や立つらむ 1.050294 ちはやぶる神世もきかず竜田河唐紅に水くくるとは 1.050295 わがきつる方もしられずくらぶ山木木のこのはのちるとまがふに‖4句「木木」久曾神「木々」。 1.050296 神なびのみむろの山を秋ゆけば錦たちきる心地こそすれ 1.050297 見る人もなくてちりぬるおく山の紅葉はよるのにしきなりけり 1.050298 竜田ひめたむくる神のあればこそ秋のこのはのぬさとちるらめ 1.050299 秋の山紅葉をぬさとたむくればすむ我さへぞたびごこちする‖5句「ごごち」,伊達本・久曾神翻刻「心ち」。 1.050300 神なびの山をすぎ行く秋なればたつた河にぞぬさはたむくる 1.050301 白浪に秋のこのはのうかべるをあまのながせる舟かとぞ見る 1.050302 もみぢばのながれざりせば竜田河水の秋をばたれかしらまし 1.050303 山河に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 1.050304 風ふけばおつるもみぢば水きよみちらぬかげさへそこに見えつつ 1.050305 立ちとまり見てをわたらむもみぢばは雨とふるとも水はまさらじ 1.050306 山田もる秋のかりいほにおくつゆはいなおほせ鳥の涙なりけり 1.050307 ほにもいでぬ山田をもると藤衣いなばのつゆにぬれぬ日ぞなき 1.050308 かれる田におふるひつぢのほにいでぬは世を今更に秋はてぬとか 1.050309 もみぢばは袖にこきいれてもていでなむ秋は限りと見む人のため 1.050310 み山よりおちくる水の色見てぞ秋は限りと思ひしりぬる 1.050311 年ごとにもみぢばながす竜田河みなとや秋のとまりなるらむ 1.050312 ゆふづく夜をぐらの山になくしかのこゑのうちにや秋はくるらむ 1.050313 道しらばたづねもゆかむもみぢばをぬさとたむけて秋はいにけり 1.060314 竜田河錦おりかく神な月しぐれの雨をたてぬきにして 1.060315 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば 1.060316 おほぞらの月のひかりしきよければ影見し水ぞまづこほりける 1.060317 ゆふされば衣手さむしみよしののよしのの山にみ雪ふるらし 1.060318 今よりはつぎてふらなむわがやどのすすきおしなみふれるしら雪 1.060319 ふる雪はかつぞけぬらしあしびきの山のたぎつせおとまさるなり 1.060320 この河にもみぢば流るおく山の雪げの水ぞ今まさるらし 1.060321 ふるさとはよしのの山しちかければひと日もみ雪ふらぬ日はなし 1.060322 わがやどは雪ふりしきてみちもなしふみわけてとふ人しなければ 1.060323 雪ふれば冬ごもりせる草も木も春にしられぬ花ぞさきける 1.060324 白雪のところもわかずふりしけばいはほにもさく花とこそ見れ 1.060325 みよしのの山の白雪つもるらしふるさとさむくなりまさるなり 1.060326 浦ちかくふりくる雪は白浪の末の松山こすかとぞ見る 1.060327 みよしのの山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ 1.060328 白雪のふりてつもれる山ざとはすむ人さへや思ひきゆらむ 1.060329 ゆきふりて人もかよはぬみちなれやあとはかもなく思ひきゆらむ 1.060330 冬ながらそらより花のちりくるは雲のあなたは春にやあるらむ 1.060331 ふゆごもり思ひかけぬをこのまより花と見るまで雪ぞふりける 1.060332 あさぼらけありあけの月と見るまでによしののさとにふれるしらゆき 1.060333 けぬがうへに又もふりしけ春霞たちなばみ雪まれにこそ見め 1.060334 梅の花それとも見えず久方のあまぎる雪のなべてふれれば 1.060335 花の色は雪にまじりて見えずともかをだににほへ人のしるべく 1.060336 梅のかのふりおける雪にまがひせばたれかことごとわきてをらまし 1.060337 雪ふれば木ごとに花ぞさきにけるいづれを梅とわきてをらまし 1.060338 わがまたぬ年はきぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず 1.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪もわが身もふりまさりつつ 1.060340 雪ふりて年のくれぬる時にこそつひにもみぢぬ松も見えけれ 1.060341 昨日といひけふとくらしてあすかがは流れてはやき月日なりけり 1.060342 ゆく年のをしくもあるかなますかがみ見るかげさへにくれぬと思へば 1.070343 わが君は千世にやちよにさざれいしのいはほとなりてこけのむすまで 1.070344 渡津海の浜のまさごをかぞへつつ君がちとせのありかずにせむ 1.070345 しほの山さしでのいそにすむ千鳥きみがみ世をばやちよとぞなく 1.070346 わがよはひ君がやちよにとりそへてとどめおきてば思ひいでにせよ 1.070347 かくしつつとにもかくにもながらへて君がやちよにあふよしもがな 1.070348 ちはやぶる神やきりけむつくからにちとせの坂もこえぬべらなり 1.070349 さくら花ちりかひくもれおいらくのこむといふなる道まがふがに 1.070350 亀の尾の山のいはねをとめておつるたきの白玉千世のかずかも 1.070351 いたづらにすぐす月日はおもほえで花見てくらす春ぞすくなき 1.070352 春くればやどにまづさく梅の花君がちとせのかざしとぞ見る 1.070353 いにしへにありきあらずはしらねどもちとせのためし君にはじめむ 1.070354 ふしておもひおきてかぞふるよろづよは神ぞしるらむわがきみのため 1.070355 鶴亀もちとせののちはしらなくにあかぬ心にまかせはててむ 1.070356 よろづ世を松にぞ君をいはひつるちとせのかげにすまむと思へば 1.070357 かすがのにわかなつみつつよろづ世をいはふ心は神ぞしるらむ 1.070358 山たかみくもゐに見ゆるさくら花心の行きてをらぬ日ぞなき 1.070359 めづらしきこゑならなくに郭公ここらの年をあかずもあるかな 1.070360 住の江の松を秋風吹くからにこゑうちそふるおきつ白浪 1.070361 千鳥なくさほの河ぎりたちぬらし山のこのはも色まさりゆく 1.070362 秋くれど色もかはらぬときは山よそのもみぢを風ぞかしける 1.070363 白雪のふりしく時はみよしのの山した風に花ぞちりける 1.070364 峰たかきかすがの山にいづる日はくもる時なくてらすべらなり 1.080365 立ちわかれいなばの山の峰におふる松としきかば今かへりこむ 1.080366 すがるなく秋のはぎはらあさたちて旅行く人をいつとかまたむ 1.080367 限なき雲ゐのよそにわかるとも人を心におくらさむやは 1.080368 たらちねのおやのまもりとあひそふる心許りはせきなとどめそ‖4句「許り」,伊達本・久曾神釈文「許」。 1.080369 けふわかれあすはあふみとおもへども夜やふけぬらむ袖のつゆけき 1.080370 かへる山ありとはきけど春霞立ち別れなばこひしかるべし 1.080371 をしむからこひしき物を白雲のたちなむのちはなに心地せむ 1.080372 わかれてはほどをへだつとおもへばやかつ見ながらにかねてこひしき 1.080373 おもへども身をしわけねばめに見えぬ心を君にたぐへてぞやる 1.080374 相坂の関しまさしき物ならばあかずわかるる君をとどめよ 1.080375 唐衣たつ日はきかじあさつゆのおきてしゆけばけぬべき物を 1.080376 あさなけに見べききみとしたのまねば思ひたちぬる草枕なり‖1句「あさなけに」,久曾神釈文「あさなげに」。 1.080377 えぞしらぬ今心みよいのちあらば我やわするる人やとはぬと‖2句「心みよ」,伊達本・久曾神釈文「心見よ」。 1.080378 雲ゐにもかよふ心のおくれねばわかると人に見ゆ許りなり‖1句「雲ゐ」,伊達本「雲井」,久曾神釈文「雲ゐ」。5句「許りなり」,伊達本・久曾神釈文「許也」。 1.080379 白雲のこなたかなたに立ちわかれ心をぬさとくだくたびかな 1.080380 しらくものやへにかさなるをちにてもおもはむ人に心へだつな 1.080381 わかれてふ事はいろにもあらなくに心にしみてわびしかるらむ 1.080382 かへる山なにそはありてあるかひはきてもとまらぬ名にこそありけれ 1.080383 よそにのみこひやわたらむしら山の雪見るべくもあらぬわが身は 1.080384 おとは山こだかくなきて郭公君が別れををしむべらなり 1.080385 もろともになきてとどめよ蛬秋のわかれはをしくやはあらぬ 1.080386 秋霧のともにたちいでてわかれなばはれぬ思ひに恋ひや渡らむ 1.080387 いのちだに心にかなふ物ならばなにか別れのかなしからまし 1.080388 人やりの道ならなくにおほかたはいきうしといひていざ帰りなむ 1.080389 したはれてきにし心の身にしあれば帰るさまには道もしられず 1.080390 かつこえてわかれもゆくかあふさかは人だのめなる名にこそありけれ 1.080391 君がゆくこしのしら山しらねども雪のまにまにあとはたづねむ 1.080392 ゆふぐれのまがきは山と見えななむよるはこえじとやどりとるべく 1.080393 別れをば山のさくらにまかせてむとめむとめじは花のまにまに 1.080394 山かぜにさくらふきまきみだれなむ花のまぎれにたちとまるべく 1.080395 ごとならば君とまるべくにほはなむかへすは花のうきにやはあらぬ 1.080396 あかずしてわかるる涙滝にそふ水まさるとやしもは見るらむ 1.080397 秋はぎの花をば雨にぬらせども君をばましてをしとこそおもへ 1.080398 をしむらむ人の心をしらぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 1.080399 わかるれどうれしくもあるかこよひよりあひ見ぬさきになにをこひまし 1.080400 あかずしてわかるるそでのしらたまを君がかたみとつつみてぞ行く 1.080401 限りなく思ふ涙にそぼちぬる袖はかわかじあはむ日までに 1.080402 かきくらしごとはふらなむ春雨にぬれぎぬきせて君をとどめむ 1.080403 しひて行く人をとどめむ桜花いづれを道と迷ふまでちれ 1.080404 むすぶてのしづくににごる山のゐのあかでも人にわかれぬるかな‖3句「山のゐの」,伊達本・久曾神釈文「山の井の」。 1.080405 したのおびのみちはかたがたわかるとも行きめぐりてもあはむとぞ思ふ 1.090406 あまの原ふりさけ見ればかすがなるみかさの山にいでし月かも 1.090407 わたのはらやそしまかけてこぎいでぬと人にはつげよあまのつり舟 1.090408 都いでて今日みかの原いづみ河かは風さむし衣かせ山 1.090409 ほのぼのと明石の浦の朝霧に島がくれ行く舟をしぞ思ふ 1.090410 唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ 1.090411 名にしおはばいざ事とはむ宮こどりわが思ふ人はありやなしやと 1.090412 北へ行くかりぞなくなるつれてこしかずはたらでぞかへるべらなる 1.090413 山かくす春の霞ぞうらめしきいづれみやこのさかひなるらむ 1.090414 きえはつる時しなければこしぢなる白山の名は雪にぞありける 1.090415 いとによる物ならなくにわかれぢの心ぼそくもおもほゆるかな 1.090416 夜をさむみおくはつ霜をはらひつつ草の枕にあまたたびねぬ 1.090417 ゆふづくよおぼつかなきを玉匣ふたみの浦は曙けてこそ見め 1.090418 かりくらしたなばたづめにやどからむあまのかはらに我はきにけり 1.090419 ひととせにひとたびきます君まてばやどかす人もあらじとぞ思ふ 1.090420 このたびはぬさもとりあへずたむけ山紅葉の錦神のまにまに 1.090421 たむけにはつづりの袖もきるべきにもみぢにあける神やかへさむ 1.100422 心から花のしづくにそほちつつうくひずとのみ鳥のなくらむ 1.100423 くべきほどときすぎぬれやまちわびてなくなるこゑの人をとよむる 1.100424 浪のうつせみればたまぞみだれけるひろはばそでにはかなからむや 1.100425 たもとよりはなれて玉をつつまめやこれなむそれとうつせ見むかし 1.100426 あなうめにつねなるべくも見えぬかなこひしかるべきかはにほひつつ 1.100427 かづけども浪のなかにはさぐられで風吹くごとにうきしずむたま 1.100428 今いくか春しなければうぐひすもものはながめて思ふべらなり 1.100429 あふからもものはなほこそかなしけれわかれむ事をかねて思へば 1.100430 葦引の山たちはなれ行く雲のやどりさだめぬ世にこそ有りけれ 1.100431 みよしののよしののたきにうかびいづるあわをかたまのきゆと見つらむ 1.100432 秋はきぬいまやまがきのきりぎりすよなよななかむ風のさむさに 1.100433 かく許りあふひのまれになる人をいかがつらしとおもはざるべき‖1句「許り」,伊達本・久曾神釈文「許」。 1.100434 人めゆゑのちにあふ日のはるけくばわがつらきにや思ひなされむ 1.100435 ちりぬればのちはあくたになる花を思ひしらずもまどふてふかな 1.100436 我はけさうひにぞ見つる花の色をあだなる物といふべかりけり 1.100437 白露を玉にぬくとやささがにの花にも葉にもいとをみなへし‖2句「とや」,伊達本「やと」,久曾神「底本のみの誤字であるので改めた」。 1.100438 あさ露をわけそぼちつつ花見むと今ぞの山をみなへしりぬる 1.100439 をぐら山みねたちならしなくしかのへにけむ秋をしる人ぞなき 1.100440 秋ちかうのはなりにけり白露のおけるくさばも色かはりゆく 1.100441 ふりはへていざふるさとの花見むとこしをにほひぞうつろひにける 1.100442 わがやどの花ふみしだくとりうたむのはなければやここにしもくる 1.100443 ありと見てたのむぞかたきうつせみの世をばなしとや思ひなしてむ 1.100444 うちつけにこしとや花の色を見むおく白露のそむるばかりを 1.100445 花の木にあらざらめどもさきにけりふりにしこのみなるときもがな 1.100446 山たかみつねに嵐の吹くさとはにほひもあへず花ぞちりける 1.100447 郭公みねのくもにやまじりにしありとはきけど見るよしもなき 1.100448 空蝉のからは木ごとにとどむれどたまのゆくへを見ぬぞかなしき 1.100449 うばたまの夢になにかはなぐさまむうつつにだにもあかぬ心を‖5句伊達本「心は」,久曾神「諸本によった。」 1.100450 花の色はただひとさかりこけれども返す返すぞつゆはそめける 1.100451 いのちとてつゆをたのむにかたければ物わびしらになくのべのむし 1.100452 さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月ふきかへせ秋の山風 1.100453 煙たちもゆとも見えぬ草のはをたれかわらびとなづけそめけむ 1.100454 いささめに時まつまにぞ日はへぬる心ばせをば人に見えつつ‖1句「いささめに」,伊達本・久曾神釈文「いさゞめに」。 1.100455 あぢきなしなげきなつめそうき事にあひくる身をばすてぬものから 1.100456 浪のおとのけさからことにきこゆるは春のしらべや改まるらむ 1.100457 かぢにあたる浪のしづくを春なればいかがさきちる花と見ざらむ 1.100458 かの方にいつからさきにわたりけむ浪地はあとものこらざりけり‖4句「浪地」,伊達本字母「浪地」,久曾神釈文「浪ぢ」。 1.100459 浪の花おきからさきてちりくめり水の春とは風やなるらむ 1.100460 うばたまのわがくろがみやかはるらむ鏡の影にふれるしらゆき 1.100461 あしびきの山べにをれば白雲のいかにせよとかはるる時なき 1.100462 夏草のうへはしげれるぬま水のゆくかたのなきわが心かな 1.100463 秋くれど月のかつらのみやはなるひかりを花とちらすばかりを‖1句伊達本「くれば」,久曾神「諸本によって改めた。」 1.100464 花ごとにあかずちらしし風なればいくそばくわがうしとかは思ふ 1.100465 春がすみなかしかよひぢなかりせば秋くるかりはかへらざらまし 1.100466 流れいづる方だに見えぬ涙河おきひむ時やそこはしられむ 1.100467 のちまきのおくれておふるなへなれどあだにはならぬたのみとぞきく 1.100468 花のなかめにあくやとてわけゆけば心ぞともにちりぬべらなる 1.110469 郭公なくやさ月のあやめぐさあやめもしらぬこひもするかな 1.110470 おとにのみきくの白露よるはおきてひるは思ひにあへずけぬべし 1.110471 吉野河いは浪たかく行く水のはやくぞ人を思ひそめてし 1.110472 白浪のあとなき方に行く舟も風ぞたよりのしるべなりける 1.110473 おとは山おとにききつつ相坂の関のこなたに年をふるかな 1.110474 立ち帰りあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白浪 1.110475 世の中はかくこそ有りけれ吹く風のめに見ぬ人もこひしかりけり 1.110476 見ずもあらず見もせぬ人のこひしくはあやなくけふやながめくらさむ‖3句「こひしくは」,久曾神釈文「こひしくば」 1.110477 しるしらぬなにかあやなくわきていはむ思ひのみこそしるべなりけれ 1.110478 かすがののゆきまをわけておひいでくる草のはつかに見えしきみはも 1.110479 山ざくら霞のまよりほのかにも見てし人こそこひしかりけれ 1.110480 たよりにもあらぬおもひのあやしきは心を人につくるなりけり 1.110481 はつかりのはつかにこゑをききしより中ぞらにのみ物を思ふかな 1.110482 逢ふ事はくもゐはるかになる神のおとにききつつこひ渡るかな 1.110483 かたいとをこなたかなたによりかけてあはずはなにをたまのをにせむ 1.110484 夕ぐれは雲のはたてに物ぞ思ふあまつそらなる人をこふとて 1.110485 かりごもの思ひみだれて我こふといもしるらめや人しつげずは 1.110486 つれもなき人をやねたくしらつゆのおくとはなげきぬとはしのばむ 1.110487 ちはやぶるかもの社のゆふだすきひとひも君をかけぬ日はなし‖4句「ひとひも」,伊達本・久曾神釈文「ひと日も」。 1.110488 わがこひはむなしきそらにみちぬらし思ひやれどもゆく方もなし 1.110489 するがなるたごの浦浪たたぬ日はあれども君をこひぬ日はなし 1.110490 ゆふづく夜さすやをかべの松のはのいつともわかぬこひもするかな 1.110491 葦引の山した水のこがくれてたぎつ心をせきぞかねつる 1.110492 吉野河いはきりとほし行く水のおとにはたてじこひはしぬとも 1.110493 たぎつせのなかにもよどはありてふをなどわがこひのふちせともなき 1.110494 山高みした行く水のしたにのみ流れてこひむこひはしぬとも 1.110495 思ひいづるときはの山のいはつつじいはねばこそあれこひしき物を 1.110496 人しれずおもへばくるし紅のすゑつむ花のいろにいでなむ 1.110497 秋の野のをばなにまじりさく花のいろにやこひむあふよしをなみ 1.110498 わがそのの梅のほつえに鴬のねになきぬべきこひもするかな 1.110499 あしびきの山郭公わがごとや君にこひつついねがてにする 1.110500 夏なればやどにふすぶるかやり火のいつまでわが身したもえをせむ 1.110501 恋せじとみたらし河にせしみそぎ神はうけずぞなりにけらしも 1.110502 あはれてふ事だになくばなにをかは恋のみだれのつかねをにせむ 1.110503 おもふには忍ぶる事ぞまけにける色にはいでじとおもひし物を 1.110504 わがこひを人しるらめや敷妙の枕のみこそしらばしるらめ 1.110505 あさぢふのをののしの原しのぶとも人しるらめやいふ人なしに 1.110506 人しれぬ思ひやなぞとあしがきのまぢかけれどもあふよしのなき 1.110507 思ふともこふともあはむ物なれやゆふてもたゆくとくるしたひも 1.110508 いで我を人なとがめそおほ舟のゆたのたゆたに物思ふころぞ‖4句「ゆたのたゆたに」,久曾神釈文「ゆだのたゆだに」。 1.110509 伊勢の海につりするあまのうけなれや心ひとつを定めかねつる 1.110510 いせのうみのあまのつりなは打ちはへてくるしとのみや思ひ渡らむ 1.110511 涙河何みなかみを尋ねけむ物思ふ時のわが身なりけり‖2句「みなかみを」,久曾神釈文「みながみを」。 1.110512 たねしあればいはにも松はおひにけり恋をしこひばあはざらめやは 1.110513 あさなあさな立つ河霧のそらにのみうきて思ひのある世なりけり 1.110514 わすらるる時しなければあしたづの思ひみだれてねをのみぞなく 1.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返す返すぞ人はこひしき 1.110516 よひよひに枕さだめむ方もなしいかにねし夜か夢に見えけむ 1.110517 恋しきに命をかふる物ならばしにはやすくぞあるべかりける 1.110518 人の身もならはし物をあはずしていざ心みむこひやしぬると‖4句「心みむ」,伊達本・久曾神釈文「心見む」。 1.110519 忍ぶれば苦しき物を人しれず思ふてふ事誰にかたらむ 1.110520 こむ世にもはや成りななむ目の前につれなき人を昔とおもはむ 1.110521 つれもなき人をこふとて山びこのこたへするまでなげきつるかな 1.110522 ゆく水にかずかくよりもはかなきはおもはぬ人を思ふなりけり 1.110523 人を思ふ心は我にあらねばや身の迷ふだにしられざるらむ 1.110524 思ひやるさかひはるかになりやするまどふ夢ぢにあふ人のなき 1.110525 夢の内にあひ見む事をたのみつつくらせるよひはねむ方もなし 1.110526 こひしねとするわざならしむばたまのよるはすがらに夢に見えつつ 1.110527 涙河枕ながるるうきねには夢もさだかに見えずぞありける 1.110528 恋すればわが身は影と成りにけりさりとて人にそはぬ物ゆゑ 1.110529 篝火にあらぬわが身のなぞもかく涙の河にうきてもゆらむ 1.110530 かがり火の影となる身のわびしきは流れてしたにもゆるなりけり 1.110531 はやきせにみるめおひせばわが袖の涙の河にうゑまし物を‖2句「みるめ」伊達本・久曾神釈文「見るめ」。 1.110532 おきへにもよらぬたまもの浪のうへにみだれてのみやこひ渡りなむ‖1句「おきへにも」久曾神釈文「おきべにも」。 1.110533 あしがものさわぐ入江の白浪のしらずや人をかくこひむとは‖1句「あしがもの」久曾神釈文「あしかもの」。 1.110534 人しれぬ思ひをつねにするがなるふじの山こそわが身なりけれ 1.110535 とぶとりのこゑもきこえぬ奥山のふかき心を人はしらなむ 1.110536 相坂のゆふつけどりもわがごとく人やこひしきねのみなくらむ 1.110537 相坂の関にながるるいはし水いはで心に思ひこそすれ 1.110538 うき草のうへはしげれるふちなれや深き心をしる人のなき 1.110539 打ちわびてよばはむ声に山びこのこたへぬ山はあらじとぞ思ふ 1.110540 心がへする物にもがかたこひはくるしき物と人にしらせむ 1.110541 よそにしてこふればくるしいれひものおなじ心にいざむすびてむ 1.110542 春たてばきゆる氷ののこりなく君が心は我にとけなむ 1.110543 あけたてば蝉のをりはへなきくらしよるはほたるのもえこそわたれ 1.110544 夏虫の身をいたづらになすこともひとつ思ひによりてなりけり 1.110545 ゆふさればいとどひがたきわがそでに秋のつゆさへおきそはりつつ 1.110546 いつとてもこひしからずはあらねども秋のゆふべはあやしかりけり 1.110547 秋の田のほにこそ人をこひざらめなどか心に忘れしもせむ 1.110548 あきのたのほのうへをてらすいなづまのひかりのまにも我やわするる 1.110549 人めもる我かはあやな花すすきなどかほにいでてこひずしもあらむ 1.110550 あは雪のたまればかてにくだけつつわが物思ひのしげきころかな‖2句「かてに」久曾神釈文「がてに」。 1.110551 奥山の菅のねしのぎふる雪のけぬとかいはむこひのしげきに 1.120552 思ひつつぬればや人の見えつらむ夢としりせばさめざらましを 1.120553 うたたねに恋しきひとを見てしより夢てふ物は憑みそめてき 1.120554 いとせめてこひしき時はむば玉のよるの衣を返してぞきる 1.120555 秋風の身にさむければつれもなき人をぞたのむくるる夜ごとに 1.120556 つつめども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬめの涙なりけり 1.120557 おろかなる涙ぞそでに玉はなす我はせきあへずたぎつせなれば 1.120558 恋ひわびて打ちぬる中に行きかよふ夢のただぢはうつつならなむ 1.120559 住の江の岸による浪よるさへやゆめのかよひぢ人めよくらむ 1.120560 わがこひはみ山がくれの草なれやしげさまされどしる人のなき 1.120561 夜ひのまもはかなく見ゆる夏虫に迷ひまされるこひもするかな 1.120562 ゆふされば蛍よりけにもゆれどもひかり見ねばや人のつれなき 1.120563 ささのはにおく霜よりもひとりぬるわが衣手ぞさえまさりける 1.120564 わがやどの菊のかきねにおくしものきえかへりてぞこひしかりける 1.120565 河のせになびくたまものみがくれて人にしられぬこひもするかな 1.120566 かきくらしふる白雪のしたぎえにきえて物思ふころにもあるかな 1.120567 君こふる涙のとこにみちぬればみをつくしとぞ我はなりぬる 1.120568 しぬるいのちいきもやすると心みに玉のを許あはむといはなむ‖3句「心みに」伊達本・久曾神釈文「心見に」。 1.120569 わびぬればしひてわすれむと思へども夢といふ物ぞ人だのめなる 1.120570 わりなくもねてもさめてもこひしきか心をいづちやらばわすれむ 1.120571 恋しきにわびてたましひ迷ひなばむなしきからのなにやのこらむ 1.120572 君こふる涙しなくば唐衣むねのあたりは色もえなまし 1.120573 世とともに流れてぞ行く涙河冬もこほらぬみなわなりけり 1.120574 夢ぢにもつゆやおくらむよもすがらかよへる袖のひちてかわかぬ‖5句「ひちて」久曾神釈文「ひぢて」。 1.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝のとこぞおきうかりける 1.120576 いつはりの涙なりせば唐衣しのびに袖はしぼらざらまし 1.120577 ねになきてひちにしかども春さめにぬれにし袖ととはばこたへむ 1.120578 わがごとく物やかなしき郭公時ぞともなくよただなくらむ 1.120579 さ月山こずゑをたかみ郭公なくねそらなるこひもするかな 1.120580 秋ぎりのはるる時なき心にはたちゐのそらもおもほえなくに 1.120581 虫のごと声にたててはなかねども涙のみこそしたにながるれ 1.120582 秋なれば山とよむまでなくしかに我おとらめやひとりぬるよは 1.120583 秋ののにみだれてさける花の色のちくさに物を思ふころかな 1.120584 ひとりして物をおもへば秋のたのいなばのそよといふ人のなき‖3句伊達本「秋のよの」,久曾神「諸本…とあるので改めた。」 1.120585 人を思ふ心はかりにあらねどもくもゐにのみもなきわたるかな 1.120586 秋風にかきなすことのこゑにさへはかなく人のこひしかるらむ 1.120587 まこもかるよどのさは水雨ふればつねよりことにまさるわがこひ 1.120588 こえぬまはよしのの山のさくら花人づてにのみききわたるかな 1.120589 露ならぬ心を花におきそめて風吹くごとに物思ひぞつく 1.120590 わがこひにくらぶの山のさくら花まなくちるともかずはまさらじ 1.120591 冬河のうへはこほれる我なれやしたにながれてこひわたるらむ 1.120592 たぎつせにねざしとどめぬうき草のうきたるこひも我はするかな 1.120593 夜ひ夜ひにぬぎてわがぬるかり衣かけておもはぬ時のまもなし 1.120594 あづまぢのさやの中山中中になにしか人を思ひそめけむ‖3句「中中」久曾神「中々」傍訓「なかなか」。 1.120595 しきたへの枕のしたに海はあれど人をみるめはおひずぞ有りける‖4句「みる」伊達本・久曾神釈文「見る」。 1.120596 年をへてきえぬおもひは有りながらよるのたもとは猶こほりけり 1.120597 わがこひはしらぬ山ぢにあらなくに迷ふ心ぞわびしかりける‖2句「山ぢ」伊達本字母・久曾神釈文「山地」。 1.120598 紅のふりいでつつなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ 1.120599 白玉と見えし涙も年ふればから紅にうつろひにけり 1.120600 夏虫をなにかいひけむ心から我も思ひにもえぬべらなり 1.120601 風ふけば峰にわかるる白雲のたえてつれなき君が心か 1.120602 月影にわが身をかふる物ならばつれなき人もあはれとや見む 1.120603 こひしなばたが名はたたじ世の中のつねなき物といひはなすとも 1.120604 つのくにのなにはのあしのめもはるにしげきわがこひ人しるらめや 1.120605 手もふれで月日へにけるしらま弓おきふしよるはいこそねられね 1.120606 人しれぬ思ひのみこそわびしけれわが歎きをば我のみぞしる 1.120607 ことにいでていはぬ許ぞみなせ河したにかよひてこひしきものを‖1句「ことに」伊達本・久曾神釈文「事に」。 1.120608 君をのみ思ひねにねし夢なればわが心から見つるなりけり 1.120609 いのちにもまさりてをしくある物は見はてぬゆめのさむるなりけり 1.120610 梓弓ひけば本末わが方によるこそまされこひの心は 1.120611 わがこひはゆくへもしらずはてもなし逢ふを限りと思ふ許ぞ 1.120612 我のみぞかなしかりけるひこほしもあはですぐせる年しなければ 1.120613 今ははやこひしなましをあひ見むとたのめし事ぞいのちなりける 1.120614 たのめつつあはで年ふるいつはりにこりぬ心を人はしらなむ 1.120615 いのちやはなにそはつゆのあだ物をあふにしかへばをしからなくに 1.130616 おきもせずねもせでよるをあかしては春の物とてながめくらしつ 1.130617 つれづれのながめにまさる涙河袖のみぬれてあふよしもなし 1.130618 あさみこそ袖はひづらめ涙河身さへ流るときかばたのまむ 1.130619 よるべなみ身をこそとほくへだてつれ心は君が影となりにき‖1句「なみ」伊達本・久曾神釈文「浪」。 1.130620 いたづらに行きてはきぬる物ゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ 1.130621 あはぬ夜のふる白雪とつもりなば我さへともにけぬべき物を‖4句「とも」伊達本・久曾神釈文「友」。 1.130622 秋ののにささわけしあさの袖よりもあはでこしよぞひちまさりける‖5句「ひち」久曾神釈文「ひぢ」 1.130623 見るめなきわが身をうらとしらねばやかれなであまのあしたゆくくる 1.130624 あはずしてこよひあけなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 1.130625 有あけのつれなく見えし別より暁許うき物はなし 1.130626 逢ふ事のなぎさにしよる浪なれば怨みてのみぞ立ち帰りける 1.130627 かねてより風にさきだつ浪なれや逢ふ事なきにまだき立つらむ 1.130628 みちのくに有りといふなるなとり河なきなとりてはくるしかりけり 1.130629 あやなくてまだきなきなのたつた河わたらでやまむ物ならなくに 1.130630 人はいさ我はなきなのをしければ昔も今もしらずとをいはむ 1.130631 こりずまに又もなきなはたちぬべし人にくからぬ世にしすまへば 1.130632 ひとしれぬわがかよひぢの関守はよひよひごとにうちもねななむ 1.130633 しのぶれどこひしき時はあしびきの山より月のいでてこそくれ 1.130634 こひこひてまれにこよひぞ相坂のゆふつけ鳥はなかずもあらなむ 1.130635 秋の夜も名のみなりけりあふといへば事ぞともなくあけぬるものを 1.130636 ながしとも思ひぞはてぬ昔より逢ふ人からの秋のよなれば 1.130637 しののめのほがらほがらとあけゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき 1.130638 曙けぬとて今はの心つくからになどいひしらぬ思ひそふらむ 1.130639 あけぬとてかへる道にはこきたれて雨も涙もふりそぼちつつ 1.130640 しののめの別ををしみ我ぞまづ鳥よりさきに鳴きはじめつる 1.130641 ほととぎす夢かうつつかあさつゆのおきて別れし暁のこゑ 1.130642 玉匣あけば君がなたちぬべみ夜ふかくこしを人見けむかも 1.130643 けさはしもおきけむ方もしらざりつ思ひいづるぞきえてかなしき 1.130644 ねぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな 1.130645 きみやこし我や行きけむおもほえず夢かうつつかねてかさめてか 1.130646 かきくらす心のやみに迷ひにき夢うつつとは世人さだめよ 1.130647 むばたまのやみのうつつはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 1.130648 さ夜ふけてあまのと渡る月影にあかずも君をあひ見つるかな 1.130649 君が名もわがなもたてじなにはなるみつともいふなあひきともいはじ 1.130650 名とり河せぜのむもれ木あらはれば如何せむとかあひ見そめけむ 1.130651 吉野河水の心ははやくともたきのおとにはたてじとぞ思ふ 1.130652 こひしくはしたにをおもへ紫のねずりの衣色にいづなゆめ 1.130653 花すすきほにいでてこひば名ををしみしたゆふひものむすぼほれつつ 1.130654 思ふどちひとりひとりがこひしなばたれによそへてふぢ衣きむ 1.130655 なきこふる涙に袖のそぼちなばぬぎかへがてらよるこそはきめ 1.130656 うつつにはさもこそあらめ夢にさへ人めをもると見るがわびしさ‖4句「もる」伊達本・久曾神釈文「よく」,久曾神注「諸本によって改めた。」 1.130657 限なき思ひのままによるもこむゆめぢをさへに人はとがめじ 1.130658 夢ぢにはあしもやすめずかよへどもうつつにひとめ見しごとはあらず 1.130659 おもへども人めづつみのたかければ河と見ながらえこそわたらね 1.130660 たぎつせのはやき心をなにしかも人めづつみのせきとどむらむ 1.130661 紅の色にはいでじかくれぬのしたにかよひてこひはしぬとも 1.130662 冬の池にすむにほ鳥のつれもなくそこにかよふと人にしらすな 1.130663 ささのはにおくはつしもの夜をさむみしみはつくとも色にいでめやは 1.130664 山しなのおとはの山のおとにだに人のしるべくわがこひめかも 1.130665 みつしほの流ひるまをあひがたみみるめの浦によるをこそまて 1.130666 白河のしらずともいはじそこきよみ流れて世世にすまむと思へば‖4句「世世」久曾神「世々」。 1.130667 したにのみこふればくるし玉のをのたえてみだれむ人なとがめそ 1.130668 わがこひをしのびかねてはあしびきの山橘の色にいでぬべし 1.130669 おほかたはわが名もみなとこぎいでなむ世をうみべたに見るめすくなし 1.130670 枕より又しる人もなきこひを涙せきあへずもらしつるかな 1.130671 風ふけば浪打つ岸の松なれやねにあらはれてなきぬべらなり 1.130672 池にすむ名ををし鳥の水をあさみかくるとすれどあらはれにけり 1.130673 逢ふ事は玉の緒許名のたつは吉野の河のたぎつせのごと 1.130674 むらとりのたちにしわが名今更にことなしぶともしるしあらめや‖4句「なしぶ」久曾神釈文「なしふ」 1.130675 君によりわがなは花に春霞野にも山にもたちみちにけり 1.130676 しるといへば枕だにせでねし物をちりならぬなのそらにたつらむ 1.140677 みちのくのあさかのぬまの花がつみかつ見る人にこひやわたらむ 1.140678 あひ見ずはこひしきこともなからましおとにぞ人をきくべかりける 1.140679 いそのかみふるのなか道なかなかに見ずはこひしと思はましやは‖1句「かみ」伊達本・久曾神釈文「神」。3句「なかなかに」伊達本・久曾神釈文「中ゝヽに」。 1.140680 君てへば見まれ見ずまれふじのねのめづらしげなくもゆるわがこひ 1.140681 夢にだに見ゆとは見えじあさなあさなわがおもかげにはづる身なれば 1.140682 いしま行く水の白波立ち帰りかくこそは見めあかずもあるかな‖2句「白波」伊達本・久曾神釈文「白浪」。 1.140683 いせのあまのあさなゆふなにかづくてふみるめに人をあくよしもがな‖4句「みるめ」伊達本字母「見留女」,久曾神釈文「見るめ」。5句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.140684 春霞たなびく山のさくら花見れどもあかぬ君にもあるかな 1.140685 心をぞわりなきものと思ひぬる見る物からやこひしかるべき‖2句「もの」伊達本・久曾神釈文「物」。 1.140686 かれはてむのちをばしらで夏草の深くも人のおもほゆるかな 1.140687 あすかがはふちはせになる世なりとも思ひそめてむ人はわすれじ 1.140688 思ふてふことのはのみや秋をへて色もかはらぬ物にはあるらむ‖2句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.140689 さむしろに衣かたしきこよひもや我をまつらむうぢのはしひめ 1.140690 君やこむ我やゆかむのいさよひにまきのいたどもささずねにけり 1.140691 今こむといひし許に長月のありあけの月をまちいでつるかな 1.140692 月夜よしよよしと人につげやらばこてふににたりまたずしもあらず 1.140693 君こずはねやへもいらじこ紫わがもとゆひにしもはおくとも 1.140694 宮木ののもとあらのこはぎつゆをおもみ風を待つごと君をこそまて‖4句「待つ」伊達本字母「末川」,久曾神釈文「まつ」。 1.140695 あなこひし今も見てしが山がつのかきほにさける山となでしこ 1.140696 つのくにのなにはおもはず山しろのとはにあひ見むことをのみこそ 1.140697 しきしまのやまとにはあらぬ唐衣ころもへずしてあふよしもがな‖1句「の」伊達本・久曾神釈文「や」,久曾神注「誤りであるので改めた。」 1.140698 こひしとはたがなづけけむことならむしぬとぞただにいふべかりける 1.140699 み吉野のおほかはのへの藤波のなみにおもはばわがこひめやは‖2句「おほかはのへの」久曾神釈文「おほかはのべの」。 1.140700 かくこひむ物とは我も思ひにき心のうらぞまさしかりける 1.140701 あまのはらふみとどろかしなる神も思ふなかをばさくるものかは 1.140702 梓弓ひきののつづらすゑつひにわが思ふ人にことのしげけむ‖5句「ことの」伊達本・久曾神釈文「事の」。 1.140703 夏びきのてびきのいとをくりかへしことしげくともたえむと思ふな‖4句「こと」伊達本・久曾神釈文「事」。 1.140704 さと人のことは夏ののしげくともかれ行くきみにあはざらめやは‖2句「ことは」伊達本・久曾神釈文「事は」。 1.140705 かずかずにおもひおもはずとひがたみ身をしる雨はふりぞまされる 1.140706 おほぬさのひくてあまたになりぬればおもへどえこそたのまざりけれ 1.140707 おほぬさと名にこそたてれながれてもつひによるせはありてふものを 1.140708 すまのあまのしほやく煙風をいたみおもはぬ方にたなびきにけり 1.140709 たまかづらはふ木あまたになりぬればたえぬ心のうれしげもなし 1.140710 たがさとに夜がれをしてか郭公ただここにしもねたるこゑする 1.140711 いで人はことのみぞよき月草のうつし心はいろことにして‖2句「こと」伊達本・久曾神釈文「事」。 1.140712 いつはりのなき世なりせばいか許人のことのはうれしからまし 1.140713 いつはりと思ふ物から今さらにたがまことをか我はたのまむ 1.140714 秋風に山のこのはのうつろへば人の心もいかがとぞ思ふ 1.140715 蝉のこゑきけばかなしな夏衣うすくや人のならむと思へば 1.140716 空蝉の世の人ごとのしげければわすれぬもののかれぬべらなり 1.140717 あかでこそおもはむなかははなれなめそをだにのちの忘れがたみに‖5句「忘れ」伊達本・久曾神釈文「わすれ」。 1.140718 忘れなむと思ふ心のつくからに有りしよりけにまづぞこひしき 1.140719 わすれなむ我をうらむな郭公人の秋にはあはむともせず 1.140720 たえずゆくあすかの河のよどみなば心あるとや人のおもはむ 1.140721 よど河のよどむと人は見るらめど流れてふかき心あるものを 1.140722 そこひなきふちやはさわぐ山河のあさきせにこそあだなみはたて 1.140723 紅のはつ花ぞめの色ふかく思ひし心我わすれめや 1.140724 みちのくのしのぶもぢずりたれゆゑにみだれむと思ふ我ならなくに 1.140725 おもふよりいかにせよとか秋風になびくあさぢの色ことになる 1.140726 千千の色にうつろふらめどしらなくに心し秋のもみぢならねば‖4句「千千」久曾神「千々」傍訓「ちぢ」。 1.140727 あまのすむさとのしるべにあらなくに怨みむとのみ人のいふらむ 1.140728 くもり日の影としなれる我なればめにこそ見えね身をばはなれず 1.140729 色もなき心を人にそめしよりうつろはむとはおもほえなくに 1.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬわがしたひものとけわたるらむ 1.140731 かげろふのそれかあらぬか春雨のふるひとなればそでぞぬれぬる 1.140732 ほり江こぐたななしを舟こぎかへりおなじ人にやこひわたりなむ 1.140733 わたつみとあれにしとこを今更にはらはばそでやあわとうきなむ 1.140734 いにしへに猶立ち帰る心かなこひしきことにものわすれせで‖4句「ことに」久曾神釈文「ごとに」。 1.140735 思ひいでてこひしき時ははつかりのなきてわたると人しるらめや 1.140736 たのめこしことのは今はかへしてむわが身ふるればおきどころなし‖2句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.140737 今はとてかへすことのはひろひおきておのが物からかたみとや見む‖2句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.140738 たまほこの道はつねにもまどはなむ人をとふとも我かとおもはむ 1.140739 まてといはばねてもゆかなむしひて行くこまのあしをれまへのたなばし 1.140740 相坂のゆふつけ鳥にあらばこそ君がゆききをなくなくも見め 1.140741 ふるさとにあらぬ物からわがために人の心のあれて見ゆらむ 1.140742 山がつのかきほにはへるあをつづら人はくれどもことづてもなし 1.140743 おほぞらはこひしき人のかたみかは物思ふごとにながめらるらむ 1.140744 あふまでのかたみも我はなにせむに見ても心のなぐさまなくに 1.140745 あふまでのかたみとてこそとどめけめ涙に浮ぶもくづなりけり 1.140746 かたみこそ今はあだなれこれなくばわするる時もあらましものを 1.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして 1.150748 花すすき我こそしたに思ひしかほにいでて人にむすばれにけり 1.150749 よそにのみきかまし物をおとは河渡るとなしに見なれそめけむ 1.150750 わがごとく我をおもはむ人もがなさてもやうきと世を心見む‖3句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.150751 久方のあまつそらにもすまなくに人はよそにぞ思ふべらなる 1.150752 見ても又またも見まくのほしければなるるを人はいとふべらなり 1.150753 雲もなくなぎたるあさの我なれやいとはれてのみ世をばへぬらむ 1.150754 花がたみめならぶ人のあまたあればわすられぬらむかずならぬ身は 1.150755 うきめのみおひて流るる浦なればかりにのみこそあまはよるらめ 1.150756 あひにあひて物思ふころのわが袖にやどる月さへぬるるがほなる 1.150757 秋ならでおく白露はねざめするわがた枕のしづくなりけり 1.150758 すまのあまのしほやき衣をさをあらみまどほにあれや君がきまさぬ 1.150759 山しろのよどのわかごもかりにだにこぬ人たのむ我ぞはかなき 1.150760 あひ見ねばこひこそまされみなせ河なににふかめて思ひそめけむ 1.150761 暁のしぎのはねがきももはがき君がこぬ夜は我ぞかずかく 1.150762 玉かづら今はたゆとや吹く風のおとにも人のきこえざるらむ 1.150763 わが袖にまだき時雨のふりぬるは君が心に秋やきぬらむ 1.150764 山の井の浅き心もおもはぬに影許のみ人の見ゆらむ 1.150765 忘草たねとらましを逢ふ事のいとかくかたき物としりせば 1.150766 こふれども逢ふ夜のなきは忘草夢ぢにさへやおひしげるらむ‖1句「ども」伊達本・久曾神釈文「鞆」。 1.150767 夢にだにあふ事かたくなりゆくは我やいをねぬ人やわするる 1.150768 もろこしも夢に見しかばちかかりきおもはぬ中ぞはるけかりける 1.150769 独のみながめふるやのつまなれば人を忍ぶの草ぞおひける 1.150770 わがやどは道もなきまであれにけりつれなき人をまつとせしまに‖5句「まつ」伊達本・久曾神釈文「松」。 1.150771 今こむといひてわかれし朝より思ひくらしのねをのみぞなく 1.150772 こめやとは思ふものからひぐらしのなくゆふぐれはたちまたれつつ‖2句「思ふものから」伊達本・久曾神釈文「思物から」。 1.150773 今しはとわびにしものをささがにの衣にかかり我をたのむる‖2句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.150774 いまはこじと思ふものから忘れつつまたるる事のまだもやまぬか‖2句「思ふものから」伊達本・久曾神釈文「思物から」。 1.150775 月よにはこぬ人またるかきくもり雨もふらなむわびつつもねむ 1.150776 うゑていにし秋田かるまで見えこねばけさはつかりのねにぞなきぬる 1.150777 こぬ人をまつゆふぐれの秋風はいかにふけばかわびしかるらむ‖2句「まつ」伊達本・久曾神釈文「松」。 1.150778 ひさしくもなりにけるかなすみのえのまつはくるしきものにぞありける‖2句「まつ」伊達本・久曾神釈文「松」。 1.150779 住の江のまつほどひさになりぬればあしたづのねになかぬ日はなし‖2句「まつ」伊達本・久曾神釈文「松」。 1.150780 みわの山いかにまちみむ年ふともたづぬる人もあらじと思へば 1.150781 吹きまよふ野風をさむみ秋はぎのうつりも行くか人の心の 1.150782 今はとてわが身時雨にふりぬればことのはさへにうつろひにけり‖4句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.150783 人を思ふ心このはにあらばこそ風のまにまにちりもみだれめ‖2句「心このはに」伊達本・久曾神釈文「心のこのはに」,久曾神全訳注は言及せず。 1.150784 あま雲のよそにも人のなりゆくかさすがにめには見ゆるものから‖5句「ものから」伊達本・久曾神釈文「物から」。 1.150785 ゆきかへりそらにのみしてふることはわがゐる山の風はやみなり‖3句「こと」伊達本・久曾神釈文「事」。 1.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめかけてのみやはこひむと思ひし 1.150787 秋風は身をわけてしもふかなくに人の心のそらになるらむ 1.150788 つれもなくなりゆく人のことのはぞ秋よりさきのもみぢなりける‖3句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.150789 しでの山ふもとを見てぞかへりにしつらき人よりまづこえじとて 1.150790 時すぎてかれゆくをののあさぢには今は思ひぞたえずもえける 1.150791 冬がれののべとわが身を思ひせばもえても春をまたましものを‖5句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.150792 水のあわのきえでうき身といひながら流れて猶もたのまるるかな‖2句「きえで」久曾神釈文「きえて」。 1.150793 みなせ河有りて行く水なくばこそつひにわが身をたえぬと思はめ 1.150794 吉野河よしや人こそつらからめはやくいひてしことはわすれじ‖5句「こと」伊達本・久曾神釈文「事」。 1.150795 世の中の人の心は花ぞめのうつろひやすき色にぞありける 1.150796 心こそうたてにくけれそめざらばうつろふ事もをしからましや‖4句「事」。 1.150797 色見えでうつろふものは世の中の人の心の花にぞ有りける‖2句「もの」伊達本・久曾神釈文「物」。 1.150798 我のみや世をうくひずとなきわびむ人の心の花とちりなば 1.150799 思ふともかれなむ人をいかがせむあかずちりぬる花とこそ見め 1.150800 今はとて君がかれなばわがやどの花をばひとり見てやしのばむ 1.150801 忘れ草かれもやするとつれもなき人の心にしもはおかなむ 1.150802 忘れ草なにをかたねと思ひしはつれなき人の心なりけり 1.150803 秋の田のいねてふこともかけなくに何をうしとか人のかるらむ‖2句「こと」伊達本・久曾神釈文「事」。 1.150804 はつかりのなきこそわたれ世の中の人の心の秋しうければ 1.150805 あはれともうしとも物を思ふ時などか涙のいとなかるらむ 1.150806 身をうしと思ふにきえぬ物なればかくてもへぬるよにこそ有りけれ 1.150807 あまのかるもにすむむしの我からとねをこそなかめ世をばうらみじ 1.150808 あひ見ぬもうきもわが身のから衣思ひしらずもとくるひもかな 1.150809 つれなきを今はこひじとおもへども心よわくもおつる涙か 1.150810 人しれずたえなましかばわびつつもなき名ぞとだにいはましものを 1.150811 それをだに思ふ事とてわがやどを見きとないひそ人のきかくに 1.150812 逢ふ事のもはらたえぬる時にこそ人のこひしきこともしりけれ 1.150813 わびはつる時さへ物の悲しきはいづこをしのぶ涙なるらむ 1.150814 怨みてもなきてもいはむ方ぞなきかがみに見ゆる影ならずして 1.150815 夕されば人なきとこを打ちはらひなげかむためとなれるわがみか 1.150816 わたつみのわが身こす浪立ち返りあまのすむてふうらみつるかな 1.150817 あらを田をあらすきかへしかへしても人の心を見てこそやまめ 1.150818 ありそ海の浜のまさごとたのめしは忘るる事のかずにぞ有りける‖1句「ありそ海」伊達本・久曾神釈文「有そ海」。 1.150819 葦辺より雲井をさして行く雁のいやとほざかるわが身かなしも 1.150820 しぐれつつもみづるよりもことのはの心の秋にあふぞわびしき‖3句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.150821 秋風のふきとふきぬるむさしのはなべて草ばの色かはりけり 1.150822 あきかぜにあふたのみこそかなしけれわが身むなしくなりぬと思へば 1.150823 秋風の吹きうらがへすくずのはのうらみても猶うらめしきかな 1.150824 あきといへばよそにぞききしあだ人の我をふるせる名にこそ有りけれ 1.150825 わすらるる身をうぢはしの中たえて人もかよはぬ年ぞへにける 1.150826 あふ事をながらのはしのながらへてこひ渡るまに年ぞへにける 1.150827 うきながらけぬるあわともなりななむ流れてとだにたのまれぬ身は 1.150828 流れては妹背の山のなかにおつるよしのの河のよしや世の中 1.160829 なく涙雨とふらなむわたり河水まさりなばかへりくるがに 1.160830 ちの涙おちてぞたぎつ白河は君が世までの名にこそ有りけれ 1.160831 空蝉はからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だにたて 1.160832 ふかくさののべの桜し心あらばことし許はすみぞめにさけ 1.160833 ねても見ゆねでも見えけりおほかたは空蝉の世ぞ夢には有りける 1.160834 夢とこそいふべかりけれ世の中にうつつある物と思ひけるかな 1.160835 ぬるがうちに見るをのみやは夢といはむはかなき世をもうつつとは見ず 1.160836 せをせけばふちとなりてもよどみけりわかれをとむるしがらみぞなき 1.160837 さきだたぬくいのやちたびかなしきはながるる水のかへりこぬなり 1.160838 あすしらぬわが身とおもへどくれぬまのけふは人こそかなしかりけれ 1.160839 時しもあれ秋やは人のわかるべきあるを見るだにこひしきものを 1.160840 神な月時雨にぬるるもみぢばはただわび人のたもとなりけり 1.160841 ふぢ衣はつるるいとはわび人の涙の玉のをとぞなりける 1.160842 あさ露のおくての山田かりそめにうき世の中を思ひぬるかな 1.160843 すみぞめの君がたもとは雲なれやたえず涙の雨とのみふる 1.160844 あしびきの山べに今はすみぞめの衣の袖はひる時もなし 1.160845 水のおもにしづく花の色さやかにも君がみかげのおもほゆるかな 1.160846 草ふかき霞の谷に影かくしてる日のくれしけふにやはあらぬ 1.160847 みな人は花の衣になりぬなりこけのたもとよかわきだにせよ 1.160848 うちつけにさびしくもあるかもみぢばもぬしなきやどは色なかりけり 1.160849 郭公けさなくこゑにおどろけば君を別れし時にぞありける 1.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれをさきにこひむとか見し 1.160851 色もかも昔のこさににほへどもうゑけむ人の影ぞこひしき 1.160852 君まさで煙たえにししほがまの浦さびしくも見え渡るかな 1.160853 きみがうゑしひとむらすすき虫のねのしげきのべともなりにけるかな 1.160854 ごとならばことのはさへもきえななむ見れば涙のたぎまさりけり‖1句「ごと」久曾神釈文「こと」。2句「ことのは」伊達本・久曾神釈文「事のは」。 1.160855 なき人のやどにかよはば郭公かけてねにのみなくとつげなむ 1.160856 誰見よと花さけるらむ白雲のたつのとはやくなりにしものを 1.160857 かずかずに我をわすれぬ物ならば山の霞をあはれとは見よ 1.160858 こゑをだにきかでわかるるたまよりもなきとこにねむ君ぞかなしき 1.160859 もみぢばを風にまかせて見るよりもはかなき物はいのちなりけり 1.160860 つゆをなどあだなる物と思ひけむわが身も草におかぬ許を 1.160861 つひにゆくみちとはかねてききしかどきのふけふとはおもはざりしを 1.160862 かりそめのゆきかひぢとぞ思ひこし今はかぎりのかどでなりけり 1.170863 わがうへに露ぞおくなるあまの河とわたる舟のかいのしづくか 1.170864 思ふどちまとゐせる夜は唐錦たたまくをしき物にぞありける 1.170865 うれしきをなににつつまむ唐衣たもとゆたかにたてといはましを 1.170866 限りなき君がためにとをる花はときしもわかぬ物にぞ有りける 1.170867 紫のひともとゆゑにむさしのの草はみながらあはれとぞ見る 1.170868 紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 1.170869 色なしと人や見るらむ昔よりふかき心にそめてしものを 1.170870 日のひかりやぶしわかねばいその神ふりにしさとに花もさきけり 1.170871 おほはらやをしほの山もけふこそは神世の事も思ひいづらめ 1.170872 あまつかぜ雲のかよひぢ吹きとぢよをとめのすがたしばしとどめむ 1.170873 ぬしやたれとへどしら玉いはなくにさらばなべてやあはれとおもはむ 1.170874 玉だれのこかめやいづらころよぎのいその浪わけおきにいでにけり‖2句「こかめ」久曾神釈文「こがめ」。 1.170875 かたちこそみ山がくれのくち木なれ心は花になさばなりなむ 1.170876 蝉のはのよるの衣はうすけれどうつりがこくもにほひぬるかな 1.170877 おそくいづる月にもあるかな葦引の山のあなたもをしむべらなり 1.170878 わが心なぐさめかねつさらしなやをばすて山にてる月を見て 1.170879 おほかたは月をもめでじこれぞこのつもれば人のおいとなるもの 1.170880 かつ見れどうとくもあるかな月影のいたらぬさともあらじと思へば‖1句「見れど」伊達本・久曾神釈文「見れば」,全訳注註釈「諸本によって改めた。」 1.170881 ふたつなき物と思ひしをみなそこに山のはならでいづる月かげ 1.170882 あまの河雲のみをにてはやければひかりとどめず月ぞながるる 1.170883 あかずして月のかくるる山本はあなたおもてぞこひしかりける 1.170884 あかなくにまだきも月のかくるるか山のはにげていれずもあらなむ 1.170885 おほぞらをてりゆく月しきよければ雲かくせどもひかりけなくに 1.170886 いその神ふるからをののもとかしは本の心はわすられなくに 1.170887 いにしへの野中のし水ぬるけれど本の心をしる人ぞくむ 1.170888 いにしへのしづのをだまきいやしきもよきもさかりは有りしものなり‖5句「ものなり」伊達本・久曾神釈文「物也」,なお「也」についてはこの翻刻では注記せず。 1.170889 今こそあれ我も昔はをとこ山さかゆく時も有りこしものを 1.170890 世の中にふりぬる物はつのくにのながらのはしと我となりけり 1.170891 ささのはにふりつむ雪のうれをおもみ本くだちゆくわがさかりはも 1.170892 おほあらぎのもりのした草おいぬれば駒もすさめずかる人もなし 1.170893 かぞふればとまらぬものを年といひてことしはいたくおいぞしにける‖2句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.170894 おしてるやなにはのみつにやくしほのからくも我はおいにけるかな‖2句「みつ」伊達本・久曾神釈文「水」。 1.170895 おいらくのこむとしりせばかどさしてなしとこたへてあはざらましを 1.170896 さかさまに年もゆかなむとりもあへずすぐるよはひやともにかへると 1.170897 とりとむる物にしあらねば年月をあはれあなうとすぐしつるかな 1.170898 とどめあへずむべもとしとはいはれけりしかもつれなくすぐるよはひか 1.170899 鏡山いざ立ちよりて見てゆかむ年へぬる身はおいやしぬると 1.170900 老いぬればさらぬ別もありといへばいよいよ見まくほしき君かな 1.170901 世の中にさらぬ別のなくもがな千世もとなげく人のこのため‖2句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.170902 白雪のやへふりしけるかへる山かへるがへるもおいにけるかな 1.170903 おいぬとてなどかわが身をせめきけむおいずはけふにあはましものか 1.170904 ちはやぶる宇治の橋守なれをしぞあはれとは思ふ年のへぬれば 1.170905 我見てもひさしく成りぬ住の江の岸の姫松いくよへぬらむ 1.170906 住吉の岸のひめ松人ならばいく世かへしととはましものを‖5句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.170907 梓弓いそべのこ松たが世にかよろづ世かねてたねをまきけむ 1.170908 かくしつつ世をやつくさむ高砂のをのへにたてる松ならなくに 1.170909 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 1.170910 わたつ海のおきつしほあひにうかぶあわのきえぬものからよる方もなし‖4句「ものから」伊達本・久曾神釈文「物から」。 1.170911 わたつ海のかざしにさせる白妙の浪もてゆへる淡路しま山 1.170912 わたの原よせくる浪のしばしばも見まくのほしき玉津島かも 1.170913 なにはがたしほみちくらしあま衣たみのの島にたづなき渡る 1.170914 君を思ひおきつのはまになくたづの尋ねくればぞありとだにきく 1.170915 おきつ浪たかしのはまの浜松の名にこそ君をまちわたりつれ 1.170916 なにはがたおふるたまもをかりそめのあまとぞ我はなりぬべらなる 1.170917 すみよしとあまはつぐともながゐすな人忘草おふといふなり 1.170918 あめによりたみのの島をけふゆけど名にはかくれぬ物にぞ有りける 1.170919 あしたづのたてる河辺を吹く風によせてかへらぬ浪かとぞ見る 1.170920 水のうへにうかべる舟の君ならばここぞとまりといはましものを‖5句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.170921 宮こまでひびきかよへるからことは浪のをすげて風ぞひきける 1.170922 こきちらす滝の白玉ひろひおきて世のうき時の涙にぞかる 1.170923 ぬきみだる人こそあるらし白玉のまなくもちるか袖のせばきに 1.170924 たがためにひきてさらせるぬのなれや世をへて見れどとる人もなき 1.170925 きよたきのせぜのしらいとくりためて山わけ衣おりてきましを 1.170926 たちぬはぬきぬきし人もなきものをなに山姫のぬのさらすらむ‖3句「ものを」伊達本・久曾神釈文「物を」。 1.170927 ぬしなくてさらせるぬのをたなばたにわが心とやけふはかさまし 1.170928 おちたぎつたきのみなかみとしつもりおいにけらしなくろきすぢなし 1.170929 風ふけど所もさらぬ白雲はよをへておつる水にぞ有りける 1.170930 おもひせく心の内のたきなれやおつとは見れどおとのきこえぬ 1.170931 さきそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる 1.170932 かりてほす山田のいねのこきたれてなきこそわたれ秋のうければ 1.180933 世の中はなにかつねなるあすかがはきのふのふちぞけふはせになる 1.180934 いく世しもあらじわが身をなぞもかくあまのかるもに思ひみだるる 1.180935 雁のくる峰の朝霧はれずのみ思ひつきせぬ世の中のうさ 1.180936 しかりとてそむかれなくに事しあればまづなげかれぬあなう世の中 1.180937 宮こ人いかにととはば山たかみはれぬくもゐにわぶとこたへよ‖2句「いかに」伊達本・久曾神釈文「いかゞ」,久曾神全訳注「底本にのみ「いかが」とあるが,諸本すべてに「いかに」とあるので改めた。」 1.180938 わびぬれば身をうき草のねをたえてさそふ水あらばいなむとぞ思ふ 1.180939 あはれてふ事こそうたて世の中を思ひはなれぬほだしなりけれ 1.180940 あはれてふ事のはごとにおくつゆは昔をこふる涙なりけり 1.180941 世の中のうきもつらきもつげなくにまづしる物はなみだなりけり 1.180942 世の中は夢かうつつかうつつとも夢ともしらず有りてなければ 1.180943 よのなかにいづらわが身はありてなしあはれとやいはむあなうとやいはむ‖2句「わが身は」伊達本・久曾神釈文「わが身の」,久曾神全訳注「底本「わが身の」とあるが,諸本「わが身は」とあり,語法的にもそれが正しいので改めた。」 1.180944 山里は物のわびしき事こそあれ世のうきよりはすみよかりけり‖2句「わびしき」伊達本・久曾神釈文「α慄き」,ただしαは「膠の左心」。 1.180945 白雲のたえずたなびく峰にだにすめばすみぬる世にこそ有りけれ‖3句「峰」伊達本・久曾神釈文「岑」。 1.180946 しりにけむききてもいとへ世の中は浪のさわぎに風ぞしくめる 1.180947 いづこにか世をばいとはむ心こそのにも山にもまどふべらなれ‖2句「ば」伊達本補入,久曾神釈文右傍に記す。 1.180948 世の中は昔よりやはうかりけむわが身ひとつのためになれるか 1.180949 世の中をいとふ山べの草木とやあなうの花の色にいでにけむ 1.180950 みよしのの山のあなたにやどもがな世のうき時のかくれがにせむ‖3句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.180951 世にふればうさこそまされみよしののいはのかけみちふみならしてむ 1.180952 いかならむ巌の中にすまばかは世のうき事のきこえこざらむ‖1句「ならむ」伊達本・久曾神釈文「な覧」。 1.180953 葦引の山のまにまにかくれなむうき世の中はあるかひもなし 1.180954 世の中のうけくにあきぬ奥山のこのはにふれるゆきやけなまし‖5句「ゆき」伊達本・久曾神釈文「雪」。 1.180955 よのうきめ見えぬ山地へいらむにはおもふ人こそほだしなりけれ‖2句「山地」伊達本字母・久曾神釈文「山地」,久曾神全訳注「山地は山路がよかろう。」 1.180956 世をすてて山にいる人山にても猶うき時はいづちゆくらむ 1.180957 今更になにおひいづらむ竹のこのうきふししげき世とはしらずや 1.180958 世にふれば事のはしげきくれ竹のうきふしごとに鴬ぞなく 1.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹のよのはしにわが身はなりぬべらなり 1.180960 わが身からうき世の中となづけつつ人のためさへかなしかるらむ 1.180961 思ひきやひなのわかれにおとろへてあまのなはたきいさりせむとは 1.180962 わくらばにとふ人あらばすまの浦にもしほたれつつわぶとこたへよ 1.180963 あまびこのおとづれじとぞ今は思ふ我か人かと身をたどるよに 1.180964 うき世にはかどさせりとも見えなくになどかわが身のいでがてにする 1.180965 有りはてぬいのちまつまのほど許うきことしげくおもはずもがな‖5句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.180966 つくばねのこの本ごとに立ちぞよる春のみ山のかげをこひつつ 1.180967 ひかりなき谷には春もよそなればさきてとくちる物思ひもなし 1.180968 久方の中におひたるさとなればひかりをのみぞたのむべらなる 1.180969 今ぞしるくるしき物と人またむさとをばかれずとふべかりけり 1.180970 わすれては夢かとぞ思ふおもひきや雪ふみわけて君を見むとは 1.180971 年をへてすみこしさとをいでていなばいとど深草のとやなりなむ 1.180972 野とならばうづらとなきて年はへむかりにだにやは君がこざらむ 1.180973 我を君なにはの浦に有りしかばうきめをみつのあまとなりにき 1.180974 なにはがたうらむべきまもおもほえずいづこをみつのあまとかはなる‖4句「みつ」伊達本・久曾神釈文「見つ」。 1.180975 今更にとふべき人もおもほえずやへむぐらしてかどさせりてへ 1.180976 水のおもにおふるさ月のうき草のうき事あれやねをたえてこぬ 1.180977 身をすててゆきやしにけむ思ふより外なる物は心なりけり 1.180978 君が思ひ雪とつもらばたのまれず春よりのちはあらじとおもへば 1.180979 君をのみ思ひこしぢのしら山はいつかは雪のきゆる時ある 1.180980 思ひやるこしの白山しらねどもひと夜も夢にこえぬよぞなき 1.180981 いざここにわが世はへなむ菅原や伏見の里のあれまくもをし 1.180982 わがいほはみわの山もとこひしくはとぶらひきませすぎたてるかど 1.180983 わがいほは宮このたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり 1.180984 あれにけりあはれいくよのやどなれやすみけむ人のおとづれもせぬ 1.180985 わびびとのすむべきやどと見るなべに歎きくははることのねぞする 1.180986 人ふるすさとをいとひてこしかどもならの宮こもうきななりけり 1.180987 世の中はいづれかさしてわがならむ行きとまるをぞやどとさだむる 1.180988 相坂の嵐のかぜはさむけれどゆくへしらねばわびつつぞふる‖5句「ふる」伊達本・久曾神釈文「ぬる」,久曾神全訳注「底本にはぬるとあるが,諸本にふるとあるので改めた。」 1.180989 風のうへにありかさだめぬちりの身はゆくへもしらずなりぬべらなり 1.180990 あすかがはふちにもあらぬわがやどもせにかはりゆく物にぞ有りける 1.180991 ふるさとは見しごともあらずをののえのくちし所ぞこひしかりける 1.180992 あかざりし袖のなかにやいりにけむわがたましひのなき心ちする 1.180993 なよ竹のよながきうへにはつしものおきゐて物を思ふころかな 1.180994 風ふけばおきつ白浪たつた山よはにや君がひとりこゆらむ 1.180995 たがみそぎゆふつけ鳥か唐衣たつたの山にをりはへてなく 1.180996 わすられむ時しのべとぞ浜千鳥ゆくへもしらぬあとをとどむる 1.180997 神な月時雨ふりおけるならのはのなにおふ宮のふるごとぞこれ 1.180998 あしたづのひとりおくれてなくこゑは雲のうへまできこえつがなむ 1.180999 ひとしれず思ふ心は春霞たちいでてきみがめにも見えなむ 1.181000 山河のおとにのみきくももしきを身をはやながら見るよしもがな‖5句「もがな」伊達本・久曾神釈文「も哉」。 1.191001.001 あふことの  まれなるいろに  おもひそめ  わが身はつねに 1.191001.005 あまぐもの  はるる時なく   ふじのねの  もえつつとはに 1.191001.009 おもへども  あふことかたし  なにしかも  人をうらみむ 1.191001.013 わたつみの  おきをふかめて  おもひてし  おもひはいまは 1.191001.017 いたづらに  なりぬべらなり  ゆく水の   たゆる時なく 1.191001.021 かくなわに  おもひみだれて  ふるゆきの  けなばけぬべく 1.191001.025 おもへども  えぶの身なれば  なほやまず  おもひはふかし 1.191001.029 あしびきの  山した水の    こがくれて  たぎつ心を 1.191001.033 たれにかも  あひかたらはむ  いろにいでば 人しりぬべみ 1.191001.037 すみぞめの  ゆふべになれば  ひとりゐて  あはれあはれと 1.191001.041 なげきあまり せむすべなみに  にはにいでて たちやすらへば 1.191001.045 しろたへの  衣のそでに    おくつゆの  けなばけぬべく 1.191001.049 おもへども  なほなげかれぬ  はるがすみ  よそにも人に 1.191001.053 あはむとおもへば 1.191002.001 ちはやぶる  神のみよより   くれ竹の   世世にもたえず‖4句「世世」久曾神「世々」。 1.191002.005 あまびこの  おとはの山の   はるがすみ  思ひみだれて 1.191002.009 さみだれの  そらもとどろに  さよふけて  山ほととぎす 1.191002.013 なくごとに  たれもねざめて  からにしき  たつたの山の 1.191002.017 もみぢばを  見てのみしのぶ  神な月    しぐれしぐれて 1.191002.021 冬の夜の   庭もはだれに   ふるゆきの  猶きえかへり 1.191002.025 年ごとに   時につけつつ   あはれてふ  ことをいひつつ 1.191002.029 きみをのみ  ちよにといはふ  世の人の   おもひするがの 1.191002.033 ふじのねの  もゆる思ひも   あかずして  わかるるなみだ 1.191002.037 藤衣     おれる心も    やちくさの  ことのはごとに 1.191002.041 すべらぎの  おほせかしこみ  まきまきの  中につくすと 1.191002.045 いせの海の  うらのしほかひ  ひろひあつめ とれりとすれど 1.191002.049 たまのをの  みじかき心    思ひあへず  猶あらたまの 1.191002.053 年をへて   大宮にのみ    ひさかたの  ひるよるわかず 1.191002.057 つかふとて  かえり見もせぬ  わがやどの  しのぶぐさおふる 1.191002.061 いたまあらみ ふる春さめの   もりやしぬらむ 1.191003.001 くれ竹の   世世のふるごと  なかりせば  伊かほのぬまの‖2句「世世」久曾神「世々」。4句「伊かほ」伊達家本字母「伊可本」久曾神釈文「いかほ」。 1.191003.005 いかにして  思ふ心を     のばへまし  あはれむかしべ 1.191003.009 ありきてふ  人まろこそは   うれしけれ  身はしもながら 1.191003.013 ことのはを  あまつそらまで  きこえあげ  すゑのよまでの 1.191003.017 あととなし  今もおほせの   くだれるは  ちりにつげとや 1.191003.021 ちりの身に  つもれる事を   とはるらむ  これをおもへば 1.191003.025 けだものの  くもにほえけむ  心地して   ちぢのなさけも 1.191003.029 おもほえず  ひとつ心ぞ    ほこらしき  かくはあれども 1.191003.033 てるひかり  ちかきまもりの  身なりしを  たれかは秋の 1.191003.037 くる方に   あざむきいでて  みかきより  とのへもる身の 1.191003.041 みかきもり  をさをさしくも  おもほえず  ここのかさねの 1.191003.045 なかにては  あらしの風も   きかざりき  今はの山し 1.191003.049 ちかければ  春は霞に     たなびかれ  夏はうつせみ 1.191003.053 なきくらし  秋は時雨に    袖をかし   冬はしもにぞ 1.191003.057 せめらるる  かかるわびしき  身ながらに  つもれるとしを 1.191003.061 しるせれば  いつつのむつに  なりにけり  これにそはれる 1.191003.065 わたくしの  おいのかずさへ  やよければ  身はいやしくて 1.191003.069 年たかき   ことのくるしさ  かくしつつ  ながらのはしの 1.191003.073 ながらへて  なにはのうらに  たつ浪の   浪のしわにや 1.191003.077 おぼほれむ  さすがにいのち  をしければ  こしのくになる 1.191003.081 しら山の   かしらはしろく  なりぬとも  おとはのたきの 1.191003.085 おとにきく  おいずしなずの  くすりもが  君がやちよを‖87句「もが」伊達家本・久曾神釈文「がも」,久曾神全訳注言及せず。 1.191003.089 わかえつつ見む 1.191004 君が世にあふさか山のいはし水こがくれたりと思ひけるかな 1.191005.001 ちはやぶる  神な月とや    けさよりは  くもりもあへず 1.191005.005 はつ時雨   紅葉とともに   ふるさとの  よしのの山の 1.191005.009 山あらしも  さむく日ごとに  なりゆけば  たまのをとけて 1.191005.013 こきちらし  あられみだれて  しも氷り   いやかたまれる 1.191005.017 にはのおもに むらむら見ゆる  冬草の    うへにふりしく 1.191005.021 白雪の    つもりつもりて  あらたまの  としをあまたも 1.191005.025 すぐしつるかな 1.191006.001 おきつなみ  あれのみまさる  宮のうちは  としへてすみし 1.191006.005 いせのあまも 舟ながしたる   心地して   よらむ方なく 1.191006.009 かなしきに  涙の色の     くれなゐは  我らがなかの 1.191006.013 時雨にて   秋のもみぢと   人人は    おのがちりぢり‖15句「人人」久曾神「人々」。 1.191006.017 わかれなば  たのむかげなく  なりはてて  とまる物とは 1.191006.021 花すすき   きみなき庭に   むれたちて  そらをまねかば 1.191006.025 はつかりの  なき渡りつつ   よそにこそ見め 1.191007.001 うちわたすをち方人に物まうすわれ そのそこに 1.191007.005 しろくさけるはなにの花ぞも 1.191008.001 春さればのべにまづさく見れどあかぬ花 まひなしに 1.191008.005 ただなのるべき花のななれや 1.191009.001 はつせ河ふるかはのへにふたもとあるすぎ 年をへて 1.191009.005 又もあひ見むふたもとあるすぎ 1.191010.001 きみがさすみかさの山のもみぢばのいろ 神な月 1.191010.005 しぐれのあめのそめるなりけり 1.191011 梅の花見にこそきつれ鴬の人く人くといとひしもをる 1.191012 山吹の花色衣ぬしやたれとへどこたへずくちなしにして 1.191013 いくばくの田をつくればか郭公しでのたをさをあさなあさなよぶ 1.191014 いつしかとまたぐ心をはぎにあげてあまのかはらをけふやわたらむ‖2句「またぐ」久曾神釈文「またく」。 1.191015 むつごともまだつきなくにあけぬめりいづらは秋のながしてふよは 1.191016 秋ののになまめきたてるをみなへしあなかしがまし花もひと時 1.191017 あきくればのべにたはるる女郎花いづれの人かつまで見るべき 1.191018 秋ぎりのはれてくもればをみなへし花のすがたぞ見えかくれする 1.191019 花と見てをらむとすればをみなへしうたたあるさまの名にこそ有りけれ 1.191020 秋風にほころびぬらしふぢばかまつづりさせてふ蟋蟀なく 1.191021 冬ながら春の隣のちかければなかがきよりぞ花はちりける 1.191022 いその神ふりにしこひの神さびてたたるに我はいぞねかねつる 1.191023 枕よりあとよりこひのせめくればせむ方なみぞとこなかにをる 1.191024 こひしきが方も方こそ有りときけたてれをれどもなき心ちかな 1.191025 ありぬやと心みがてらあひ見ねばたはぶれにくきまでぞこひしき‖2句「心みがてら」伊達家本・久曾神釈文「心見がてら」。 1.191026 みみなしの山のくちなしえてしがな思ひの色のしたぞめにせむ‖3句「がな」伊達家本・久曾神釈文「哉」。 1.191027 葦引の山田のそほづおのれさへ我をほしてふうれはしきこと 1.191028 ふじのねのならぬおもひにもえばもえ神だにけたぬむなしけぶりを 1.191029 あひ見まく星はかずなく有りながら人に月なみ迷ひこそすれ 1.191030 人にあはむ月のなきには思ひおきてむねはしり火に心やけをり 1.191031 春霞たなびくのべのわかなにもなり見てしがな人もつむやと‖4句「がな」伊達家本・久曾神釈文「哉」。 1.191032 おもへども猶うとまれぬ春霞かからぬ山もあらじとおもへば 1.191033 春の野のしげき草ばのつまごひにとびたつきじのほろろとぞなく 1.191034 秋ののにつまなきしかの年をへてなぞわがこひのかひよとぞなく 1.191035 蝉の羽のひとへにうすき夏衣なればよりなむ物にやはあらぬ 1.191036 かくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたてじくるないとひそ 1.191037 ごとならば思はずとやはいひはてぬなぞ世の中のたまだすきなる‖1句「ごと」久曾神釈文「こと」。 1.191038 おもふてふ人の心のくまごとにたちかくれつつ見るよしもがな‖5句「もがな」伊達家本・久曾神釈文「も哉」。 1.191039 思へどもおもはずとのみいふなればいなやおもはじ思ふかひなし 1.191040 我をのみ思ふといはばあるべきをいでや心はおほぬさにして 1.191041 われを思ふ人をおもはぬむくいにやわが思ふ人の我をおもはぬ 1.191042 思ひけむ人をぞともにおもはましまさしやむくいなかりけりやは 1.191043 いでてゆかむ人をとどめむよしなきにとなりの方にはなもひぬかな 1.191044 紅にそめし心もたのまれず人をあくにはうつるてふなり 1.191045 いとはるるわが身ははるのこまなれやのがひがてらにはなちすてつる‖5句「つる」伊達家本・久曾神釈文「つゝ」,久曾神全訳注「伊達本のみ「つつ」,俊成本一部のみ「つる」,他諸本「たる」でそれが原形であろう。」 1.191046 鴬のこぞのやどりのふるすとや我には人のつれなかるらむ 1.191047 さかしらに夏は人まねささのはのさやぐしもよをわがひとりぬる 1.191048 逢ふ事の今ははつかになりぬれば夜ふかからでは月なかりけり 1.191049 もろこしのよしのの山にこもるともおくれむと思ふ我ならなくに 1.191050 雲はれぬあさまの山のあさましや人の心を見てこそやまめ 1.191051 なにはなるながらのはしもつくるなり今はわが身をなににたとへむ 1.191052 まめなれどなにぞはよけくかるかやのみだれてあれどあしけくもなし‖2句「なにぞは」久曾神釈文「なにそは」。 1.191053 なにかその名の立つ事のをしからむしりてまどふは我ひとりかは 1.191054 よそながらわが身にいとのよるといへばただいつはりにすぐ許なり‖5句「すぐ」久曾神釈文「すく」。 1.191055 ねぎ事をさのみききけむやしろこそはてはなげきのもりとなるらめ 1.191056 なげきこる山としたかくなりぬればつらづゑのみぞまづつかれける 1.191057 なげきをばこりのみつみてあしびきの山のかひなくなりぬべらなり 1.191058 人こふる事をおもにとになひもてあふごなきこそわびしかりけれ 1.191059 夜ひのまにいでていりぬるみか月のわれて物思ふころにもあるかな 1.191060 そゑにとてとすればかかりかくすればあないひしらずあふさきるさに 1.191061 世の中のうきたびごとに身をなげばふかき谷こそあさくなりなめ 1.191062 よのなかはいかにくるしと思ふらむここらの人にうらみらるれば 1.191063 なにをして身のいたづらにおいぬらむ年のおもはむ事ぞやさしき 1.191064 身はすてつ心をだにもはふらさじつひにはいかがなるとしるべく 1.191065 白雪のともにわが身はふりぬれど心はきえぬ物にぞありける 1.191066 梅の花さきてののちの身なればやすき物とのみ人のいふらむ 1.191067 わびしらにましらななきそあしびきの山のかひあるけふにやはあらぬ 1.191068 世をいとひこのもとごとにたちよりてうつぶしぞめのあさのきぬなり 1.201069 あたらしき年の始にかくしこそちとせをかねてたのしきをつめ 1.201070 しもとゆふかづらき山にふる雪のまなく時なくおもほゆるかな 1.201071 近江よりあさたちくればうねののにたづぞなくなるあけぬこのよは 1.201072 水ぐきのをかのやかたにいもとあれどねてのあさけのしものふりはも‖1句「水ぐきの」久曾神釈文「水くきの」。 1.201073 しはつ山うちいでて見ればかさゆひのしまこぎかくるたななしをぶね 1.201074 神がきのみむろの山のさかきばは神のみまへにしげりあひにけり 1.201075 しもやたびおけどかれせぬさかきばのたちさかゆべき神のきねかも 1.201076 まきもくのあなしの山の山人と人も見るがに山かづらせよ 1.201077 み山にはあられふるらしとやまなるまさきのかづらいろづきにけり 1.201078 みちのくのあだちのまゆみわがひかばすゑさへよりこしのびしのびに 1.201079 わがかどのいたゐのし水さととほみ人しくまねばみくさおひにけり 1.201080 ささのくまひのくま河にこまとめてしばし水かへかげをだに見む 1.201081 あをやぎをかたいとによりて鴬のぬふてふ笠は梅の花がさ 1.201082 まがねふくきびの中山おびにせるほそたに河のおとのさやけさ 1.201083 美作やくめのさら山さらさらにわがなはたてじよろづよまでに 1.201084 みののくに関のふぢ河たえずして君につかへむよろづよまでに 1.201085 きみがよは限りもあらじながはまのまさごのかずはよみつくすとも‖1句「よ」伊達家本・久曾神釈文「世」。 1.201086 近江のやかがみの山をたてたればかねてぞ見ゆる君がちとせは 1.201087 あぶくまに霧立ちくもりあけぬとも君をばやらじまてばすべなし 1.201088 みちのくはいづくはあれどしほがまの浦こぐ舟のつなでかなしも 1.201089 わがせこを宮こにやりてしほがまのまがきのしまのまつぞこひしき‖5句「まつ」伊達家本・久曾神釈文「松」。 1.201090 をぐろさきみつのこじまの人ならば宮このつとにいざといはましを 1.201091 みさぶらひみかさと申せ宮木ののこのしたつゆはあめにまされり 1.201092 もがみ河のぼればくだるいな舟のいなにはあらずこの月許 1.201093 君をおきてあだし心をわがもたばすゑの松山浪もこえなむ 1.201094 こよろぎのいそたちならしいそなつむめざしぬらすなおきにをれ浪 1.201095 つくばねのこのもかのもにかげはあれど君がみかげにますかげはなし‖3句「かげ」伊達家本・久曾神釈文「影」。 1.201096 つくばねの峰のもみぢばおちつもりしるもしらぬもなべてかなしも 1.201097 かひがねをさやにも見しがけけれなくよこほりふせるさやの中山 1.201098 かひがねをねこし山こし吹く風を人にもがもや事づてやらむ 1.201099 をふのうらにかたえさしおほひなるなしのなりもならずもねてかたらはむ 1.201100 ちはやぶるかものやしろのひめこまつよろづ世ふともいろはかはらじ 1.211101 そま人は宮木ひくらしあしびきの山の山びこよびとよむなり 1.211102 かけりてもなにをかたまのきても見むからはほのほとなりにしものを 1.211103 こし時とこひつつをればゆふぐれのおもかげにのみ見えわたるかな 1.211104 おきのゐて身をやくよりもかなしきは宮こしまべのわかれなりけり 1.211105 うきめをばよそめとのみぞのがれゆく雲のあはたつ山のふもとに 1.211106 けふ人をこふる心は大井河ながるる水におとらざりけり 1.211107 わぎもこにあふさか山のしのすすきほにはいでずもこひわたるかな 1.211108 いぬがみのとこの山なるいさや河いさとこたへよわがなもらすな‖3句「いさや河」伊達家本・久曾神釈文「なとり河」,久曾神全訳注「底本に「なとり河」とあるが,諸本によって改めた。」 1.211109 山しなのおとはのたきのおとにだに人のしるべくわがこひめやも‖3句「だに」伊達家本・久曾神釈文「のみ」,久曾神全訳注「底本には「のみ」とあるが,傍注に「だにイ」とあるによった。」 1.211110 わがせこがくべきよひなりささがにのくものふるまひかねてしるしも 1.211111 みちしらばつみにもゆかむすみのえの岸におふてふこひわすれぐさ 2.010001 年の内に春はきにけり一年をこぞとやいはむことしとやいはむ 2.010002 袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ 2.010003 春霞たてるやいづこみよしのの吉野の山に雪はふりつつ 2.010004 雪のうちに春はきにけりうぐひすのこほれる涙今やとくらむ 2.010005 梅が枝にきゐるうぐひす春かけてなけどもいまだ雪はふりつつ 2.010006 春たてば花とや見らむ白雪のかかれる枝にうぐひすぞなく 2.010007 心ざしふかくそめてしをりければきえあへぬ雪の花と見ゆらむ 2.010008 春の日のひかりにあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき 2.010009 霞たちこのめもはるの雪ふれば花なきさとも花ぞちりける 2.010010 春やとき花やおそきと聞きわかむ鴬だにもなかずもあるかな 2.010011 春きぬと人はいへども鴬のなかぬかぎりはあらじとぞ思ふ 2.010012 谷風にとくるこほりのひまごとにうちいづる波や春のはつ花 2.010013 花の香を風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべにはやる 2.010014 鴬の谷よりいづるこゑなくば春くることをたれかしらまし 2.010015 春たてど花もにほはぬ山ざとはものうかる音に鴬ぞなく 2.010016 野辺ちかく家ゐしせれば鴬のなくなるこゑはあさなあさなきく 2.010017 かすが野はけふはなやきそわか草のつまもこもれり我もこもれり 2.010018 春日野のとぶ火の野守出でてみよ今いくかありてわかなつみてむ 2.010019 み山には松の雪だにきえなくに都は野べのわかなつみけり 2.010020 梓弓おしてはるさめけふふりぬあすさへふらば若菜つみてむ 2.010021 君がため春の野にいでて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ 2.010022 春日野のわかなつみにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ 2.010023 春のきる霞の衣ぬきをうすみ山風にこそみだるべらなれ 2.010024 ときはなる松のみどりも春くれば今ひとしほの色まさりけり 2.010025 わがせこが衣はる雨ふるごとに野べの緑ぞいろまさりける 2.010026 あをやぎのいとよりかくる春しもぞみだれて花のほころびにける 2.010027 あさみどりいとよりかけて白露を玉にもぬける春の柳か 2.010028 ももちどりさへづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふり行く 2.010029 をちこちのたづきもしらぬ山なかにおぼつかなくもよぶこどりかな 2.010030 春くれば雁かへるなり白雲の道ゆきぶりにことやつてまし 2.010031 春霞たつを見すててゆく雁は花なき里にすみやならへる 2.010032 折りつれば袖こそ匂へ梅の花ありとやここにうぐひすのなく 2.010033 色よりも香こそあはれとおもほゆれたが袖ふれしやどの梅ぞも 2.010034 やどちかく梅の花うゑじあぢきなくまつ人のかにあやまたれけり 2.010035 梅の花たちよるばかりありしより人のとがむる香にぞしみぬる 2.010036 鴬の笠にぬふといふ梅の花折りてかざさむ老かくるやと 2.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅の花あかぬいろかは折りてなりけり 2.010038 君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をもしる人ぞしる 2.010039 梅の花にほふ春べはくらぶ山やみにこゆれどしるくぞありける 2.010040 月夜にはそれとも見えず梅の花香をたづねてぞしるべかりける 2.010041 春の夜のやみはあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる 2.010042 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける 2.010043 春ごとにながるる川を花と見てをられぬ水に袖やぬれなむ 2.010044 年をへて花のかがみとなる水はちりかかるをや曇るといふらむ 2.010045 くるとあくとめかれぬものを梅の花いつの人まにうつろひぬらむ 2.010046 梅がかを袖にうつしてとどめてば春はすぐともかたみならまし 2.010047 ちると見てあるべきものを梅の花うたてにほひの袖にとまれる 2.010048 ちりぬとも香をだにのこせ梅の花こひしき時のおもひいでにせむ 2.010049 ことしより春しりそむるさくら花ちるといふことはならはざらなむ 2.010050 山たかみ人もすさめぬさくら花いたくなわびそ我見はやさむ 2.010051 やまざくらわが見にくれば春霞峰にも尾にもたちかくしつつ 2.010052 年ふればよはひはおいぬしかはあれど花をし見れば物思ひもなし 2.010053 世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 2.010054 石ばしる滝なくもがな桜花たをりてもこむ見ぬ人のため 2.010055 見てのみや人にかたらむさくら花手ごとにをりていへづとにせむ 2.010056 見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける 2.010057 色も香もおなじむかしにさくらめど年ふる人ぞあらたまりける 2.010058 誰しかもとめて折りつる春がすみたちかくすらむ山のさくらを 2.010059 桜花さきにけらしなあしひきの山のかひより見ゆる白雲 2.010060 み吉野の山べにさけるさくら花雪かとのみぞあやまたれける 2.010061 さくら花春くははれる年だにも人の心にあかれやはせぬ 2.010062 あだなりと名にこそたてれ桜花年にまれなる人もまちけり 2.010063 けふこずはあすは雪とぞふりなまし消えずはありとも花と見ましや 2.010064 ちりぬればこふれどしるしなきものをけふこそ桜折らば折りてめ 2.010065 折りとらばをしげにもあるか桜花いざやどかりてちるまでは見む 2.010066 さくら色に衣はふかくそめてきむ花のちりなむのちのかたみに 2.010067 わがやどの花見がてらにくる人はちりなむのちぞこひしかるべき 2.010068 見る人もなき山里のさくら花ほかのちりなむのちぞさかまし 2.020069 春霞たなびく山のさくら花うつろはむとや色かはりゆく 2.020070 まてといふにちらでしとまるものならばなにを桜に思ひまさまし 2.020071 のこりなくちるぞめでたき桜花ありて世の中はてのうければ 2.020072 このさとに旅ねしぬべしさくら花ちりのまがひにいへぢわすれて 2.020073 うつせみの世にもにたるか花ざくらさくと見しまにかつちりにけり 2.020074 さくら花ちらばちらなむちらずとてふるさと人のきても見なくに 2.020075 桜ちる花のところは春ながら雪ぞふりつつ消えがてにする 2.020076 花ちらす風のやどりは誰かしる我にをしへよ行きてうらみむ 2.020077 いざ桜我もちりなむひとさかりありなば人にうきめ見えなむ 2.020078 ひとめ見し君もやくると桜花けふはまち見てちらばちらなむ 2.020079 春霞なにかくすらむ桜花ちるまをだにも見るべきものを 2.020080 たれこめて春のゆくへもしらぬまにまちし桜もうつろひにけり 2.020081 枝よりもあだにちりにし花なればおちても水のあわとこそなれ 2.020082 ことならばさかずやはあらぬ桜花見る我さへにしづごころなし 2.020083 さくら花とくちりぬともおもほえずひとの心ぞ風も吹きあへぬ 2.020084 久方のひかりのどけき春の日にしづごころなく花のちるらむ 2.020085 春風は花のあたりをよきてふけ心づからやうつろふと見む 2.020086 雪とのみふるだにあるをさくら花いかにちれとか風の吹くらむ 2.020087 山高み見つつわがこしさくら花風は心にまかすべらなり 2.020088 春雨のふるは涙か桜花ちるををしまぬ人しなければ‖1句雨 2.020089 さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに波ぞ立ちける 2.020090 ふるさととなりにしならのみやこにも色はかはらず花はさきけり 2.020091 花の色はかすみにこめて見せずとも香をだにぬすめ春の山風 2.020092 花の木もいまは掘りうゑじ春たてばうつろふ色に人ならひけり 2.020093 春の色のいたりいたらぬ里はあらじ咲ける咲かざる花の見ゆらむ 2.020094 みわ山をしかもかくすか春霞人にしられぬ花やさくらむ 2.020095 いざけふは春の山べにまじりなむくれなばなげの花のかげかは 2.020096 いつまでか野べに心のあくがれむ花しちらずは千代もへぬべし 2.020097 春ごとに花のさかりはありなめどあひ見むことはいのちなりけり 2.020098 花のごと世のつねならばすぐしてし昔はまたもかへりきなまし 2.020099 吹く風にあつらへつくるものならばこのひともとはよきよといはまし 2.020100 まつ人もこぬものゆゑに鴬のなきつる花ををりてけるかな 2.020101 さく花は千ぐさながらにあだなれどたれかは春をうらみはてたる 2.020102 春霞色のちぐさに見えつるはたなびく山の花のかげかも 2.020103 霞立つ春の山べはとほけれど吹きくる風は花のかぞする 2.020104 花見れば心さへにぞうつりけるいろにはいでじ人もこそしれ 2.020105 鴬のなく野べごとにきて見ればうつろふ花に風ぞ吹きける 2.020106 吹く風をなきてうらみよ鴬は我やは花に手だにふれたる 2.020107 ちる花のなくにしとまるものならばわれ鴬におとらましやは 2.020108 花のちることやわびしき春霞たつたの山のうぐひすの声 2.020109 こづたへばおのが羽風にちる花をたれにおほせてここらなくらむ 2.020110 しるしなきねをもなくかな鴬のことしのみちる花ならなくに 2.020111 駒なめていざ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花はちるらめ 2.020112 ちる花をなにかうらみむ世の中にわが身もともにあらむものかは 2.020113 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 2.020114 をしと思ふ心はいとによられなむちる花ごとにぬきてとどめむ 2.020115 あづさ弓はるの山べをこえくれば道もさりあへず花ぞ散りける 2.020116 春の野に若菜つまむとこしものをちりかふ花に道はまどひぬ 2.020117 やどりして春の山辺にねたる夜は夢のうちにも花ぞちりける 2.020118 吹く風と谷の水としなかりせばみ山がくれの花を見ましや 2.020119 よそに見てかへらむ人に藤の花はひまつはれよ枝はをるとも 2.020120 わがやどにさける藤波立ちかへりすぎがてにのみ人の見るらむ 2.020121 今もかもさきにほふらむ橘の小島のさきの山吹の花 2.020122 春雨ににほへる色もあかなくに香さへなつかし山吹の花 2.020123 山ぶきはあやなな咲きそ花見むとうゑけむ君がこよひこなくに 2.020124 吉野川岸の山吹ふくかぜにそこの影さへうつろひにけり 2.020125 かはづなくゐでの山吹ちりにけり花のさかりにあはましものを 2.020126 おもふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬ旅寝してしが 2.020127 あづさ弓春たちしより年月のいるがごとくもおもほゆるかな 2.020128 なきとむる花しなければ鴬もはてはものうくなりぬべらなり 2.020129 花ちれる水のまにまにとめくれば山には春もなくなりにけり 2.020130 をしめどもとどまらなくに春霞かへる道にしたちぬと思へば 2.020131 こゑたえずなけや鴬ひととせにふたたびとだにくべき春かは 2.020132 とどむべきものとはなしにはかなくもちる花ごとにたぐふこころか 2.020133 ぬれつつぞしひて折りつる年のうちに春はいくかもあらじと思へば 2.020134 けふのみと春を思はぬ時だにも立つことやすき花のかげかは 2.030135 わがやどの池の藤波さきにけり山郭公いつか来鳴かむ 2.030136 あはれてふことをあまたにやらじとや春におくれてひとり咲くらむ 2.030137 さ月まつ山郭公うちはぶき今もなかなむこぞのふるごゑ 2.030138 五月来ばなきもふりなむ郭公まだしきほどのこゑをきかばや 2.030139 さつきまつ花橘の香をかげば昔の人の袖のかぞする 2.030140 いつのまにさ月きぬらむあしひきの山郭公今ぞなくなる 2.030141 けさきなきいまだ旅なる郭公花たちばなにやどはからなむ 2.030142 おとは山けさこえくれば郭公こずゑはるかに今ぞなくなる 2.030143 郭公はつこゑきけばあぢきなくぬしさだまらぬ恋せらるはた 2.030144 いそのかみふるき都の郭公声ばかりこそむかしなりけれ 2.030145 夏山に鳴く郭公心あらばもの思ふ我に声なきかせそ 2.030146 郭公なくこゑきけば別れにしふるさとさへぞこひしかりける 2.030147 ほととぎす汝がなく里のあまたあれば猶うとまれぬ思ふものから 2.030148 思ひ出づるときはの山の郭公唐紅にふり出でてぞなく‖4句に 2.030149 声はして涙は見えぬ郭公わが衣手のひづをからなむ 2.030150 あしひきの山郭公をりはへてたれかまさるとねをのみぞなく 2.030151 今さらに山へかへるな郭公こゑのかぎりはわがやどになけ 2.030152 やよやまて山郭公ことづてむわれ世の中にすみわびぬとよ 2.030153 五月雨に物思ひをれば郭公夜ぶかくなきていづちゆくらむ 2.030154 夜やくらき道やまどへるほととぎすわが宿をしもすぎがてになく 2.030155 やどりせし花橘もかれなくになどほととぎすこゑ絶えぬらむ 2.030156 夏の夜のふすかとすれば郭公なくひとこゑにあくるしののめ 2.030157 くるるかと見ればあけぬる夏のよをあかずとやなく山郭公 2.030158 夏山にこひしき人やいりにけむ声ふりたててなく郭公 2.030159 こぞの夏なきふるしてし郭公それかあらぬかこゑのかはらぬ 2.030160 五月雨のそらもとどろに郭公なにをうしとかよただなくらむ 2.030161 ほととぎす声もきこえず山びこはほかになくねをこたへやはせぬ 2.030162 郭公人まつ山になくなれば我うちつけにこひまさりけり 2.030163 むかしべや今も恋しき郭公ふるさとにしもなきてきつらむ 2.030164 郭公我とはなしに卯の花のうき世の中になきわたるらむ 2.030165 はちす葉のにごりにしまぬ心もてなにかは露を玉とあざむく 2.030166 夏の夜はまだよひながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ 2.030167 ちりをだにすゑじとぞ思ふ咲きしよりいもとわがぬるとこ夏のはな 2.030168 夏と秋と行きかふ空のかよひぢはかたへすずしき風やふくらむ 2.040169 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風のおとにぞおどろかれぬる 2.040170 川風のすずしくもあるかうちよする波とともにや秋は立つらむ 2.040171 わがせこが衣のすそを吹き返しうらめづらしき秋のはつ風 2.040172 きのふこそさなへとりしかいつのまにいな葉そよぎて秋風の吹く 2.040173 秋風の吹きにし日より久方のあまのかはらにたたぬ日はなし 2.040174 久方の天のかはらの渡しもり君わたりなばかぢかくしてよ 2.040175 天の川紅葉を橋にわたせばやたなばたつめの秋をしもまつ 2.040176 こひこひてあふ夜はこよひ天の川きり立ちわたりあけずもあらなむ 2.040177 天の川あさ瀬しら波たどりつつわたりはてねばあけぞしにける 2.040178 契りけむ心ぞつらき七夕の年にひとたびあふはあふかは 2.040179 年ごとにあふとはすれど七夕のぬるよのかずぞすくなかりける 2.040180 織女にかしつる糸のうちはへて年のをながくこひやわたらむ 2.040181 こよひこむ人にはあはじたなばたのひさしきほどにまちもこそすれ 2.040182 今はとてわかるる時は天の川わたらぬさきに袖ぞひぢぬる 2.040183 けふよりはいまこむ年のきのふをぞいつしかとのみまちわたるべき 2.040184 木のまよりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり 2.040185 大かたの秋くるからにわが身こそかなしきものと思ひしりぬれ 2.040186 わがためにくる秋にしもあらなくに虫の音きけばまづぞかなしき 2.040187 物ごとに秋ぞかなしきもみぢつつうつろひゆくをかぎりと思へば 2.040188 ひとりぬるとこは草葉にあらねども秋くるよひは露けかりけり 2.040189 いつはとは時はわかねど秋のよぞ物思ふことのかぎりなりける 2.040190 かくばかりをしと思ふ夜をいたづらに寝てあかすらむ人さへぞうき 2.040191 白雲にはねうちかはしとぶかりのかずさへ見ゆる秋のよの月 2.040192 さ夜なかと夜はふけぬらし雁がねのきこゆるそらに月わたる見ゆ 2.040193 月見ればちぢに物こそかなしけれわが身ひとつの秋にはあらねど 2.040194 久方の月の桂も秋は猶もみぢすればやてりまさるらむ 2.040195 秋の夜の月のひかりしあかければくらぶの山もこえぬべらなり 2.040196 蟋蟀いたくななきそ秋の夜の長き思ひは我ぞまされる 2.040197 秋の夜のあくるもしらずなく虫はわがごと物やかなしかるらむ 2.040198 秋萩も色づきぬればきりぎりすわが寝ぬごとやよるはかなしき 2.040199 秋の夜は露こそことに寒からし草むらごとに虫のわぶれば 2.040200 君しのぶ草にやつるるふるさとは松虫のねぞかなしかりける 2.040201 秋の野に道もまどひぬ松虫のこゑする方にやどやからまし 2.040202 秋の野に人まつ虫の声すなり我かとゆきていざとぶらはむ 2.040203 もみぢ葉のちりてつもれる我が宿に誰を松虫ここらなくらむ 2.040204 ひぐらしのなきつるなべに日は暮れぬと思ふは山の陰にぞありける 2.040205 日ぐらしのなく山里のゆふぐれは風よりほかにとふ人もなし 2.040206 まつ人にあらぬものから初雁のけさなくこゑのめづらしきかな 2.040207 秋風にはつかりがねぞきこゆなるたが玉づさをかけてきつらむ 2.040208 わが門にいなおほせ鳥のなくなべにけさ吹く風に雁はきにけり 2.040209 いとはやもなきぬる雁か白露の色どる木木ももみぢあへなくに‖4句「木木」窪田「木々」。 2.040210 春霞かすみていにしかりがねは今ぞなくなる秋霧のうへに 2.040211 夜を寒み衣かりがねなくなべに萩の下葉もうつろひにけり 2.040212 秋風にこゑをほにあげてくる舟はあまのとわたる雁にぞありける 2.040213 憂きことを思ひつらねてかりがねのなきこそわたれ秋の夜な夜な 2.040214 山里は秋こそことにわびしけれしかのなくねにめをさましつつ 2.040215 おく山に紅葉ふみわけなく鹿のこゑきく時ぞ秋はかなしき 2.040216 秋はぎにうらびれをればあしひきの山したとよみしかのなくらむ‖5句な 2.040217 秋萩をしがらみふせてなく鹿のめには見えずておとのさやけさ 2.040218 あきはぎの花さきにけり高砂のをのへのしかは今やなくらむ 2.040219 秋萩のふる枝にさける花見ればもとの心はわすれざりけり 2.040220 秋はぎのした葉色づく今よりやひとりある人のいねがてにする 2.040221 なきわたる雁の涙やおちつらむ物思ふやどの萩のうへのつゆ 2.040222 萩の露玉にぬかむととれば消ぬよし見む人は枝ながら見よ 2.040223 をりて見ばおちぞしぬべき秋萩の枝もたわわにおけるしら露 2.040224 萩が花ちるらむをのの露霜にぬれてをゆかむさ夜はふくとも 2.040225 秋の野におくしら露は玉なれやつらぬきかくるくもの糸すぢ 2.040226 名にめでてをれるばかりぞ女郎花われおちにきと人にかたるな 2.040227 をみなへしうしと見つつぞゆきすぐるをとこ山にしたてりと思へば 2.040228 秋の野にやどりはすべし女郎花名をむつまじみたびならなくに 2.040229 をみなへしおほかるのべにやどりせばあやなくあだの名をや立ちなむ 2.040230 をみなへし秋の野風にうちなびき心ひとつをたれによすらむ 2.040231 秋ならであふことかたきをみなへしあまのかはらにおひぬものゆゑ 2.040232 たが秋にあらぬものゆゑをみなへしなぞ色に出でてまだきうつろふ 2.040233 つまこふる鹿ぞなくなる女郎花おのがすむ野の花としらずや 2.040234 女郎花吹き過ぎてくる秋風はめには見えねどかこそしるけれ 2.040235 人の見ることやくるしきをみなへし秋霧にのみたちかくるらむ 2.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花わがすむやどにうゑて見ましを 2.040237 をみなへしうしろめたくも見ゆるかなあれたる宿にひとりたてれば 2.040238 花にあかでなに帰るらむをみなへしおほかるのべにねなましものを 2.040239 なに人か来てぬぎかけし藤ばかまくる秋ごとにのべをにほはす 2.040240 やどりせし人のかたみかふぢばかまわすられがたきかににほひつつ 2.040241 ぬししらぬ香こそにほへれ秋の野にたがぬぎかけしふぢばかまぞも 2.040242 今よりはうゑてだに見じ花すすきほに出づる秋はわびしかりけり 2.040243 秋の野の草のたもとか花すすきほにいでてまねく袖と見ゆらむ 2.040244 我のみやあはれと思はむきりぎりすなくゆふかげのやまとなでしこ 2.040245 みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋はいろいろの花にぞありける 2.040246 ももくさの花のひもとく秋ののに思ひたはれむ人なとがめそ 2.040247 月草に衣はすらむ朝露にぬれてののちはうつろひぬとも 2.040248 さとはあれて人はふりにし宿なれや庭もまがきも秋の野らなる 2.050249 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山かぜをあらしといふらむ 2.050250 草も木も色かはれどもわたつうみの波の花にぞ秋なかりける 2.050251 紅葉せぬときはの山は吹く風のおとにや秋をききわたるらむ 2.050252 霧立ちて雁ぞなくなる片岡の朝の原は紅葉しぬらむ 2.050253 神無月時雨もいまだふらなくにかねてうつろふ神なびの森 2.050254 ちはやぶる神なび山のもみぢばに思ひはかけじうつろふものを 2.050255 おなじえをわきてこのはのうつろふは西こそ秋のはじめなりけれ 2.050256 秋風のふきにし日よりおとは山峰のこずゑも色づきにけり 2.050257 白露の色はひとつをいかにして秋のこのはをちぢにそむらむ 2.050258 秋の夜の露をばつゆとおきながらかりの涙やのべをそむらむ 2.050259 あきの露いろいろことにおけばこそ山の木の葉のちぐさなるらめ 2.050260 しら露も時雨もいたくもる山は下葉のこらず色づきにけり 2.050261 雨ふれど露ももらじをかさとりの山はいかでかもみぢそめけむ 2.050262 ちはやぶる神のいがきにはふくずも秋にはあへずうつろひにけり 2.050263 雨ふればかさとり山のもみぢ葉はゆきかふ人の袖さへぞてる 2.050264 散らねどもかねてぞをしきもみぢ葉は今は限りの色と見つれば 2.050265 たがための錦なればか秋霧の佐保の山辺をたちかくすらむ 2.050266 秋霧はけさはな立ちそ佐保山のははそのもみぢよそにてもみむ 2.050267 佐保山のははその色はうすけれど秋は深くもなりにけるかな 2.050268 うゑしうゑば秋なき時やさかざらむ花こそちらめねさへかれめや 2.050269 久方の雲のうへにて見る菊はあまつほしとぞあやまたれける 2.050270 露ながら折りてかざさむ菊の花おいせぬ秋の久しかるべく 2.050271 うゑし時花まちどほにありし菊うつろふ秋にあはむとや見し 2.050272 秋風の吹きあげにたてる白菊は花かあらぬか波のよするか 2.050273 ぬれてほす山路の菊の露のまにいつかちとせを我はへにけむ 2.050274 花見つつ人まつ時は白妙の袖かとのみぞあやまたれける 2.050275 ひともとと思ひしきくをおほ沢の池のそこにもたれかうゑけむ 2.050276 秋の菊匂ふかぎりはかざしてむ花よりさきとしらぬわが身を 2.050277 心あてにをらばやをらむ初霜のおきまどはせる白菊の花 2.050278 いろかはる秋の菊をばひととせにふたたびにほふ花とこそ見れ 2.050279 秋をおきて時こそありけれ菊の花うつろふからに色のまされば 2.050280 さきそめし宿しかはれば菊の花色さへにこそうつろひにけれ 2.050281 佐保山のははその紅葉散りぬべみよるさへ見よとてらす月影 2.050282 おく山のいはがき紅葉ちりぬべしてる日のひかり見る時なくて 2.050283 竜田川紅葉みだれて流るめりわたらば錦中やたえなむ 2.050284 たつた川もみぢば流る神なびのみむろの山に時雨ふるらし 2.050285 こひしくは見てもしのばむもみぢばを吹きなちらしそ山おろしのかぜ 2.050286 秋風にあへずちりぬるもみぢばのゆくへさだめぬ我ぞかなしき 2.050287 秋は来ぬ紅葉はやどにふりしきぬ道ふみわけてとふ人はなし 2.050288 ふみわけてさらにやとはむもみぢ葉の降りかくしてしみちと見ながら 2.050289 秋の月山べさやかにてらせるはおつるもみぢのかずを見よとか 2.050290 吹く風の色のちぐさに見えつるは秋の木の葉のちればなりけり 2.050291 霜のたて露のぬきこそよわからし山の錦のおればかつちる 2.050292 わび人のわきて立ちよるこのもとはたのむかげなく紅葉ちりけり 2.050293 もみぢばのながれてとまるみなとには紅深き波や立つらむ 2.050294 ちはやぶる神代もきかず竜田川唐紅に水くくるとは 2.050295 わがきつる方もしられずくらぶ山木木のこのはのちるとまがふに‖4句「木木」窪田「木々」。 2.050296 神なびのみむろの山を秋ゆけば錦たちきる心地こそすれ 2.050297 見る人もなくてちりぬるおく山の紅葉はよるのにしきなりけり 2.050298 竜田ひめたむくる神のあればこそ秋のこのはのぬさとちるらめ 2.050299 秋の山紅葉をぬさとたむくればすむ我さへぞ旅心地する 2.050300 神なびの山をすぎ行く秋なればたつた川にぞぬさはたむくる 2.050301 白波に秋のこのはのうかべるをあまのながせる舟かとぞ見る 2.050302 もみぢばのながれざりせば竜田川水の秋をばたれかしらまし 2.050303 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 2.050304 風ふけばおつるもみぢば水きよみちらぬかげさへそこに見えつつ 2.050305 立ちどまり見てを渡らむもみぢばは雨とふるとも水はまさらじ 2.050306 山田もる秋のかりいほにおく露はいなおほせ鳥の涙なりけり 2.050307 ほにも出でぬ山田をもると藤衣いなばの露にぬれぬ日ぞなき 2.050308 かれる田におふるひつぢのほに出でぬは世を今更にあきはてぬとか 2.050309 もみぢばは袖にこきいれてもて出でなむ秋は限りと見む人のため 2.050310 み山よりおちくる水の色見てぞ秋は限りと思ひしりぬる 2.050311 年ごとにもみぢばながす竜田川みなとや秋のとまりなるらむ 2.050312 夕月夜をぐらの山になく鹿のこゑのうちにや秋はくるらむ 2.050313 道しらばたづねもゆかむもみぢばをぬさとたむけて秋はいにけり 2.060314 竜田川錦おりかく神無月しぐれの雨をたてぬきにして 2.060315 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬとおもへば 2.060316 おほぞらの月のひかりしきよければ影見し水ぞまづこほりける 2.060317 ゆふされば衣手さむしみ吉野の吉野の山にみ雪ふるらし 2.060318 今よりはつぎてふらなむわが宿のすすきおしなみふれるしら雪 2.060319 ふる雪はかつぞ消ぬらしあしひきの山のたぎつ瀬おとまさるなり 2.060320 この川にもみぢば流るおく山の雪げの水ぞ今まさるらし 2.060321 ふるさとはよしのの山しちかければひとひもみ雪ふらぬ日はなし 2.060322 わがやどは雪ふりしきて道もなし踏みわけてとふ人しなければ 2.060323 雪ふれば冬ごもりせる草も木も春にしられぬ花ぞ咲きける 2.060324 白雪のところもわかず降りしけばいはほにもさく花とこそ見れ 2.060325 みよしのの山の白雪つもるらしふる里さむくなりまさるなり 2.060326 浦ちかく降りくる雪は白波の末の松山こすかとぞ見る 2.060327 みよしのの山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ 2.060328 白雪のふりてつもれる山里はすむ人さへや思ひ消ゆらむ 2.060329 雪ふりて人もかよはぬ道なれやあとはかもなく思ひ消ゆらむ 2.060330 冬ながら空より花のちりくるは雲のあなたは春にやあるらむ 2.060331 ふゆごもり思ひかけぬをこのまより花と見るまで雪ぞふりける 2.060332 あさぼらけありあけの月とみるまでによしのの里にふれるしら雪 2.060333 けぬがうへにまたもふりしけ春霞たちなばみ雪まれにこそ見め 2.060334 梅の花それとも見えず久方のあまぎる雪のなべてふれれば 2.060335 花の色は雪にまじりて見えずともかをだににほへ人のしるべく 2.060336 梅のかのふりおける雪にまがひせばたれかことごとわきてをらまし 2.060337 雪ふれば木ごとに花ぞ咲きにけるいづれを梅とわきてをらまし 2.060338 わがまたぬ年は来ぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず 2.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪もわが身もふりまさりつつ 2.060340 雪ふりて年のくれぬる時にこそつひにもみぢぬ松も見えけれ 2.060341 昨日といひけふとくらしてあすか川流れてはやき月日なりけり 2.060342 ゆく年のをしくもあるかなますかがみ見るかげさへにくれぬと思へば 2.070343 わが君は千代に八千代にさざれ石のいはほとなりて苔のむすまで 2.070344 わたつうみの浜の真砂をかぞへつつ君がちとせのありかずにせむ 2.070345 しほの山さしでの磯にすむ千鳥きみがみ代をばやちよとぞなく 2.070346 わが齢君がやちよにとりそへてとどめおきてば思ひいでにせよ 2.070347 かくしつつとにもかくにもながらへて君がやちよにあふよしもがな 2.070348 ちはやぶる神やきりけむつくからに千とせの坂もこえぬべらなり 2.070349 さくらばなちりかひくもれ老いらくのこむといふなる道まがふがに 2.070350 亀の尾の山のいはねをとめて落つるたきの白玉千代のかずかも 2.070351 いたづらにすぐる月日はおもほえで花見てくらす春ぞすくなき‖2句すぐす 2.070352 春くればやどにまづさく梅の花君がちとせのかざしとぞ見る 2.070353 いにしへにありきあらずはしらねどもちとせのためし君にはじめむ 2.070354 臥して思ひ起きて数ふるよろづよは神ぞ知るらむわが君のため 2.070355 鶴亀もちとせののちはしらなくにあかぬ心にまかせはててむ 2.070356 よろづ代をまつにぞ君を祝ひつるちとせのかげにすまむと思へば 2.070357 春日野にわかなつみつつよろづ代をいはふ心は神ぞしるらむ 2.070358 山高み雲ゐに見ゆるさくら花心の行きてをらぬ日ぞなき 2.070359 めづらしきこゑならなくに郭公ここらの年をあかずもあるかな 2.070360 住の江の松を秋風吹くからにこゑうちそふるおきつ白波 2.070361 千鳥なくさほの川霧立ちぬらし山の木の葉も色まさりゆく 2.070362 秋くれど色もかはらぬときは山よそのもみぢを風ぞかしける 2.070363 白雪の降りしく時はみよしのの山下風に花ぞちりける 2.070364 峰たかきかすがの山にいづる日はくもる時なくてらすべらなり 2.080365 立ちわかれいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこむ 2.080366 すがるなく秋の萩原あさたちて旅行く人をいつとかまたむ 2.080367 限りなき雲井のよそにわかるとも人を心におくらさむやは 2.080368 たらちねのおやのまもりとあひそふる心ばかりはせきなとどめそ 2.080369 けふわかれあすはあふみとおもへども夜やふけぬらむ袖の露けき 2.080370 かへる山ありとはきけど春霞立ち別れなばこひしかるべし 2.080371 をしむからこひしきものを白雲のたちなむのちはなに心地せむ 2.080372 わかれてはほどをへだつとおもへばやかつ見ながらにかねてこひしき 2.080373 おもへども身をしわけねばめに見えぬ心を君にたぐへてぞやる 2.080374 逢坂の関しまさしきものならばあかずわかるる君をとどめよ 2.080375 唐衣たつ日はきかじ朝露のおきてしゆけばけぬべきものを 2.080376 あさなけに見べき君としたのまねば思ひたちぬる草枕なり 2.080377 えぞしらぬ今心みよ命あらば我やわするる人やとはぬと 2.080378 雲井にもかよふ心のおくれねばわかると人に見ゆばかりなり 2.080379 白雲のこなたかなたに立ちわかれ心をぬさとくだく旅かな 2.080380 白雲のやへにかさなるをちにてもおもはむ人に心へだつな 2.080381 わかれてふことはいろにもあらなくに心にしみてわびしかるらむ 2.080382 かへる山なにぞはありてあるかひは来てもとまらぬ名にこそありけれ 2.080383 よそにのみこひやわたらむしら山のゆき見るべくもあらぬわが身は 2.080384 おとは山こだかくなきて郭公君が別れををしむべらなり 2.080385 もろともになきてとどめよきりぎりす秋のわかれはをしくやはあらぬ 2.080386 秋霧のともにたち出でて別れなばはれぬ思ひに恋ひや渡らむ 2.080387 いのちだに心にかなふものならばなにか別れのかなしからまし 2.080388 人やりの道ならなくにおほかたはいきうしといひていざかへりなむ 2.080389 したはれてきにし心の身にしあれば帰るさまには道もしられず 2.080390 かつこえてわかれもゆくか逢坂は人だのめなる名にこそありけれ 2.080391 君がゆくこしの白山しらねども雪のまにまにあとはたづねむ 2.080392 ゆふぐれのまがきは山と見えななむよるはこえじとやどりとるべく 2.080393 別れをば山のさくらにまかせてむとめむとめじは花のまにまに 2.080394 山かぜに桜ふきまきみだれなむ花のまぎれにたちどまるべく 2.080395 ことならば君とまるべくにほはなむかへすは花のうきにやはあらぬ 2.080396 あかずしてわかるる涙滝にそふ水まさるとやしもは見るらむ 2.080397 秋はぎの花をば雨にぬらせども君をばましてをしとこそ思へ 2.080398 をしむらむ人の心をしらぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 2.080399 わかるれどうれしくもあるか今夜よりあひ見ぬさきに何を恋ひまし 2.080400 あかずしてわかるる袖のしら玉を君がかたみとつつみてぞ行く 2.080401 限りなく思ふ涙にそぼちぬる袖はかわかじあはむ日までに 2.080402 かきくらしことはふらなむ春雨にぬれぎぬきせて君をとどめむ 2.080403 しひて行く人をとどめむ桜花いづれを道とまどふまでちれ 2.080404 むすぶ手のしづくににごる山の井のあかでも人にわかれぬるかな 2.080405 したのおびの道はかたがたわかるとも行きめぐりてもあはむとぞ思ふ 2.090406 あまの原ふりさけみれば春日なる三笠の山にいでし月かも 2.090407 わたの原やそしまかけてこぎ出でぬと人にはつげよあまのつり舟 2.090408 都いでて今日みかの原いづみ川川風さむし衣かせ山 2.090409 ほのぼのと明石の浦の朝霧に島がくれ行く船をしぞ思ふ 2.090410 唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ 2.090411 名にしおはばいざこととはむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと 2.090412 北へ行く雁ぞなくなるつれてこしかずはたらでぞかへるべらなる 2.090413 山かくす春の霞ぞうらめしきいづれみやこのさかひなるらむ 2.090414 きえはつる時しなければこしぢなる白山の名は雪にぞありける 2.090415 いとによる物ならなくに別れ路の心ぼそくもおもほゆるかな 2.090416 夜をさむみおくはつ霜をはらひつつ草の枕にあまたたびねぬ 2.090417 夕づくよおぼつかなきを玉くしげふたみの浦はあけてこそ見め 2.090418 かりくらし七夕つめにやどからむあまのかはらに我はきにけり 2.090419 ひととせにひとたびきます君まてばやどかす人もあらじとぞ思ふ 2.090420 このたびはぬさもとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 2.090421 たむけにはつづりの袖もきるべきにもみぢにあける神やかへさむ 2.100422 心から花のしづくにそぼちつつうくひずとのみ鳥のなくらむ 2.100423 来べきほどときすぎぬれや待ちわびてなくなるこゑの人をとよむる 2.100424 波のうつ瀬みれば玉ぞみだれけるひろはば袖にはかなからむや 2.100425 たもとよりはなれて玉をつつまめやこれなむそれとうつせ見むかし 2.100426 あなうめにつねなるべくも見えぬかなこひしかるべき香はにほひつつ 2.100427 かづけども波のなかにはさぐられで風吹くごとにうきしづむたま 2.100428 今いくか春しなければうぐひすもものはながめて思ふべらなり 2.100429 あふからもものはなほこそ悲しけれわかれむことをかねて思へば 2.100430 あしひきの山たちはなれ行く雲のやどりさだめぬ世にこそありけれ 2.100431 みよしののよしのの滝にうかびいづるあわをかたまのきゆと見ゆらむ‖5句「みつらむ」 2.100432 秋はきぬ今やまがきのきりぎりすよなよななかむ風のさむさに 2.100433 かくばかりあふひのまれになる人をいかがつらしとおもはざるべき 2.100434 人目ゆゑのちに逢ふ日のはるけくはわがつらきにや思ひなされむ 2.100435 ちりぬればのちはあくたになる花を思ひしらずもまどふてふかな 2.100436 我はけさうひにぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり 2.100437 白露を玉にぬくとやささがにの花にも葉にも糸をみなへし 2.100438 あさ露をわけそほちつつ花見むと今ぞのやまをみなへ知りぬる 2.100439 をぐら山みねたちならしなく鹿のへにけむ秋をしる人ぞなき 2.100440 秋ちかう野はなりにけり白露のおける草葉も色かはりゆく 2.100441 ふりはへていざ故里の花見むと来しをにほひぞうつろひにける 2.100442 わがやどの花ふみしだくとりうたむ野はなければやここにしもくる 2.100443 ありと見てたのむぞかたき空蝉の世をばなしとや思ひなしてむ 2.100444 うちつけに濃しとや花の色を見むおく白露のそむるばかりを 2.100445 花の木にあらざらめども咲きにけりふりにしこのみなるときもがな 2.100446 山たかみつねに嵐の吹くさとはにほひもあへず花ぞちりける 2.100447 郭公みねの雲にやまじりにしありとはきけど見るよしもなき 2.100448 うつせみのからはきごとにとどむれど魂のゆくへを見ぬぞかなしき 2.100449 うばたまの夢になにかはなぐさまむ現にだにもあかぬ心は 2.100450 花の色はただひとさかり濃けれども返す返すぞつゆはそめける 2.100451 いのちとて露をたのむにかたければものわびしらになく野べのむし 2.100452 さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月ふきかへせ秋の山風 2.100453 煙立ちもゆとも見えぬ草の葉をたれかわらびとなづけそめけむ 2.100454 いささめに時まつまにぞ日はへぬる心ばせをば人に見えつつ 2.100455 あぢきなし嘆きなつめそ憂きことにあひくる身をばすてぬものから 2.100456 波のおとのけさからことに聞ゆるは春のしらべやあらたまるらむ 2.100457 かぢにあたる波の雫を春なればいかがさき散る花と見ざらむ 2.100458 かの方にいつからさきにわたりけむ波路はあとものこらざりけり 2.100459 波の花沖からさきて散りくめり水の春とは風やなるらむ 2.100460 うばたまのわが黒髪やかはるらむ鏡の影にふれるしらゆき 2.100461 あしひきの山べにをれば白雲のいかにせよとか晴るる時なき 2.100462 夏草のうへはしげれるぬま水の行くかたのなきわが心かな 2.100463 秋くれど月のかつらの実やはなるひかりを花とちらすばかりを‖1句伊達本「くれば」,窪田言及せず。 2.100464 花ごとにあかずちらしし風なればいくそばくわがうしとかは思ふ 2.100465 春がすみ中しかよひぢなかりせば秋くる雁はかへらざらまし 2.100466 流れ出づる方だに見えぬ涙川沖ひむ時やそこはしられむ 2.100467 のちまきのおくれておふるなへなれどあだにはならぬたのみとぞきく 2.100468 花のなか目にあくやとて分けゆけば心ぞともにちりぬべらなる 2.110469 郭公なくや五月のあやめ草あやめもしらぬ恋もするかな 2.110470 おとにのみきくの白露よるはおきてひるは思ひにあへずけぬべし 2.110471 吉野川いは波たかく行く水のはやくぞ人を思ひそめてし 2.110472 白波のあとなきかたに行く舟も風ぞたよりのしるべなりける 2.110473 おとは山音にききつつ逢坂の関のこなたに年をふるかな 2.110474 立ち帰りあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白波 2.110475 世の中はかくこそありけれ吹く風の目に見ぬ人もこひしかりけり 2.110476 見ずもあらず見もせぬ人の恋しくはあやなくけふやながめくらさむ 2.110477 しるしらぬなにかあやなくわきていはむ思ひのみこそしるべなりけれ 2.110478 かすが野の雪まをわけておひ出でくる草のはつかに見えしきみはも 2.110479 山ざくら霞のまよりほのかにも見てし人こそ恋しかりけれ 2.110480 たよりにもあらぬ思ひのあやしきは心を人につくるなりけり 2.110481 はつかりのはつかにこゑをききしより中ぞらにのみ物を思ふかな 2.110482 逢ふことは雲ゐはるかになる神のおとにききつつこひ渡るかな 2.110483 かたいとをこなたかなたによりかけてあはずはなにをたまのをにせむ 2.110484 夕ぐれは雲のはたてに物ぞ思ふあまつそらなる人をこふとて 2.110485 かりこもの思ひみだれて我がこふといもしるらめや人しつげずは 2.110486 つれもなき人をやねたく白露のおくとはなげき寝とはしのばむ 2.110487 ちはやぶるかもの社のゆふだすきひと日も君をかけぬ日はなし 2.110488 わがこひはむなしき空にみちぬらし思ひやれどもゆく方もなし 2.110489 するがなるたごの浦波たたぬ日はあれどもきみをこひぬ日はなし 2.110490 ゆふづく夜さすやをかべの松の葉のいつともわかぬこひもするかな 2.110491 あしひきの山下水のこがくれてたぎつ心をせきぞかねつる 2.110492 吉野川岩きりとほし行く水のおとにはたてじこひはしぬとも 2.110493 たぎつ瀬のなかにもよどはありてふをなど我がこひのふちせともなき 2.110494 山高みした行く水のしたにのみ流れてこひむこひは死ぬとも 2.110495 思ひいづるときはの山のいはつつじいはねばこそあれ恋しきものを 2.110496 人しれずおもへばくるし紅のすゑつむ花の色にいでなむ 2.110497 秋の野のをばなにまじりさく花のいろにやこひむあふよしをなみ 2.110498 わがそのの梅のほつえに鴬の音になきぬべきこひもするかな 2.110499 あしひきの山郭公わがごとやきみにこひつついねがてにする 2.110500 夏なればやどにふすぶるかやり火のいつまでわが身したもえをせむ 2.110501 恋せじとみたらし川にせし禊神はうけずもなりにけらしも 2.110502 あはれてふことだになくばなにをかは恋のみだれのつかねをにせむ 2.110503 おもふには忍ぶることぞまけにける色にはいでじとおもひしものを 2.110504 わがこひを人しるらめや敷妙の枕のみこそしらばしるらめ 2.110505 あさぢふのをののしの原忍ぶとも人しるらめやいふ人なしに 2.110506 人しれぬ思ひやなぞとあしがきのまぢかけれどもあふよしのなき 2.110507 思ふともこふともあはむものなれやゆふ手もたゆくとくるしたひも 2.110508 いで我を人なとがめそおほ舟のゆたのたゆたに物思ふころぞ 2.110509 伊勢の海につりするあまのうけなれや心ひとつを定めかねつる 2.110510 いせの海のあまのつりなはうちはへてくるしとのみや思ひ渡らむ 2.110511 涙川なにみなかみを尋ねけむ物思ふ時のわが身なりけり 2.110512 たねしあれば岩にも松はおひにけり恋をしこひばあはざらめやは 2.110513 あさなあさな立つ川霧のそらにのみうきて思ひのある世なりけり 2.110514 わすらるる時しなければ葦たづの思ひみだれてねをのみぞなく 2.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返す返すぞひとはこひしき 2.110516 よひよひに枕さだめむ方もなしいかにねし夜かゆめに見えけむ‖2句窪田「ん」,注記等なく,私に改める。 2.110517 恋しきに命をかふるものならばしにはやすくぞあるべかりける 2.110518 人の身もならはしものをあはずしていざこころみむ恋ひや死ぬると 2.110519 忍ぶれば苦しきものを人しれず思ふてふこと誰にかたらむ 2.110520 こむ世にもはやなりななむ目の前につれなき人を昔とおもはむ 2.110521 つれもなき人をこふとて山びこのこたへするまでなげきつるかな 2.110522 ゆく水にかずかくよりもはかなきはおもはぬ人を思ふなりけり 2.110523 人を思ふ心は我にあらねばや身のまどふだにしられざるらむ 2.110524 思ひやるさかひはるかになりやするまどふ夢路にあふ人のなき 2.110525 夢のうちにあひ見むことを頼みつつくらせるよひは寝むかたもなし 2.110526 こひ死ねとするわざならしむば玉のよるはすがらに夢に見えつつ 2.110527 涙川枕ながるるうきねには夢もさだかに見えずぞありける 2.110528 恋すればわが身は影となりにけりさりとて人にそはぬものゆゑ 2.110529 かがり火にあらぬわが身のなぞもかくなみだの川にうきてもゆらむ 2.110530 かがり火の影となる身のわびしきは流れてしたにもゆるなりけり 2.110531 はやき瀬にみるめおひせばわが袖の涙の川にうゑましものを 2.110532 おきへにも寄らぬ玉藻の波のうへにみだれてのみや恋ひ渡りなむ 2.110533 あしがものさわぐ入江の白波のしらずや人をかくこひむとは 2.110534 人しれぬ思ひをつねにするがなるふじの山こそわが身なりけれ 2.110535 とぶ鳥のこゑもきこえぬ奥山のふかき心を人はしらなむ 2.110536 逢坂のゆふつけ鳥もわがごとく人やこひしき音のみなくらむ 2.110537 逢坂の関にながるる岩清水いはで心に思ひこそすれ 2.110538 うき草のうへはしげれる淵なれや深き心をしる人のなき 2.110539 打ちわびてよばはむ声に山びこのこたへぬ山はあらじとぞ思ふ 2.110540 心がへするものにもがかたこひはくるしきものと人にしらせむ 2.110541 よそにして恋ふればくるしいれひものおなじ心にいざむすびてむ 2.110542 春たてばきゆる氷ののこりなく君が心は我にとけなむ 2.110543 あけたてば蝉のをりはへ鳴きくらしよるはほたるのもえこそわたれ 2.110544 夏虫の身をいたづらになすこともひとつおもひによりてなりけり 2.110545 ゆふさればいとどひがたきわが袖に秋の露さへおきそはりつつ 2.110546 いつとても恋しからずはあらねども秋のゆふべはあやしかりけり 2.110547 秋の田のほにこそ人をこひざらめなどか心に忘れしもせむ 2.110548 あきの田のほのうへをてらす稲妻のひかりのまにも我や忘るる 2.110549 ひとめもる我かはあやな花すすきなどかほに出でて恋ひずしもあらむ 2.110550 あは雪のたまればかてにくだけつつわが物思ひのしげきころかな 2.110551 奥山の菅の根しのぎふる雪のけぬとかいはむこひのしげきに 2.120552 思ひつつ寝ればや人の見えつらむゆめとしりせばさめざらましを 2.120553 うたたねに恋しき人を見てしより夢てふものはたのみそめてき 2.120554 いとせめて恋しき時はむば玉のよるの衣を返してぞきる 2.120555 秋風の身にさむければつれもなき人をぞたのむ暮るる夜ごとに 2.120556 つつめども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬ目の涙なりけり 2.120557 おろかなる涙ぞ袖に玉はなす我はせきあへずたぎつ瀬なれば 2.120558 恋ひわびてうち寝る中に行きかよふ夢の直路はうつつならなむ 2.120559 住の江の岸による波よるさへやゆめのかよひぢ人めよくらむ 2.120560 わがこひはみ山がくれの草なれやしげさまされどしる人のなき 2.120561 よひのまもはかなく見ゆる夏虫にまどひまされるこひもするかな 2.120562 ゆふされば蛍よりけにもゆれどもひかり見ねばや人のつれなき 2.120563 ささのはにおく霜よりもひとりぬるわが衣手ぞさえまさりける 2.120564 わがやどの菊のかきねにおく霜のきえかへりてぞこひしかりける 2.120565 河の瀬になびく玉藻のみがくれて人にしられぬ恋もするかな 2.120566 かきくらしふる白雪の下消えにきえて物思ふころにもあるかな 2.120567 君こふる涙の床にみちぬればみをつくしとぞ我はなりぬる 2.120568 しぬる命いきもやすると心みに玉の緒ばかりあはむといはなむ 2.120569 わびぬればしひて忘れむと思へども夢といふものぞ人だのめなる 2.120570 わりなくもねても覚めても恋しきか心をいづちやらばわすれむ 2.120571 恋しきにわびてたましひまどひなばむなしきからの名にやのこらむ 2.120572 君こふる涙しなくば唐衣むねのあたりは色もえなまし 2.120573 世とともに流れてぞ行く涙川冬もこほらぬみなわなりけり‖1句「世」窪田のまま。 2.120574 夢路にも露やおくらむよもすがらかよへる袖のひぢてかわかぬ‖5句窪田「かはかぬ」を私に改める。 2.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝のとこぞおきうかりける 2.120576 いつはりの涙なりせば唐衣しのびに袖はしぼらざらまし 2.120577 ねになきてひぢにしかども春さめにぬれにし袖ととはばこたへむ 2.120578 わがごとくものやかなしき郭公時ぞともなくよただなくらむ 2.120579 さ月山こずゑをたかみ郭公なくねそらなる恋もするかな 2.120580 秋ぎりのはるる時なき心にはたちゐのそらもおもほえなくに 2.120581 虫のごと声にたててはなかねども涙のみこそしたに流るれ 2.120582 秋なれば山とよむまでなく鹿に我おとらめやひとりぬる夜は 2.120583 秋の野にみだれてさける花の色のちぐさに物を思ふころかな 2.120584 ひとりして物を思へば秋のよのいなばのそよといふ人のなき 2.120585 人を思ふ心はかりにあらねどもくもゐにのみもなきわたるかな 2.120586 秋風にかきなす琴の声にさへはかなく人のこひしかるらむ 2.120587 まこもかるよどの沢水雨ふればつねよりことにまさるわが恋 2.120588 こえぬまは吉野の山のさくら花人づてにのみききわたるかな 2.120589 露ならぬ心を花におきそめて風吹くごとに物思ひぞつく 2.120590 わがこひにくらぶの山のさくら花まなくちるともかずはまさらじ 2.120591 冬川のうへはこほれる我なれやしたにながれて恋ひわたるらむ 2.120592 たぎつ瀬にねざしとどめぬ浮草のうきたるこひも我はするかな 2.120593 よひよひにぬぎてわが寝るかり衣かけておもはぬ時のまもなし 2.120594 あづまぢのさやの中山なかなかになにしか人を思ひそめけむ 2.120595 しきたへの枕のしたに海はあれど人を見るめはおひずぞありける 2.120596 年をへてきえぬ思ひは有りながらよるのたもとはなほこほりけり 2.120597 わがこひはしらぬ山路にあらなくにまどふ心ぞわびしかりける 2.120598 紅のふり出でつつなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ 2.120599 白玉と見えし涙も年ふればから紅にうつろひにけり 2.120600 夏虫をなにかいひけむ心から我も思ひにもえぬべらなり 2.120601 風ふけば峰にわかるる白雲のたえてつれなき君が心か 2.120602 月影にわが身をかふるものならばつれなき人もあはれとや見む 2.120603 恋ひしなばたが名は立たじ世の中のつねなきものといひはなすとも 2.120604 つの国のなにはのあしのめもはるにしげきわが恋人しるらめや 2.120605 手もふれで月日へにける白真弓おきふしよるはいこそねられね 2.120606 人しれぬ思ひのみこそ佗しけれわが嘆きをば我のみぞしる 2.120607 言に出でていはぬばかりぞみなせ川したにかよひて恋しきものを 2.120608 君をのみ思ひねにねし夢なればわが心から見つるなりけり 2.120609 いのちにもまさりてをしくあるものは見はてぬ夢のさむるなりけり 2.120610 梓弓ひけば本末わが方によるこそまされこひの心は 2.120611 わがこひは行くへもしらず果もなし逢ふを限りと思ふばかりぞ 2.120612 我のみぞかなしかりける彦星もあはですぐせる年しなければ 2.120613 今ははや恋ひ死なましをあひ見むとたのめしことぞ命なりける 2.120614 たのめつつあはで年ふるいつはりにこりぬ心を人はしらなむ 2.120615 いのちやはなにぞは露のあだものをあふにしかへば惜しからなくに 2.130616 おきもせずねもせでよるをあかしては春のものとてながめくらしつ 2.130617 つれづれのながめにまさる涙川袖のみぬれてあふよしもなし 2.130618 あさみこそ袖はひづらめ涙川身さへ流るときかばたのまむ 2.130619 よるべなみ身をこそ遠くへだてつれ心は君が影となりにき 2.130620 いたづらに行きてはきぬるものゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ 2.130621 あはぬ夜のふる白雪とつもりなば我さへともに消ぬべきものを 2.130622 秋の野にささわけしあさの袖よりもあはでこし夜ぞひぢまさりける 2.130623 見るめなきわが身をうらとしらねばやかれなであまのあしたゆく来る 2.130624 あはずしてこよひあけなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 2.130625 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし 2.130626 逢ふことのなぎさにしよる波なれば怨みてのみぞ立ち帰りける 2.130627 かねてより風にさきだつ波なれや逢ふことなきにまだき立つらむ 2.130628 みちのくにありといふなる名取川なき名とりてはくるしかりけり 2.130629 あやなくてまだきなきなの立田川渡らでやまむものならなくに 2.130630 ひとはいさ我はなき名のをしければ昔も今もしらずとをいはむ 2.130631 こりずまにまたもなき名は立ちぬべし人にくからぬ世にしすまへば 2.130632 人しれぬわがかよひぢの関守はよひよひごとにうちもねななむ 2.130633 しのぶれど恋しき時はあしひきの山より月のいでてこそくれ 2.130634 こひこひてまれにこよひぞ逢坂のゆふつけ鳥はなかずもあらなむ 2.130635 秋の夜も名のみなりけりあふといへば事ぞともなくあけぬるものを 2.130636 ながしとも思ひぞはてぬ昔より逢ふ人からの秋のよなれば 2.130637 しののめのほがらほがらとあけゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき 2.130638 あけぬとて今はの心つくからになどいひしらぬ思ひそふらむ 2.130639 あけぬとてかへる道にはこきたれて雨も涙もふりそぼちつつ 2.130640 しののめの別れををしみ我ぞまづ鳥よりさきになきはじめつる 2.130641 郭公夢かうつつかあさつゆのおきて別れし暁のこゑ 2.130642 玉匣あけば君が名たちぬべみ夜ふかく来しを人見けむかも 2.130643 けさはしもおきけむ方も知らざりつ思ひいづるぞ消えてかなしき 2.130644 ねぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな 2.130645 きみやこし我や行きけむおもほえず夢かうつつか寝てかさめてか‖2句窪田「行きけん」,私に改める。 2.130646 かきくらす心のやみにまどひにき夢うつつとは世人さだめよ 2.130647 むばたまのやみのうつつはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 2.130648 さ夜ふけて天の門渡る月影にあかずも君をあひ見つるかな 2.130649 君が名もわが名もたてじ難波なるみつともいふなあひきともいはじ 2.130650 名取川瀬瀬の埋木あらはればいかにせむとかあひ見そめけむ‖2句「瀬瀬木」窪田「瀬々」傍訓「せぜ」。 2.130651 吉野川水の心ははやくともたきのおとにはたてじとぞ思ふ 2.130652 恋しくはしたにをおもへ紫の根ずりの衣色にいづなゆめ 2.130653 花すすきほにいでてこひば名ををしみしたゆふ紐の結ぼほれつつ 2.130654 思ふどちひとりひとりが恋ひしなばたれによそへて藤衣きむ 2.130655 なきこふる涙に袖のそぼちなばぬぎかへがてらよるこそはきめ 2.130656 うつつにはさもこそあらめ夢にさへ人目をよくと見るがわびしさ 2.130657 限りなき思ひのままによるもこむ夢路をさへに人はとがめじ 2.130658 夢路にはあしもやすめず通へどもうつつに一目見しごとはあらず 2.130659 おもへども人目づつみのたかければかはと見ながらえこそわたらね 2.130660 たぎつせのはやき心をなにしかも人めづつみのせきとどむらむ 2.130661 紅の色にはいでじかくれぬのしたにかよひてこひはしぬとも 2.130662 冬の池にすむにほ鳥のつれもなくそこにかよふと人にしらすな 2.130663 ささの葉におく初霜の夜を寒みしみはつくとも色にいでめやは 2.130664 山科のおとはの山のおとにだに人のしるべくわがこひめかも 2.130665 みつしほの流れひるまをあひがたみみるめの浦によるをこそまて 2.130666 白川のしらずともいはじ底清み流れて世世にすまむと思へば‖4句「世世」窪田「世々」。 2.130667 したにのみこふればくるし玉のをのたえてみだれむ人なとがめそ 2.130668 わが恋をしのびかねてはあしひきの山橘の色にいでぬべし 2.130669 大方はわが名も湊こぎいでなむ世をうみべたに見るめすくなし 2.130670 枕よりまたしる人もなき恋を涙せきあへずもらしつるかな 2.130671 風ふけば波打つ岸の松なれやねにあらはれてなきぬべらなり 2.130672 池にすむ名ををし鳥の水をあさみ隠るとすれどあらはれにけり 2.130673 逢ふことは玉の緒ばかり名のたつは吉野の川のたぎつ瀬のごと 2.130674 群鳥のたちにしわが名いまさらにことなしぶともしるしあらめや 2.130675 君によりわが名は花に春霞野にも山にも立ちみちにけり 2.130676 しるといへば枕だにせでねしものをちりならぬ名のそらにたつらむ 2.140677 みちのくのあさかの沼の花かつみかつ見る人にこひやわたらむ 2.140678 あひ見ずは恋しきこともなからましおとにぞ人をきくべかりける 2.140679 いそのかみふるの中道なかなかに見ずはこひしと思はましやは 2.140680 君てへば見まれ見ずまれふじのねのめづらしげなくもゆるわがこひ 2.140681 夢にだに見ゆとは見えじあさなあさなわがおもかげにはづる身なれば 2.140682 石間ゆく水の白波立ち帰りかくこそは見めあかずもあるかな 2.140683 伊勢の海人のあさな夕なにかづくてふ見る目に人をあくよしもがな 2.140684 春霞たなびく山のさくら花見れどもあかぬ君にもあるかな 2.140685 心をぞわりなきものと思ひぬる見るものからやこひしかるべき 2.140686 かれはてむ後をばしらで夏草の深くも人のおもほゆるかな 2.140687 あすか川淵は瀬になる世なりとも思ひそめてむ人はわすれじ 2.140688 思ふてふ言の葉のみや秋をへて色もかはらぬものにはあるらむ 2.140689 さむしろに衣かたしきこよひもや我をまつらむ宇治の橋姫 2.140690 君やこむ我やゆかむのいさよひにまきの板戸もささずねにけり 2.140691 今こむといひしばかりに長月のありあけの月を待ちいでつるかな 2.140692 月夜よし夜よしと人につげやらばこてふににたり待たずしもあらず 2.140693 君こずはねやへもいらじ濃紫わがもとゆひに霜はおくとも 2.140694 宮城野のもとあらの小萩露をおもみ風をまつごときみをこそまて 2.140695 あなこひし今も見てしが山がつのかきほに咲ける大和撫子 2.140696 つのくにのなにはおもはず山城のとはにあひ見むことをのみこそ 2.140697 しきしまややまとにはあらぬ唐衣ころもへずしてあふよしもがな 2.140698 恋しとはたがなづけけむことならむ死ぬとぞただにいふべかりける 2.140699 み吉野のおほ川のべの藤波のなみにおもはばわがこひめやは 2.140700 かくこひむものとは我も思ひにき心のうらぞまさしかりける 2.140701 あまのはら踏みとどろかし鳴る神も思ふなかをばさくるものかは 2.140702 梓弓ひきののつづら末つひにわが思ふ人にことのしげけむ 2.140703 夏びきの手びきの糸をくりかへしことしげくともたえむと思ふな 2.140704 里人のことは夏野のしげくともかれ行くきみにあはざらめやは 2.140705 かずかずにおもひ思はずとひがたみ身をしる雨はふりぞまされる 2.140706 おほぬさのひく手あまたになりぬれば思へどえこそたのまざりけれ 2.140707 おほぬさと名にこそたてれ流れてもつひによるせはありてふものを 2.140708 須磨のあまの塩やくけぶり風をいたみおもはぬ方にたなびきにけり 2.140709 玉かづらはふ木あまたになりぬればたえぬ心のうれしげもなし 2.140710 たが里に夜がれをしてか郭公ただここにしもねたるこゑする 2.140711 いで人はことのみぞよき月草のうつし心はいろことにして 2.140712 いつはりのなき世なりせばいかばかり人のことのはうれしからまし 2.140713 いつはりと思ふものから今さらにたがまことをか我はたのまむ 2.140714 秋風に山の木の葉のうつろへば人の心もいかがとぞ思ふ 2.140715 蝉のこゑきけばかなしな夏衣うすくや人のならむと思へば 2.140716 空蝉の世の人ことのしげければわすれぬもののかれぬべらなり 2.140717 あかでこそおもはむなかは離れなめそをだにのちのわすれがたみに 2.140718 忘れなむと思ふ心のつくからにありしよりけにまづぞ恋しき 2.140719 わすれなむ我をうらむな郭公人の秋にはあはむともせず 2.140720 たえずゆくあすかの川のよどみなば心あるとや人のおもはむ 2.140721 よど川のよどむと人は見るらめど流れてふかき心あるものを 2.140722 そこひなき淵やはさわぐ山川のあさき瀬にこそあだ波はたて 2.140723 紅の初花ぞめの色ふかく思ひし心われ忘れめや 2.140724 みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑにみだれむと思ふ我ならなくに 2.140725 おもふよりいかにせよとか秋かぜになびくあさぢの色ことになる 2.140726 千千の色にうつろふらめどしらなくに心し秋のもみぢならねば‖1句「千千」窪田「千々」傍訓「ちぢ」。 2.140727 海人のすむ里のしるべにあらなくにうらみむとのみ人のいふらむ 2.140728 くもり日の影としなれる我なれば目にこそ見えね身をばはなれず 2.140729 色もなき心を人にそめしよりうつろはむとはおもほえなくに 2.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬわが下紐のとけわたるらむ 2.140731 かげろふのそれかあらぬか春雨のふるひとなれば袖ぞぬれぬる 2.140732 ほり江こぐたななしを舟こぎかへりおなじ人にやこひわたりなむ 2.140733 わたつみとあれにし床をいまさらにはらはば袖や泡と浮きなむ 2.140734 いにしへになほ立ち帰る心かなこひしきことにものわすれせで 2.140735 思ひいでて恋しき時は初かりのなきてわたると人しるらめや 2.140736 たのめこし言の葉今はかへしてむわが身ふるればおきどころなし 2.140737 今はとてかへす言の葉ひろひおきておのがものからかたみとや見む 2.140738 玉桙の道はつねにもまどはなむ人をとふとも我かとおもはむ 2.140739 まてといはばねてもゆかなむしひて行くこまの足折れまへのたなはし 2.140740 逢坂のゆふつけ鳥にあらばこそ君がゆききをなくなくも見め 2.140741 ふるさとにあらぬものからわがために人の心のあれて見ゆらむ 2.140742 山がつのかきほにはへる青つづら人はくれどもことづてもなし 2.140743 おほぞらは恋しき人のかたみかは物思ふごとにながめらるらむ 2.140744 あふまでのかたみも我はなにせむに見ても心のなぐさまなくに 2.140745 あふまでのかたみとてこそとどめけめ涙に浮ぶもくづなりけり 2.140746 かたみこそ今はあたなれこれなくばわするる時もあらましものを 2.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして 2.150748 花すすき我こそしたに思ひしかほに出でて人にむすばれにけり 2.150749 よそにのみきかましものを音羽川渡るとなしに見なれそめけむ 2.150750 我がごとく我を思はむ人もがなさてもやうきと世をこころみむ 2.150751 久方のあまつそらにもすまなくに人はよそにぞ思ふべらなる 2.150752 見てもまたまたも見まくのほしければなるるを人はいとふべらなり 2.150753 雲もなくなぎたる朝の我なれやいとはれてのみ世をばへぬらむ 2.150754 花がたみめならぶ人のあまたあれば忘られぬらむかずならぬ身は 2.150755 うきめのみおひて流るる浦なればかりにのみこそあまはよるらめ 2.150756 あひにあひて物思ふころのわが袖にやどる月さへ濡るる顔なる 2.150757 秋ならでおく白露はねざめするわが手枕のしづくなりけり 2.150758 須磨のあまのしほやき衣をさをあらみまどほにあれや君がきまさぬ 2.150759 山城の淀のわかごもかりにだにこぬ人たのむ我ぞはかなき 2.150760 あひ見ねばこひこそまされみなせ川なににふかめて思ひそめけむ 2.150761 暁のしぎのはねがき百羽がき君がこぬ夜は我ぞ数かく 2.150762 玉かづら今はたゆとや吹く風のおとにも人のきこえざるらむ 2.150763 わが袖にまだき時雨のふりぬるは君が心に秋やきぬらむ 2.150764 山の井の浅き心もおもはぬに影ばかりのみ人の見ゆらむ 2.150765 忘草種とらましを逢ふことのいとかくかたきものとしりせば 2.150766 こふれども逢ふ夜のなきは忘草夢路にさへやおひしげるらむ 2.150767 夢にだにあふことかたくなりゆくは我やいをねぬ人や忘るる 2.150768 もろこしも夢に見しかばちかかりきおもはぬ中ぞはるけかりける 2.150769 ひとりのみながめふるやのつまなれば人を忍ぶの草ぞおひける 2.150770 わがやどは道もなきまで荒れにけりつれなき人をまつとせしまに 2.150771 今こむといひてわかれし朝より思ひくらしの音をのみぞなく 2.150772 来めやとは思ふものからひぐらしのなくゆふぐれはたちまたれつつ 2.150773 今しはとわびにしものをささがにの衣にかかり我をたのむる 2.150774 いまは来じと思ふものから忘れつつまたるることのまだもやまぬか 2.150775 月夜にはこぬ人またるかきくもり雨もふらなむわびつつもねむ 2.150776 うゑていにし秋田かるまで見えこねばけさはつかりのねにぞなきぬる 2.150777 こぬ人をまつ夕暮の秋風はいかにふけばかわびしかるらむ 2.150778 久しくもなりにけるかな住の江のまつはくるしきものにぞありける 2.150779 住の江のまつほどひさになりぬればあしたづのねになかぬ日はなし 2.150780 三輪の山いかにまち見む年ふともたづぬる人もあらじと思へば 2.150781 吹きまよふ野風をさむみ秋萩のうつりもゆくかひとの心の 2.150782 今はとてわが身時雨にふりぬれば言の葉さへにうつろひにけり 2.150783 人を思ふ心の木の葉にあらばこそ風のまにまにちりもみだれめ 2.150784 あま雲のよそにも人のなりゆくかさすがにめには見ゆるものから 2.150785 ゆきかへりそらにのみしてふることはわがゐる山の風はやみなり 2.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめかけてのみやはこひむと思ひし 2.150787 秋風は身をわけてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ 2.150788 つれもなくなりゆく人の言の葉ぞ秋よりさきのもみぢなりける 2.150789 しでの山ふもとを見てぞ帰りにしつらき人よりまづこえじとて 2.150790 時過ぎてかれゆくをののあさぢには今は思ひぞたえずもえける 2.150791 冬がれの野べとわが身を思ひせばもえても春をまたましものを 2.150792 水のあわのきえでうき身といひながらながれてなほもたのまるるかな 2.150793 みなせ川ありて行く水なくばこそつひにわが身を絶えぬと思はめ 2.150794 吉野川よしや人こそつらからめはやくいひてしことは忘れじ 2.150795 世の中の人の心は花ぞめのうつろひやすき色にぞありける 2.150796 心こそうたてにくけれ染めざらば移ろふこともをしからましや 2.150797 色見えでうつろふものは世の中の人の心の花にぞありける 2.150798 我のみや世をうぐひすと鳴きわびむ人の心の花とちりなば 2.150799 思ふともかれなむ人をいかがせむあかずちりぬる花とこそ見め 2.150800 今はとて君が離れなばわがやどの花をばひとり見てやしのばむ 2.150801 忘草かれもやするとつれもなき人の心に霜はおかなむ 2.150802 忘草なにをかたねと思ひしはつれなき人の心なりけり 2.150803 秋の田のいねてふ言もかけなくに何をうしとか人のかるらむ 2.150804 はつかりのなきこそわたれ世の中の人の心の秋しうければ 2.150805 あはれともうしともものを思ふ時などか涙のいとながるらむ 2.150806 身をうしと思ふに消えぬものなればかくてもへぬる世にこそありけれ 2.150807 海人のかるもにすむ虫のわれからとねをこそなかめ世をばうらみじ 2.150808 あひ見ぬもうきもわが身のから衣思ひしらずもとくるひもかな 2.150809 つれなきを今は恋ひじと思へども心よわくもおつる涙か 2.150810 人しれずたえなましかばわびつつもなき名ぞとだにいはましものを 2.150811 それをだに思ふこととてわが宿を見きとないひそ人のきかくに 2.150812 逢ふことのもはら絶えぬる時にこそ人のこひしきこともしりけれ 2.150813 わびはつる時さへものの悲しきはいづこをしのぶ涙なるらむ 2.150814 うらみても泣きてもいはむ方ぞなきかがみに見ゆる影ならずして 2.150815 夕されば人なきとこをうちはらひなげかむためとなれるわが身か 2.150816 わたつみのわが身こす波立ち返りあまのすむてふうらみつるかな 2.150817 あらを田をあらすきかへしかへしても人の心を見てこそやまめ 2.150818 ありそうみの浜の真砂とたのめしは忘るることのかずにぞありける 2.150819 葦辺より雲井をさして行く雁のいやとほざかるわが身かなしも 2.150820 しぐれつつもみづるよりもことのはの心の秋にあふぞわびしき 2.150821 秋風の吹きと吹きぬるむさし野はなべて草葉の色かはりけり 2.150822 あきかぜにあふたのみこそかなしけれわが身むなしくなりぬと思へば 2.150823 秋風の吹きうらがへす葛の葉のうらみても猶うらめしきかな 2.150824 秋といへばよそにぞ聞きしあだ人の我をふるせる名にこそありけれ 2.150825 わすらるる身をうぢ橋の中絶えて人もかよはぬ年ぞへにける 2.150826 あふことをながらの橋のながらへてこひ渡るまに年ぞへにける 2.150827 うきながら消ぬるあわともなりななむながれてとだにたのまれぬ身は 2.150828 流れては妹背の山のなかにおつる吉野の川のよしや世の中 2.160829 なく涙雨とふらなむわたり川水まさりなばかへりくるがに 2.160830 血の涙おちてぞたぎつ白川は君が世までの名にこそありけれ 2.160831 うつせみはからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だにたて 2.160832 ふかくさの野べの桜し心あらばことしばかりはすみぞめにさけ 2.160833 ねても見ゆねでも見えけりおほかたはうつせみの世ぞ夢にはありける 2.160834 夢とこそいふべかりけれ世の中にうつつあるものと思ひけるかな 2.160835 ぬるがうちに見るをのみやは夢といはむはかなき世をも現とは見ず 2.160836 瀬をせけば淵となりてもよどみけりわかれをとむるしがらみぞなき 2.160837 さきだたぬくいのやちたびかなしきはながるる水のかへりこぬなり 2.160838 あすしらぬわが身と思へど暮れぬまのけふは人こそかなしかりけれ 2.160839 時しもあれ秋やは人のわかるべきあるを見るだにこひしきものを 2.160840 神無月時雨にぬるるもみぢばはただわび人のたもとなりけり 2.160841 ふぢ衣はつるるいとはわび人の涙の玉のをとぞなりける 2.160842 朝露のおくての山田かりそめにうき世の中を思ひぬるかな 2.160843 すみぞめの君がたもとは雲なれやたえず涙の雨とのみふる 2.160844 あしひきの山べに今はすみぞめの衣の袖はひる時もなし 2.160845 水のおもにしづく花の色さやかにも君がみかげのおもほゆるかな 2.160846 草ふかき霞の谷に影かくしてる日のくれしけふにやはあらぬ 2.160847 みな人は花の衣になりぬなりこけのたもとよかわきだにせよ 2.160848 うちつけにさびしくもあるかもみぢばもぬしなきやどは色なかりけり 2.160849 ほととぎすけさなく声におどろけば君を別れし時にぞありける 2.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれをさきにこひむとか見し 2.160851 色も香も昔の濃さににほへどもうゑけむ人の影ぞけひしき 2.160852 君まさで煙たえにししほがまのうらさびしくも見え渡るかな 2.160853 きみがうゑし一むらすすき虫のねのしげき野べともなりにけるかな 2.160854 ことならば言のはさへも消えななむ見れば涙のたぎまさりけり 2.160855 なき人のやどにかよはばほととぎすかけて音にのみなくと告げなむ 2.160856 たれ見よと花咲けるらむ白雲のたつのとはやくなりにしものを 2.160857 かずかずに我をわすれぬものならば山の霞をあはれとは見よ 2.160858 こゑをだにきかでわかるるたまよりもなき床にねむ君ぞかなしき 2.160859 もみぢばを風にまかせて見るよりもはかなきものはいのちなりけり 2.160860 露をなどあだなるものと思ひけむわが身も草におかぬばかりを 2.160861 つひにゆく道とはかねて聞きしかどきのふけふとはおもはざりしを 2.160862 かりそめのゆきかひぢとぞ思ひこし今はかぎりの門出なりけり 2.170863 わがうへに露ぞおくなるあまの川とわたる舟のかひのしづくか‖5句「かひ」窪田のまま。 2.170864 思ふどちまとゐせる夜は唐錦たたまくをしき物にぞありける 2.170865 うれしきを何につつまむ唐衣たもとゆたかにたてといはましを 2.170866 限りなき君がためにとをる花はときしもわかぬ物にぞありける 2.170867 紫のひともとゆゑにむさし野の草はみながらあはれとぞ見る 2.170868 紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 2.170869 色なしと人や見るらむ昔よりふかき心にそめてしものを 2.170870 日のひかりやぶしわかねばいそのかみふりにし里に花もさきけり 2.170871 大原や小塩の山もけふこそは神代のことも思ひいづらめ 2.170872 あまつかぜ雲のかよひぢ吹きとぢよをとめのすがたしばしとどめむ 2.170873 ぬしやたれとへどしら玉いはなくにさらばなべてやあはれとおもはむ 2.170874 玉だれのこがめやいづらころよぎのいその波わけおきにいでにけり 2.170875 かたちこそみ山がくれの朽木なれ心は花になさばなりなむ 2.170876 蝉のはのよるの衣はうすけれどうつり香こくもにほひぬるかな 2.170877 おそく出づる月にもあるかなあしひきの山のあなたもをしむべらなり 2.170878 わが心なぐさめかねつ更級やをばすて山にてる月を見て 2.170879 おほかたは月をもめでじこれぞこのつもれば人の老となるもの 2.170880 かつみれどうとくもあるかな月影のいたらぬ里もあらじと思へば 2.170881 ふたつなきものと思ひしをみなそこに山のはならでいづる月影 2.170882 あまの川雲のみをにてはやければひかりとどめず月ぞながるる 2.170883 あかずして月の隠るる山もとはあなたおもてぞ恋しかりける 2.170884 あかなくにまだきも月のかくるるか山のはにげていれずもあらなむ 2.170885 おほぞらを照りゆく月しきよければ雲かくせどもひかりけなくに 2.170886 いそのかみふるからをののもと柏もとの心はわすられなくに 2.170887 いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心をしるひとぞくむ 2.170888 いにしへのしづのをだまきいやしきもよきもさかりはありしものなり 2.170889 今こそあれ我も昔はをとこ山さかゆく時もありこしものを 2.170890 世の中にふりぬるものは津の国の長柄の橋と我となりけり 2.170891 ささの葉にふりつむ雪のうれをおもみ本くだちゆくわがさかりはも 2.170892 おほあらきの森の下草老いぬれば駒もすさめずかる人もなし 2.170893 かぞふればとまらぬものをとしといひてことしはいたく老いぞしにける 2.170894 おしてるやなにはのみつにやく塩のからくも我は老いにけるかな 2.170895 老いらくのこむとしりせば門さしてなしとこたへてあはざらましを 2.170896 さかさまに年もゆかなむとりもあへずすぐるよはひやともにかへると 2.170897 とりとむる物にしあらねば年月をあはれあな憂と過しつるかな 2.170898 とどめあへずむべもとしとはいはれけりしかもつれなくすぐる齢か 2.170899 鏡山いざ立ちよりて見てゆかむ年へぬる身は老いやしぬると 2.170900 老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな‖2句「別れの」窪田のまま。 2.170901 世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もとなげく人の子のため 2.170902 白雪のやへふりしけるかへる山かへるがへるもおいにけるかな 2.170903 おいぬとてなどかわが身をせめぎけむおいずはけふにあはましものか 2.170904 ちはやぶる宇治の橋守なれをしぞあはれとは思ふ年のへぬれば 2.170905 われ見ても久しくなりぬ住の江の岸の姫松いく世へぬらむ 2.170906 住吉の岸のひめ松人ならばいく代かへしととはましものを 2.170907 梓弓いそべの小松たが代にかよろづ代かねてたねをまきけむ 2.170908 かくしつつ世をやつくさむ高砂のをのへにたてる松ならなくに 2.170909 たれをかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 2.170910 わたつ海の沖つしほあひにうかぶ沫のきえぬものからよる方もなし 2.170911 わたつ海のかざしにさせる白妙の波もてゆへる淡路島山 2.170912 わたの原よせくる波のしばしばも見まくのほしき玉津島かも 2.170913 なにはがたしほみちくらしあま衣たみのの島にたづなき渡る 2.170914 君を思ひおきつの浜に鳴くたづの尋ねくればぞありとだにきく 2.170915 おきつ波たかしの浜の浜松の名にこそ君をまちわたりつれ 2.170916 なにはがたおふる玉藻をかりそめのあまとぞ我はなりぬべらなる 2.170917 住みよしとあまはつぐともながゐすな人忘草おふといふなり 2.170918 雨によりたみのの島をけふゆけば名にはかくれぬものにぞありける‖3句「ゆけば」窪田のまま。 2.170919 あしたづのたてる川辺を吹く風によせてかへらぬ波かとぞ見る 2.170920 水のうへにうかべる舟の君ならばここぞとまりといはましものを 2.170921 都までひびきかよへるからことは波のをすげて風ぞひきける 2.170922 こきちらす滝の白玉ひろひおきて世のうきときの涙にぞかる 2.170923 ぬきみだる人こそあるらし白玉のまなくもちるか袖のせばきに 2.170924 たがためにひきてさらせる布なれや世をへて見れどとる人もなき 2.170925 きよたきの瀬瀬の白糸くりためて山わけ衣織りて着ましを‖2句「瀬瀬」窪田「瀬々」。 2.170926 たちぬはぬきぬきし人もなきものをなに山姫のぬのさらすらむ 2.170927 ぬしなくてさらせる布をたなばたにわが心とやけふはかさまし 2.170928 おちたぎつ滝のみなかみ年つもり老いにけらしな黒きすぢなし 2.170929 風ふけど所もさらぬ白雲はよをへておつる水にぞありける 2.170930 おもひせく心のうちの滝なれやおつとは見れど音のきこえぬ 2.170931 さきそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる 2.170932 かりてほす山田の稲のこきたれてなきこそわたれ秋のうければ 2.180933 世の中はなにかつねなるあすか川きのふのふちぞけふはせになる 2.180934 いく世しもあらじわが身をなぞもかくあまのかるもに思ひみだるる 2.180935 雁のくる峰の朝霧はれずのみ思ひつきせぬ世の中のうさ 2.180936 しかりとてそむかれなくに事しあればまづなげかれぬあな憂世の中 2.180937 みやこ人いかがととはば山たかみ晴れぬくもゐにわぶとこたへよ 2.180938 わびぬれば身をうき草のねをたえてさそふ水あらばいなむとぞ思ふ 2.180939 あはれてふことこそうたて世の中を思ひはなれぬほだしなりけれ 2.180940 あはれてふ言の葉ごとにおくつゆは昔をこふる涙なりけり 2.180941 世の中のうきもつらきもつげなくにまづしるものは涙なりけり 2.180942 世の中は夢かうつつかうつつとも夢ともしらずありてなければ 2.180943 世の中にいづらわが身のありてなしあはれとやいはむあなうとやいはむ 2.180944 山里はもののわびしきことこそあれ世のうきよりは住みよかりけり 2.180945 白雲のたえずたなびく峰にだにすめばすみぬる世にこそありけれ 2.180946 しりにけむ聞きてもいとへ世の中は波のさわぎに風ぞしくめる 2.180947 いづこにか世をばいとはむ心こそ野にも山にもまどふべらなれ 2.180948 世の中は昔よりやはうかりけむわが身ひとつのためになれるか 2.180949 世の中をいとふ山べの草木とやあなうの花の色に出でにけむ 2.180950 みよしのの山のあなたに宿もがな世のうき時のかくれがにせむ 2.180951 世にふればうさこそまされみ吉野の岩のかけみちふみならしてむ 2.180952 いかならむ巌のなかにすまばかは世のうきことの聞えこざらむ 2.180953 あしひきの山のまにまに隠れなむうき世の中はあるかひもなし 2.180954 世の中のうけくにあきぬ奥山の木の葉にふれるゆきや消なまし 2.180955 よのうきめ見えぬ山路へいらむにはおもふ人こそほだしなりけれ 2.180956 世をすてて山に入る人山にてもなほうき時はいづちゆくらむ 2.180957 今更になにおひいづらむ竹の子のうき節しげき世とはしらずや 2.180958 世にふればことのはしげきくれ竹のうきふしごとに鴬ぞなく 2.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹のよのはしにわが身はなりぬべらなり 2.180960 わが身からうき世の中となづけつつ人のためさへかなしかるらむ 2.180961 思ひきや鄙のわかれにおとろへてあまのなはたきいさりせむとは 2.180962 わくらばにとふ人あらば須磨の浦にもしほたれつつわぶとこたへよ 2.180963 天彦のおとづれじとぞ今は思ふ我か人かと身をたどる世に 2.180964 うき世には門させりとも見えなくになどかわが身のいでがてにする 2.180965 ありはてぬ命まつまのほどばかり憂きことしげくおもはずもがな 2.180966 筑波嶺の木のもとごとに立ちぞよる春のみ山のかげをこひつつ 2.180967 ひかりなき谷には春もよそなればさきてとくちる物思ひもなし 2.180968 久方のなかにおひたる里なればひかりをのみぞたのむべらなる 2.180969 今ぞ知るくるしきものと人またむさとをばかれずとふべかりけり 2.180970 わすれては夢かとぞ思ふ思ひきや雪ふみわけてきみを見むとは 2.180971 年をへて住みこし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ 2.180972 野とならば鶉となきて年はへむかりにだにやは君がこざらむ 2.180973 我を君なにはの浦にありしかばうきめをみつのあまとなりにき 2.180974 難波潟うらむべきまもおもほえずいづこをみつのあまとかはなる 2.180975 今さらにとふべき人もおもほえずやへむぐらしてかどさせりてへ 2.180976 水のおもにおふるさ月のうき草のうき事あれやねをたえてこぬ 2.180977 身をすててゆきやしにけむ思ふよりほかなるものは心なりけり 2.180978 君が思ひ雪とつもらばたのまれず春よりのちはあらじとおもへば 2.180979 君をのみ思ひこしぢのしら山はいつかは雪のきゆる時ある 2.180980 思ひやるこしの白山しらねどもひと夜も夢にこえぬよぞなき 2.180981 いざここにわが世はへなむ菅原や伏見の里のあれまくもをし 2.180982 わが庵はみわの山もと恋しくはとぶらひ来ませ杉たてる門 2.180983 わがいほは都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり 2.180984 あれにけりあはれ幾世の宿なれやすみけむ人のおとづれもせぬ 2.180985 わび人のすむべき宿と見るなべになげきくははることのねぞする 2.180986 人ふるす里をいとひてこしかどもならの都もうき名なりけり 2.180987 世の中はいづれかさしてわがならむ行きとまるをぞやどとさだむる 2.180988 逢坂の嵐のかぜはさむけれどゆくへしらねばわびつつぞぬる 2.180989 風のうへにありかさだめぬ塵の身は行くへもしらずなりぬべらなり 2.180990 あすか川ふちにもあらぬわが宿もせにかはりゆくものにぞありける 2.180991 ふるさとは見しごともあらずをののえのくちし所ぞ恋しかりける 2.180992 あかざりし袖のなかにやいりにけむわがたましひのなき心地する 2.180993 なよ竹のよながきうへに初霜のおきゐてものを思ふころかな 2.180994 風ふけばおきつしらなみたつた山夜半にやきみがひとりこゆらむ 2.180995 たがみそぎゆふつけ鳥か唐衣たつたの山にをりはへて鳴く 2.180996 わすられむ時しのべとぞ浜千鳥ゆくへもしらぬあとをとどむる 2.180997 神無月時雨ふりおけるならのはの名におふ宮のふるごとぞこれ 2.180998 あしたづのひとりおくれてなく声は雲のうへまできこえつがなむ 2.180999 人しれず思ふ心は春霞たちいでて君が目にも見えなむ 2.181000 山川の音にのみきくももしきを身をはやながら見るよしもがな 2.191001.001 あふことのまれなる色におもひそめわが身はつねに 2.191001.005 天雲のはるる時なく富士の嶺の燃えつつとはに 2.191001.009 おもへどもあふことかたしなにしかも人をうらみむ 2.191001.013 わたつみの沖を深めておもひてしおもひはいまは 2.191001.017 いたづらになりぬべらなりゆく水のたゆる時なく 2.191001.021 かくなわにおもひみだれてふる雪の消なば消ぬべく 2.191001.025 おもへどもえぶの身なればなほやまずおもひはふかし 2.191001.029 あしひきの山下水の木がくれてたぎつ心を 2.191001.033 たれにかもあひ語らはむ色にいでば人知りぬべみ 2.191001.037 すみぞめの夕になればひとりゐてあはれあはれと 2.191001.041 なげきあまりせむすべなみに庭に出でてたちやすらへば 2.191001.045 白妙の衣の袖におく露の消なば消ぬべく 2.191001.049 思へども猶なげかれぬ春がすみよそにも人に 2.191001.053 逢はむとおもへば 2.191002.001 ちはやぶる  神の御代より   呉竹の    世世にもたえず‖4句「世世」窪田「世々」。 2.191002.005 天彦の音羽の山のはるがすみ思ひみだれて 2.191002.009 さみだれの空もとどろにさ夜ふけて山ほととぎす 2.191002.013 鳴くごとにたれもねざめて唐錦立田の山の 2.191002.017 もみぢばを見てのみしのぶ神無月しぐれしぐれて 2.191002.021 冬の夜の庭もはだれにふる雪の猶きえかへり 2.191002.025 年ごとに時につけつつあはれてふことをいひつつ 2.191002.029 君をのみ千世にといはふ世の人の思ひするがの 2.191002.033 富士の嶺のもゆる思ひもあかずして別るるなみだ 2.191002.037 藤衣織れる心も八千種の言の葉ごとに 2.191002.041 すべらぎの  おほせかしこみ  巻巻の    中につくすと‖43句「巻巻」窪田「巻々」傍訓「まきまき」。 2.191002.045 伊勢の海の浦の潮貝拾ひあつめとれりとすれど 2.191002.049 玉の緒の短き心思ひあへず猶あらたまの 2.191002.053 年をへて大宮にのみひさかたの昼夜分かず 2.191002.057 つかふとて顧みもせぬわが宿のしのぶ草おふる 2.191002.061 板間あらみふる春さめのもりやしぬらむ 2.191003.001 呉竹の    世世の古言    なかりせば  いかほの沼の‖2句「世世」窪田「世々」。 2.191003.005 いかにして思ふ心をのばへましあはれ昔べ 2.191003.009 ありきてふ人まろこそはうれしけれ身はしもながら 2.191003.013 言の葉をあまつ空まできこえあげすゑのよまでの 2.191003.017 あととなし今もおほせのくだれるは塵につげとや 2.191003.021 塵の身につもれる事を問はるらむこれを思へば 2.191003.025 けだものの雲にほえけむここちしてちぢのなさけも 2.191003.029 おもほえずひとつ心ぞほこらしきかくはあれども 2.191003.033 照る光近き衛りの身なりしをたれかは秋の 2.191003.037 くるかたにあざむき出でて御垣より外の重もる身の 2.191003.041 御垣守をさをさしくもおもほえず九重の 2.191003.045 なかにてはあらしの風も聞かざりき今は野山し 2.191003.049 ちかければ春は霞にたなびかれ夏はうつせみ 2.191003.053 なきくらし秋は時雨に袖をかし冬は霜にぞ 2.191003.057 せめらるるかかるわびしき身ながらにつもれる年を 2.191003.061 しるせればいつつのむつになりにけりこれにそはれる 2.191003.065 わたくしの老のかずさへやよければ身はいやしくて 2.191003.069 年たかきことのくるしさかくしつつ長柄の橋の 2.191003.073 ながらへて難波の浦にたつ波の波のしわにや 2.191003.077 おぼほれむさすがに命をしければ越の国なる 2.191003.081 白山のかしらはしろくなりぬとも音羽のたきの 2.191003.085 おとにきく老いず死なずの薬もが君が八千代を 2.191003.089 若えつつ見む 2.191004 君が世にあふさか山の石清水木隠れたりと思ひけるかな 2.191005.001 ちはやぶる神無月とやけさよりはくもりもあへず 2.191005.005 初時雨紅葉とともにふるさとの吉野の山の 2.191005.009 山あらしもさむく日ごとになりゆけば玉の緒とけて 2.191005.013 こきちらし霰みだれて霜こほりいやかたまれる 2.191005.017 庭のおもにむらむら見ゆる冬草のうへに降りしく 2.191005.021 白雪のつもりつもりてあらたまの年をあまたも 2.191005.025 すぐしつるかな 2.191006.001 沖つ波荒れのみまさる宮のうちは年へて住みし 2.191006.005 伊勢の海人も舟流したる心地してよらむ方なく 2.191006.009 かなしきに涙の色のくれなゐは我らがなかの 2.191006.013 時雨にて   秋の紅葉と    人人は    おのがちりぢり‖15句「人人」窪田「人々」。 2.191006.017 別れなばたのむかげなくなりはててとまるものとは 2.191006.021 花すすき君なき庭に群れ立ちて空をまねかば 2.191006.025 はつかりのなき渡りつつよそにこそ見め 2.191007.001 うちわたす遠方人にもの申すわれそのそこに 2.191007.005 白く咲けるはなにの花ぞも 2.191008.001 春されば野べにまづ咲く見れどあかぬ花まひなしに 2.191008.005 ただ名告るべき花の名なれや 2.191009.001 初瀬川ふる川のべに二本ある杉年をへて 2.191009.005 またもあひ見む二本ある杉 2.191010.001 君がさす三笠の山のもみぢ葉の色神無月 2.191010.005 しぐれの雨の染めるなりけり 2.191011 梅の花見にこそきつれ鴬のひとくひとくといとひしもをる 2.191012 山吹の花色衣ぬしやたれとへどこたへずくちなしにして 2.191013 いくばくの田をつくればかほととぎすしでの田長をあさなあさな呼ぶ 2.191014 いつしかとまたぐ心を脛にあげてあまのかはらをけふやわたらむ 2.191015 むつごともまだ尽きなくに明けにけりいづらは秋のながしてふ夜は‖3句「にけり」窪田のまま。 2.191016 秋の野になまめきたてる女郎花あなかしがまし花もひと時 2.191017 秋くれば野べにたはるる女郎花いづれの人かつまで見るべき 2.191018 秋ぎりのはれてくもれば女郎花花のすがたぞ見えかくれする 2.191019 花と見て折らむとすれば女郎花うたたあるさまの名にこそありけれ 2.191020 秋風にほころびぬらしふぢばかまつづりさせてふきりぎりすなく 2.191021 冬ながら春の隣のちかければなかがきよりぞ花はちりける 2.191022 いそのかみふりにしこひの神さびてたたるに我はいぞねかねつる 2.191023 枕よりあとよりこひのせめくればせむかたなみぞとこなかにをる 2.191024 こひしきが方も方こそありときけ立てれをれどもなきここちかな 2.191025 ありぬやとこころみがてらあひみねばたはぶれにくきまでぞこひしき 2.191026 みみなしの山のくちなしえてしがな思ひの色のしたぞめにせむ 2.191027 あしひきの山田のそほづおのれさへ我をほしてふうれはしきこと 2.191028 富士の嶺のならぬおもひに燃えば燃え神だにけたぬむなしけぶりを 2.191029 あひ見まくほしは数なくありながら人につきなみまどひこそすれ 2.191030 人にあはむつきのなきには思ひおきてむねはしり火に心焼けをり 2.191031 春霞たなびく野べのわかなにもなりみてしかな人もつむやと 2.191032 おもへどもなほうとまれぬ春霞かからぬ山のあらじとおもへば‖4句「山の」,窪田のまま。 2.191033 春の野のしげき草葉の妻恋ひにとびたつ雉のほろろとぞなく 2.191034 秋の野につまなき鹿の年をへてなぞわがこひのかひよとぞなく 2.191035 蝉の羽のひとへにうすき夏衣なればよりなむものにやはあらぬ 2.191036 かくれぬのしたよりおふるねぬなはの寝ぬ名はたてじ来るないとひそ 2.191037 ことならば思はずとやはいひはてぬなぞ世の中のたまだすきなる 2.191038 おもふてふ人の心のくまごとにたちかくれつつ見るよしもがな 2.191039 思へどもおもはずとのみいふなればいなやおもはじ思ふかひなし 2.191040 我をのみ思ふといはばあるべきをいでや心はおほぬさにして 2.191041 われを思ふ人をおもはぬむくいにやわが思ふ人の我をおもはぬ 2.191042 思ひけむ人をぞともにおもはましまさしやむくいなかりけりやは 2.191043 いでてゆかむ人をとどめむよしなきにとなりのかたにはなもひぬかな 2.191044 紅にそめし心もたのまれず人をあくにはうつるてふなり 2.191045 いとはるるわが身は春の駒なれや野がひがてらにはなちすてつつ 2.191046 鴬のこぞのやどりのふるすとや我には人のつれなかるらむ 2.191047 さかしらに夏は人まね笹の葉のさやぐ霜夜をわがひとりぬる 2.191048 逢ふことの今ははつかになりぬれば夜ふかからではつきなかりけり 2.191049 もろこしの吉野の山にこもるともおくれむと思ふ我ならなくに 2.191050 雲はれぬ浅間の山のあさましや人の心を見てこそやまめ 2.191051 なにはなるながらの橋もつくるなり今はわが身をなににたとへむ 2.191052 まめなれどなにぞはよけく刈萱のみだれてあれどあしけくもなし 2.191053 なにかその名の立つことのをしからむ知りてまどふは我ひとりかは 2.191054 よそながらわが身にいとのよるといへばただいつはりにすぐばかりなり 2.191055 ねぎごとをさのみききけむ社こそはてはなげきの森となるらめ 2.191056 なげきこる山とし高くなりぬればつらづゑのみぞまづつかれける 2.191057 なげきをばこりのみつみてあしひきの山のかひなくなりぬべらなり 2.191058 人こふることを重荷とになひもてあふごなきこそわびしかりけれ 2.191059 よひのまに出でて入りぬる三日月のわれて物思ふころにもあるかな 2.191060 そゑにとてとすればかかりかくすればあないひしらずあふさきるさに 2.191061 世の中のうきたびごとに身をなげば深き谷こそあさくなりなめ 2.191062 世の中はいかにくるしと思ふらむここらの人にうらみらるれば 2.191063 なにをして身のいたづらに老いぬらむ年のおもはむことぞやさしき 2.191064 身はすてつ心をだにもはふらさじつひにはいかがなると知るべく 2.191065 白雪のともにわが身はふりぬれど心はきえぬものにぞありける 2.191066 梅の花咲きてののちのみなればやすきものとのみ人のいふらむ 2.191067 わびしらにましらな鳴きそあしひきの山のかひあるけふにやはあらぬ 2.191068 世をいとひ木のもとごとにたちよりてうつぶしぞめのあさのきぬなり 2.201069 あたらしき年の始にかくしこそちとせをかねてたのしきをつめ 2.201070 しもとゆふかづらき山にふる雪のまなく時なくおもほゆるかな 2.201071 近江よりあさたちくればうねののにたづぞなくなるあけぬこの夜は 2.201072 水ぐきのをかのやかたに妹とあれと寝てのあさけの霜のふりはも 2.201073 しはつ山うちいでて見ればかさゆひの島こぎかくるたななしをぶね 2.201074 神がきのみむろの山のさかき葉は神のみまへにしげりあひにけり 2.201075 霜やたびおけどかれせぬさかき葉のたちさかゆべき神のきねかも 2.201076 まきもくのあなしの山の山人と人も見るがに山かづらせよ 2.201077 み山にはあられふるらしとやまなるまさきのかづら色づきにけり 2.201078 みちのくのあだちのま弓わがひかば末さへ寄りこしのびしのびに 2.201079 わが門の板井の清水里とほみ人し汲まねばみくさおひにけり‖1句「門」 2.201080 ささのくまひのくま川にこまとめてしばし水かへかげをだに見む 2.201081 あをやぎをかたいとによりて鴬のぬふてふ笠は梅の花がさ 2.201082 まかねふく吉備の中山おびにせるほそたに川の音のさやけさ 2.201083 美作やくめのさら山さらさらにわが名はたてじよろづ代までに 2.201084 みののくに関のふぢ川たえずして君につかへむよろづよまでに 2.201085 きみが世は限りもあらじながはまのまさごのかずはよみつくすとも 2.201086 近江のやかがみの山をたてたればかねてぞ見ゆる君がちとせは 2.201087 あぶくまに霧立ちくもりあけぬとも君をばやらじ待てばすべなし 2.201088 みちのくはいづくはあれどしほがまの浦こぐ舟のつなでかなしも 2.201089 わが背子を都にやりてしほがまのまがきの島のまつぞこひしき 2.201090 をぐろ崎みつの小島の人ならば都のつとにいざといはましを 2.201091 みさぶらひみかさと申せ宮城野の木の下露は雨にまされり 2.201092 最上川のぼればくだるいな舟のいなにはあらずこの月ばかり 2.201093 君をおきてあだし心をわがもたばすゑの松山波もこえなむ 2.201094 こよろぎの磯たちならし磯菜つむめざし濡らすな沖にをれ波 2.201095 筑波嶺のこのもかのもに蔭はあれど君がみかげにますかげはなし 2.201096 筑波嶺の峰のもみぢばおちつもり知るも知らぬもなべてかなしも 2.201097 甲斐が嶺をさやにも見しがけけれなくよこほりふせるさやの中山 2.201098 甲斐が嶺をねこし山こし吹く風を人にもがもやことづてやらむ 2.201099 をふの浦に片枝さしおほひなる梨のなりもならずも寝てかたらはむ 2.201100 ちはやぶる賀茂のやしろのひめこまつよろづ世ふとも色はかはらじ 2.211101 そま人は宮木ひくらしあしひきの山の山彦よびとよむなり 2.211102 かけりても何をかたまのきても見むからはほのほとなりにしものを 2.211103 こし時と恋ひつつをればゆふぐれの面影にのみ見えわたるかな 2.211104 おきのゐて身をやくよりもかなしきはみやこしまべのわかれなりけり 2.211105 うきめをばよそめとのみぞのがれゆく雲のあはだつ山のふもとに 2.211106 けふ人をこふる心は大井河ながるる水におとらざりけり 2.211107 我妹子にあふさか山のしのすすきほにはいでずもこひわたるかな 2.211108 犬上の鳥籠の山なる名取川いさと答へよわが名もらすな 2.211109 山科のおとはのたきのおとにのみ人の知るべくわがこひめやも‖3句「おとにのみ」窪田のまま。 2.211110 わが背子がくべきよひなりささがにの蜘蛛のふるまひかねてしるしも 2.211111 道知らばつみにもゆかむすみのえの岸におふてふ恋忘れ草 3.010001 年の内に春は来にけりひととせを去年とやいはむことしとやいはむ 3.010002 袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ 3.010003 春霞たてるやいづこみよしののよしのの山に雪はふりつつ 3.010004 雪の内に春は来にけりうぐひすの氷れる涙今やとくらむ 3.010005 梅が枝に来ゐるうぐひす春かけてなけどもいまだ雪は降りつつ 3.010006 春たてば花とや見らむ白雪のかかれる枝にうぐひすぞ鳴く 3.010007 心ざしふかくそめてしをりければきえあへぬ雪の花と見ゆらむ 3.010008 春の日の光にあたる我なれど頭の雪となるぞわびしき 3.010009 霞立ち木のめも春の雪ふれば花なき里も花ぞちりける 3.010010 春やとき花やをそきと聞きわかむ鴬だにもなかずもあるかな 3.010011 春来ぬと人はいへども鴬の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ 3.010012 谷風にとくる氷のひまごとに打ちいづる浪や春の初花 3.010013 花の香を風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべにはやる 3.010014 鴬の谷よりいづる声なくは春来ることを誰かしらまし 3.010015 春立てど花もにほはぬ山里は物うかる音に鴬ぞ鳴く 3.010016 野辺ちかくいへゐしせれば鴬の鳴くなる声はあさなあさな聞く 3.010017 春日野は今日はな焼きそ若草のつまもこもれり我もこもれり 3.010018 春日野の飛火の野守いでて見よ今いく日ありて若菜摘みてむ 3.010019 大山には松の雪だにきえなくに都は野辺の若菜摘みけり 3.010020 梓弓おしてはるさめ今日降りぬ明日さへ降らば若菜摘みてむ 3.010021 君がため春の野にいでて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ 3.010022 春日野の若菜摘みにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ 3.010023 春のきる霞の衣ぬきをうすみ山風にこそ乱るべらなれ 3.010024 ときはなる松のみどりも春来ればいまひとしほの色まさりけり 3.010025 わがせこが衣はるさめ降るごとに野辺のみどりぞ色まさりける 3.010026 青柳の糸よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける 3.010027 あさみどり糸よりかけて白露を玉にもぬける春の柳か 3.010028 百千鳥さへづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふりゆく 3.010029 をちこちのたづきも知らぬ山中におぼつかなくも呼子鳥かな 3.010030 春来れば雁帰るなり白雲の道ゆきぶりにことやつてまし 3.010031 春霞立つを見捨てて行く雁は花なき里に住みやならへる 3.010032 折りつれば袖こそにほへ梅の花ありとやここに鴬の鳴く 3.010033 色よりも香こそあはれとおもほゆれ誰が袖ふれしやどの梅ぞも 3.010034 宿ちかく梅の花うゑじあぢきなく待つ人の香にあやまたれけり 3.010035 梅の花立ちよるばかりありしより人のとがむる香にぞしみぬる 3.010036 鴬の笠に縫ふといふ梅の花折りてかざさむ老いかくるやと 3.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅の花あかぬ色香は折りてなりけり 3.010038 君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る 3.010039 梅の花にほふ春べはくらぶ山やみに越ゆれどしるくぞ有りける 3.010040 月夜にはそれとも見えず梅の花香を尋ねてぞ知るべかりける 3.010041 春の夜のやみはあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる 3.010042 人はいさ心もしらずふる里は花ぞ昔の香ににほひける 3.010043 春ごとに流るる河を花と見て折られぬ水に袖やぬれなむ 3.010044 年をへて花の鏡となる水は散りかかるをやくもるといふらむ 3.010045 暮ると明くとめかれぬものを梅の花いつの人まにうつろひぬらむ 3.010046 梅が香を袖にうつしてとどめては春は過ぐともかたみならまし 3.010047 散ると見てあるべきものを梅の花うたて匂ひの袖にとまれる 3.010048 散りぬとも香をだに残せ梅の花恋しき時の思ひいでにせむ 3.010049 今年より春知りそむる桜花散るといふことはならはざらなむ 3.010050 山高み人もすさめぬ桜花いたくなわびそ我見はやさむ 3.010051 山桜わが見にくれば春霞峰にも尾にも立ちかくしつつ 3.010052 年ふればよはひは老いぬしかはあれど花をし見れば物思ひもなし 3.010053 世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 3.010054 いしばしる滝なくもがな桜花手折りても来む見ぬ人のため 3.010055 見てのみや人にかたらむ桜花手ごとに折りて家づとにせむ 3.010056 見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける 3.010057 色も香もおなじ昔に咲くらめど年ふる人ぞあらたまりける 3.010058 誰しかもとめて折りつる春霞立ちかくすらむ山の桜を 3.010059 桜花咲きにけらしなあしひきの山のかひより見ゆる白雲 3.010060 みよしのの山辺に咲ける桜花雪かとのみぞあやまたれける 3.010061 桜花春加はれる年だにも人の心にあかれやはせぬ 3.010062 あだなりと名にこそたてれ桜花年にまれなる人も待ちけり 3.010063 今日来ずは明日は雪とぞ降りなましきえずはありとも花と見ましや 3.010064 散りぬればこふれどしるしなきものを今日こそ桜折らば折りてめ 3.010065 折りとらば惜しげにもあるか桜花いざ宿かりて散るまでは見む 3.010066 桜色に衣は深く染めて着む花の散りなむのちのかたみに 3.010067 わが宿の花見がてらに来る人は散りなむのちぞ恋しかるべき 3.010068 見る人もなき山里の桜花ほかの散りなむのちぞ咲かまし 3.020069 春霞たなびく山の桜花うつろはむとや色かはり行く 3.020070 待てといふに散らでしとまる物ならば何を桜に思ひまさまし 3.020071 残りなく散るぞめでたき桜花有りて世の中はてのうければ 3.020072 この里に旅寝しぬべし桜花散りのまがひに家路わすれて 3.020073 うつせみの世にも似たるか花桜咲くと見しまにかつ散りにけり 3.020074 桜花散らば散らなむ散らずとてふるさと人の来ても見なくに 3.020075 桜散る花の所は春ながら雪ぞ降りつつ消えがてにする 3.020076 花散らす風のやどりは誰かしる我にをしへよ行きてうらみむ 3.020077 いざ桜我も散りなむひとさかり有りなば人にうきめ見えなむ 3.020078 ひとめ見し君もや来ると桜花今日は待ち見て散らば散らなむ 3.020079 春霞なにかくすらむ桜花散るまをだにも見るべきものを 3.020080 たれこめて春のゆくへも知らぬまに待ちし桜もうつろひにけり 3.020081 枝よりもあだに散りにし花なればおちても水の泡とこそなれ 3.020082 ことならば咲かずやはあらぬ桜花見る我さへに静心なし 3.020083 桜花とく散りぬともおもほえず人の心ぞ風も吹きあへぬ 3.020084 久方の光のどけき春の日に静心なく花の散るらむ 3.020085 春風は花のあたりをよきて吹け心づからやうつろふと見む 3.020086 雪とのみ降るだにあるを桜花いかに散れとか風の吹くらむ 3.020087 山高み見つつわが来し桜花風は心にまかすべらなり 3.020088 春風の降るは涙か桜花散るを惜しまぬ人しなければ 3.020089 桜花散りぬる風のなごりには水なき空に浪ぞ立ちける 3.020090 ふるさととなりにし奈良の都にも色はかはらず花はさきけり 3.020091 花の色は霞にこめて見せずとも香をだにぬすめ春の山かぜ 3.020092 花の木も今は掘り植ゑじ春たてばうつろふ色に人ならひけり 3.020093 春の色のいたりいたらぬ里はあらじ咲ける咲かざる花の見ゆらむ 3.020094 三輪山をしかもかくすか春霞人に知られぬ花や咲くらむ 3.020095 いざ今日は春の山辺にまじりなむくれなばなげの花の蔭かは 3.020096 いつまでか野辺に心のあくがれむ花し散らずは千代もへぬべし 3.020097 春ごとに花のさかりは有りなめどあひ見む事はいのちなりけり 3.020098 花のごと世の常ならばすぐしてし昔は又もかへりきなまし 3.020099 吹く風にあつらへつくるものならばこのひともとはよきよといはまし 3.020100 待つ人も来ぬものゆゑに鴬の鳴きつる花を折りてけるかな 3.020101 咲く花はちくさながらにあだなれど誰かは春を怨みはてたる 3.020102 春霞色のちくさに見えつるはたなびく山の花の影かも 3.020103 霞立つ春の山辺は遠けれど吹き来る風は花の香ぞする 3.020104 花見れば心さへにぞうつりける色には出でじ人もこそ知れ 3.020105 鴬の鳴く野辺ごとに来て見ればうつろふ花に風ぞ吹きける 3.020106 吹く風を鳴きて怨みよ鴬は我やは花に手だにふれたる 3.020107 散る花の鳴くにしとまるものならば我鴬におとらましやは 3.020108 花の散ることやわびしき春霞たつたの山の鴬の声 3.020109 木づたへばおのが羽風に散る花を誰におほせてここらなくらむ 3.020110 しるしなき音をも鳴くかな鴬の今年のみ散る花ならなくに 3.020111 駒なめていざ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花は散るらめ 3.020112 散る花をなにかうらみむ世の中にわが身もともにあらむものかは 3.020113 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 3.020114 をしと思ふ心は糸によられなむ散る花ごとにぬきてとどめむ 3.020115 梓弓春の山辺を越えくれば道もさりあへず花ぞ散りける 3.020116 春の野に若菜つまむと来しものを散りかふ花に道はまどひぬ 3.020117 宿りして春の山辺にねたる夜は夢の内にも花ぞ散りける 3.020118 吹く風と谷の水としなかりせばみ山がくれの花を見ましや 3.020119 よそに見てかへらむ人に藤の花はひまつはれよ枝は折るとも 3.020120 わが宿に咲ける藤波立ちかへりすぎがてにのみ人の見るらむ 3.020121 今もかも咲きにほふらむ橘のこじまのさきの山吹の花 3.020122 春雨ににほへる色もあかなくに香さへなつかし山吹の花 3.020123 山吹はあやなな咲きそ花見むと植ゑけむ君がこよひ来なくに 3.020124 吉野河岸の山吹ふく風にそこの影さへうつろひにけり 3.020125 かはづなく井手の山吹散りにけり花のさかりにあはましものを 3.020126 おもふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬ旅寝してしか 3.020127 梓弓春立ちしより年月のいるがごとくもおもほゆるかな 3.020128 なきとむる花しなければ鴬もはてはものうくなりぬべらなり 3.020129 花散れる水のまにまにとめくれば山には春もなくなりにけり 3.020130 をしめどもとどまらなくに春霞帰る道にし立ちぬと思へば 3.020131 声たえず鳴けや鴬ひととせにふたたびとだに来べき春かは 3.020132 とどむべきものとはなしにはかなくも散る花ごとにたぐふ心か 3.020133 ぬれつつぞしひて折りつる年の内に春はいくかもあらじとおもへば 3.020134 今日のみと春をおもはぬ時だにも立つことやすき花の蔭かは 3.030135 わが宿の池の藤波咲きにけり山郭公いつか来鳴かむ 3.030136 あはれてふことをあまたにやらじとや春におくれてひとり咲くらむ 3.030137 五月待つ山郭公うちはふき今も鳴かなむ去年のふる声 3.030138 五月来ば鳴きもふりなむ郭公まだしきほどの声をきかばや 3.030139 五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする 3.030140 いつのまに五月来ぬらむあしひきの山郭公今ぞ鳴くなる 3.030141 けさ来鳴きいまだ旅なる郭公花橘に宿はからなむ 3.030142 音羽山今朝越え来れば郭公こずゑはるかに今ぞ鳴くなる 3.030143 郭公はつ声きけばあぢきなく主さだまらぬ恋せらるはた 3.030144 いそのかみふるき都の時鳥声ばかりこそ昔なりけれ 3.030145 夏山に鳴く郭公心あらばもの思ふ我に声なきかせそ 3.030146 郭公鳴く声きけば別れにしふる里さへぞ恋しかりける 3.030147 時鳥汝が鳴く里のあまたあればなほうとまれぬ思ふものから 3.030148 思ひ出づる常盤の山の郭公韓紅のふりいでてぞ鳴く 3.030149 声はして涙は見えぬ郭公わが衣手のひつをからなむ 3.030150 葦引の山郭公折りはへて誰かまさると音をのみぞ鳴く 3.030151 今さらに山に帰るなほととぎす声のかぎりはわが宿に鳴け‖2句伊達本「山へ」,片桐言及せず。 3.030152 やよや待て山ほととぎすことづてむ我世の中にすみわびぬとよ 3.030153 五月雨にもの思ひをれば時鳥夜深く鳴きていづち行くらむ 3.030154 夜や暗き道やまどへる時鳥わが宿をしも過ぎがてに鳴く 3.030155 やどりせし花橘もかれなくになど郭公声たえぬらむ 3.030156 夏の夜のふすかとすれば郭公鳴くひと声にあくるしののめ 3.030157 暮るるかと見ればあけぬる夏の夜をあかずとや鳴く山郭公 3.030158 夏山に恋しき人や入りにけむ声ふりたてて鳴く郭公 3.030159 去年の夏鳴きふるしてし郭公それかあらぬか声のかはらぬ 3.030160 五月雨の空もとどろに郭公なにをうしとか夜ただなくらむ 3.030161 郭公声もきこえず山彦は外に鳴く音をこたへやはせぬ 3.030162 郭公人待つ山に鳴くなれば我うちつけに恋ひまさりけり 3.030163 昔へや今も恋しき郭公ふる里にしも鳴きて来つらむ 3.030164 郭公我とはなしに卯の花のうき世の中に鳴き渡るらむ 3.030165 蓮葉のにごりにしまぬ心もてなにかは露を玉とあざむく 3.030166 夏の夜はまだよひながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ 3.030167 ちりをだにすゑじとぞ思ふ咲きしより妹とわが寝るとこ夏の花 3.030168 夏と秋と行きかふ空のかよひぢはかたへすずしき風や吹くらむ 3.040169 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 3.040170 河風の涼しくもあるか打ちよする浪とともにや秋は立つらむ 3.040171 わがせこが衣のすそを吹き返しうらめづらしき秋のはつ風 3.040172 昨日こそ早苗取りしかいつのまにいなばそよぎて秋風の吹く 3.040173 秋風の吹きにし日より久方のあまの河原にたたぬ日はなし 3.040174 久方の天の河原のわたしもり君渡りなばかぢかくしてよ 3.040175 天河紅葉を橋にわたせばや七夕つめの秋をしも待つ 3.040176 恋ひ恋ひて逢ふ夜は今宵天の河霧立ちわたりあけずもあらなむ 3.040177 天の河浅瀬白波たどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 3.040178 契りけむ心ぞつらきたなばたの年にひとたび逢ふは逢ふかは 3.040179 年ごとに逢ふとはすれど織女の寝る夜のかずぞすくなかりける 3.040180 織女にかしつる糸の打ちはへて年の緒長く恋ひやわたらむ 3.040181 こよひ来む人にはあはじたなばたの久しきほどに待ちもこそすれ 3.040182 今はとて別るる時は天の河わたらぬさきに袖ぞひちぬる 3.040183 今日よりは今来む年の昨日をぞいつしかとのみ待ちわたるべき 3.040184 木の間よりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり 3.040185 おほかたの秋来るからにわが身こそ悲しきものと思ひ知りぬれ 3.040186 わがために来る秋にしもあらなくに虫の音きけばまづぞ悲しき 3.040187 物ごとに秋ぞ悲しきもみぢつつうつろひゆくを限りと思へば 3.040188 ひとりぬる床は草葉にあらねども秋来るよひはつゆけかりけり 3.040189 いつはとは時はわかねど秋の夜ぞもの思ふ事のかぎりなりける 3.040190 かくばかり惜しと思ふ夜をいたづらに寝てあかすらむ人さへぞうき 3.040191 白雲にはねうちかはし飛ぶ雁のかずさへ見ゆる秋の夜の月 3.040192 さ夜中と夜はふけぬらし雁が音のきこゆる空に月わたる見ゆ 3.040193 月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど 3.040194 久方の月の桂も秋はなほもみぢすればや照りまさるらむ 3.040195 秋の夜の月の光しあかければくらぶの山も越えぬべらなり 3.040196 きりぎりすいたくな鳴きそ秋の夜の長き思ひは我ぞまされる 3.040197 秋の夜のあくるも知らず鳴く虫はわがごとものや悲しかるらむ 3.040198 秋萩も色づきぬればきりぎりすわが寝ぬごとや夜はかなしき 3.040199 秋の夜は露こそことにさむからし草むらごとに虫のわぶれば 3.040200 君しのぶ草にやつるるふるさとは松虫の音ぞ悲しかりける 3.040201 秋の野に道もまどひぬ松虫の声する方に宿やからまし 3.040202 秋の野に人松虫の声すなり我かとゆきていざとぶらはむ 3.040203 もみぢばの散りてつもれるわが宿にたれを松虫ここらなくらむ 3.040204 ひぐらしの鳴きつるなへに日はくれぬと思へば山の蔭にぞありける‖4句伊達本「思ふは」,片桐言及せず。 3.040205 ひぐらしの鳴く山里の夕暮れは風より外にとふ人もなし 3.040206 待つ人にあらぬものから初雁の今朝鳴く声のめづらしきかな 3.040207 秋風に初雁がねぞ聞ゆなる誰がたまづさをかけて来つらむ 3.040208 わが門にいなおほせ鳥の鳴くなへに今朝吹く風に雁は来にけり 3.040209 いとはやも鳴きぬる雁か白露の色どる木木ももみぢあへなくに‖4句「木木」片桐「木々」。 3.040210 春霞かすみていにしかりがねは今ぞ鳴くなる秋霧のうへに 3.040211 夜を寒み衣かりがね鳴くなへに萩の下葉もうつろひにけり 3.040212 秋風に声をほにあげて来る舟はあまのと渡る雁にぞありける 3.040213 うきことをおもひつらねてかりがねの鳴きこそ渡れ秋の夜な夜な 3.040214 山里は秋こそことにわびしけれ鹿の鳴く音に目をさましつつ 3.040215 奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき 3.040216 秋萩にうらびれをればあしひきの山下とよみ鹿の鳴くらむ 3.040217 秋萩をしがらみふせて鳴く鹿の目には見えずて音のさやけさ 3.040218 秋萩の花咲きにけり高砂の尾上の鹿は今や鳴くらむ 3.040219 秋萩のふる枝に咲ける花見ればもとの心は忘れざりけり 3.040220 秋萩の下葉色づく今よりやひとりある人のいねがてにする 3.040221 鳴き渡る雁の涙や落ちつらむ物思ふ宿の萩のうへの露 3.040222 萩の露玉にぬかむと取れば消ぬよし見む人は枝ながら見よ 3.040223 折りて見ばおちぞしぬべき秋萩の枝もたわわにおける白露 3.040224 萩が花散るらむ小野の露霜にぬれてをゆかむ小夜はふくとも 3.040225 秋の野におく白露は玉なれやつらぬきかくるくもの糸すぢ 3.040226 名にめでて折れるばかりぞをみなへし我おちにきと人にかたるな 3.040227 をみなへしうしと見つつぞゆきすぐるをとこ山にし立てりと思へば 3.040228 秋の野にやどりはすべし女郎花名をむつましみ旅ならなくに 3.040229 女郎花おほかる野辺にやどりせばあやなくあだの名をや立ちなむ 3.040230 をみなへし秋の野風にうちなびき心ひとつをたれによすらむ 3.040231 秋ならで逢ふことかたき女郎花あまのかはらに生ひぬものゆゑ 3.040232 誰が秋にあらぬものゆゑ女郎花なぞ色にいでてまだきうつろふ 3.040233 つま恋ふる鹿ぞ鳴くなる女郎花おのがすむ野の花と知らずや 3.040234 女郎花吹きすぎて来る秋風は目には見えねど香こそしるけれ 3.040235 人の見ることやくるしき女郎花秋霧にのみ立ちかくるらむ 3.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花わが住む宿にうゑて見ましを 3.040237 をみなへしうしろめたくも見ゆるかな荒れたる宿にひとり立てれば 3.040238 花にあかでなにかへるらむ女郎花おほかる野辺に寝なましものを 3.040239 なに人か来てぬぎかけし藤袴来る秋ごとに野辺をにほはす 3.040240 やどりせし人のかたみか藤袴わすられがたき香ににほひつつ‖4句「ら」片桐闕,言及せず,索引による。 3.040241 ぬししらぬ香こそにほへれ秋の野に誰がぬぎかけし藤袴ぞも 3.040242 今よりはうゑてだに見じ花すすきほにいづる秋はわびしかりけり 3.040243 秋の野の草のたもとか花すすきほにいでて招く袖と見ゆらむ 3.040244 我のみやあはれと思はむきりぎりす鳴く夕かげの大和なでしこ 3.040245 緑なるひとつ草とぞ春は見し秋は色色の花にぞありける‖4句「色色」片桐「色々」。 3.040246 ももくさの花のひもとく秋の野に思ひたはれむ人なとがめそ 3.040247 月草に衣はすらむ朝露にぬれてののちはうつろひぬとも 3.040248 里はあれて人はふりにし宿なれや庭もまがきも秋の野らなる 3.050249 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ 3.050250 草も木も色かはれどもわたつうみの浪の花にぞ秋なかりける 3.050251 紅葉せぬときはの山は吹く風の音にや秋を聞きわたるらむ 3.050252 霧たちて雁ぞ鳴くなるかたをかの朝の原は紅葉しぬらむ 3.050253 神無月時雨もいまだ降らなくにかねてうつろふ神なびの森 3.050254 ちはやぶる神なび山のもみぢばに思ひはかけじうつろふものを 3.050255 おなじ枝をわきて木の葉のうつろふは西こそ秋のはじめなりけれ 3.050256 秋風の吹きにし日よりおとは山峰のこずゑも色づきにけり 3.050257 白露の色はひとつをいかにして秋の木の葉をちぢに染むらむ 3.050258 秋の夜の露をば露とおきながら雁の涙や野辺を染むらむ 3.050259 秋の露色色ごとにおけばこそ山の木の葉のちくさなるらめ‖2句「色色」片桐「色々」。 3.050260 白露も時雨もいたくもる山はしたばのこらず色づきにけり 3.050261 雨降れど露ももらじをかさとりの山はいかでかもみぢ染めけむ 3.050262 ちはやぶる神のいかきにはふ葛も秋にはあへずうつろひにけり 3.050263 雨降ればかさとり山のもみぢばはゆきかふ人の袖さへぞ照る 3.050264 散らねどもかねてぞをしきもみぢばは今は限りの色と見つれば 3.050265 たがための錦なればか秋霧のさほの山辺を立ちかくすらむ 3.050266 秋霧は今朝はな立ちそさほ山のははその紅葉よそにても見む 3.050267 さほ山のははその色はうすけれど秋は深くもなりにけるかな 3.050268 うゑしうゑば秋なき時や咲かざらむ花こそ散らめ根さへかれめや 3.050269 久方の雲のうへにて見る菊はあまつ星とぞあやまたれける 3.050270 露ながら折りてかざさむ菊の花老いせぬ秋のひさしかるべく 3.050271 うゑし時花まちどほにありし菊うつろふ秋にあはむとや見し 3.050272 秋風の吹きあげにたてる白菊は花かあらぬか浪のよするか 3.050273 ぬれてほす山路の菊の露のまにいつか千年を我はへにけむ 3.050274 花見つつ人待つ時は白妙の袖かとのみぞあやまたれける 3.050275 ひともとと思ひし菊をおほさはの池の底にもたれかうゑけむ 3.050276 秋の菊にほふ限りはかざしてむ花よりさきと知らぬわが身を 3.050277 心あてに折らばや折らむ初霜のおきまどはせる白菊の花 3.050278 色かはる秋の菊をば一年にふたたびにほふ花とこそ見れ 3.050279 秋をおきて時こそ有りけれ菊の花うつろふからに色のまされば 3.050280 咲きそめし宿しかはれば菊の花色さへにこそうつろひにけれ 3.050281 さほ山のははその紅葉散りぬべみ夜さへ見よと照らす月影 3.050282 奥山のいはがき紅葉散りぬべし照る日の光見る時なくて 3.050283 竜田河紅葉みだれて流るめりわたらば錦中やたえなむ 3.050284 竜田河もみぢば流る神なびのみむろの山に時雨降るらし 3.050285 こひしくは見てもしのばむもみぢばを吹きな散らしそ山おろしの風 3.050286 秋風にあへず散りぬるもみぢばのゆくへさだめぬ我ぞかなしき 3.050287 秋は来ぬ紅葉は宿にふりしきぬ道ふみわけてとふ人はなし 3.050288 ふみわけてさらにやとはむ紅葉ばの降りかくしてし道と見ながら 3.050289 秋の月山辺さやかに照らせるは落つる紅葉のかずを見よとか 3.050290 吹く風の色の千種に見えつるは秋の木の葉の散ればなりけり 3.050291 霜のたて露のぬきこそよわからし山の錦の織ればかつ散る 3.050292 わび人のわきてたちよる木のもとはたのむ蔭なく紅葉散りけり 3.050293 もみぢばの流れてとまるみなとには紅深き浪や立つらむ 3.050294 ちはやぶる神世もきかず竜田河唐紅に水くくるとは 3.050295 わが来つる方もしられずくらぶ山木木の木の葉の散るとまがふに‖4句「木木」片桐「木々」。 3.050296 神なびのみむろの山を秋ゆけば錦たちきる心地こそすれ 3.050297 見る人もなくて散りぬるおく山の紅葉は夜の錦なりけり 3.050298 竜田姫たむくる神のあればこそ秋の木の葉のぬさと散るらめ 3.050299 秋の山紅葉をぬさとたむくれば住む我さへぞ旅心地する 3.050300 神なびの山をすぎゆく秋なれば竜田河にぞぬさはたむくる 3.050301 白浪に秋の木の葉のうかべるをあまの流せる舟かとぞ見る 3.050302 もみぢばの流れざりせば竜田河水の秋をば誰か知らまし 3.050303 山河に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 3.050304 風吹けばおつるもみぢば水きよみ散らぬかげさへ底に見えつつ 3.050305 立ちとまり見てを渡らむもみぢばは雨と降るとも水はまさらじ 3.050306 山田もる秋の仮庵におく露はいなおほせ鳥の涙なりけり 3.050307 穂にもいでぬ山田をもると藤衣いなばの露にぬれぬ日ぞなき 3.050308 刈れる田におふるひつちの穂にいでぬは世を今更に秋はてぬとか 3.050309 もみぢばは袖にこきいれてもていでなむ秋は限りと見む人のため 3.050310 み山よりおちくる水の色見てぞ秋は限りと思ひ知りぬる 3.050311 年ごとにもみぢば流す竜田河みなとや秋のとまりなるらむ 3.050312 ゆふづく夜をぐらの山に鳴く鹿の声のうちにや秋はくるらむ 3.050313 道知らば尋ねもゆかむもみぢばをぬさとたむけて秋はいにけり 3.060314 竜田河錦織りかく神無月時雨の雨をたてぬきにして 3.060315 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草も枯れぬと思へば 3.060316 おほぞらの月の光しきよければ影見し水ぞまづこほりける 3.060317 夕されば衣手さむしみよしののよしのの山にみ雪降るらし 3.060318 今よりはつぎて降らなむわが宿のすすきおしなみ降れる白雪 3.060319 降る雪はかつぞけぬらしあしひきの山のたきつ瀬音まさるなり 3.060320 この河にもみぢば流るおく山の雪げの水ぞ今まさるらし 3.060321 ふる里はよしのの山し近ければ一日もみ雪降らぬ日はなし 3.060322 わが宿は雪降りしきて道もなしふみわけてとふ人しなければ 3.060323 雪降れば冬ごもりせる草も木も春に知られぬ花ぞ咲きける 3.060324 白雪の所もわかず降りしけばいはほにも咲く花とこそ見れ 3.060325 みよしのの山の白雪つもるらしふるさとさむくなりまさるなり 3.060326 浦ちかく降りくる雪は白波の末の松山越すかとぞ見る 3.060327 みよしのの山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ 3.060328 白雪の降りてつもれる山里はすむ人さへや思ひ消ゆらむ 3.060329 雪降りて人もかよはぬ道なれやあとはかもなく思ひ消ゆらむ 3.060330 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ 3.060331 冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞ降りける 3.060332 あさぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 3.060333 消ぬがうへにまたも降りしけ春霞立ちなばみ雪まれにこそ見め 3.060334 梅の花それとも見えず久方のあまぎる雪のなべて降れれば 3.060335 花の色は雪にまじりて見えずとも香をだににほへ人の知るべく 3.060336 梅の香の降りおける雪にまがひせば誰かことごとわきて折らまし 3.060337 雪降れば木毎に花ぞ咲きにけるいづれを梅とわきて折らまし 3.060338 わがまたぬ年は来ぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず 3.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪もわが身もふりまさりつつ 3.060340 雪降りて年のくれぬる時にこそつひにもみぢぬ松も見えけれ 3.060341 昨日といひ今日とくらしてあすか川流れてはやき月日なりけり 3.060342 行く年のをしくもあるかなますかがみ見る影さへに暮れぬと思へば 3.070343 わが君は千代に八千代にさざれ石の巌と成りて苔のむすまで 3.070344 わたつ海の浜のまさごをかぞへつつ君が千年の有りかずにせむ 3.070345 しほの山さしでの磯にすむ千鳥君がみよをば八千代とぞ鳴く 3.070346 わがよはひ君が八千代に取りそへてとどめおきては思ひいでにせよ 3.070347 かくしつつとにもかくにもながらへて君が八千代にあふよしもがな 3.070348 ちはやぶる神やきりけむつくからに千年の坂も越えぬべらなり 3.070349 桜花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふがに 3.070350 亀の尾の山のいはねをとめておつる滝の白玉千世のかずかも 3.070351 いたづらにすぐす月日はおもほえで花見てくらす春ぞすくなき 3.070352 春来れば宿にまづ咲く梅の花君が千年のかざしとぞ見る 3.070353 いにしへにありきあらずは知らねども千歳のためし君にはじめむ 3.070354 ふして思ひおきてかぞふる万代は神ぞ知るらむわが君のため 3.070355 鶴亀も千年ののちは知らなくにあかぬ心にまかせはててむ 3.070356 万世を松にぞ君をいはひつる千歳のかげに住まむと思へば 3.070357 春日野に若菜つみつつ万世をいはふ心は神ぞ知るらむ 3.070358 山高みくもゐに見ゆる桜花心のゆきて折らぬ日ぞなき 3.070359 めづらしき声ならなくに郭公ここらの年をあかずもあるかな 3.070360 住の江の松を秋風吹くからに声うちそふる沖つ白浪 3.070361 千鳥鳴くさほの河霧立ちぬらし山の木の葉も色まさりゆく 3.070362 秋くれど色もかはらぬときは山よその紅葉を風ぞかしける 3.070363 白雪の降りしく時はみよしのの山したかぜに花ぞ散りける 3.070364 峰高き春日の山にいづる日はくもる時なく照らすべらなり 3.080365 立ちわかれいなばの山の峰におふる松としきかば今かへり来む 3.080366 すがる鳴く秋の萩原朝たちて旅行く人をいつとか待たむ 3.080367 限りなき雲井のよそにわかるとも人を心におくらさむやは 3.080368 たらちねの親のまもりとあひそふる心ばかりはせきなとどめそ 3.080369 今日わかれ明日はあふみと思へども夜やふけぬらむ袖のつゆけき 3.080370 かへる山ありとはきけど春霞立ちわかれなばこひしかるべし 3.080371 をしむから恋しきものを白雲の立ちなむのちはなに心ちせむ 3.080372 別れてはほどをへだつと思へばやかつ見ながらにかねて恋しき 3.080373 思へども身をしわけねば目に見えぬ心を君にたぐへてぞやる 3.080374 相坂の関しまさしきものならばあかず別るる君をとどめよ 3.080375 唐衣たつ日はきかじ朝露のおきてしゆけば消ぬべきものを 3.080376 あさなけに見べき君とし頼まねば思ひ立ちぬる草枕なり 3.080377 えぞ知らぬ今心見よいのちあらば我やわするる人やとはぬと 3.080378 雲井にもかよふ心のおくれねば別ると人に見ゆばかりなり 3.080379 白雲のこなたかなたに立ちわかれ心をぬさとくだく旅かな 3.080380 白雲の八重にかさなるをちにても思はむ人に心へだつな 3.080381 別れてふことは色にもあらなくに心にしみてわびしかるらむ 3.080382 かへる山なにぞはありてあるかひは来てもとまらぬ名にこそありけれ 3.080383 よそにのみ恋ひやわたらむしら山の雪見るべくもあらぬわが身は 3.080384 おとは山木高く鳴きて郭公君が別れを惜しむべらなり 3.080385 もろともに鳴きてとどめよきりぎりす秋の別れは惜しくやはあらぬ 3.080386 秋霧のともに立ちいでて別れなばはれぬおもひに恋ひやわたらむ 3.080387 いのちだに心にかなふものならばなにか別れのかなしからまし 3.080388 人やりの道ならなくにおほかたはいきうしといひていざ帰りなむ 3.080389 したはれて来にし心の身にしあれば帰るさまには道も知られず 3.080390 かつ越えて別れもゆくか相坂は人だのめなる名にこそありけれ 3.080391 君が行く越の白山知らねども雪のまにまにあとはたづねむ 3.080392 夕ぐれのまがきは山と見えななむ夜は越えじとやどりとるべく 3.080393 別れをば山の桜にまかせてむとめむとめじは花のまにまに 3.080394 山風に桜吹きまき乱れなむ花のまぎれに立ちとまるべく 3.080395 ことならば君とまるべくにほはなむ帰すは花のうきにやはあらぬ 3.080396 あかずして別るる涙滝にそふ水まさるとやしもは見るらむ 3.080397 秋萩の花をば雨にぬらせども君をばましてをしとこそ思へ 3.080398 をしむらむ人の心を知らぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 3.080399 別るれどうれしくもあるか今宵よりあひ見ぬさきになにを恋ひまし 3.080400 あかずして別るる袖の白玉を君がかたみとつつみてぞゆく 3.080401 限りなく思ふ涙にそほぢぬる袖はかわかじ逢はむ日までに 3.080402 かきくらしことは降らなむ春雨にぬれぎぬ着せて君をとどめむ 3.080403 しひて行く人をとどめむ桜花いづれを道とまどふまで散れ 3.080404 結ぶ手のしづくににごる山の井のあかでも人に別れぬるかな 3.080405 したのおびの道は方方別るともゆきめぐりても逢はむとぞ思ふ‖2句「方方」片桐「方々」傍訓「かたがた」。 3.090406 あまの原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも 3.090407 わたの原八十島かけてこぎいでぬと人には告げよあまのつり舟 3.090408 都いでて今日みかの原泉河かは風さむし衣かせ山 3.090409 ほのぼのとあかしの浦の朝霧に島がくれ行く舟をしぞ思ふ 3.090410 からころもきつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 3.090411 名にしおはばいざこととはむ都鳥わが思ふ人は有りやなしやと 3.090412 北へ行く雁ぞ鳴くなるつれてこしかずはたらでぞ帰るべらなる 3.090413 山かくす春の霞ぞうらめしきいづれ都のさかひなるらむ 3.090414 消え果つる時しなければ越路なる白山の名は雪にぞありける 3.090415 糸によるものならなくに別れ路の心ほそくもおもほゆるかな 3.090416 夜をさむみおく初霜をはらひつつ草の枕にあまたたびねぬ 3.090417 ゆふつく夜おぼつかなきを玉くしげふたみの浦はあけてこそ見め 3.090418 狩りくらしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり 3.090419 ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ 3.090420 このたびはぬさもとりあへずたむけ山紅葉の錦神のまにまに 3.090421 たむけにはつづりの袖も切るべきに紅葉にあける神やかへさむ 3.100422 心から花のしづくにそほちつつうくひずとのみ鳥のなくらむ 3.100423 来べきほどときすぎぬれや待ちわびて鳴くなる声の人をとよむる 3.100424 波のうつ瀬見れば玉ぞみだれけるひろはば袖にはかなからむや 3.100425 たもとよりはなれて玉を包まめやこれなむそれと移せ見むかし 3.100426 あなうめにつねなるべくも見えぬかな恋しかるべき香はにほひつつ 3.100427 かづけども波のなかにはさぐられで風吹くごとに浮きしづむ玉 3.100428 今いくか春しなければうぐひすもものはながめて思ふべらなり 3.100429 逢ふからもものはなほこそかなしけれ別れむことをかねて思へば 3.100430 葦引の山たちはなれ行く雲のやどりさだめぬ世にこそ有りけれ 3.100431 みよしのの吉野の滝に浮びいづる泡をか玉の消ゆと見つらむ 3.100432 秋は来ぬ今やまがきのきりぎりす夜な夜な鳴かむ風のさむさに 3.100433 かくばかり逢ふ日のまれになる人をいかがつらしと思はざるべき 3.100434 人目ゆゑのちに逢ふ日のはるけくはわがつらきにや思ひなされむ 3.100435 散りぬればのちはあくたになる花を思ひ知らずもまどふてふかな 3.100436 我は今朝うひにぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり 3.100437 白露を玉にぬくとやささがにの花にも葉にも糸をみなへし 3.100438 朝露をわけそほぢつつ花見むと今ぞ野山をみなへしりぬる 3.100439 をぐら山峰たちならし鳴く鹿のへにけむ秋をしる人ぞなき 3.100440 秋ちかう野はなりにけり白露のおける草葉も色かはりゆく 3.100441 ふりはへていざ旧里の花見むと来しをにほひぞうつろひにける 3.100442 わが宿の花ふみしたく鳥打たむ野はなければやここにしも来る 3.100443 ありと見てたのむぞかたきうつせみの世をばなしとや思ひなしてむ 3.100444 うちつけにこしとや花の色を見むおく白露のそむるばかりを 3.100445 花の木にあらざらめども咲きにけりふりにしこのみなる時もがな 3.100446 山高みつねに嵐の吹く里はにほひもあへず花ぞ散りける 3.100447 郭公峰の雲にやまじりにしありとはきけど見るよしもなき 3.100448 空蝉のからは木ごとにとどむれどたまのゆくへを見ぬぞかなしき 3.100449 うばたまの夢になにかはなぐさまむうつつにだにもあかぬ心は 3.100450 花の色はただひとさかり濃けれども返す返すぞ露はそめける 3.100451 命とて露をたのむにかたければものわびしらに鳴く野辺の虫 3.100452 さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月吹きかへせ秋の山風 3.100453 煙たちもゆとも見えぬ草の葉を誰かわらびと名づけそめけむ 3.100454 いささめに時待つまにぞ日はへぬる心ばせをば人に見えつつ 3.100455 あぢきなしなげきなつめそうきことにあひくる身をばすてぬものから 3.100456 波の音の今朝からことにきこゆるは春のしらべやあらたまるらむ 3.100457 かぢにあたる浪のしづくを春なればいかがさきちる花と見ざらむ 3.100458 かの方にいつからさきに渡りけむ浪路はあとも残らざりけり 3.100459 浪の花沖からさきて散りくめり水の春とは風やなるらむ 3.100460 うばたまのわが黒髪やかはるらむ鏡の影に降れる白雪 3.100461 あしひきの山辺にをれば白雲のいかにせよとか晴るる時なき 3.100462 夏草のうへはしげれる沼水のゆく方のなきわが心かな 3.100463 秋くれば月のかつらのみやはなる光を花と散らすばかりを 3.100464 花ごとにあかず散らしし風なればいくそばくわがうしとかは思ふ 3.100465 春霞なかしかよひ路なかりせば秋くる雁は帰らざらまし 3.100466 流れいづるかただに見えぬ涙河おきひむ時やそこは知られむ 3.100467 のちまきのおくれて生ふる苗なれどあだにはならぬたのみとぞきく 3.100468 花のなかめにあくやとてわけゆけば心ぞともに散りぬべらなる 3.110469 郭公なくや五月のあやめぐさあやめも知らぬ恋もするかな 3.110470 音にのみきくの白露夜はおきて昼は思ひにあへずけぬべし 3.110471 吉野河いは浪高く行く水の早くぞ人を思ひそめてし 3.110472 白浪の跡なき方に行く舟も風ぞたよりのしるべなりける 3.110473 音羽山おとにききつつ相坂の関のこなたに年をふるかな 3.110474 立ちかへりあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白浪 3.110475 世の中はかくこそ有りけれ吹く風の目に見ぬ人もこひしかりけり 3.110476 見ずもあらず見もせぬ人のこひしくはあやなく今日やながめくらさむ 3.110477 知る知らぬなにかあやなくわきて言はむ思ひのみこそしるべなりけれ 3.110478 春日野の雪まをわけておひいでくる草のはつかに見えし君はも 3.110479 山桜霞の間よりほのかにも見てし人こそこひしかりけれ 3.110480 たよりにもあらぬ思ひのあやしきは心を人につくるなりけり 3.110481 初雁のはつかに声をききしよりなかぞらにのみものを思ふかな 3.110482 逢ふことはくもゐはるかになる神の音にききつつこひ渡るかな 3.110483 片糸をこなたかなたによりかけてあはずはなにを玉の緒にせむ 3.110484 夕ぐれは雲のはたてにものぞ思ふ天つ空なる人をこふとて 3.110485 かりこもの思ひみだれてわれ恋ふと妹知るらめや人し告げずは 3.110486 つれもなき人をやねたく白露のおくとはなげき寝とはしのばむ 3.110487 ちはやぶる賀茂の社のゆふだすきひと日も君をかけぬ日はなし 3.110488 わが恋はむなしき空にみちぬらし思ひやれどもゆく方もなし 3.110489 駿河なる田子の浦波たたぬ日はあれども君を恋ひぬ日はなし 3.110490 夕月夜さすやをかべの松の葉のいつともわかぬ恋もするかな 3.110491 あしひきの山下水の木がくれてたきつ心をせきぞかねつる 3.110492 吉野河岩きりとほしゆく水の音には立てじ恋は死ぬとも 3.110493 たきつ瀬の中にもよどはありてふをなどわが恋のふち瀬ともなき 3.110494 山高み下行く水のしたにのみ流れてこひむ恋は死ぬとも 3.110495 思ひいづるときはの山の岩つつじいはねばこそあれ恋しきものを 3.110496 人知れずおもへばくるし紅のすゑつむ花の色にいでなむ 3.110497 秋の野のをばなにまじり咲く花の色にや恋ひむあふよしをなみ 3.110498 わが園の梅のほつえに鴬の音に鳴きぬべき恋もするかな 3.110499 あしひきの山郭公わがごとや君に恋ひつついねがてにする 3.110500 夏なれば宿にふすぶる蚊やり火のいつまでわが身したもえをせむ 3.110501 恋せじと御手洗河にせしみそぎ神はうけずぞなりにけらしも 3.110502 あはれてふことだになくは何をかは恋のみだれのつかね緒にせむ 3.110503 思ふには忍ぶることぞまけにける色にはいでじと思ひしものを 3.110504 わが恋を人知るらめやしきたへの枕のみこそ知らば知るらめ 3.110505 あさぢふの小野のしのはら忍ぶとも人知るらめやいふ人なしに 3.110506 人知れぬ思ひやなぞとあしがきのまぢかけれども逢ふよしのなき 3.110507 思ふとも恋ふとも逢はむものなれや結ふ手もたゆくとくるしたひも 3.110508 いで我を人なとがめそ大舟のゆたのたゆたにもの思ふころぞ 3.110509 伊勢の海に釣する海人のうけなれや心ひとつを定めかねつる 3.110510 伊勢の海の海人のつりなはうちはへてくるしとのみや思ひわたらむ 3.110511 涙河なにみなかみを尋ねけむもの思ふ時のわが身なりけり 3.110512 たねしあれば岩にも松は生ひにけり恋をし恋ひばあはざらめやは 3.110513 あさなあさな立つ河霧のそらにのみうきて思ひのある世なりけり 3.110514 忘らるる時しなければあしたづの思ひみだれて音をのみぞなく 3.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返す返すぞ人はこひしき 3.110516 よひよひに枕さだめむ方もなしいかに寝し夜か夢に見えけむ 3.110517 こひしきに命をかふるものならば死にはやすくぞあるべかりける 3.110518 人の身もならはしものを逢はずしていざこころみむ恋やしぬると 3.110519 忍ぶればくるしきものを人しれず思ふてふこと誰にかたらむ 3.110520 来む世にもはやなりななむ目の前につれなき人を昔と思はむ 3.110521 つれもなき人を恋ふとて山彦のこたへするまでなげきつるかな 3.110522 行く水にかずかくよりもはかなきは思はぬ人を思ふなりけり 3.110523 人を思ふ心は我にあらねばや身の迷ふだに知られざるらむ 3.110524 思ひやるさかひはるかになりやする迷ふ夢路にあふ人のなき 3.110525 夢の内にあひ見むことをたのみつつ暮せるよひはねむ方もなし 3.110526 恋ひ死ねとするわざならしむばたまの夜はすがらに夢に見えつつ 3.110527 涙河枕流るるうきねには夢もさだかに見えずぞありける 3.110528 恋すればわが身はかげと成りにけりさりとて人にそはぬものゆゑ 3.110529 篝火にあらぬわが身のなぞもかく涙の河にうきてもゆらむ 3.110530 かがり火の影となる身のわびしきは流れて下にもゆるなりけり 3.110531 はやき瀬にみるめ生ひせばわが袖の涙の河に植ゑましものを 3.110532 沖辺にもよらぬ玉藻の浪のうへにみだれてのみやこひわたりなむ 3.110533 あしがものさわぐ入江の白浪の知らずや人をかく恋ひむとは 3.110534 人しれぬ思ひをつねにするがなる富士の山こそわが身なりけれ 3.110535 とぶ鳥の声もきこえぬ奥山の深き心を人は知らなむ 3.110536 相坂のゆふつけ鳥もわがごとく人や恋しき音のみなくらむ 3.110537 相坂の関に流るるいはし水いはで心に思ひこそすれ 3.110538 浮草の上はしげれるふちなれや深き心をしる人のなき 3.110539 打ちわびてよばはむ声に山彦のこたへぬ山はあらじとぞ思ふ 3.110540 心がへするものにもが片恋はくるしきものと人にしらせむ 3.110541 よそにして恋ふればくるしいれひものおなじ心にいざむすびてむ 3.110542 春立てば消ゆる氷ののこりなく君が心は我にとけなむ 3.110543 明けたてば蝉のをりはへ鳴きくらし夜は蛍のもえこそわたれ 3.110544 夏虫の身をいたづらになすこともひとつ思ひによりてなりけり 3.110545 夕さればいとどひがたきわが袖に秋の露さへおきそはりつつ 3.110546 いつとても恋しからずはあらねども秋の夕べはあやしかりけり 3.110547 秋の田のほにこそ人を恋ひざらめなどか心に忘れしもせむ 3.110548 秋の田のほのうへを照らすいなづまの光のまにも我やわするる 3.110549 人めもる我かはあやな花すすきなどか穂にいでて恋ひずしもあらむ 3.110550 淡雪のたまればかてにくだけつつわが物思ひのしげきころかな 3.110551 奥山の菅の根しのぎ降る雪のけぬとかいはむ恋のしげきに 3.120552 思ひつつぬればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを 3.120553 うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものはたのみそめてき 3.120554 いとせめて恋しき時はむばたまの夜の衣を返してぞきる 3.120555 秋風の身にさむければつれもなき人をぞたのむ暮るる夜ごとに 3.120556 つつめども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬめの涙なりけり 3.120557 おろかなる涙ぞ袖に玉はなす我はせきあへずたきつ瀬なれば 3.120558 恋ひわびてうち寝るなかに行きかよふ夢のただ路はうつつならなむ 3.120559 住の江の岸に寄る浪よるさへや夢の通ひ路人めよくらむ 3.120560 わが恋はみ山がくれの草なれやしげさまされど知る人のなき 3.120561 よひの間もはかなく見ゆる夏虫に迷ひまされる恋もするかな 3.120562 夕されば蛍よりけにもゆれども光見ねばや人のつれなき 3.120563 ささの葉におく霜よりもひとり寝るわが衣手ぞさえまさりける 3.120564 わが宿の菊のかきねにおく霜のきえかへりてぞ恋しかりける 3.120565 河の瀬になびく玉藻のみがくれて人に知られぬ恋もするかな 3.120566 かきくらし降る白雪のしたきえにきえてもの思ふころにもあるかな 3.120567 君こふる涙の床にみちぬればみをつくしとぞ我はなりぬる 3.120568 死ぬる命生きもやするとこころみに玉の緒ばかりあはむといはなむ 3.120569 わびぬればしひて忘れむと思へども夢といふものぞ人だのめなる 3.120570 わりなくも寝てもさめても恋しきか心をいづちやらば忘れむ 3.120571 恋しきにわびて魂まどひなばむなしきからの名にやのこらむ 3.120572 君恋ふる涙しなくは唐衣むねのあたりは色もえなまし 3.120573 世とともに流れてぞ行く涙河冬もこほらぬみなわなりけり 3.120574 夢路にも露やおくらむ夜もすがら通へる袖のひちてかはかぬ‖5句 3.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝の床ぞ起きうかりける 3.120576 いつはりの涙なりせば唐衣しのびに袖はしぼらざらまし 3.120577 音になきてひちにしかども春雨にぬれにし袖と問はばこたへむ 3.120578 わがごとくものや悲しき郭公時ぞともなく夜ただなくらむ 3.120579 五月山こずゑを高み郭公なく音空なる恋もするかな 3.120580 秋霧のはるる時なき心にはたちゐの空も思ほえなくに 3.120581 虫のごと声にたててはなかねども涙のみこそ下に流るれ 3.120582 秋なれば山とよむまで鳴く鹿に我おとらめやひとり寝る夜は 3.120583 秋の野にみだれて咲ける花の色のちくさにものを思ふころかな 3.120584 ひとりしてものを思へば秋の田のいなばのそよといふ人のなき‖3句伊達本「秋のよの」,片桐「嘉禄本によって改めた。」 3.120585 人を思ふ心は雁にあらねども雲居にのみもなきわたるかな 3.120586 秋風にかきなす琴の声にさへはかなく人のこひしかるらむ 3.120587 まこも刈る淀の沢水雨降ればつねよりことにまさるわが恋 3.120588 越えぬまは吉野の山の桜花人づてにのみききわたるかな 3.120589 露ならぬ心を花におきそめて風吹くごとにもの思ひぞつく 3.120590 わが恋にくらぶの山の桜花まなく散るともかずはまさらじ 3.120591 冬河の上はこほれる我なれや下に流れてこひわたるらむ 3.120592 たきつ瀬に根ざしとどめぬうき草のうきたる恋も我はするかな 3.120593 よひよひにぬぎてわが寝る狩衣かけておもはぬ時のまもなし 3.120594 あづま路のさやの中山なかなかになにしか人を思ひそめけむ 3.120595 しきたへの枕の下に海はあれど人をみるめは生ひずぞありける 3.120596 年をへて消えぬ思ひはありながら夜のたもとはなほこほりけり 3.120597 わが恋は知らぬ山路にあらなくに迷ふ心ぞわびしかりける 3.120598 紅のふりいでつつなく涙には袂のみこそ色まさりけれ 3.120599 白玉と見えし涙も年ふればから紅にうつろひにけり 3.120600 夏虫をなにかいひけむ心から我も思ひにもえぬべらなり 3.120601 風吹けば峰にわかるる白雲のたえてつれなき君が心か 3.120602 月影にわが身をかふるものならばつれなき人もあはれとや見む 3.120603 恋ひ死なばたが名はたたじ世の中のつねなきものといひはなすとも 3.120604 津の国のなにはの葦のめもはるにしげきわが恋人知るらめや 3.120605 手もふれで月日へにけるしらま弓おきふし夜はいこそねられね 3.120606 人知れぬ思ひのみこそわびしけれわがなげきをば我のみぞ知る 3.120607 ことにいでていはぬばかりぞみなせ河したにかよひて恋しきものを 3.120608 君をのみ思ひ寝にねし夢なればわが心から見つるなりけり 3.120609 命にもまさりて惜しくあるものは見はてぬ夢のさむるなりけり 3.120610 梓弓ひけばもとすゑわが方によるこそまされ恋の心は 3.120611 わが恋はゆくへも知らずはてもなし逢ふをかぎりと思ふばかりぞ 3.120612 我のみぞ悲しかりける彦星も逢はですぐせる年しなければ 3.120613 今ははや恋ひ死なましをあひ見むとたのめしことぞ命なりける 3.120614 たのめつつ逢はで年ふるいつはりにこりぬ心を人は知らなむ 3.120615 命やはなにそは露のあだものを逢ふにしかへばをしからなくに 3.130616 おきもせず寝もせで夜をあかしては春のものとてながめくらしつ 3.130617 つれづれのながめにまさる涙河そでのみぬれて逢ふよしもなし 3.130618 あさみこそ袖はひつらめ涙河身さへ流るときかばたのまむ 3.130619 よるへなみ身をこそとほくへだてつれ心は君が影となりにき 3.130620 いたづらに行きては来ぬるものゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ 3.130621 あはぬ夜の降る白雪とつもりなば我さへともにけぬべきものを 3.130622 秋の野にささわけし朝の袖よりもあはでこし夜ぞひちまさりける 3.130623 みるめなきわが身をうらと知らねばやかれなで海人のあしたゆくくる 3.130624 あはずしてこよひ明けなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 3.130625 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし 3.130626 逢ふことのなぎさにしよる浪なれば浦見てのみぞ立ち帰りける 3.130627 かねてより風にさきだつ浪なれや逢ふことなきにまだき立つらむ 3.130628 陸奥に有りといふなる名取河なき名とりてはくるしかりけり 3.130629 あやなくてまだきなき名の竜田河わたらでやまむものならなくに 3.130630 人はいさ我はなき名のをしければ昔も今も知らずとを言はむ 3.130631 こりずまに又もなき名は立ちぬべし人にくからぬ世にし住まへば 3.130632 人しれぬわが通ひ路の関守はよひよひごとにうちもねななむ 3.130633 忍ぶれど恋しき時はあしひきの山より月のいでてこそくれ 3.130634 こひこひてまれにこよひぞ相坂のゆふつけ鳥は鳴かずもあらなむ 3.130635 秋の夜も名のみなりけりあふといへばことぞともなく明けぬるものを 3.130636 長しとも思ひぞはてぬ昔よりあふ人からの秋の夜なれば 3.130637 しののめのほがらほがらと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき 3.130638 あけぬとて今はの心つくからになど言ひ知らぬ思ひそふらむ 3.130639 明けぬとて帰る道にはこきたれて雨も涙も降りそほちつつ 3.130640 しののめの別れををしみ我ぞまづ鳥よりさきになきはじめつる 3.130641 ほととぎす夢かうつつか朝露のおきて別れし暁の声 3.130642 玉くしげあけば君が名たちぬべみ夜深く来しを人見けむかも 3.130643 今朝は霜おきけむ方もしらざりつ思ひいづるぞきえて悲しき 3.130644 寝ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな 3.130645 君やこし我やゆきけむ思ほえず夢かうつつかねてかさめてか 3.130646 かきくらす心のやみに迷ひにき夢うつつとは世人さだめよ 3.130647 むばたまのやみのうつつはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 3.130648 さ夜ふけて天のと渡る月影にあかずも君をあひ見つるかな 3.130649 君が名もわが名もたてじ難波なるみつともいふなあひきともいはじ 3.130650 名とり河瀬瀬の埋れ木あらはればいかにせむとかあひ見そめけむ‖2句「瀬瀬」片桐「瀬々」。 3.130651 吉野河水の心ははやくとも滝の音には立てじとぞ思ふ 3.130652 恋しくは下にを思へ紫のねずりの衣色に出づなゆめ 3.130653 花すすき穂にいでて恋ひば名ををしみした結ふひものむすぼほれつつ 3.130654 思ふどちひとりひとりが恋ひ死なば誰によそへて藤衣きむ 3.130655 なき恋ふる涙に袖のそほちなばぬぎかへがてら夜こそは着め 3.130656 うつつにはさもこそあらめ夢にさへ人めをよくと見るがわびしさ 3.130657 限りなき思ひのままに夜もこむ夢路をさへに人はとがめじ 3.130658 夢路には足もやすめずかよへどもうつつに一目見しごとはあらず 3.130659 思へども人めつつみの高ければ河と見ながらえこそ渡らね 3.130660 たきつ瀬のはやき心をなにしかも人めつつみのせきとどむらむ 3.130661 紅の色にはいでじかくれ沼の下にかよひて恋は死ぬとも 3.130662 冬の池にすむにほどりのつれもなくそこに通ふと人に知らすな 3.130663 ささの葉におく初霜の夜をさむみしみはつくとも色にいでめや 3.130664 山科のおとはの山の音にだに人のしるべくわが恋ひめかも 3.130665 みつしほの流れひるまをあひがたみみるめの浦によるをこそ待て 3.130666 白河のしらずともいはじ底清み流れて世世にすまむと思へば‖4句「世世」片桐「世々」傍訓「よよ」。 3.130667 したにのみ恋ふればくるし玉の緒のたえてみだれむ人なとがめそ 3.130668 わが恋をしのびかねてはあしひきの山橘の色にいでぬべし 3.130669 おほかたはわが名もみなとこぎいでなむ世をうみべたにみるめすくなし 3.130670 枕より又しる人もなき恋を涙せきあへずもらしつるかな 3.130671 風吹けば浪打つ岸の松なれやねにあらはれてなきぬべらなり 3.130672 池にすむ名ををし鳥の水を浅みかくるとすれどあらはれにけり 3.130673 あふことは玉の緒ばかり名の立つはよしのの河のたきつ瀬のごと 3.130674 群鳥の立ちにしわが名いまさらに事なしぶともしるしあらめや 3.130675 君によりわが名は花に春霞野にも山にも立ちみちにけり 3.130676 知るといへば枕だにせで寝しものをちりならぬ名のそらに立つらむ 3.140677 みちのくのあさかの沼の花かつみかつ見る人に恋ひやわたらむ 3.140678 あひみずは恋しきこともなからまし音にぞ人をきくべかりける 3.140679 いその神ふるのなか道なかなかに見ずは恋ひしとおもはましやは 3.140680 君てへば見まれ見ずまれ富士の嶺のめづらしげなくもゆるわが恋 3.140681 夢にだに見ゆとは見えじあさなあさなわが面影にはづる身なれば 3.140682 いしまゆく水の白浪立ち帰りかくこそは見めあかずもあるかな 3.140683 伊勢の海人の朝な夕なにかづくてふみるめに人をあくよしもがな 3.140684 春霞たなびく山の桜花見れどもあかぬ君にもあるかな 3.140685 心をぞわりなきものと思ひぬる見るものからや恋しかるべき 3.140686 かれはてむ後をばしらで夏草の深くも人の思ほゆるかな 3.140687 あすか河ふちは瀬になる世なりとも思ひそめてむ人は忘れじ 3.140688 思ふてふことのはのみや秋をへて色もかはらぬものにはあるらむ 3.140689 さむしろに衣かたしき今宵もや我を待つらむうぢの橋姫 3.140690 君やこむ我やゆかむのいさよひにまきの板戸もささず寝にけり 3.140691 今こむといひしばかりに長月の有明の月を待ちいでつるかな 3.140692 月夜よし夜よしと人につげやらば来てふに似たり待たずしもあらず 3.140693 君来ずはねやへも入らじ濃紫わがもとゆひに霜はおくとも 3.140694 宮城野の本あらの小萩露をおもみ風をまつごと君をこそまて 3.140695 あなこひし今も見てしか山がつの垣ほに咲ける大和なでしこ 3.140696 つのくにのなには思はず山しろのとばにあひ見むことをのみこそ 3.140697 しきしまや大和にはあらぬ唐衣ころもへずして逢ふよしもがな 3.140698 恋しとは誰が名づけけむことならむ死ぬとぞただにいふべかりける 3.140699 み吉野のおほ河の辺の藤波のなみにおもはばわが恋めやは 3.140700 かく恋ひむものとは我も思ひにき心の占ぞまさしかりける 3.140701 あまの原ふみとどろかしなる神も思ふなかをばさくるものかは 3.140702 梓弓ひき野のつづらすゑつひにわが思ふ人に言のしげけむ 3.140703 夏びきの手引きの糸をくり返し言のしげくもたえむと思ふな‖4句伊達本「事しけくとも」,片桐言及せず,独自異文らしい。 3.140704 里人の言は夏野のしげくともかれゆく君にあはざらめやは 3.140705 かずかずに思ひおもはず問ひがたみ身をしる雨は降りぞまされる 3.140706 おほぬさの引く手あまたになりぬれば思へどえこそたのまざりけれ 3.140707 おほぬさと名にこそ立てれ流れてもつひによる瀬はありてふものを 3.140708 すまの海人の塩やく煙風をいたみおもはぬ方にたなびきにけり 3.140709 玉かづらはふ木あまたになりぬればたえぬ心のうれしげもなし 3.140710 誰が里によがれをしてか郭公ただここにしも寝たる声する 3.140711 いで人は言のみぞよき月草のうつし心は色ことにして 3.140712 いつはりのなき世なりせばいかばかり人の言の葉うれしからまし 3.140713 いつはりと思ふものから今さらに誰がまことをか我はたのまむ 3.140714 秋風に山の木の葉のうつろへば人の心もいかがとぞ思ふ 3.140715 蝉の声きけばかなしな夏衣うすくや人のならむと思へば 3.140716 空蝉の世の人言のしげければ忘れぬもののかれぬべらなり 3.140717 あかでこそ思はむなかは離れなめそをだにのちの忘れがたみに 3.140718 忘れなむと思ふ心のつくからにありしよりけにまづぞ恋しき 3.140719 わすれなむ我をうらむな郭公人の秋にはあはむともせず 3.140720 たえず行くあすかの河のよどみなば心あるとや人のおもはむ 3.140721 よど河のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものを 3.140722 そこひなき淵やはさわぐ山河の浅き瀬にこそあだ波は立て 3.140723 紅のはつはなぞめの色深く思ひし心我わすれめや 3.140724 みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑにみだれむと思ふ我ならなくに 3.140725 思ふよりいかにせよとか秋風になびく浅茅の色ことになる 3.140726 千千の色にうつろふらめど知らなくに心し秋のもみぢならねば‖1句「千千」片桐「千々」傍訓「ちぢ」。 3.140727 海人のすむ里のしるべにあらなくにうらみむとのみ人のいふらむ 3.140728 くもり日の影としなれる我なれば目にこそ見えね身をばはなれず 3.140729 色もなき心を人にそめしよりうつろはむとは思ほえなくに 3.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬわが下ひものとけわたるらむ 3.140731 かげろふのそれかあらぬか春雨のふるひとなれば袖ぞぬれぬる 3.140732 堀江こぐたななし小舟こぎかへりおなじ人にや恋ひわたりなむ 3.140733 わたつみとあれにし床をいまさらにはらはば袖や泡とうきなむ 3.140734 古になほ立ちかへる心かな恋しきことにものわすれせで 3.140735 思ひいでてこひしき時は初雁の鳴きてわたると人知るらめや 3.140736 たのめこし言の葉今は返してむわが身ふるれば置き所なし 3.140737 今はとて返すことのはひろひおきておのがものから形見とや見む 3.140738 玉桙の道は常にもまどはなむ人をとふとも我かと思はむ 3.140739 待てといはば寝てもゆかなむしひてゆく駒のあしをれ前のたなはし 3.140740 相坂のゆふつけ鳥にあらばこそ君が往き来をなくなくも見め 3.140741 ふるさとにあらぬものからわがために人の心のあれて見ゆらむ 3.140742 山がつの垣ほにはへるあをつづら人はくれどもことづてもなし 3.140743 大空はこひしき人のかたみかは物思ふごとにながめらるらむ 3.140744 あふまでのかたみも我はなにせむに見ても心のなぐさまなくに 3.140745 あふまでの形見とてこそとどめけめ涙にうかぶもくづなりけり 3.140746 かたみこそ今はあたなれこれなくは忘るる時もあらましものを 3.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして 3.150748 花すすき我こそしたに思ひしか穂にいでて人にむすばれにけり 3.150749 よそにのみ聞かましものを音羽河わたるとなしにみなれそめけむ 3.150750 わがごとく我をおもはむ人もがなさてもやうきと世をこころみむ 3.150751 久方の天つ空にもすまなくに人はよそにぞ思ふべらなる 3.150752 見ても又またも見まくのほしければ馴るるを人はいとふべらなり 3.150753 雲もなくなぎたる朝の我なれやいとはれてのみ世をばへぬらむ 3.150754 花がたみめならぶ人のあまたあれば忘られぬらむかずならぬ身は 3.150755 うきめのみおひて流るる浦なればかりにのみこそ海人は寄るらめ 3.150756 あひにあひて物思ふころのわが袖にやどる月さへぬるる顔なる 3.150757 秋ならでおく白露はねざめするわが手枕のしづくなりけり 3.150758 須磨の海人のしほやき衣をさをあらみまどほにあれや君がきまさぬ 3.150759 山城の淀のわかこもかりにだに来ぬ人たのむ我ぞはかなき 3.150760 あひ見ねば恋こそまされみなせ河なににふかめて思ひそめけむ 3.150761 暁のしぎの羽がき百羽がき君が来ぬ夜は我ぞかずかく 3.150762 玉かづら今は絶ゆとや吹く風の音にも人の聞えざるらむ 3.150763 わが袖にまだき時雨の降りぬるは君が心に秋や来ぬらむ 3.150764 山の井の浅き心もおもはぬに影ばかりのみ人の見ゆらむ 3.150765 忘れ草たねとらましを逢ふことのいとかくかたきものと知りせば 3.150766 恋ふれどもあふ夜のなきは忘れ草夢路にさへやおひしげるらむ 3.150767 夢にだに逢ふことかたくなりゆくは我やいをねぬ人や忘るる 3.150768 唐土も夢に見しかば近かりき思はぬなかぞはるけかりける 3.150769 ひとりのみながめふるやのつまなれば人を忍ぶの草ぞ生ひける 3.150770 わが宿は道もなきまであれにけりつれなき人を待つとせしまに 3.150771 今こむといひて別れし朝より思ひくらしの音をのみぞなく 3.150772 来めやとは思ふものからひぐらしの鳴く夕暮は立ち待たれつつ 3.150773 いましはとわびにしものをささがにの衣にかかり我をたのむる 3.150774 今は来じと思ふものから忘れつつ待たるることのまだもやまぬか 3.150775 月夜には来ぬ人待たるかきくもり雨も降らなむわびつつも寝む 3.150776 植ゑていにし秋田刈るまで見えこねば今朝初雁の音にぞなきぬる 3.150777 来ぬ人を待つ夕ぐれの秋風はいかに吹けばかわびしかるらむ 3.150778 ひさしくも成りにけるかな住の江の松はくるしきものにぞありける 3.150779 住の江の松ほどひさになりぬればあしたづの音になかぬ日はなし 3.150780 三輪の山いかに待ち見む年ふともたづぬる人もあらじと思へば 3.150781 吹きまよふ野風をさむみ秋はぎのうつりもゆくか人の心の 3.150782 今はとてわが身時雨にふりぬれば言の葉さへにうつろひにけり 3.150783 人を思ふ心の木の葉にあらばこそ風のまにまに散りもみだれめ 3.150784 あま雲のよそにも人のなりゆくかさすがにめには見ゆるものから 3.150785 ゆきかへりそらにのみしてふることはわがゐる山の風はやみなり 3.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめかけてのみやはこひむと思ひし 3.150787 秋風は身をわけてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ 3.150788 つれもなくなりゆく人のことのはぞ秋よりさきの紅葉なりける 3.150789 しでの山ふもとを見てぞ帰りにしつらき人よりまづ越えじとて 3.150790 時すぎてかれゆく小野の浅茅には今は思ひぞたえずもえける 3.150791 冬枯れの野辺とわが身を思ひせばもえても春を待たましものを 3.150792 水のあわの消えでうき身といひながら流れてなほもたのまるるかな 3.150793 みなせ河ありて行く水なくはこそつひにわが身をたえぬと思はめ 3.150794 吉野河よしや人こそつらからめはやくいひてしことはわすれじ 3.150795 世の中の人の心は花ぞめのうつろひやすき色にぞありける 3.150796 心こそうたてにくけれ染めざればうつろふこともをしからましや‖3句伊達本「そめさらは」,片桐言及せず。 3.150797 色見えでうつろふものは世の中の人の心の花にぞ有りける 3.150798 我のみや世を鴬となきわびむ人の心の花と散りなば 3.150799 思ふともかれなむ人をいかがせむあかず散りぬる花とこそ見め 3.150800 今はとて君がかれなばわが宿の花をばひとり見てやしのばむ 3.150801 忘れ草かれもやするとつれもなき人の心に霜はおかなむ 3.150802 忘れ草なにをかたねと思ひしはつれなき人の心なりけり 3.150803 秋の田のいねてふこともかけなくに何をうしとか人のかるらむ 3.150804 初雁のなきこそわたれ世の中の人の心の秋しうければ 3.150805 あはれともうしともものを思ふ時などか涙のいと流るらむ 3.150806 身をうしと思ふにきえぬものなればかくてもへぬる世にこそ有りけれ 3.150807 海人の刈る藻にすむ虫の我からと音をこそ泣かめ世をばうらみじ 3.150808 あひ見ぬもうきもわが身のから衣思ひしらずもとくるひもかな 3.150809 つれなきを今はこひじと思へども心よわくもおつる涙か 3.150810 人知れずたえなましかばわびつつもなき名ぞとだに言はましものを 3.150811 それをだに思ふこととてわが宿を見きとないひそ人のきかくに 3.150812 逢ふことのもはらたえぬる時にこそ人のこひしきことも知りけれ 3.150813 わびはつる時さへものの悲しきはいづこをしのぶ涙なるらむ 3.150814 怨みてもなきてもいはむ方ぞなき鏡に見ゆる影ならずして 3.150815 夕されば人なき床をうちはらひ歎かむためとなれるわが身か 3.150816 わたつみのわが身越す浪立ち返り海人のすむてふうらみつるかな 3.150817 あらを田をあらすき返し返しても人の心を見てこそやまめ 3.150818 ありそうみの浜の真砂とたのめしは忘るることのかずにぞ有りける 3.150819 あしべより雲居をさして行く雁のいやとほざかるわが身かなしも 3.150820 しぐれつつもみづるよりもことのはの心の秋にあふぞわびしき 3.150821 秋風の吹きと吹きぬるむさしのはなべて草葉の色かはりけり 3.150822 秋風にあふたのみこそ悲しけれわが身むなしくなりぬと思へば 3.150823 秋風の吹きうらがへす葛の葉のうらみてもなほうらめしきかな 3.150824 秋といへばよそにぞ聞きしあだ人の我をふるせる名にこそ有りけれ 3.150825 忘らるる身を宇治橋の中たえて人もかよはぬ年ぞへにける 3.150826 あふことをながらの橋のながらへて恋ひわたるまに年ぞへにける 3.150827 うきながら消ぬる泡ともなりななむ流れてとだにたのまれぬ身は 3.150828 流れては妹背の山のなかに落つるよしのの河のよしや世の中 3.160829 泣く涙雨と降らなむ渡り河水まさりなばかへり来るがに 3.160830 血の涙おちてぞたぎつ白河は君が世までの名にこそ有りけれ 3.160831 空蝉はからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だにたて 3.160832 深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりはすみぞめに咲け 3.160833 ねても見ゆねでも見えけりおほかたはうつせみの世ぞ夢には有りける 3.160834 夢とこそいふべかりけれ世の中にうつつあるものと思ひけるかな 3.160835 寝るがうちに見るをのみやは夢といはむはかなき世をもうつつとは見ず 3.160836 瀬をせけば淵となりてもよどみけり別れをとむるしがらみぞなき 3.160837 さきだたぬ悔いのやちたびかなしきは流るる水のかへりこぬなり 3.160838 明日知らぬわが身と思へど暮れぬまの今日は人こそ悲しかりけれ 3.160839 時しもあれ秋やは人のわかるべきあるを見るだに恋しきものを 3.160840 神無月時雨にぬるるもみぢ葉はただわび人のたもとなりけり 3.160841 藤衣はつるる糸はわび人の涙の玉の緒とぞなりける 3.160842 朝露のおくての山田かりそめにうき世の中を思ひぬるかな 3.160843 すみぞめの君がたもとは雲なれやたえず涙の雨とのみ降る 3.160844 葦引の山辺に今はすみぞめの衣の袖はひる時もなし 3.160845 水のおもにしづく花の色さやかにも君がみ影のおもほゆるかな 3.160846 草深き霞の谷に影かくし照る日のくれし今日にやはあらぬ 3.160847 みな人は花の衣になりぬなり苔のたもとよかわきだにせよ 3.160848 うちつけにさびしくもあるかもみぢ葉もぬしなき宿は色なかりけり 3.160849 郭公今朝鳴く声におどろけば君をわかれし時にぞありける 3.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれをさきに恋ひむとか見し 3.160851 色も香も昔の濃さににほへども植ゑけむ人の影ぞこひしき 3.160852 君まさで煙たえにししほがまの浦さびしくも見えわたるかな 3.160853 君がうゑしひとむらすすき虫の音のしげき野辺ともなりにけるかな 3.160854 ことならば言の葉さへも消えななむ見れば涙のたきまさりけり 3.160855 なき人の宿にかよはば郭公かけて音にのみなくと告げなむ 3.160856 誰見よと花咲けるらむ白雲のたつ野とはやくなりにしものを 3.160857 かずかずに我をわすれぬものならば山の霞をあはれとは見よ 3.160858 声をだにきかでわかるる魂よりもなき床にねむ君ぞかなしき 3.160859 もみぢ葉を風にまかせて見るよりもはかなきものは命なりけり 3.160860 露をなどあだなるものと思ひけむわが身も草におかぬばかりを 3.160861 つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを 3.160862 かりそめのゆきかひ路とぞ思ひこし今は限りの門出なりけり 3.170863 わがうへに露ぞおくなる天の河とわたる舟のかいのしづくか 3.170864 思ふどちまどゐせる夜は唐錦たたまくをしきものにぞありける 3.170865 うれしきを何につつまむ唐衣たもとゆたかにたてと言はましを 3.170866 限りなき君がためにと折る花は時しもわかぬものにぞありける 3.170867 紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る 3.170868 紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 3.170869 色なしと人や見るらむ昔よりふかき心にそめてしものを 3.170870 日の光やぶしわかねばいそのかみふりにし里に花も咲きけり 3.170871 おほはらやをしほの山も今日こそは神世のことも思ひいづらめ 3.170872 あまつ風雲のかよひぢ吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ 3.170873 主やたれ問へど白玉いはなくにさらばなべてやあはれとおもはむ 3.170874 玉だれのこがめやいづらころよぎの磯の浪わけおきにいでにけり 3.170875 かたちこそみ山がくれのくち木なれ心は花になさばなりなむ 3.170876 蝉のはの夜の衣はうすけれど移り香こくもにほひぬるかな 3.170877 おそくいづる月にもあるかな葦引の山のあなたも惜しむべらなり 3.170878 わが心なぐさめかねつ更級や姥捨山に照る月を見て 3.170879 おほかたは月をもめでじこれぞこのつもれば人の老となるもの 3.170880 かつ見ればうとくもあるかな月影のいたらぬ里もあらじと思へば 3.170881 ふたつなきものと思ひしを水底に山の端ならでいづる月影 3.170882 あまの河雲のみをにてはやければ光とどめず月ぞながるる 3.170883 あかずして月のかくるる山もとはあなたおもてぞ恋しかりける 3.170884 あかなくにまだきも月の隠るるか山の端にげて入れずもあらなむ 3.170885 大空を照りゆく月しきよければ雲隠せども光消なくに 3.170886 いその上ふるからをののもと柏もとの心はわすられなくに 3.170887 いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心を知る人ぞくむ 3.170888 いにしへのしづのをだまきいやしきもよきもさかりは有りしものなり 3.170889 今こそあれ我も昔はをとこ山さかゆく時もありこしものを 3.170890 世の中にふりぬるものは津の国の長柄の橋と我となりけり 3.170891 笹の葉に降りつむ雪のうれをおもみもとくたちゆくわがさかりはも 3.170892 おほあらきの森の下草老いぬれば駒もすさめず刈る人もなし 3.170893 数ふればとまらぬものをとしといひて今年はいたく老いぞしにける 3.170894 おしてるや難波の御津に焼く塩のからくも我は老いにけるかな 3.170895 老いらくの来むとしりせば門さしてなしとこたへてあはざらましを 3.170896 さかさまに年もゆかなむとりもあへず過ぐるよはひやともにかへると 3.170897 とりとむるものにしあらねば年月をあはれあなうと過ぐしつるかな 3.170898 とどめあへずむべも年とは言はれけりしかもつれなく過ぐるよはひか 3.170899 鏡山いざたちよりて見てゆかむ年へぬる身は老いやしぬると 3.170900 老いぬればさらぬ別れも有りといへばいよいよ見まくほしき君かな 3.170901 世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もとなげく人の子のため 3.170902 白雪の八重降りしけるかへる山かへるがへるも老いにけるかな 3.170903 老いぬとてなどかわが身をせめきけむ老いずば今日にあはましものか 3.170904 ちはやぶる宇治の橋守なれをしぞあはれとは思ふ年のへぬれば 3.170905 我見ても久しくなりぬ住の江の岸の姫松いくよへぬらむ 3.170906 住吉の岸の姫松人ならばいく世かへしととはましものを 3.170907 梓弓いそべの小松誰が世にか万世かねて種をまきけむ 3.170908 かくしつつ世をやつくさむ高砂の尾の上に立てる松ならなくに 3.170909 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 3.170910 わたつ海の沖つしほあひに浮かぶあわの消えぬものから寄る方もなし 3.170911 わたつ海のかざしにさせる白妙の浪もてゆへるあはぢしま山 3.170912 わたの原寄せくる浪のしばしばも見まくのほしき玉津島かも 3.170913 難波潟しほみちくらし雨衣たみのの島に鶴鳴きわたる 3.170914 君を思ひおきつの浜に鳴く鶴の尋ね来ればぞありとだにきく 3.170915 おきつ浪高師の浜の浜松の名にこそ君を待ちわたりつれ 3.170916 難波潟おふる玉藻をかりそめの海人とぞ我はなりぬべらなる 3.170917 住吉と海人は告ぐともながゐすな人忘れ草生ふといふなり 3.170918 雨によりたみのの島を今日ゆけど名には隠れぬものにぞ有りける 3.170919 葦鶴のたてる河辺を吹く風によせてかへらぬ浪かとぞ見る 3.170920 水の上に浮かべる舟の君ならばここぞとまりといはましものを 3.170921 都までひびきかよへるからことは浪の緒すげて風ぞひきける 3.170922 こきちらす滝の白玉ひろひおきて世のうき時の涙にぞかる 3.170923 ぬき乱る人こそあるらし白玉の間なくも散るか袖のせばきに 3.170924 誰がために引きてさらせる布なれや世をへて見れどとる人もなき 3.170925 清滝の瀬瀬の白糸くりためて山わけ衣おりてきましを‖2句「瀬瀬」片桐「瀬々」傍訓「せぜ」。 3.170926 たちぬはぬ衣着し人もなきものをなに山姫の布さらすらむ 3.170927 主なくてさらせる布をたなばたにわが心とや今日はかさまし 3.170928 落ちたきつ滝のみなかみ年つもり老いにけらしな黒きすぢなし 3.170929 風吹けど所もさらぬ白雲は世をへておつる水にぞありける 3.170930 思ひせく心の内の滝なれやおつとは見れど音のきこえぬ 3.170931 咲きそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる 3.170932 かりてほす山田の稲のこきたれてなきこそわたれ秋のうければ 3.180933 世の中はなにか常なるあすか川昨日のふちぞ今日は瀬になる 3.180934 いく世しもあらじわが身をなぞもかく海人の刈る藻に思ひみだるる 3.180935 雁のくる峰の朝霧はれずのみ思ひつきせぬ世の中のうさ 3.180936 しかりとてそむかれなくにことしあればまづ歎かれぬあなう世の中 3.180937 都人いかがととはば山高み晴れぬ雲居にわぶとこたへよ 3.180938 わびぬれば身をうき草の根をたえてさそふ水あらばいなむとぞ思ふ 3.180939 あはれてふことこそうたて世の中を思ひはなれぬほだしなりけれ 3.180940 あはれてふことの葉ごとにおく露は昔をこふる涙なりけり 3.180941 世の中の憂きもつらきも告げなくにまづ知るものは涙なりけり 3.180942 世の中は夢かうつつかうつつとも夢ともしらずありてなければ 3.180943 世の中にいづらわが身の有りてなしあはれとや言はむあなうとや言はむ 3.180944 山里はもののわびしきことこそあれ世のうきよりは住みよかりけり 3.180945 白雲のたえずたなびく峰にだにすめばすみぬる世にこそ有りけれ 3.180946 知りにけむ聞きてもいとへ世の中は浪のさわぎに風ぞしくめる 3.180947 いづこにか世をばいとはむ心こそ野にも山にもまどふべらなれ 3.180948 世の中は昔よりやはうかりけむわが身ひとつのためになれるか 3.180949 世の中をいとふ山辺の草木とやあなうの花の色にいでにけむ 3.180950 みよしのの山のあなたに宿もがな世のうき時のかくれがにせむ 3.180951 世にふればうさこそまされみ吉野の岩のかけ道ふみならしてむ 3.180952 いかならむ巌の中にすまばかは世のうきことのきこえこざらむ 3.180953 葦引の山のまにまに隠れなむうき世の中はあるかひもなし 3.180954 世の中のうけくにあきぬ奥山の木の葉にふれる雪や消なまし 3.180955 世のうきめ見えぬ山路へ入らむには思ふ人こそほだしなりけれ 3.180956 世をすてて山に入る人山にてもなほうき時はいづちゆくらむ 3.180957 今更になにおひいづらむ竹の子のうき節しげき世とはしらずや 3.180958 世にふればことの葉しげきくれ竹のうき節ごとに鴬ぞ鳴く 3.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹のよのはしにわが身は成りぬべらなり 3.180960 わが身からうき世の中と名づけつつ人のためさへかなしかるらむ 3.180961 思ひきやひなの別れにおとろへて海人の縄たきいざりせむとは 3.180962 わくらばにとふ人あらば須磨の浦に藻塩たれつつわぶとこたへよ 3.180963 あまびこのおとづれしとぞ今は思ふ我か人かと身をたどる世に 3.180964 うき世には門させりとも見えなくになどかわが身のいでがてにする 3.180965 ありはてぬ命待つ間のほどばかりうきことしげく思はずもがな 3.180966 つくばねの木のもとごとに立ちぞよる春のみ山の蔭をこひつつ 3.180967 ひかりなき谷には春もよそなれば咲きてとく散るもの思ひもなし 3.180968 久方の中におひたる里なれば光をのみぞたのむべらなる 3.180969 今ぞ知るくるしきものと人待たむ里をばかれずとふべかりけり 3.180970 わすれては夢かとぞ思ふおもひきや雪ふみわけて君を見むとは 3.180971 年をへてすみこし里をいでていなばいとど深草野とやなりなむ 3.180972 野とならばうづらと鳴きて年はへむかりにだにやは君が来ざらむ 3.180973 我を君難波の浦に有りしかばうきめをみつのあまとなりにき 3.180974 難波潟うらむべきまもおもほえずいづこをみつの尼とかはなる 3.180975 今更にとふべき人もおもほえずやへむぐらして門させりてへ 3.180976 水の面におふる五月のうき草のうきことあれや根を絶えてこぬ 3.180977 身をすててゆきやしにけむ思ふよりほかなるものは心なりけり 3.180978 君がおもひ雪と積もらばたのまれず春よりのちはあらじと思へば 3.180979 君をのみ思ひこしぢの白山はいつかは雪のきゆる時ある 3.180980 思ひやる越の白山しらねども一夜も夢にこえぬ夜ぞなき 3.180981 いざここにわが世はへなむすがはらや伏見の里の荒れまくもをし 3.180982 わがいほは三輪の山もとこひしくはとぶらひ来ませ杉立てる門 3.180983 わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり 3.180984 荒れにけりあはれいく世の宿なれやすみけむ人のおとづれもせぬ 3.180985 わび人のすむべき宿と見るなへに歎きくははる琴の音ぞする 3.180986 人ふるす里をいとひて来しかども奈良の都もうき名なりけり 3.180987 世の中はいづれかさしてわがならむ行きとまるをぞ宿とさだむる 3.180988 相坂の嵐の風はさむけれどゆくへ知らねばわびつつぞ寝る 3.180989 風のうへにありかさだめぬちりの身はゆくへも知らずなりぬべらなり 3.180990 あすか川淵にもあらぬわが宿も瀬にかはりゆくものにぞ有りける 3.180991 ふるさとは見しごともあらず斧の柄の朽ちし所ぞこひしかりける 3.180992 あかざりし袖のなかにや入りにけむわがたましひのなき心地する 3.180993 なよ竹のよ長きうへに初霜のおきゐてものを思ふころかな 3.180994 風吹けば沖つ白浪たつた山夜半にや君がひとり越ゆらむ 3.180995 誰が禊ゆふつけ鳥か唐衣たつたの山にをりはへて鳴く 3.180996 忘られむ時しのべとぞ浜千鳥ゆくへもしらぬあとをとどむる 3.180997 神無月時雨降りおけるならの葉の名におふ宮のふるごとぞこれ 3.180998 葦鶴のひとりおくれて鳴く声は雲のうへまできこえつかなむ 3.180999 人しれず思ふ心は春霞たちいでて君が目にも見えなむ 3.181000 山河の音にのみきくももしきを身をはやながら見るよしもがな 3.191001.001 あふことのまれなる色に思ひそめわが身は常に 3.191001.005 天雲の晴るる時なく富士の嶺の燃えつつとはに 3.191001.009 思へども逢ふことかたしなにしかも人をうらみむ 3.191001.013 わたつみの沖を深めて思ひてし思ひは今は 3.191001.017 いたづらになりぬべらなりゆく水のたゆる時なく 3.191001.021 かくなわに思ひみだれて降る雪の消なば消ぬべく 3.191001.025 思へどもえぶの身なればなほやまず思ひは深し 3.191001.029 あしひきの山下水の木がくれてたきつ心を 3.191001.033 誰にかもあひかたらはむ色にいでば人知りぬべみ 3.191001.037 墨染めの夕べになればひとりゐてあはれあはれと 3.191001.041 歎きあまりせむすべなみに庭にいでて立ちやすらへば 3.191001.045 白妙の衣の袖におく露の消なば消ぬべく 3.191001.049 思へどもなほ歎かれぬ春霞よそにも人に 3.191001.053 あはむと思へば 3.191002.001 ちはやぶる  神の御代より   くれ竹の   世世にもたえず‖4句「世世」片桐「世々」傍訓「よよ」。 3.191002.005 天彦のおとはの山の春霞思ひみだれて 3.191002.009 五月雨の空もとどろにさ夜ふけて山ほととぎす 3.191002.013 鳴くごとに誰もねざめて唐錦たつたの山の 3.191002.017 もみぢ葉を見てのみしのぶ神無月しぐれしぐれて 3.191002.021 冬の夜の庭もはだれに降る雪のなほ消えかへり 3.191002.025 年ごとに時につけつつあはれてふことを言ひつつ 3.191002.029 君をのみ千代にといはふ世の人の思ひするがの 3.191002.033 富士の嶺のもゆる思ひもあかずして別るる涙 3.191002.037 藤衣織れる心も八千種の言の葉ごとに 3.191002.041 すべらきの  おほせかしこみ  巻巻の    中につくすと‖4句「巻巻」片桐「巻々」傍訓「まきまき」。 3.191002.045 伊勢の海の浦のしほがひ拾ひあつめとれりとすれど 3.191002.049 玉の緒のみじかき心思ひあへずなほあらたまの 3.191002.053 年をへて大宮にのみひさかたの昼夜わかず 3.191002.057 仕ふとてかえりみもせぬわが宿の忍ぶ草おふる 3.191002.061 板間あらみ降る春雨のもりやしぬらむ 3.191003.001 くれ竹の世世のふるごとなかりせばいかほの沼の 3.191003.005 いかにして思ふ心をのばへましあはれ昔へ 3.191003.009 ありきてふ人麿こそはうれしけれ身はしもながら 3.191003.013 言の葉を天つ空まできこえあげ末の世までの 3.191003.017 あととなし今もおほせのくだれるはちりにつげとや 3.191003.021 ちりの身につもれることを問はるらむこれを思へば 3.191003.025 けだものの雲にほえけむ心地してちぢの情も 3.191003.029 おもほえずひとつ心ぞ誇らしきかくはあれども 3.191003.033 照る光近きまもりの身なりしを誰かは秋の 3.191003.037 来る方にあざむきいでて御垣よりとのへもる身の 3.191003.041 御垣守をさをさしくもおもほえず九重の 3.191003.045 なかにては嵐の風もきかざりき今は野山し 3.191003.049 近ければ春は霞にたなびかれ夏は空蝉 3.191003.053 なきくらし秋は時雨に袖をかし冬は霜にぞ 3.191003.057 せめらるるかかるわびしき身ながらにつもれる年を 3.191003.061 しるせれば五つの六つになりにけりこれに添はれる 3.191003.065 わたくしの老いの数さへやよければ身はいやしくて 3.191003.069 年高きことの苦しさかくしつつ長柄の橋の 3.191003.073 ながらへて難波の浦に立つ浪の浪のしわにや 3.191003.077 おぼほれむさすがに命をしければ越の国なる 3.191003.081 白山の頭は白くなりぬともおとはの滝の 3.191003.085 音にきく老いず死なずの薬もが君が八千代を 3.191003.089 若えつつ見む 3.191004 君が代に相坂山の岩清水木がくれたりと思ひけるかな 3.191005.001 ちはやぶる神無月とや今朝よりはくもりもあへず 3.191005.005 初時雨もみぢとともにふる里の吉野の山の 3.191005.009 山嵐もさむく日ごとになりゆけば玉の緒とけて 3.191005.013 こき散らし霰みだれて霜こほりいやかたまれる 3.191005.017 庭の面にむらむら見ゆる冬草の上に降りしく 3.191005.021 白雪のつもりつもりてあらたまの年をあまたも 3.191005.025 すぐしつるかな 3.191006.001 沖つ波荒れのみまさる宮のうちは年へてすみし 3.191006.005 伊勢の海人も舟流したる心地して寄らむ方なく 3.191006.009 かなしきに涙の色の紅はわれらがなかの 3.191006.013 時雨にて   秋のもみぢと   人人は    おのがちりぢり‖15句「人人」片桐「人々」。 3.191006.017 別れなばたのむかげなくなりはててとまるものとは 3.191006.021 花すすき君なき庭に群れ立ちて空をまねかば 3.191006.025 初雁の鳴き渡りつつよそにこそ見め 3.191007.001 うちわたすをちかた人にもの申すわれそのそこに 3.191007.005 白く咲けるは何の花ぞも 3.191008.001 春されば野辺にまづ咲く見れどあかぬ花まひなしに 3.191008.005 ただ名のるべき花の名なれや 3.191009.001 はつせ河古川の辺にふたもとある杉年をへて 3.191009.005 又もあひ見むふたもとある杉 3.191010.001 君がさす三笠の山のもみぢ葉の色神無月 3.191010.005 しぐれの雨のそめるなりけり 3.191011 梅の花見にこそ来つれ鴬のひとくひとくといとひしもをる 3.191012 山吹の花色衣ぬしや誰とへどこたへずくちなしにして 3.191013 いくばくの田をつくればか郭公しでのたをさをあさなあさなよぶ 3.191014 いつしかとまたく心をはぎにあげて天の河原を今日やわたらむ 3.191015 むつごともまだ尽きなくに明けぬめりいづらは秋の長してふ夜は 3.191016 秋の野になまめきだてる女郎花あなかしかまし花もひと時 3.191017 秋くれば野辺にたはるる女郎花いづれの人かつまで見るべき 3.191018 秋霧のはれてくもればをみなへし花のすがたぞ見えかくれする 3.191019 花と見て折らむとすれば女郎花うたたあるさまの名にこそありけれ 3.191020 秋風にほころびぬらし藤袴つづりさせてふきりぎりす鳴く 3.191021 冬ながら春の隣の近ければ中垣よりぞ花は散りける 3.191022 いそのかみふりにし恋の神さびてたたるに我はいぞねかねつる 3.191023 枕よりあとより恋のせめくればせむ方なみぞ床中にをる 3.191024 恋しきがかたもかたこそありときけたてれをれどもなき心地かな 3.191025 ありぬやとこころみがてらあひ見ねばたはぶれにくきまでぞ恋しき 3.191026 耳なしの山のくちなしえてしがなおもひの色の下染めにせむ 3.191027 葦引の山田のそほづおのれさへ我をほしてふうれはしきこと 3.191028 富士の嶺のならぬ思ひにもえばもえ神だにけたぬむなし煙を 3.191029 あひ見まくほしは数なく有りながら人につきなみまどひこそすれ 3.191030 人にあはむ月のなきには思ひおきて胸はしり火に心やけをり 3.191031 春霞たなびく野辺の若菜にもなり見てしかな人もつむやと 3.191032 思へどもなほうとまれぬ春霞かからぬ山もあらじと思へば 3.191033 春の野のしげき草葉の妻恋ひにとび立つきじのほろろとぞ鳴く 3.191034 秋の野に妻なき鹿の年をへてなぞわが恋のかひよとぞ鳴く 3.191035 蝉の羽のひとへにうすき夏衣なればよりなむものにやはあらぬ 3.191036 かくれ沼の下より生ふるねぬなはの寝ぬ名は立てじ来る名いとひそ 3.191037 ことならば思はずとやは言ひはてぬなぞ世の中の玉だすきなる 3.191038 思ふてふ人の心のくまごとに立ちかくれつつ見るよしもがな 3.191039 思へどもおもはずとのみ言ふなればいなやおもはじ思ふかひなし 3.191040 我をのみ思ふといはばあるべきをいでや心はおほぬさにして 3.191041 われを思ふ人を思はぬむくいにやわが思ふ人の我を思はぬ‖3句片桐「むくひにや」,注記等なし。 3.191042 思ひけむ人をぞともに思はましまさしやむくいなかりけりやは‖4句片桐「むくひ」,注記等なし。 3.191043 いでてゆかむ人をとどめむよしなきに隣の方に鼻もひぬかな 3.191044 紅に染めし心もたのまれず人をあくには移るてふなり 3.191045 いとはるるわが身は春の駒なれやのがひがてらに放ちすてつつ 3.191046 鴬の去年のやどりの古巣とや我には人のつれなかるらむ 3.191047 さかしらに夏は人まね笹の葉のさやぐ霜夜をわがひとりぬる 3.191048 あふことの今ははつかになりぬれば夜深からでは月なかりけり 3.191049 唐土の吉野の山にこもるともおくれむと思ふ我ならなくに 3.191050 雲晴れぬ浅間の山のあさましや人の心を見てこそやまめ 3.191051 難波なる長柄の橋もつくるなり今はわが身をなににたとへむ 3.191052 まめなれど何ぞはよけく刈萱の乱れてあれどあしけくもなし 3.191053 何かその名の立つことのをしからむしりて迷ふは我ひとりかは 3.191054 よそながらわが身にいとのよるといへばただいつはりに過ぐばかりなり 3.191055 ねぎごとをさのみ聞きけむ社こそはては歎きの森となるらめ 3.191056 なげきこる山とし高くなりぬればつらづゑのみぞまづつかれける 3.191057 なげきをばこりのみ積みてあしひきの山のかひなくなりぬべらなり 3.191058 人恋ふることを重荷とになひもてあふごなきこそわびしかりけれ 3.191059 よひのまに出でて入りぬる三日月のわれてもの思ふころにもあるかな 3.191060 そゑにとてとすればかかりかくすればあな言ひしらずあふさきるさに 3.191061 世の中のうきたびごとに身を投げば深き谷こそあさくなりなめ 3.191062 世の中はいかにくるしと思ふらむここらの人にうらみらるれば 3.191063 何をして身のいたづらにおいぬらむ年の思はむことぞやさしき 3.191064 身はすてつ心をだにもはふらさじつひにはいかがなるとしるべく 3.191065 白雪のともにわが身はふりぬれど心はきえぬものにぞありける 3.191066 梅の花咲きてののちの身なればやすきものとのみ人の言ふらむ 3.191067 わびしらにましらな鳴きそあしひきの山のかひある今日にやはあらぬ 3.191068 世をいとひ木のもとごとに立ちよりてうつふし染めの麻の衣なり 3.201069 あたらしき年の始めにかくしこそ千年をかねてたのしきをつめ 3.201070 しもとゆふ葛城山に降る雪のまなく時なく思ほゆるかな 3.201071 近江より朝立ちくればうねの野に鶴ぞなくなる明けぬこの夜は 3.201072 水くきのをかのやかたに妹とあれと寝ての朝けの霜のふりはも 3.201073 しはつ山うちいでて見ればかさゆひの島こぎかくるたななし小舟 3.201074 神垣のみむろの山の榊葉は神の御前にしげりあひにけり 3.201075 霜八たびおけど枯れせぬ榊葉のたちさかゆべき神のきねかも 3.201076 まきもくのあなしの山の山人と人も見るがに山かづらせよ 3.201077 み山には霰降るらし外山なるまさきの葛色づきにけり 3.201078 みちのくの安達のまゆみわが引かば末さへ寄り来しのびしのびに‖1句片桐「みちのく」,「の」缺について片桐言及せず。 3.201079 わが門の板井の清水里とほみ人し汲まねば水草おひにけり 3.201080 ささのくまひのくま川に駒とめてしばし水かへ影をだに見む 3.201081 あをやぎを片糸によりて鴬のぬふてふ笠は梅の花笠 3.201082 まかねふく吉備の中山帯にせる細谷河の音のさやけさ 3.201083 美作やくめのさら山さらさらにわが名は立てじ万代までに 3.201084 美濃国関のふぢ河たえずして君につかへむ万代までに 3.201085 君が代はかぎりもあらじ長浜の真砂のかずはよみつくすとも 3.201086 近江のやかがみの山をたてたればかねてぞ見ゆる君が千歳は 3.201087 あふくまに霧立ちくもり明けぬとも君をばやらじ待てばすべなし 3.201088 陸奥はいづくはあれどしほがまの浦こぐ舟の綱手かなしも 3.201089 わがせこを都にやりてしほがまのまがきの島の松ぞこひしき 3.201090 をぐろさきみつの小島の人ならば都のつとにいざと言はましを 3.201091 みさぶらひ御笠と申せ宮城野の木の下露は雨にまされり 3.201092 最上河のぼればくだる稲舟のいなにはあらずこの月ばかり 3.201093 君をおきてあだし心をわが持たばすゑの松山浪もこえなむ 3.201094 こよろぎの磯たちならし磯菜つむめさしぬらすな沖にをれ浪 3.201095 つくばねのこのもかのもに蔭はあれど君がみかげにますかげはなし 3.201096 つくばねの峰のもみぢ葉落ちつもり知るも知らぬもなべてかなしも 3.201097 甲斐が嶺をさやにも見しかけけれなく横ほりふせるさやの中山 3.201098 甲斐が嶺を嶺越し山越し吹く風を人にもがもやことづてやらむ 3.201099 をふの浦に片枝さしおほひなる梨のなりもならずもねてかたらはむ 3.201100 ちはやぶる賀茂のやしろの姫小松万代経とも色はかはらじ 3.211101 そま人は宮木ひくらしあしひきの山の山彦呼びとよむなり 3.211102 かけりても何をか魂の来ても見むからは炎となりにしものを 3.211103 来し時と恋ひつつをれば夕暮れのおもかげにのみ見えわたるかな 3.211104 おきのゐて身を焼くよりもかなしきは都島辺の別れなりけり 3.211105 うきめをばよそめとのみぞのがれゆく雲のあはたつ山のふもとに 3.211106 けふ人を恋ふる心は大堰河流るる水におとらざりけり 3.211107 わぎもこにあふさか山のしのすすき穂にはいでずも恋ひわたるかな 3.211108 犬上のとこの山なるなとり河いさとこたへよわが名もらすな 3.211109 山科のおとはの滝の音にのみ人の知るべくわが恋ひめやも 3.211110 わが背子が来べき宵なりささがにのくものふるまひかねてしるしも 3.211111 道しらばつみにもゆかむ住の江の岸におふてふ恋忘れ草 4.010001 年のうちに春は来にけり一年をこぞとやいはむ今年とやいはむ 4.010002 袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ 4.010003 春霞立てるやいづこみよしのの吉野の山に雪は降りつつ 4.010004 雪のうちに春は来にけり鴬のこほれる涙今やとくらむ 4.010005 梅が枝に来ゐる鴬春かけて鳴けどもいまだ雪は降りつつ 4.010006 春立てば花とや見らむ白雪のかかれる枝に鴬の鳴く‖5句伊達本「うくひすそ」,高田「他本により改める。」 4.010007 心ざしふかくそめてしをりければ消えあへぬ雪の花と見ゆらむ 4.010008 春の日の光にあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき 4.010009 霞立ち木の芽もはるの雪降れば花なき里も花ぞ散りける 4.010010 春やとき花やおそきと聞きわかむ鴬だにも鳴かずもあるかな 4.010011 春来ぬと人はいへども鴬の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ 4.010012 谷風にとくる氷のひまごとにうち出づる波や春の初花 4.010013 花の香を風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべにはやる 4.010014 鴬の谷より出づる声なくは春来ることを誰か知らまし 4.010015 春立てど花もにほはぬ山里はものうかる音に鴬ぞ鳴く 4.010016 野辺近く家居しせれば鴬の鳴くなる声はあさなあさな聞く 4.010017 春日野はけふはな焼きそ若草のつまもこもれりわれもこもれり 4.010018 春日野の飛火の野守出でて見よいまいくかありて若菜摘みてむ 4.010019 み山には松の雪だに消えなくに都は野辺の若菜摘みけり 4.010020 梓弓おしてはるさめけふ降りぬ明日さへ降らば若菜摘みてむ 4.010021 君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ 4.010022 春日野の若菜摘みにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ 4.010023 春の着る霞の衣ぬきをうすみ山風にこそ乱るべらなれ 4.010024 ときはなる松の緑も春来ればいまひとしほの色まさりけり 4.010025 わがせこが衣はるさめ降るごとに野辺の緑ぞ色まさりける 4.010026 青柳の糸よりかくる春しもぞみだれて花のほころびにける 4.010027 あさみどり糸よりかけて白露を玉にもぬける春の柳か 4.010028 ももちどりさへづる春はものごとにあらたまれどもわれぞふりゆく 4.010029 をちこちのたづきもしらぬ山なかにおぼつかなくもよぶこどりかな 4.010030 春くれば雁かへるなり白雲の道ゆきぶりにことやつてまし 4.010031 春霞立つを見すててゆく雁は花なき里にすみやならへる 4.010032 折りつれば袖こそ匂へ梅の花ありとやここに鴬の鳴く 4.010033 色よりも香こそあはれと思ほゆれ誰が袖ふれし宿の梅ぞも 4.010034 宿近く梅の花うゑじあぢきなく待つ人の香にあやまたれけり 4.010035 梅の花立ちよるばかりありしより人のとがむる香にぞしみぬる 4.010036 鴬の笠に縫ふといふ梅の花折りてかざさむ老いかくるやと 4.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅の花あかぬ色香は折りてなりけり 4.010038 君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る 4.010039 梅の花にほふ春べはくらぶ山闇に越ゆれどしるくぞありける 4.010040 月夜にはそれとも見えず梅の花香をたづねてぞしるべかりける 4.010041 春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる 4.010042 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける 4.010043 春ごとに流るる川を花と見て折られぬ水に袖やぬれなむ 4.010044 年をへて花の鏡となる水はちりかかるをや曇るといふらむ 4.010045 くるとあくと目かれぬものを梅の花いつの人まにうつろひぬらむ 4.010046 梅が香を袖にうつしてとどめてば春は過ぐとも形見ならまし 4.010047 散ると見てあるべきものを梅の花うたてにほひの袖にとまれる 4.010048 散りぬとも香をだにのこせ梅の花恋しき時の思ひ出でにせむ 4.010049 今年より春知りそむる桜花散るといふことはならはざらなむ 4.010050 山高み人もすさめぬ桜花いたくなわびそ我見はやさむ 4.010051 山桜わが見にくれば春霞峰にも尾にもたちかくしつつ 4.010052 年ふればよはひは老いぬしかはあれど花をし見ればもの思ひもなし 4.010053 世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 4.010054 石ばしる滝なくもがな桜花手折りても来む見ぬ人のため 4.010055 見てのみや人にかたらむ桜花手ごとに折りて家づとにせむ 4.010056 見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける 4.010057 色も香もおなじ昔にさくらめど年ふる人ぞあらたまりける 4.010058 誰しかもとめて折りつる春霞立ち隠すらむ山の桜を 4.010059 桜花咲きにけらしなあしひきの山のかひより見ゆる白雲 4.010060 み吉野の山べにさける桜花雪かとのみぞあやまたれける 4.010061 桜花春くははれる年だにも人の心にあかれやはせぬ 4.010062 あだなりと名にこそ立てれ桜花年にまれなる人も待ちけり 4.010063 けふ来ずはあすは雪とぞ降りなまし消えずはありとも花と見ましや 4.010064 散りぬれば恋ふれどしるしなきものをけふこそ桜折らば折りてめ 4.010065 折りとらば惜しげにもあるか桜花いざ宿かりて散るまでは見む 4.010066 桜色に衣は深く染めて着む花の散りなむのちの形見に 4.010067 わがやどの花見がてらに来る人は散りなむのちぞ恋しかるべき 4.010068 見る人もなき山里の桜花ほかの散りなむのちぞ咲かまし 4.020069 春霞たなびく山の桜花うつろはむとや色かはりゆく 4.020070 待てといふに散らでしとまるものならばなにを桜に思ひまさまし 4.020071 のこりなく散るぞめでたき桜花ありて世の中はての憂ければ 4.020072 この里に旅寝しぬべし桜花散りのまがひに家路忘れて 4.020073 うつせみの世にも似たるか花桜咲くと見しまにかつ散りにけり 4.020074 桜花散らば散らなむ散らずとてふるさと人の来ても見なくに 4.020075 桜散る花のところは春ながら雪ぞ降りつつ消えがてにする 4.020076 花散らす風のやどりは誰か知る我にをしへよ行きてうらみむ 4.020077 いざ桜我も散りなむひとさかりありなば人にうきめ見えなむ 4.020078 一目見し君もや来ると桜花けふは待ち見て散らば散らなむ 4.020079 春霞なに隠すらむ桜花散るまをだにも見るべきものを 4.020080 たれこめて春のゆくへも知らぬまに待ちし桜もうつろひにけり 4.020081 枝よりもあだに散りにし花なれば落ちても水の泡とこそなれ 4.020082 ことならば咲かずやはあらぬ桜花見る我さへに静心なし 4.020083 桜花とく散りぬともおもほえず人の心ぞ風も吹きあへぬ 4.020084 ひさかたの光のどけき春の日に静心なく花の散るらむ 4.020085 春風は花のあたりをよきて吹け心づからやうつろふと見む 4.020086 雪とのみ降るだにあるを桜花いかに散れとか風の吹くらむ 4.020087 山高み見つつわが来し桜花風は心にまかすべらなり 4.020088 春風の降るは涙か桜花散るを惜しまぬ人しなければ 4.020089 桜花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける 4.020090 ふるさととなりにしならの都にも色は変らず花は咲きけり 4.020091 花の色は霞にこめて見せずとも香をだにぬすめ春の山風 4.020092 花の木もいまは掘りうゑじ春立てばうつろふ色に人ならひけり 4.020093 春の色のいたりいたらぬ里はあらじ咲ける咲かざる花の見ゆらむ 4.020094 三輪山をしかも隠すか春霞人に知られぬ花や咲くらむ 4.020095 いざけふは春の山辺にまじりなむ暮れなばなげの花のかげかは 4.020096 いつまでか野辺に心のあくがれむ花しちらずは千代もへぬべし 4.020097 春ごとに花のさかりはありなめどあひ見むことは命なりけり 4.020098 花のごと世の常ならば過ぐしてし昔はまたもかへりきなまし 4.020099 吹く風にあつらへつくるものならばこのひともとはよきよと言はまし 4.020100 待つ人も来ぬものゆゑに鴬の鳴きつる花を折りてけるかな 4.020101 咲く花はちくさながらにあだなれど誰かは春をうらみはてたる 4.020102 春霞色のちくさに見えつるはたなびく山の花の影かも 4.020103 霞たつ春の山辺は遠けれど吹きくる風は花の香ぞする 4.020104 花見れば心さへにぞうつりける色には出でじ人もこそ知れ 4.020105 鴬の鳴く野辺ごとに来て見ればうつろふ花に風ぞ吹きける 4.020106 吹く風を鳴きてうらみよ鴬は我やは花に手だにふれたる 4.020107 散る花のなくにしとまるものならばわれ鴬におとらましやは 4.020108 花の散ることやわびしき春霞たつたの山の鴬の声 4.020109 木づたへばおのが羽風に散る花をたれにおほせてここら鳴くらむ 4.020110 しるしなき音をも鳴くかな鴬の今年のみ散る花ならなくに 4.020111 駒なめていざ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花は散るらめ 4.020112 散る花をなにかうらみむ世の中にわが身もともにあらむものかは 4.020113 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに 4.020114 惜しと思ふ心は糸によられなむ散る花ごとにぬきてとどめむ 4.020115 梓弓はるの山辺を越えくれば道もさりあへず花ぞ散りける 4.020116 春の野に若菜つまむと来しものを散りかふ花に道はまどひぬ 4.020117 やどりして春の山辺に寝たる夜は夢のうちにも花ぞ散りける 4.020118 吹く風と谷の水としなかりせば深山がくれの花を見ましや 4.020119 よそに見てかへらむ人に藤の花はひまつはれよ枝は折るとも 4.020120 わがやどにさける藤波立ちかへり過ぎがてにのみ人の見るらむ 4.020121 今もかも咲きにほふらむ橘の小島の崎の山吹の花 4.020122 春雨ににほへる色もあかなくに香さへなつかし山吹の花 4.020123 山吹はあやなな咲きそ花見むと植ゑけむ君がこよひ来なくに 4.020124 吉野川岸の山吹吹く風に底の影さへうつろひにけり 4.020125 かはづ鳴く井手の山吹散りにけり花のさかりにあはましものを 4.020126 思ふどち春の山辺にうちむれてそこともいはぬ旅寝してしか 4.020127 あづさ弓はるたちしより年月のいるがごとくも思ほゆるかな 4.020128 なきとむる花しなければ鴬もはてはものうくなりぬべらなり 4.020129 花散れる水のまにまにとめ来れば山には春もなくなりにけり 4.020130 惜しめどもとどまらなくに春霞帰る道にしたちぬと思へば 4.020131 声絶えず鳴けや鴬ひととせにふたたびとだに来べき春かは 4.020132 とどむべきものとはなしにはかなくも散る花ごとにたぐふ心か 4.020133 濡れつつぞしひて折りつる年のうちに春はいくかもあらじと思へば 4.020134 けふのみと春を思はぬときだにも立つことやすき花のかげかは 4.030135 わがやどの池の藤波咲きにけり山ほととぎすいつか来鳴かむ 4.030136 あはれてふことをあまたにやらじとや春におくれてひとり咲くらむ 4.030137 五月待つ山ほととぎすうちはぶき今も鳴かなむこぞのふる声 4.030138 五月来ば鳴きもふりなむほととぎすまだしきほどの声を聞かばや 4.030139 五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする 4.030140 いつのまに五月来ぬらむあしひきの山ほととぎす今ぞ鳴くなる 4.030141 けさ来鳴きいまだ旅なるほととぎす花橘に宿はからなむ 4.030142 音羽山けさ越え来ればほととぎすこずゑはるかに今ぞ鳴くなる 4.030143 ほととぎす初声聞けばあぢきなくぬしさだまらぬ恋せらるはた 4.030144 いそのかみふるき都のほととぎす声ばかりこそ昔なりけれ 4.030145 夏山に鳴くほととぎす心あらばもの思ふ我に声なきかせそ 4.030146 ほととぎす鳴く声きけば別れにしふるさとさへぞ恋しかりける 4.030147 ほととぎす汝が鳴く里のあまたあればなほうとまれぬ思ふものから 4.030148 思ひ出づるときはの山のほととぎす韓紅のふり出でてぞ鳴く 4.030149 声はして涙は見えぬほととぎすわが衣手のひつをからなむ 4.030150 あしひきの山ほととぎすをりはへてたれかまさると音をのみぞ鳴く 4.030151 今さらに山へ帰るなほととぎす声のかぎりはわが宿に鳴け 4.030152 やよや待て山ほととぎすことつてむわれ世の中に住みわびぬとよ 4.030153 五月雨にもの思ひをればほととぎす夜深く鳴きていづちゆくらむ 4.030154 夜や暗き道やまどへるほととぎすわが宿をしも過ぎがてに鳴く 4.030155 やどりせし花橘も枯れなくになどほととぎす声絶えぬらむ 4.030156 夏の夜のふすかとすればほととぎす鳴くひと声に明くるしののめ 4.030157 暮るるかと見れば明けぬる夏の夜をあかずとや鳴く山ほととぎす 4.030158 夏山に恋しき人や入りにけむ声ふりたてて鳴くほととぎす 4.030159 こぞの夏鳴きふるしてしほととぎすそれかあらぬか声の変らぬ 4.030160 五月雨の空もとどろにほととぎすなにを憂しとか夜ただ鳴くらむ 4.030161 ほととぎす声も聞こえず山びこはほかに鳴く音をこたへやはせぬ 4.030162 ほととぎす人まつ山に鳴くなれば我うちつけに恋ひまさりけり 4.030163 昔へや今も恋しきほととぎすふるさとにしも鳴きて来つらむ 4.030164 ほととぎす我とはなしに卯の花のうき世の中に鳴きわたるらむ 4.030165 はちす葉のにごりにしまぬ心もてなにかは露を玉とあざむく 4.030166 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ 4.030167 塵をだにすゑじとぞ思ふ咲きしより妹とわが寝るとこ夏の花 4.030168 夏と秋とゆきかふ空のかよひぢはかたへ涼しき風や吹くらむ 4.040169 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 4.040170 川風の涼しくもあるかうち寄する波とともにや秋は立つらむ 4.040171 わがせこが衣のすそを吹き返しうらめづらしき秋の初風 4.040172 きのふこそ早苗とりしかいつのまに稲葉そよぎて秋風の吹く 4.040173 秋風の吹きにし日よりひさかたの天の河原に立たぬ日はなし 4.040174 ひさかたの天の河原の渡し守君渡りなばかぢ隠してよ 4.040175 天の川紅葉を橋に渡せばやたなばたつめの秋をしも待つ 4.040176 恋ひ恋ひてあふ夜はこよひ天の川霧立ちわたり明けずもあらなむ 4.040177 天の川浅瀬しら波たどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 4.040178 契りけむ心ぞつらきたなばたの年にひとたびあふはあふかは 4.040179 年ごとにあふとはすれどたなばたの寝る夜の数ぞすくなかりける 4.040180 たなばたにかしつる糸のうちはへて年の緒長く恋ひやわたらむ 4.040181 こよひ来む人にはあはじたなばたのひさしきほどに待ちもこそすれ 4.040182 今はとて別るる時は天の川渡らぬさきに袖ぞひちぬる 4.040183 けふよりは今来む年のきのふをぞいつしかとのみ待ちわたるべき 4.040184 木の間よりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり 4.040185 大かたの秋来るからにわが身こそかなしきものと思ひ知りぬれ 4.040186 わがために来る秋にしもあらなくに虫の音聞けばまづぞかなしき 4.040187 ものごとに秋ぞかなしきもみぢつつうつろひゆくをかぎりと思へば 4.040188 一人寝る床は草葉にあらねども秋来る宵はつゆけかりけり 4.040189 いつはとは時はわかねど秋の夜ぞもの思ふことのかぎりなりける 4.040190 かくばかり惜しと思ふ夜をいたづらに寝て明かすらむ人さへぞ憂き 4.040191 白雲に羽うちかはし飛ぶ雁の数さへ見ゆる秋の夜の月 4.040192 さ夜中と夜はふけぬらし雁がねのきこゆる空に月わたる見ゆ 4.040193 月見ればちぢにものこそかなしけれわが身一つの秋にはあらねど 4.040194 ひさかたの月の桂も秋はなほもみぢすればや照りまさるらむ 4.040195 秋の夜の月の光しあかければくらぶの山も越えぬべらなり 4.040196 きりぎりすいたくな鳴きそ秋の夜の長き思ひは我ぞまされる 4.040197 秋の夜の明くるもしらず鳴く虫はわがごとものやかなしかるらむ 4.040198 秋萩も色づきぬればきりぎりすわが寝ぬごとや夜はかなしき 4.040199 秋の夜は露こそことに寒からし草むらごとに虫のわぶれば 4.040200 君しのぶ草にやつるるふるさとはまつ虫の音ぞかなしかりける 4.040201 秋の野に道もまどひぬ松虫の声する方に宿やからまし 4.040202 秋の野に人まつ虫の声すなり我かと行きていざとぶらはむ 4.040203 もみぢ葉の散りてつもれるわが宿に誰をまつ虫ここら鳴くらむ 4.040204 ひぐらしの鳴きつるなへに日は暮れぬと思ふは山の蔭にぞありける 4.040205 ひぐらしの鳴く山里の夕暮れは風よりほかにとふ人もなし 4.040206 待つ人にあらぬものから初雁のけさなく声のめづらしきかな 4.040207 秋風に初雁が音ぞ聞こゆなる誰が玉づさをかけて来つらむ 4.040208 わが門にいなおほせ鳥の鳴くなへにけさ吹く風に雁は来にけり 4.040209 いとはやも鳴きぬる雁か白露の色どる木木ももみぢあへなくに‖4句「木木」高田「木々」。 4.040210 春霞かすみていにしかりがねは今ぞ鳴くなる秋霧の上に 4.040211 夜を寒み衣かりがね鳴くなへに萩の下葉もうつろひにけり 4.040212 秋風に声をほにあげて来る舟は天の門わたる雁にぞありける 4.040213 憂きことを思ひつらねてかりがねの鳴きこそわたれ秋の夜な夜な 4.040214 山里は秋こそことにわびしけれ鹿の鳴く音に目をさましつつ 4.040215 奥山にもみぢふみわけ鳴く鹿の声聞くときぞ秋はかなしき 4.040216 秋萩にうらびれをればあしひきの山下とよみ鹿の鳴くらむ 4.040217 秋萩をしがらみふせて鳴く鹿の目には見えずて音のさやけさ 4.040218 秋萩の花咲きにけり高砂の尾上の鹿は今や鳴くらむ 4.040219 秋萩の古枝にさける花見ればもとの心は忘れざりけり 4.040220 秋萩の下葉色づく今よりやひとりある人のいねがてにする 4.040221 鳴きわたる雁の涙や落ちつらむもの思ふ宿の萩の上の露 4.040222 萩の露玉にぬかむととれば消ぬよし見む人は枝ながら見よ 4.040223 折りて見ば落ちぞしぬべき秋萩の枝もたわわに置ける白露 4.040224 萩が花散るらむ小野の露霜にぬれてをゆかむさ夜はふくとも 4.040225 秋の野に置く白露は玉なれやつらぬきかくるくもの糸すぢ 4.040226 名にめでて折れるばかりぞ女郎花われおちにきと人にかたるな 4.040227 女郎花憂しと見つつぞ行き過ぐる男山にし立てりと思へば 4.040228 秋の野に宿りはすべし女郎花名をむつましみ旅ならなくに 4.040229 女郎花多かる野辺に宿りせばあやなくあだの名をや立ちなむ 4.040230 女郎花秋の野風にうちなびき心一つを誰に寄すらむ 4.040231 秋ならであふことかたき女郎花天の河原に生ひぬものゆゑ 4.040232 誰があきにあらぬものゆゑ女郎花なぞ色に出でてまだきうつろふ 4.040233 妻こふる鹿ぞ鳴くなる女郎花おのがすむ野の花と知らずや 4.040234 女郎花吹き過ぎてくる秋風は目には見えねど香こそしるけれ 4.040235 人の見ることやくるしき女郎花秋霧にのみ立ち隠るらむ 4.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花わがすむ宿に植ゑて見ましを 4.040237 女郎花うしろめたくも見ゆるかな荒れたる宿にひとり立てれば 4.040238 花にあかでなに帰るらむ女郎花多かる野辺に寝なましものを 4.040239 なに人か来てぬぎかけし藤袴来る秋ごとに野辺をにほはす 4.040240 宿りせし人の形見か藤袴忘られがたき香ににほひつつ 4.040241 主しらぬ香こそにほへれ秋の野に誰がぬぎかけし藤袴ぞも 4.040242 今よりは植ゑてだに見じ花すすきほに出づる秋はわびしかりけり 4.040243 秋の野の草のたもとか花すすきほに出でて招く袖と見ゆらむ 4.040244 われのみやあはれと思はむきりぎりす鳴くゆふかげのやまとなでしこ 4.040245 みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋はいろいろの花にぞありける 4.040246 ももくさの花のひもとく秋の野に思ひたはれむ人なとがめそ 4.040247 月草に衣はすらむ朝露にぬれてののちはうつろひぬとも 4.040248 里はあれて人はふりにし宿なれや庭もまがきも秋の野らなる 4.050249 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ 4.050250 草も木も色かはれどもわたつうみの波の花にぞ秋なかりける 4.050251 紅葉せぬときはの山は吹く風の音にや秋をききわたるらむ 4.050252 霧立ちて雁ぞ鳴くなる片岡の朝の原は紅葉しぬらむ 4.050253 神無月時雨もいまだ降らなくにかねてうつろふ神奈備の森 4.050254 ちはやぶる神奈備山のもみぢ葉に思ひはかけじうつろふものを 4.050255 同じ枝をわきて木の葉のうつろふは西こそ秋のはじめなりけれ 4.050256 秋風の吹きにし日より音羽山峰のこずゑも色づきにけり 4.050257 白露の色は一つをいかにして秋の木の葉をちぢにそむらむ 4.050258 秋の夜の露をば露とおきながら雁の涙や野辺をそむらむ 4.050259 秋の露色色ことにおけばこそ山の木の葉のちぐさなるらめ‖2句「色色」高田「色々」。 4.050260 白露も時雨もいたくもる山は下葉のこらず色づきにけり 4.050261 雨ふれど露ももらじをかさとりの山はいかでかもみぢそめけむ 4.050262 ちはやぶる神の斎垣にはふくずも秋にはあへずうつろひにけり 4.050263 雨ふればかさとり山のもみぢ葉はゆきかふ人の袖さへぞてる 4.050264 散らねどもかねてぞ惜しきもみぢ葉は今は限りの色と見つれば 4.050265 誰がための錦なればか秋霧の佐保の山辺を立ちかくすらむ 4.050266 秋霧は今朝はな立ちそ佐保山のははそのもみぢよそにても見む 4.050267 佐保山のははその色はうすけれど秋は深くもなりにけるかな 4.050268 植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらむ花こそ散らめ根さへ枯れめや 4.050269 ひさかたの雲の上にて見る菊は天つ星とぞあやまたれける 4.050270 露ながら折りてかざさむ菊の花老いせぬ秋の久しかるべく 4.050271 植ゑし時花待ち遠にありし菊うつろふ秋にあはむとや見し 4.050272 秋風の吹き上げに立てる白菊は花かあらぬか波の寄するか 4.050273 ぬれてほす山路の菊のつゆのまにいつかちとせをわれは経にけむ 4.050274 花見つつ人待つ時は白妙の袖かとのみぞあやまたれける 4.050275 ひともとと思ひし菊を大沢の池の底にも誰か植ゑけむ 4.050276 秋の菊にほふかぎりはかざしてむ花よりさきと知らぬわが身を 4.050277 心あてに折らばや折らむ初霜のおきまどはせる白菊の花 4.050278 色かはる秋の菊をばひととせにふたたびにほふ花とこそ見れ 4.050279 秋をおきて時こそありけれ菊の花うつろふからに色のまされば 4.050280 さきそめし宿し変れば菊の花色さへにこそうつろひにけれ 4.050281 佐保山のははそのもみぢ散りぬべみ夜さへ見よと照らす月影 4.050282 奥山の岩垣もみぢ散りぬべし照る日の光見る時なくて 4.050283 竜田川紅葉乱れて流るめり渡らば錦中や絶えなむ 4.050284 竜田川もみぢ葉流る神奈備の三室の山に時雨降るらし 4.050285 恋しくは見てもしのばむもみぢ葉を吹きな散らしそ山おろしの風 4.050286 秋風にあへず散りぬるもみぢ葉のゆくへ定めぬわれぞかなしき 4.050287 秋は来ぬ紅葉は宿に降りしきぬ道踏みわけてとふ人はなし 4.050288 踏みわけてさらにやとはむもみぢ葉の降りかくしてし道と見ながら 4.050289 秋の月山べさやかに照らせるは落つる紅葉の数を見よとか 4.050290 吹く風の色のちくさに見えつるは秋の木の葉の散ればなりけり 4.050291 霜のたて露のぬきこそ弱からし山の錦の織ればかつ散る 4.050292 わび人のわきて立ちよる木のもとは頼むかげなく紅葉散りけり 4.050293 もみぢ葉の流れてとまるみなとには紅深き波や立つらむ 4.050294 ちはやぶる神代もきかず竜田川韓紅に水くくるとは 4.050295 わが来つる方もしられずくらぶ山木木の木の葉の散るとまがふに‖4句「木木」高田「木々」。 4.050296 神奈備の三室の山を秋行けば錦たちきる心地こそすれ 4.050297 見る人もなくて散りぬる奥山の紅葉は夜の錦なりけり 4.050298 竜田姫たむくる神のあればこそ秋の木の葉のぬさと散るらめ 4.050299 秋の山紅葉をぬさとたむくれば住むわれさへぞ旅心地する 4.050300 神奈備の山を過ぎゆく秋なれば竜田川にぞぬさはたむくる 4.050301 白波に秋の木の葉の浮かべるをあまの流せる舟かとぞ見る 4.050302 もみぢ葉の流れざりせば竜田川水の秋をばたれか知らまし 4.050303 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 4.050304 風吹けば落つるもみぢ葉水きよみ散らぬ影さへ底に見えつつ 4.050305 立ちとまり見てを渡らむもみぢ葉は雨と降るとも水はまさらじ 4.050306 山田もる秋のかりいほに置く露はいなおほせ鳥の涙なりけり 4.050307 ほにも出でぬ山田をもると藤衣いなばの露にぬれぬ日ぞなき 4.050308 かれる田におふるひつちのほに出でぬは世を今さらにあきはてぬとか 4.050309 もみぢ葉は袖にこき入れてもて出でなむ秋は限りと見む人のため 4.050310 み山より落ち来る水の色見てぞ秋は限りと思ひ知りぬる 4.050311 年ごとにもみぢ葉流す竜田川みなとや秋のとまりなるらむ 4.050312 夕月夜をぐらの山に鳴く鹿の声のうちにや秋は暮るらむ 4.050313 道知らばたづねもゆかむもみぢ葉をぬさとたむけて秋はいにけり 4.060314 竜田川錦織りかく神無月時雨の雨をたてぬきにして 4.060315 山里は冬ぞさびしさまさりける人目も草もかれぬと思へば 4.060316 大空の月の光しきよければ影見し水ぞまづこほりける 4.060317 夕されば衣手寒しみよしのの吉野の山にみ雪降るらし 4.060318 今よりはつぎて降らなむわが宿のすすきおしなみ降れる白雪 4.060319 降る雪はかつぞ消ぬらしあしひきの山のたぎつ瀬音まさるなり 4.060320 この川にもみぢ葉流る奥山の雪げの水ぞ今まさるらし 4.060321 ふるさとは吉野の山し近ければ一日もみ雪降らぬ日はなし 4.060322 わが宿は雪ふりしきて道もなし踏みわけてとふ人しなければ 4.060323 雪降れば冬ごもりせる草も木も春に知られぬ花ぞ咲きける 4.060324 白雪の所もわかず降りしけば巌にも咲く花とこそ見れ 4.060325 み吉野の山の白雪つもるらしふるさと寒くなりまさるなり 4.060326 浦近く降りくる雪は白波の末の松山越すかとぞ見る 4.060327 み吉野の山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ 4.060328 白雪の降りて積もれる山里は住む人さへや思ひ消ゆらむ 4.060329 雪降りて人もかよはぬ道なれやあとはかもなく思ひ消ゆらむ 4.060330 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ 4.060331 冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞ降りける 4.060332 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 4.060333 消ぬがうへにまたも降りしけ春霞立ちなばみ雪まれにこそ見め 4.060334 梅の花それとも見えずひさかたの天霧る雪のなべて降れれば 4.060335 花の色は雪にまじりて見えずとも香をだににほへ人の知るべく 4.060336 梅の香の降りおける雪にまがひせば誰かことごとわきて折らまし 4.060337 雪降れば木ごとに花ぞ咲きにけるいづれを梅とわきて折らまし 4.060338 わが待たぬ年は来ぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず 4.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪もわが身もふりまさりつつ 4.060340 雪降りて年のくれぬる時にこそつひにもみぢぬ松も見えけれ 4.060341 きのふといひけふとくらしてあすか川流れて早き月日なりけり 4.060342 ゆく年の惜しくもあるかなます鏡見るかげさへにくれぬと思へば 4.070343 わが君は千代に八千代にさざれ石のいはほとなりて苔のむすまで 4.070344 わたつうみの浜の真砂をかぞへつつ君がちとせのあり数にせむ 4.070345 しほの山さしでの磯に住む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く 4.070346 わが齢君が八千代にとりそへてとどめおきてば思ひ出でにせよ 4.070347 かくしつつとにもかくにもながらへて君が八千代にあふよしもがな 4.070348 ちはやぶる神やきりけむつくからに千歳の坂も越えぬべらなり 4.070349 桜花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふがに 4.070350 亀の尾の山のいはねをとめて落つる滝の白玉千代の数かも 4.070351 いたづらに過ぐす月日は思ほえで花見てくらす春ぞすくなき 4.070352 春くればやどにまづ咲く梅の花君がちとせのかざしとぞ見る 4.070353 いにしへにありきあらずは知らねどもちとせのためし君にはじめむ 4.070354 臥して思ひ起きて数ふるよろづよは神ぞ知るらむわが君のため 4.070355 鶴亀もちとせののちは知らなくにあかぬ心にまかせはててむ 4.070356 よろづ代をまつにぞ君を祝ひつるちとせのかげにすまむと思へば 4.070357 春日野に若菜つみつつよろづ代をいはふ心は神ぞ知るらむ 4.070358 山高み雲居に見ゆる桜花心の行きて折らぬ日ぞなき 4.070359 めづらしき声ならなくにほととぎすここらの年をあかずもあるかな 4.070360 住の江の松を秋風吹くからに声うちそふる沖つ白波 4.070361 千鳥鳴く佐保の川霧立ちぬらし山の木の葉も色まさりゆく 4.070362 秋来れど色もかはらぬ常盤山よその紅葉を風ぞ貸しける 4.070363 白雪の降りしく時はみ吉野の山下風に花ぞ散りける 4.070364 峰高き春日の山に出づる日は曇る時なく照らすべらなり 4.080365 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む 4.080366 すがる鳴く秋の萩原朝たちて旅行く人をいつとか待たむ 4.080367 限りなき雲居のよそにわかるとも人を心におくらさむやは 4.080368 たらちねの親の守りとあひそふる心ばかりは関なとどめそ 4.080369 今日別れ明日はあふみと思へども夜やふけぬらむ袖の露けき 4.080370 かへる山ありとは聞けど春霞たち別れなば恋しかるべし 4.080371 惜しむから恋しきものを白雲のたちなむのちはなに心地せむ 4.080372 別れてはほどをへだつと思へばやかつ見ながらにかねて恋しき 4.080373 思へども身をしわけねば目に見えぬ心を君にたぐへてぞやる 4.080374 逢坂の関しまさしきものならばあかず別るる君をとどめよ 4.080375 唐衣たつ日は聞かじ朝露のおきてしゆけば消ぬべきものを 4.080376 あさなけに見べき君としたのまねば思ひたちぬる草枕なり 4.080377 えぞしらぬいま心みよ命あらば我や忘るる人やとはぬと 4.080378 雲居にもかよふ心のおくれねば別ると人に見ゆばかりなり 4.080379 白雲のこなたかなたに立ちわかれ心をぬさとくだく旅かな 4.080380 白雲の八重に重なるをちにても思はむ人に心へだつな 4.080381 別れてふことは色にもあらなくに心にしみてわびしかるらむ 4.080382 かへる山なにぞはありてあるかひは来てもとまらぬ名にこそありけれ 4.080383 よそにのみ恋ひやわたらむ白山のゆき見るべくもあらぬわが身は 4.080384 音羽山木高く鳴きてほととぎす君が別れを惜しむべらなり 4.080385 もろともになきてとどめよきりぎりす秋の別れは惜しくやはあらぬ 4.080386 秋霧のともに立ち出でて別れなば晴れぬ思ひに恋ひやわたらむ 4.080387 命だに心にかなふものならばなにか別れのかなしからまし 4.080388 人やりの道ならなくにおほかたは行き憂しといひていざ帰りなむ 4.080389 したはれて来にし心の身にしあれば帰るさまには道も知られず 4.080390 かつ越えて別れもゆくか逢坂は人だのめなる名にこそありけれ 4.080391 君が行く越の白山知らねども雪のまにまにあとはたづねむ 4.080392 夕暮れの籬は山と見えななむ夜は越えじと宿りとるべく 4.080393 別れをば山の桜にまかせてむとめむとめじは花のまにまに 4.080394 山風に桜吹きまき乱れなむ花のまぎれに立ちとまるべく 4.080395 ことならば君とまるべくにほはなむ帰すは花の憂きにやはあらぬ 4.080396 あかずして別るる涙滝にそふ水まさるとや下は見るらむ 4.080397 秋萩の花をば雨にぬらせども君をばまして惜しとこそ思へ 4.080398 惜しむらむ人の心を知らぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 4.080399 別るれどうれしくもあるか今宵よりあひ見ぬさきに何を恋ひまし 4.080400 あかずして別るる袖の白玉を君が形見と包みてぞゆく 4.080401 限りなく思ふ涙にそほちぬる袖は乾かじあはむ日までに 4.080402 かきくらしことは降らなむ春雨にぬれぎぬ着せて君をとどめむ 4.080403 しひて行く人をとどめむ桜花いづれを道とまどふまで散れ 4.080404 むすぶ手のしづくににごる山の井のあかでも人に別れぬるかな 4.080405 下の帯の道はかたがた別るとも行きめぐりてもあはむとぞ思ふ 4.090406 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも 4.090407 わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人にはつげよ海人の釣り舟 4.090408 都出でて今日みかの原泉川川風寒し衣かせ山 4.090409 ほのぼのとあかしの浦の朝霧に島がくれ行く船をしぞ思ふ 4.090410 唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ 4.090411 名にしおはばいざこととはむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと 4.090412 北へ行く雁ぞ鳴くなる連れて来し数は足らでぞ帰るべらなる 4.090413 山隠す春の霞ぞうらめしきいづれ都のさかひなるらむ 4.090414 消えはつる時しなければ越路なる白山の名は雪にぞありける 4.090415 糸によるものならなくに別れ路の心細くも思ほゆるかな 4.090416 夜を寒み置く初霜をはらひつつ草の枕にあまたたび寝ぬ 4.090417 夕月夜おぼつかなきを玉匣ふたみの浦はあけてこそ見め 4.090418 狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原にわれは来にけり 4.090419 一年に一度来ます君待てば宿貸す人もあらじとぞ思ふ 4.090420 このたびは幣もとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 4.090421 手向けにはつづりの袖もきるべきに紅葉に飽ける神や返さむ 4.100422 心から花のしづくにそほちつつ憂く干ずとのみ鳥のなくらむ 4.100423 来べきほど時すぎぬれや待ちわびて鳴くなる声の人をとよむる 4.100424 波の打つ瀬見れば玉ぞ乱れける拾はば袖にはかなからむや 4.100425 袂よりはなれて玉をつつまめやこれなむそれと移せ見むかし 4.100426 あな憂目に常なるべくも見えぬかな恋しかるべき香はにほひつつ 4.100427 かづけども波の中にはさぐられで風吹くごとに浮き沈む玉 4.100428 今いくか春しなければ鴬もものはながめて思ふべらなり 4.100429 逢ふからもものはなほこそかなしけれ別れむことをかねて思へば 4.100430 あしひきの山立ち離れ行く雲のやどりさだめぬ世にこそありけれ 4.100431 みよしのの吉野の滝に浮かびいづる泡をか玉の消ゆと見つらむ 4.100432 秋はきぬ今や籬のきりぎりす夜な夜な鳴かむ風の寒さに 4.100433 かくばかり逢ふ日のまれになる人をいかがつらしと思はざるべき 4.100434 人目ゆゑのちに逢ふ日のはるけくはわがつらきにや思ひなされむ 4.100435 散りぬればのちは芥になる花を思ひ知らずもまどふてふかな 4.100436 われは今朝初にぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり 4.100437 白露を玉にぬくとやささがにの花にも葉にも糸をみな綜し 4.100438 朝露をわけそほちつつ花見むと今ぞ野山をみな経知りぬる 4.100439 小倉山峰立ちならし鳴く鹿の経にけむ秋を知る人ぞなき 4.100440 秋近う野はなりにけり白露の置ける草葉も色変はりゆく 4.100441 ふりはへていざ故里の花見むと来しをにほひぞうつろひにける 4.100442 わが宿の花ふみしだく鳥うたむ野はなければやここにしも来る 4.100443 ありと見てたのむぞかたき空蝉の世をばなしとや思ひなしてむ 4.100444 うちつけに濃しとや花の色を見む置く白露の染むるばかりを 4.100445 花の木にあらざらめども咲きにけりふりにしこのみなるときもがな 4.100446 山高みつねに嵐の吹く里はにほひもあへず花ぞ散りける 4.100447 ほととぎす峰の雲にやまじりにしありとは聞けど見るよしもなき 4.100448 うつせみのからは木ごとにとどむれど魂のゆくへを見ぬぞかなしき 4.100449 うばたまの夢になにかはなぐさまむうつつにだにもあかぬ心を‖5句伊達本「心は」,高田「諸本により改める。」 4.100450 花の色はただひとさかり濃けれども返す返すぞ露は染めける 4.100451 命とて露をたのむにかたければものわびしらに鳴く野辺の虫 4.100452 さ夜ふけてなかばたけゆくひさかたの月吹きかへせ秋の山風 4.100453 煙立ちもゆとも見えぬ草の葉をたれかわらびと名づけそめけむ 4.100454 いささめに時待つまにぞ日は経ぬる心ばせをば人に見えつつ 4.100455 あぢきなし嘆きなつめそ憂きことにあひくる身をば捨てぬものから 4.100456 波の音のけさからことに聞こゆるは春のしらべやあらたまるらむ 4.100457 かぢにあたる波の雫を春なればいかが咲き散る花と見ざらむ 4.100458 かの方にいつからさきに渡りけむ波路はあとも残らざりけり 4.100459 波の花沖から咲きて散り来めり水の春とは風やなるらむ 4.100460 うばたまのわが黒髪や変るらむ鏡の影にふれる白雪 4.100461 あしひきの山辺にをれば白雲のいかにせよとか晴るる時なき 4.100462 夏草の上はしげれる沼水の行く方のなきわが心かな 4.100463 秋来れど月の桂の実やはなる光を花と散らすばかりを‖1句伊達本「くれば」,高田言及せず。 4.100464 花ごとにあかず散らしし風なればいくそばくわが憂しとかは思ふ 4.100465 春霞中し通ひ路なかりせば秋来る雁は帰らざらまし 4.100466 流れ出づる方だに見えぬ涙川沖ひむ時やそこは知られむ 4.100467 のちまきの遅れて生ふる苗なれどあだにはならぬたのみとぞ聞く 4.100468 花の中目にあくやとて分けゆけば心ぞともに散りぬべらなる 4.110469 ほととぎす鳴くや五月のあやめぐさあやめも知らぬ恋もするかな 4.110470 音にのみきくの白露夜はおきて昼は思ひにあへず消ぬべし 4.110471 吉野川岩波高く行く水のはやくぞ人を思ひそめてし 4.110472 白波のあとなき方に行く舟も風ぞたよりのしるべなりける 4.110473 音羽山音に聞きつつ逢坂の関のこなたに年を経るかな 4.110474 立ち返りあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白波 4.110475 世の中はかくこそありけれ吹く風の目に見ぬ人も恋しかりけり 4.110476 見ずもあらず見もせぬ人の恋しくはあやなくけふやながめくらさむ 4.110477 知る知らぬなにかあやなくわきて言はむ思ひのみこそしるべなりけれ 4.110478 春日野の雪間をわけて生ひ出でくる草のはつかに見えし君はも 4.110479 山桜霞の間よりほのかにも見てし人こそ恋しかりけれ 4.110480 たよりにもあらぬ思ひのあやしきは心を人につくるなりけり 4.110481 初雁のはつかに声を聞きしより中空にのみものを思ふかな 4.110482 逢ふことは雲居はるかになる神の音に聞きつつ恋ひわたるかな 4.110483 片糸をこなたかなたによりかけてあはずは何を玉の緒にせむ 4.110484 夕暮れは雲のはたてにものぞ思ふ天つ空なる人をこふとて 4.110485 刈菰の思ひ乱れて我恋ふと妹知るらめや人しつげずは 4.110486 つれもなき人をやねたく白露のおくとは嘆き寝とはしのばむ 4.110487 ちはやぶる賀茂の社の木綿襷一日も君をかけぬ日はなし 4.110488 わが恋はむなしき空にみちぬらし思ひやれどもゆく方もなし 4.110489 駿河なる田子の浦波立たぬ日はあれども君を恋ひぬ日はなし 4.110490 夕月夜さすや岡べの松の葉のいつともわかぬ恋もするかな 4.110491 あしひきの山下水のこがくれてたぎつ心をせきぞかねつる 4.110492 吉野川岩きりとほし行く水の音にはたてじ恋ひは死ぬとも 4.110493 たぎつ瀬の中にも淀はありてふをなどわが恋の淵瀬ともなき 4.110494 山高み下行く水の下にのみながれて恋ひむ恋ひは死ぬとも 4.110495 思ひいづるときはの山のいはつつじ言はねばこそあれ恋しきものを 4.110496 人知れず思へば苦し紅の末摘花の色にいでなむ 4.110497 秋の野の尾花にまじり咲く花の色にや恋ひむあふよしをなみ 4.110498 わが園の梅のほつえに鴬の音になきぬべき恋もするかな 4.110499 あしひきの山ほととぎすわがごとや君に恋ひつついねがてにする 4.110500 夏なれば宿にふすぶる蚊遣火のいつまでわが身下燃えをせむ 4.110501 恋せじと御手洗川にせし禊神は受けずぞなりにけらしも 4.110502 あはれてふことだになくは何をかは恋の乱れのつかねをにせむ 4.110503 思ふにはしのぶることぞまけにける色には出でじと思ひしものを 4.110504 わが恋を人知るらめやしきたへの枕のみこそ知らば知るらめ 4.110505 浅茅生の小野の篠原しのぶとも人知るらめや言ふ人なしに 4.110506 人知れぬ思ひやなぞと葦垣のまぢかけれどもあふよしのなき 4.110507 思ふとも恋ふともあはむものなれやゆふ手もたゆくとくる下紐 4.110508 いでわれを人なとがめそ大舟のゆたのたゆたにもの思ふころぞ 4.110509 伊勢の海に釣りする海人のうけなれや心一つを定めかねつる 4.110510 伊勢の海の海人の釣り縄うちはへてくるしとのみや思ひわたらむ 4.110511 涙川なに水上をたづねけむもの思ふ時のわが身なりけり 4.110512 種しあれば岩にも松は生ひにけり恋をし恋ひばあはざらめやは 4.110513 朝な朝な立つ川霧のそらにのみうきて思ひのある世なりけり 4.110514 忘らるる時しなければ葦鶴の思ひ乱れて音をのみぞなく 4.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返す返すぞ人は恋しき 4.110516 宵宵に枕定めむ方もなしいかに寝し夜か夢に見えけむ‖1句「宵宵」高田「宵々」。 4.110517 恋しきに命をかふるものならば死にはやすくぞあるべかりける 4.110518 人の身もならはしものをあはずしていざこころみむ恋ひや死ぬると 4.110519 忍ぶれば苦しきものを人知れず思ふてふこと誰に語らむ 4.110520 来む世にもはやなりななむ目の前につれなき人を昔と思はむ 4.110521 つれもなき人を恋ふとて山びこのこたへするまで嘆きつるかな 4.110522 行く水に数書くよりもはかなきは思はぬ人を思ふなりけり 4.110523 人を思ふ心はわれにあらねばや身のまどふだに知られざるらむ 4.110524 思ひやるさかひはるかになりやするまどふ夢路にあふ人のなき 4.110525 夢のうちにあひ見むことを頼みつつ暮らせる宵は寝む方もなし 4.110526 恋ひ死ねとするわざならしむばたまの夜はすがらに夢に見えつつ 4.110527 涙川枕流るるうき寝には夢もさだかに見えずぞありける 4.110528 恋すればわが身は影となりにけりさりとて人にそはぬものゆゑ 4.110529 篝火にあらぬわが身のなぞもかく涙の川に浮きて燃ゆらむ 4.110530 篝火の影となる身のわびしきはなかれて下に燃ゆるなりけり 4.110531 早き瀬にみるめ生ひせばわが袖の涙の川に植ゑましものを 4.110532 沖辺にも寄らぬ玉藻の波の上に乱れてのみや恋ひわたりなむ 4.110533 葦鴨の騒ぐ入江の白波の知らずや人をかく恋ひむとは 4.110534 人知れぬ思ひをつねにするがなる富士の山こそわが身なりけれ 4.110535 飛ぶ鳥の声も聞こえぬ奥山の深き心を人は知らなむ 4.110536 逢坂のゆふつけ鳥もわがごとく人や恋しき音のみなくらむ 4.110537 逢坂の関に流るる石清水言はで心に思ひこそすれ 4.110538 浮草の上はしげれる淵なれや深き心を知る人のなき 4.110539 うちわびて呼ばはむ声に山びこのこたへぬ山はあらじと思ふ‖5句伊達本「あらじとぞ思」,高田言及せず。 4.110540 心がへするものにもが片恋は苦しきものと人に知らせむ 4.110541 よそにして恋ふればくるし入れ紐の同じ心にいざ結びてむ 4.110542 春立てば消ゆる氷の残りなく君が心は我にとけなむ 4.110543 明けたてば蝉のをりはへ鳴きくらし夜は蛍の燃えこそわたれ 4.110544 夏虫の身をいたづらになすことも一つ思ひによりてなりけり 4.110545 夕さればいとど干がたきわが袖に秋の露さへ置きそはりつつ 4.110546 いつとても恋しからずはあらねども秋の夕べはあやしかりけり 4.110547 秋の田のほにこそ人を恋ひざらめなどか心に忘れしもせむ 4.110548 秋の田の穂の上をてらすいなづまの光のまにも我や忘るる 4.110549 人目もる我かはあやな花すすきなどかほに出でて恋ひずしもあらむ 4.110550 あは雪のたまればかてにくだけつつわがもの思ひのしげきころかな 4.110551 奥山の菅の根しのぎ降る雪の消ぬとかいはむ恋のしげきに 4.120552 思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを 4.120553 うたたねに恋しき人を見てしより夢てふものはたのみそめてき 4.120554 いとせめて恋しき時はむばたまの夜の衣をかへしてぞ着る 4.120555 秋風の身に寒ければつれもなき人をぞたのむ暮るる夜ごとに 4.120556 つつめども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬ目の涙なりけり 4.120557 おろかなる涙ぞ袖に玉はなす我はせきあへずたぎつ瀬なれば 4.120558 恋ひわびてうち寝るなかに行きかよふ夢の直路はうつつならなむ 4.120559 住の江の岸に寄る波夜さへや夢の通ひ路人目よくらむ 4.120560 わが恋は深山がくれの草なれやしげさまされど知る人のなき 4.120561 宵の間もはかなく見ゆる夏虫にまどひまされる恋もするかな 4.120562 夕されば蛍よりけに燃ゆれども光見ねばや人のつれなき 4.120563 笹の葉に置く霜よりも一人寝るわが衣手ぞさえまさりける 4.120564 わが宿の菊の垣根に置く霜の消えかへりてぞ恋しかりける 4.120565 川の瀬になびく玉藻のみがくれて人に知られぬ恋もするかな 4.120566 かきくらし降る白雪の下消えに消えてもの思ふころにもあるかな 4.120567 君恋ふる涙の床にみちぬればみをつくしとぞわれはなりぬる 4.120568 死ぬる命生きもやするとこころみに玉の緒ばかりあはむといはなむ 4.120569 わびぬればしひて忘れむと思へども夢といふものぞ人だのめなる 4.120570 わりなくも寝ても覚めても恋しきか心をいづちやらば忘れむ 4.120571 恋しきにわびて魂まどひなばむなしきからの名にや残らむ 4.120572 君恋ふる涙しなくは唐衣胸のあたりは色燃えなまし 4.120573 世とともにながれてぞゆく涙川冬もこほらぬみなわなりけり 4.120574 夢路にも露やおくらむ夜もすがらかよへる袖のひちて乾かぬ 4.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝の床ぞ起きうかりける 4.120576 いつはりの涙なりせば唐衣しのびに袖はしぼらざらまし 4.120577 音に泣きてひちにしかども春雨に濡れにし袖と問はばこたへむ 4.120578 わがごとくものやかなしきほととぎす時ぞともなく夜ただ鳴くらむ 4.120579 五月山梢を高みほととぎす鳴く音そらなる恋もするかな 4.120580 秋霧の晴るる時なき心には立ちゐの空も思ほえなくに 4.120581 虫のごと声にたててはなかねども涙のみこそ下にながるれ 4.120582 秋なれば山とよむまで鳴く鹿にわれおとらめや一人寝る夜は 4.120583 秋の野に乱れて咲ける花の色のちくさにものを思ふころかな 4.120584 一人してものを思へば秋の夜のいなばのそよといふ人のなき 4.120585 人を思ふ心はかりにあらねども雲居にのみもなきわたるかな 4.120586 秋風にかきなす琴の声にさへはかなく人の恋しかるらむ 4.120587 真菰刈る淀の沢水雨降ればつねよりことにまさるわが恋 4.120588 越えぬ間は吉野の山の桜花人づてにのみ聞きわたるかな 4.120589 露ならぬ心を花に置きそめて風吹くごとにもの思ひぞつく 4.120590 わが恋にくらぶの山の桜花まなく散るとも数はまさらじ 4.120591 冬川の上はこほれるわれなれや下になかれて恋ひわたるらむ 4.120592 たぎつ瀬に根ざしとどめぬ浮草の浮きたる恋もわれはするかな 4.120593 よひよひに脱ぎてわが寝る狩衣かけて思はぬ時のまもなし 4.120594 東路の小夜の中山なかなかになにしか人を思ひそめけむ 4.120595 しきたへの枕の下に海はあれど人をみるめはおひずぞありける 4.120596 年をへて消えぬ思ひはありながら夜の袂はなほこほりけり 4.120597 わが恋は知らぬ山路にあらなくにまどふ心ぞわびしかりける 4.120598 紅のふり出でつつ泣く涙には袂のみこそ色まさりけれ 4.120599 白玉と見えし涙も年ふれば韓紅にうつろひにけり 4.120600 夏虫をなにか言ひけむ心からわれも思ひに燃えぬべらなり 4.120601 風吹けば峰にわかるる白雲のたえてつれなき君が心か 4.120602 月影にわが身をかふるものならばつれなき人もあはれとや見む 4.120603 恋ひ死なばたが名は立たじ世の中の常なきものと言ひはなすとも 4.120604 津の国の難波の葦のめもはるに繁きわが恋人知るらめや 4.120605 手もふれで月日へにける白真弓おきふし夜はいこそ寝られね 4.120606 人知れぬ思ひのみこそわびしけれわがなげきをばわれのみぞ知る 4.120607 言に出でて言はぬばかりぞ水無瀬川下にかよひて恋しきものを 4.120608 君をのみ思ひ寝に寝し夢なればわが心から見つるなりけり 4.120609 命にもまさりて惜しくあるものは見はてぬ夢のさむるなりけり 4.120610 梓弓引けば本末わが方によるこそまされ恋の心は 4.120611 わが恋はゆくへも知らずはてもなし逢ふを限りと思ふばかりぞ 4.120612 われのみぞかなしかりける彦星もあはで過ぐせる年しなければ 4.120613 今ははや恋ひ死なましをあひ見むとたのめしことぞ命なりける 4.120614 たのめつつあはで年経るいつはりにこりぬ心を人は知らなむ 4.120615 命やは何ぞは露のあだものをあふにしかへば惜しからなくに 4.130616 起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとてながめくらしつ 4.130617 つれづれのながめにまさる涙川袖のみ濡れてあふよしもなし 4.130618 浅みこそ袖はひつらめ涙川身さへ流ると聞かばたのまむ 4.130619 よるべなみ身をこそ遠くへだてつれ心は君が影となりにき 4.130620 いたづらに行きては来ぬるものゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ 4.130621 あはぬ夜の降る白雪とつもりなばわれさへともに消ぬべきものを 4.130622 秋の野に笹分けし朝の袖よりもあはで来し夜ぞひちまさりける 4.130623 みるめなきわが身をうらとしらねばやかれなで海人の足たゆく来る 4.130624 あはずして今宵明けなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 4.130625 有明のつれなく見えし別れよりあかつきばかり憂きものはなし 4.130626 あふことのなぎさにし寄る波なればうらみてのみぞ立ち帰りける 4.130627 かねてより風に先立つ波なれやあふことなきにまだき立つらむ 4.130628 陸奥にありといふなる名取川なき名とりては苦しかりけり 4.130629 あやなくてまだきなき名のたつた川渡らでやまむものならなくに 4.130630 人はいさわれはなき名の惜しければ昔も今も知らずとをいはむ 4.130631 こりずまにまたもなき名は立ちぬべし人にくからぬ世にし住まへば 4.130632 人知れぬわが通ひ路の関守は宵宵ごとにうちも寝ななむ‖4句「宵宵」高田「宵々」。 4.130633 しのぶれど恋しき時はあしひきの山より月の出でてこそ来れ 4.130634 恋ひ恋ひてまれに今宵ぞあふ坂のゆふつけ鳥は鳴かずもあらなむ 4.130635 秋の夜も名のみなりけり逢ふといへばことぞともなく明けぬるものを 4.130636 長しとも思ひぞはてぬ昔より逢ふ人からの秋の夜なれば 4.130637 しののめのほがらほがらと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき 4.130638 明けぬとて今はの心つくからになどいひしらぬ思ひそふらむ 4.130639 明けぬとて帰る道にはこきたれて雨も涙も降りそほちつつ 4.130640 しののめの別れを惜しみわれぞまづ鳥よりさきになきはじめつる 4.130641 ほととぎす夢かうつつか朝露のおきて別れしあかつきの声 4.130642 玉匣あけば君が名立ちぬべみ夜深く来しを人見けむかも 4.130643 けさはしもおきけむ方も知らざりつ思ひいづるぞ消えてかなしき 4.130644 寝ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな 4.130645 君や来し我や行きけむ思ほえず夢かうつつか寝てかさめてか 4.130646 かきくらす心の闇にまどひにき夢うつつとは世人定めよ 4.130647 むばたまの闇のうつつはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 4.130648 さ夜ふけて天の門わたる月影にあかずも君をあひ見つるかな 4.130649 君が名もわが名も立てじ難波なるみつとも言ふなあひきともいはじ 4.130650 名取川瀬瀬の埋木あらはればいかにせむとかあひ見そめけむ‖4句「瀬瀬」高田「瀬々」。 4.130651 吉野川水の心ははやくとも滝の音には立てじとぞ思ふ 4.130652 恋しくは下にを思へ紫の根摺りの衣色に出づなゆめ 4.130653 花すすき穂に出でて恋ひば名を惜しみ下結ふ紐の結ぼほれつつ 4.130654 思ふどち一人一人が恋ひ死なば誰によそへて藤衣着む 4.130655 泣き恋ふる涙に袖のそほちなばぬぎかへがてら夜こそは着め 4.130656 うつつにはさもこそあらめ夢にさへ人目をよくと見るがわびしさ 4.130657 限りなき思ひのままに夜も来む夢路をさへに人はとがめじ 4.130658 夢路には足もやすめずかよへどもうつつに一目見しごとはあらず 4.130659 思へども人目つつみの高ければかはと見ながらえこそ渡らね 4.130660 たぎつ瀬のはやき心を何しかも人目つつみのせきとどむらむ 4.130661 紅の色には出でじ隠れ沼の下にかよひて恋ひは死ぬとも 4.130662 冬の池に住むにほどりのつれもなくそこにかよふと人に知らすな 4.130663 笹の葉に置く初霜の夜を寒みしみはつくとも色に出でめやは‖5句伊達本「いでめや」の下に朱書「は」,高田言及せず。 4.130664 山科の音羽の山の音にだに人の知るべくわが恋ひめかも 4.130665 満つ潮の流れひるまを逢ひがたみみるめの浦によるをこそ待て 4.130666 白川の知らずともいはじ底清み流れて世世にすまむと思へば‖4句「世世」高田「世々」。 4.130667 下にのみ恋ふれば苦し玉の緒の絶えて乱れむ人なとがめそ 4.130668 わが恋をしのびかねてはあしひきの山橘の色に出でぬべし 4.130669 おほかたはわが名もみなとこぎ出でなむ世をうみべたにみるめ少なし 4.130670 枕よりまた知る人もなき恋を涙せきあへずもらしつるかな 4.130671 風吹けば波打つ岸の松なれやねにあらはれて泣きぬべらなり 4.130672 池に住む名ををし鳥の水を浅み隠るとすれどあらはれにけり 4.130673 逢ふことは玉の緒ばかり名の立つは吉野の川のたぎつ瀬のごと 4.130674 群鳥の立ちにしわが名いまさらにことなしぶともしるしあらめや 4.130675 君によりわが名は花に春霞野にも山にも立ちみちにけり 4.130676 知るといへば枕だにせで寝しものを塵ならぬ名のそらに立つらむ 4.140677 陸奥の安積の沼の花かつみかつ見る人に恋ひやわたらむ 4.140678 あひ見ずは恋しきこともなからまし音にぞ人を聞くべかりける 4.140679 石上ふるの中道なかなかに見ずは恋しと思はましやは 4.140680 君てへば見まれ見ずまれ富士の嶺のめづらしげなく燃ゆるわが恋 4.140681 夢にだに見ゆとは見えじ朝な朝なわが面影に恥づる身なれば 4.140682 石間ゆく水の白波立ちかへりかくこそは見めあかずもあるかな 4.140683 伊勢の海人の朝な夕なにかづくてふみるめに人をあくよしもがな 4.140684 春霞たなびく山の桜花見れどもあかぬ君にもあるかな 4.140685 心をぞわりなきものと思ひぬる見るものからや恋しかるべき 4.140686 かれはてむ後をば知らで夏草の深くも人の思ほゆるかな 4.140687 飛鳥川淵は瀬になる世なりとも思ひそめてむ人は忘れじ 4.140688 思ふてふ言の葉のみや秋を経て色も変はらぬものにはあるらむ 4.140689 さむしろに衣かたしき今宵もやわれを待つらむ宇治の橋姫 4.140690 君や来むわれや行かむのいさよひに真木の板戸もささず寝にけり 4.140691 今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな 4.140692 月夜よし夜よしと人につげやらばこてふに似たり待たずしもあらず 4.140693 君来ずは閨へも入らじ濃紫わが元結に霜は置くとも 4.140694 宮城野のもとあらの小萩露を重み風を待つごと君をこそ待て 4.140695 あな恋し今も見てしか山がつの垣ほに咲ける大和なでしこ 4.140696 津の国のなには思はず山城のとはにあひ見むことをのみこそ 4.140697 しきしまの大和にはあらぬ唐衣ころも経ずしてあふよしもがな‖1句伊達本「しきしまや」,高田「他本多く…より,改める。」 4.140698 恋しとはたが名づけけむ言ならむ死ぬとぞただに言ふべかりける 4.140699 み吉野の大川の辺の藤波のなみに思はばわが恋ひめやは 4.140700 かく恋ひむものとはわれも思ひにき心のうらぞまさしかりける 4.140701 天の原踏みとどろかし鳴る神も思ふなかをばさくるものかは 4.140702 梓弓ひき野のつづら末つひにわが思ふ人に言のしげけむ 4.140703 夏引きの手引きの糸をくりかへし言しげくとも絶えむと思ふな 4.140704 里人の言は夏野のしげくともかれ行く君にあはざらめやは 4.140705 かずかずに思ひ思はず問ひがたみ身を知る雨は降りぞまされる 4.140706 大幣の引く手あまたになりぬれば思へどえこそたのまざりけれ 4.140707 大幣と名にこそ立てれ流れてもつひに寄る瀬はありてふものを 4.140708 須磨の海人の塩焼く煙風をいたみ思はぬ方にたなびきにけり 4.140709 玉かづら這ふ木あまたになりぬれば絶えぬ心のうれしげもなし 4.140710 誰が里に夜離れをしてかほととぎすただここにしも寝たる声する 4.140711 いで人は言のみぞよき月草のうつし心は色ことにして 4.140712 いつはりのなき世なりせばいかばかり人の言の葉うれしからまし 4.140713 いつはりと思ふものから今さらにたがまことをかわれはたのまむ 4.140714 秋風に山の木の葉の移ろへば人の心もいかがとぞ思ふ 4.140715 蝉の声聞けばかなしな夏衣薄くや人のならむと思へば 4.140716 空蝉の世の人言のしげければ忘れぬもののかれぬべらなり 4.140717 あかでこそ思はむ中は離れなめそをだにのちの忘れがたみに 4.140718 忘れなむと思ふ心のつくからにありしよりけにまづぞ恋しき 4.140719 忘れなむわれをうらむなほととぎす人の秋にはあはむともせず 4.140720 たえずゆく飛鳥の川のよどみなば心あるとや人の思はむ 4.140721 淀川のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものを 4.140722 底ひなき淵やはさわぐ山川の浅き瀬にこそあだ波は立て 4.140723 紅の初花染めの色深く思ひし心われ忘れめや 4.140724 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れむと思ふわれならなくに 4.140725 思ふよりいかにせよとか秋風になびく浅茅の色ことになる 4.140726 千千の色にうつろふらめど知らなくに心し秋のもみぢならねば‖1句「千千」高田「千々」。 4.140727 海人の住む里のしるべにあらなくにうらみむとのみ人の言ふらむ 4.140728 くもり日の影としなれるわれなれば目にこそ見えね身をば離れず 4.140729 色もなき心を人に染めしよりうつろはむとは思ほえなくに 4.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬわが下紐の解けわたるらむ 4.140731 陽炎のそれかあらぬか春雨のふるひとなれば袖ぞぬれぬる 4.140732 堀江こぐ棚なし小舟漕ぎかへり同じ人にや恋ひわたりなむ 4.140733 わたつみとあれにし床をいまさらに払はば袖や泡と浮きなむ 4.140734 いにしへになほ立ち帰る心かな恋しきことにもの忘れせで 4.140735 思ひ出でて恋しき時は初雁のなきてわたると人知るらめや 4.140736 たのめこし言の葉今は返してむわが身ふるればおきどころなし 4.140737 今はとて返す言の葉拾ひおきておのがものから形見とや見む 4.140738 玉鉾の道は常にもまどはなむ人をとふともわれかと思はむ 4.140739 待てと言はば寝ても行かなむしひて行く駒の足折れ前の棚橋 4.140740 逢坂のゆふつけ鳥にあらばこそ君が行き来をなくなくも見め 4.140741 ふるさとにあらぬものからわがために人の心のあれて見ゆらむ 4.140742 山がつの垣ほにはへる青つづら人はくれども言伝てもなし 4.140743 大空は恋しき人の形見かはもの思ふごとにながめらるらむ 4.140744 逢ふまでの形見もわれは何せむに見ても心のなぐさまなくに 4.140745 逢ふまでの形見とてこそとどめけめ涙にうかぶもくづなりけり 4.140746 形見こそ今はあたなれこれなくは忘るる時もあらましものを 4.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身一つはもとの身にして 4.150748 花薄われこそ下に思ひしか穂に出でて人に結ばれにけり 4.150749 よそにのみ聞かましものを音羽川渡るとなしにみなれそめけむ 4.150750 わがごとくわれを思はむ人もがなさてもやうきと世をこころみむ 4.150751 ひさかたの天つ空にも住まなくに人はよそにぞ思ふべらなる 4.150752 見てもまたまたも見まくのほしければなるるを人はいとふべらなり 4.150753 雲もなくなぎたる朝のわれなれやいとはれてのみ世をば経ぬらむ 4.150754 花がたみめならぶ人のあまたあれば忘られぬらむ数ならぬ身は 4.150755 うきめのみ生ひて流るる浦なればかりにのみこそあまは寄るらめ 4.150756 あひにあひてもの思ふころのわが袖に宿る月さへ濡るる顔なる 4.150757 秋ならでおく白露は寝覚めするわが手枕のしづくなりけり 4.150758 須磨の海人の塩焼き衣筬をあらみ間遠にあれや君が来まさぬ 4.150759 山城の淀の若菰かりにだに来ぬ人たのむわれぞはかなき 4.150760 あひ見ねば恋こそまされ水無瀬川何に深めて思ひそめけむ 4.150761 暁の鴫の羽がき百羽がき君が来ぬ夜はわれぞ数かく 4.150762 玉かづら今は絶ゆとや吹く風の音にも人の聞こえざるらむ 4.150763 わが袖にまだき時雨のふりぬるは君が心にあきや来ぬらむ 4.150764 山の井の浅き心も思はぬに影ばかりのみ人の見ゆらむ 4.150765 忘れ草種とらましを逢ふことのいとかくかたきものと知りせば 4.150766 恋ふれども逢ふ夜のなきは忘れ草夢路にさへや生ひしげるらむ 4.150767 夢にだにあふことかたくなりゆくはわれや寝を寝ぬ人や忘るる 4.150768 もろこしも夢に見しかば近かりき思はぬ中ぞはるけかりける 4.150769 一人のみながめふるやのつまなれば人をしのぶの草ぞおひける 4.150770 わが宿は道もなきまで荒れにけりつれなき人を待つとせしまに 4.150771 今来むと言ひて別れし朝より思ひくらしの音をのみぞなく 4.150772 来めやとは思ふものからひぐらしの鳴く夕暮れは立ち待たれつつ 4.150773 今しはとわびにしものをささがにの衣にかかりわれをたのむる 4.150774 今は来じと思ふものから忘れつつ待たるることのまだもやまぬか 4.150775 月夜には来ぬ人待たるかきくもり雨も降らなむわびつつも寝む 4.150776 植ゑていにし秋田刈るまで見え来ねばけさ初雁の音にぞなきぬる 4.150777 来ぬ人を待つ夕暮れの秋風はいかに吹けばかわびしかるらむ 4.150778 久しくもなりにけるかな住の江のまつはくるしきものにぞありける 4.150779 住の江のまつほど久になりぬれば葦鶴の音になかぬ日はなし 4.150780 三輪の山いかに待ち見む年経ともたづぬる人もあらじと思へば 4.150781 吹きまよふ野風を寒み秋萩のうつりもゆくか人の心の 4.150782 今はとてわが身時雨にふりぬれば言の葉さへにうつろひにけり 4.150783 人を思ふ心木の葉にあらばこそ風のまにまに散りも乱れめ‖2句伊達本「心のこのはに」,高田「他本により改める。」 4.150784 天雲のよそにも人のなりゆくかさすがに目には見ゆるものから 4.150785 行きかへりそらにのみしてふることはわがゐる山の風早みなり 4.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめかけてのみやは恋ひむと思ひし 4.150787 秋風は身をわけてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ 4.150788 つれもなくなりゆく人の言の葉ぞ秋よりさきの紅葉なりける 4.150789 死出の山ふもとを見てぞ帰りにしつらき人よりまづ越えじとて 4.150790 時過ぎてかれゆく小野の浅茅には今は思ひぞたえず燃えける 4.150791 冬枯れの野辺とわが身を思ひせば燃えても春を待たましものを 4.150792 水の泡の消えでうき身といひながら流れてなほもたのまるるかな 4.150793 水無瀬川ありて行く水なくはこそつひにわが身を絶えぬと思はめ 4.150794 吉野川よしや人こそつらからめはやく言ひてし言は忘れじ 4.150795 世の中の人の心は花染めのうつろひやすき色にぞありける 4.150796 心こそうたてにくけれ染めざらばうつろふことも惜しからましや 4.150797 色見えでうつろふものは世の中の人の心の花にぞありける 4.150798 われのみや世をうぐひすとなきわびむ人の心の花と散りなば 4.150799 思ふとも離れなむ人をいかがせむあかず散りぬる花とこそ見め 4.150800 今はとて君が離れなばわが宿の花をば一人見てやしのばむ 4.150801 忘れ草枯れもやするとつれもなき人の心に霜は置かなむ 4.150802 忘れ草何をか種と思ひしはつれなき人の心なりけり 4.150803 秋の田のいねてふ言もかけなくに何をうしとか人のかるらむ 4.150804 初雁のなきこそわたれ世の中の人の心の秋しうければ 4.150805 あはれともうしともものを思ふ時などか涙のいとなかるらむ 4.150806 身をうしと思ふに消えぬものなればかくても経ぬる世にこそありけれ 4.150807 海人の刈る藻にすむ虫のわれからと音をこそなかめ世をばうらみじ 4.150808 あひ見ぬもうきもわが身の唐衣思ひ知らずもとくる紐かな 4.150809 つれなきを今は恋ひじと思へども心弱くも落つる涙か 4.150810 人知れず絶えなましかばわびつつもなき名ぞとだにいはましものを 4.150811 それをだに思ふこととてわが宿を見きとないひそ人の聞かくに 4.150812 逢ふことのもはら絶えぬる時にこそ人の恋しきことも知りけれ 4.150813 わびはつる時さへもののかなしきはいづこをしのぶ涙なるらむ 4.150814 うらみても泣きてもいはむ方ぞなき鏡に見ゆる影ならずして 4.150815 夕されば人なき床をうちはらひ嘆かむためとなれるわが身か 4.150816 わたつみのわが身越す波立ち返り海人の住むてふうらみつるかな 4.150817 あらを田をあらすきかへしかへしても人の心を見てこそやまめ 4.150818 荒磯海の浜の真砂とたのめしは忘るることの数にぞありける 4.150819 葦辺より雲居をさして行く雁のいや遠ざかるわが身かなしも 4.150820 しぐれつつもみづるよりも言の葉の心の秋にあふぞわびしき 4.150821 秋風の吹きと吹きぬる武蔵野はなべて草葉の色変りけり 4.150822 秋風にあふたのみこそかなしけれわが身むなしくなりぬと思へば 4.150823 秋風の吹きうらがへす葛の葉のうらみてもなほうらめしきかな 4.150824 秋といへばよそにぞ聞きしあだ人のわれを古せる名にこそありけれ 4.150825 忘らるる身を宇治橋の中絶えて人もかよはぬ年ぞ経にける 4.150826 あふことを長柄の橋のながらへて恋ひわたる間に年ぞ経にける 4.150827 うきながら消ぬる泡ともなりななむながれてとだにたのまれぬ身は 4.150828 流れては妹背の山の中に落つる吉野の川のよしや世の中 4.160829 泣く涙雨と降らなむ渡り川水まさりなば帰りくるがに 4.160830 血の涙落ちてぞたぎつ白川は君が世までの名にこそありけれ 4.160831 空蝉はからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だに立て 4.160832 深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染めに咲け 4.160833 寝ても見ゆ寝でも見えけりおほかたはうつせみの世ぞ夢にはありける 4.160834 夢とこそいふべかりけれ世の中にうつつあるものと思ひけるかな 4.160835 寝るがうちに見るをのみやは夢といはむはかなき世をもうつつとは見ず 4.160836 瀬をせけば淵となりてもよどみけり別れをとむるしがらみぞなき 4.160837 先立たぬ悔いの八千度かなしきは流るる水のかへり来ぬなり 4.160838 明日知らぬわが身と思へど暮れぬ間の今日は人こそかなしかりけれ 4.160839 時しもあれ秋やは人の別るべきあるを見るだに恋しきものを 4.160840 神無月時雨にぬるるもみぢ葉はただわび人のたもとなりけり 4.160841 藤衣はつるる糸はわび人の涙の玉の緒とぞなりける 4.160842 朝露のおくての山田かりそめに憂き世の中を思ひぬるかな 4.160843 墨染めの君がたもとは雲なれやたえず涙の雨とのみ降る 4.160844 あしひきの山べに今は墨染めの衣の袖は干る時もなし 4.160845 水のおもにしづく花の色さやかにも君が御影の思ほゆるかな 4.160846 草深き霞の谷に影隠し照る日の暮れし今日にやはあらぬ 4.160847 みな人は花の衣になりぬなり苔のたもとよかわきだにせよ 4.160848 うちつけにさびしくもあるかもみぢ葉も主なき宿は色なかりけり 4.160849 ほととぎすけさ鳴く声におどろけば君を別れし時にぞありける 4.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれを先に恋ひむとか見し 4.160851 色も香も昔の濃さににほへども植ゑけむ人の影ぞ恋しき 4.160852 君まさで煙絶えにし塩釜のうらさびしくも見えわたるかな 4.160853 君が植ゑし一むらすすき虫の音のしげき野辺ともなりにけるかな 4.160854 ことならば言の葉さへも消えななむ見れば涙の滝まさりけり 4.160855 なき人の宿にかよはばほととぎすかけて音にのみなくと告げなむ 4.160856 たれ見よと花咲けるらむ白雲の立つ野と早くなりにしものを 4.160857 数数にわれを忘れぬものならば山の霞をあはれとは見よ‖1句「数数」高田「数々」。 4.160858 声をだに聞かで別るる魂よりもなき床に寝む君ぞかなしき 4.160859 もみぢ葉を風にまかせて見るよりもはかなきものは命なりけり 4.160860 露をなどあだなるものと思ひけむわが身も草に置かぬばかりを 4.160861 つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを 4.160862 かりそめのゆきかひぢとぞ思ひこし今は限りの門出なりけり 4.170863 わが上に露ぞ置くなる天の川門渡る舟の櫂のしづくか 4.170864 思ふどちまとゐせる夜は唐錦たたまく惜しきものにぞありける 4.170865 うれしきを何につつまむ唐衣たもとゆたかに裁てといはましを 4.170866 限りなき君がためにと折る花は時しもわかぬものにぞありける 4.170867 紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る 4.170868 紫の色濃き時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 4.170869 色なしと人や見るらむ昔より深き心に染めてしものを 4.170870 日の光やぶしわかねば石上ふりにし里に花も咲きけり 4.170871 大原や小塩の山も今日こそは神代のことも思ひ出づらめ 4.170872 天つ風雲の通ひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ 4.170873 主やたれ問へど白玉言はなくにさらばなべてやあはれと思はむ 4.170874 玉だれのこがめやいづらころよぎの磯の波分け沖に出でにけり 4.170875 形こそ深山隠れの朽木なれ心は花になさばなりなむ 4.170876 蝉の羽の夜の衣は薄けれど移り香濃くもにほひぬるかな 4.170877 遅く出づる月にもあるかなあしひきの山のあなたも惜しむべらなり 4.170878 わが心なぐさめかねつ更級や姥捨山に照る月を見て 4.170879 おほかたは月をもめでじこれぞこの積もれば人の老いとなるもの 4.170880 かつ見れどうとくもあるかな月影のいたらぬ里もあらじと思へば‖1句伊達本「見れば」,高田「他本により改める。」 4.170881 二つなきものと思ひしを水底に山の端ならで出づる月影 4.170882 天の川雲の水脈にて早ければ光とどめず月ぞ流るる 4.170883 あかずして月の隠るる山もとはあなたおもてぞ恋しかりける 4.170884 あかなくにまだきも月の隠るるか山の端逃げて入れずもあらなむ 4.170885 大空を照りゆく月しきよければ雲隠せども光消なくに 4.170886 いそのかみふるから小野のもと柏もとの心は忘られなくに 4.170887 いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心を知る人ぞくむ 4.170888 いにしへの倭文の苧環いやしきもよきも盛りはありしものなり 4.170889 今こそあれわれも昔は男山さかゆく時もありこしものを 4.170890 世の中に古りぬるものは津の国の長柄の橋とわれとなりけり 4.170891 笹の葉に降りつむ雪のうれを重み本くたちゆくわが盛りはも 4.170892 大荒木の森の下草老いぬれば駒もすさめず刈る人もなし 4.170893 数ふればとまらぬものをとしといひて今年はいたく老いぞしにける 4.170894 おしてるや難波の御津に焼く塩のからくもわれは老いにけるかな 4.170895 老いらくの来むと知りせば門さしてなしとこたへてあはざらましを 4.170896 さかさまに年もゆかなむとりもあへず過ぐる齢やともにかへると 4.170897 とりとむるものにしあらねば年月をあはれあな憂と過ぐしつるかな 4.170898 とどめあへずむべもとしとは言はれけりしかもつれなく過ぐる齢か 4.170899 鏡山いざ立ちよりて見てゆかむ年経ぬる身は老いやしぬると 4.170900 老いぬればさらぬ別れもありといへばいよいよ見まくほしき君かな 4.170901 世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もと嘆く人の子のため 4.170902 白雪の八重降りしけるかへる山かへるがへるも老いにけるかな 4.170903 老いぬとてなどかわが身をせめきけむ老いずは今日にあはましものか 4.170904 ちはやぶる宇治の橋守なれをしぞあはれとは思ふ年の経ぬれば 4.170905 われ見ても久しくなりぬ住の江の岸の姫松いく世経ぬらむ 4.170906 住吉の岸の姫松人ならばいく世か経しととはましものを 4.170907 梓弓磯辺の小松誰が世にかよろづ世かねて種をまきけむ 4.170908 かくしつつ世をやつくさむ高砂の尾上に立てる松ならなくに 4.170909 誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 4.170910 わたつ海の沖つ潮合ひに浮ぶ泡の消えぬものから寄る方もなし 4.170911 わたつ海のかざしにさせる白妙の波もてゆへる淡路島山 4.170912 わたの原寄せ来る波のしばしばも見まくのほしき玉津島かも 4.170913 難波潟潮満ちくらし雨衣田蓑の島に鶴鳴き渡る 4.170914 君を思ひおきつの浜に鳴く鶴の尋ねくればぞありとだに聞く 4.170915 沖つ波たかしの浜の浜松の名にこそ君を待ちわたりつれ 4.170916 難波潟おふる玉藻をかりそめのあまとぞわれはなりぬべらなる 4.170917 すみよしと海人は告ぐとも長居すな人忘れ草生ふといふなり 4.170918 雨により田蓑の島をけふ行けど名にはかくれぬものにぞありける 4.170919 あしたづのたてる川辺を吹く風に寄せてかへらぬ波かとぞ見る 4.170920 水の上に浮かべる舟の君ならばここぞとまりと言はましものを 4.170921 都までひびきかよへるからことは波の緒すげて風ぞひきける 4.170922 こきちらす滝の白玉拾ひおきて世の憂き時の涙にぞかる 4.170923 ぬき乱る人こそあるらし白玉の間なくも散るか袖のせばきに 4.170924 誰がためにひきてさらせる布なれや世を経て見れどとる人もなき 4.170925 清滝の瀬瀬の白糸くりためて山分け衣織りて着ましを‖2句「瀬瀬」高田「瀬々」。 4.170926 裁ち縫はぬ衣着し人もなきものをなに山姫の布さらすらむ 4.170927 主なくてさらせる布をたなばたにわが心とや今日はかさまし 4.170928 落ちたぎつ滝の水上年つもり老いにけらしな黒き筋なし 4.170929 風吹けど所も去らぬ白雲は世を経て落つる水にぞありける 4.170930 思ひせく心のうちの滝なれや落つとは見れど音の聞こえぬ 4.170931 咲きそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる 4.170932 かりてほす山田の稲のこきたれてなきこそわたれ秋のうければ 4.180933 世の中は何か常なる飛鳥川昨日の淵ぞ今日は瀬になる 4.180934 いく世しもあらじわが身をなぞもかく海人の刈る藻に思ひ乱るる 4.180935 雁の来る峰の朝霧晴れずのみ思ひ尽きせぬ世の中の憂さ 4.180936 しかりとてそむかれなくに事しあればまづ嘆かれぬあな憂世の中 4.180937 都人いかがと問はば山高み晴れぬ雲居にわぶとこたへよ 4.180938 わびぬれば身をうき草の根を絶えてさそふ水あらば去なむとぞ思ふ 4.180939 あはれてふことこそうたて世の中を思ひ離れぬほだしなりけれ 4.180940 あはれてふ言の葉ごとに置く露は昔を恋ふる涙なりけり 4.180941 世の中の憂きもつらきもつげなくにまづ知るものは涙なりけり 4.180942 世の中は夢かうつつかうつつとも夢とも知らずありてなければ 4.180943 世の中にいづらわが身のありてなしあはれとやいはむあな憂とやいはむ 4.180944 山里はもののわびしきことこそあれ世の憂きよりは住みよかりけり 4.180945 白雲のたえずたなびく峰にだに住めば住みぬる世にこそありけれ 4.180946 知りにけむ聞きてもいとへ世の中は波のさわぎに風ぞしくめる 4.180947 いづこにか世をばいとはむ心こそ野にも山にもまどふべらなれ 4.180948 世の中は昔よりやは憂かりけむわが身一つのためになれるか 4.180949 世の中をいとふ山べの草木とやあなうの花の色に出でにけむ 4.180950 み吉野の山のあなたに宿もがな世の憂き時のかくれがにせむ 4.180951 世にふれば憂さこそまされみ吉野の岩のかけ道踏みならしてむ 4.180952 いかならむ巌の中に住まばかは世の憂きことの聞こえ来ざらむ 4.180953 あしひきの山のまにまに隠れなむ憂き世の中はあるかひもなし 4.180954 世の中の憂けくに飽きぬ奥山の木の葉にふれるゆきや消なまし 4.180955 世の憂きめ見えぬ山路へ入らむには思ふ人こそほだしなりけれ 4.180956 世をすてて山に入る人山にてもなほ憂き時はいづち行くらむ 4.180957 いまさらになに生ひ出づらむ竹の子のうきふししげきよとは知らずや 4.180958 世に経れば言の葉しげき呉竹のうきふしごとに鴬ぞなく 4.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹のよの端にわが身はなりぬべらなり 4.180960 わが身からうき世の中と名づけつつ人のためさへかなしかるらむ 4.180961 思ひきや鄙の別れにおとろへて海人の縄たきいざりせむとは 4.180962 わくらばにとふ人あらば須磨の浦に藻塩垂れつつわぶと答へよ 4.180963 あまびこのおとづれじとぞ今は思ふわれか人かと身をたどる世に 4.180964 うき世には門させりとも見えなくになどかわが身の出でがてにする 4.180965 ありはてぬ命待つ間のほどばかりうきことしげく思はずもがな 4.180966 筑波嶺の木のもとごとに立ちぞよる春のみ山のかげをこひつつ 4.180967 光なき谷には春もよそなれば咲きてとく散るもの思ひもなし 4.180968 ひさかたの中に生ひたる里なれば光をのみぞたのむべらなる 4.180969 今ぞ知る苦しきものと人待たむ里をば離れずとふべかりけり 4.180970 忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや雪踏みわけて君を見むとは 4.180971 年を経て住みこし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ 4.180972 野とならば鶉と鳴きて年は経むかりにだにやは君が来ざらむ 4.180973 われを君なにはの浦にありしかばうきめをみつのあまとなりにき 4.180974 難波潟うらむべきまもおもほえずいづこをみつのあまとかはなる 4.180975 今さらにとふべき人も思ほえず八重葎して門させりてへ 4.180976 水の面におふる五月の浮草の憂きことあれや根をたえて来ぬ 4.180977 身をすてて行きやしにけむ思ふよりほかなるものは心なりけり 4.180978 君が思ひ雪と積もらばたのまれず春よりのちはあらじと思へば 4.180979 君をのみ思ひこしぢの白山はいつかは雪の消ゆる時ある 4.180980 思ひやる越の白山知らねども一夜も夢に越えぬ夜ぞなき 4.180981 いざここにわが世は経なむ菅原や伏見の里の荒れまくも惜し 4.180982 わが庵は三輪の山もと恋しくはとぶらひ来ませ杉立てる門 4.180983 わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり 4.180984 荒れにけりあはれ幾世の宿なれや住みけむ人のおとづれもせぬ 4.180985 わび人の住むべき宿と見るなへに嘆き加はる琴の音ぞする 4.180986 人古す里をいとひて来しかども奈良の都もうき名なりけり 4.180987 世の中はいづれかさしてわがならむ行きとまるをぞ宿と定むる 4.180988 逢坂の嵐の風は寒けれど行くへ知らねばわびつつぞ寝る 4.180989 風の上にありか定めぬ塵の身は行くへも知らずなりぬべらなり 4.180990 飛鳥川淵にもあらぬわが宿もせにかはりゆくものにぞありける 4.180991 ふるさとは見しごともあらず斧の柄の朽ちし所ぞ恋しかりける 4.180992 あかざりし袖の中にや入りにけむわが魂のなき心地する 4.180993 なよ竹のよ長き上に初霜のおきゐてものを思ふころかな 4.180994 風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ 4.180995 たがみそぎゆふつけ鳥か唐衣たつたの山にをりはへて鳴く 4.180996 忘られむ時しのべとぞ浜千鳥ゆくへも知らぬ跡をとどむる 4.180997 神無月時雨ふりおけるならの葉の名に負ふ宮の古言ぞこれ 4.180998 葦鶴の一人おくれて鳴く声は雲の上まで聞こえつかなむ 4.180999 人知れず思ふ心は春霞立ち出でて君が目にも見えなむ 4.181000 山川の音にのみ聞くももしきを身をはやながら見るよしもがな 4.191001.001 あふことの  まれなる色に   思ひそめ   わが身はつねに 4.191001.005 天雲の    晴るる時なく   富士の嶺の  燃えつつとばに 4.191001.009 思へども   あふことかたし  何しかも   人をうらみむ 4.191001.013 わたつみの沖を深めて思ひてし思ひは今は 4.191001.017 いたづらになりぬべらなり行く水の絶ゆる時なく 4.191001.021 かくなわに思ひ乱れて降る雪の消なば消ぬべく 4.191001.025 思へどもえぶの身なればなほやまず思ひは深し 4.191001.029 あしひきの山下水の木がくれてたぎつ心を 4.191001.033 誰にかもあひ語らはむ色に出でば人知りぬべみ 4.191001.037 すみぞめの夕べになれば一人ゐてあはれあはれと 4.191001.041 嘆きあまりせむすべなみに庭に出でて立ちやすらへば 4.191001.045 白妙の衣の袖に置く露の消なば消ぬべく 4.191001.049 思へどもなほ嘆かれぬ春霞よそにも人に 4.191001.053 逢はむと思へば 4.191002.001 ちはやぶる  神の御代より   くれ竹の   世世にも絶えず‖4句「世世」高田「世々」。 4.191002.005 天彦の音羽の山の春霞思ひ乱れて 4.191002.009 五月雨の空もとどろにさ夜ふけて山ほととぎす 4.191002.013 鳴くごとに誰も寝ざめて唐錦立田の山の 4.191002.017 もみぢ葉を見てのみしのぶ神無月しぐれしぐれて 4.191002.021 冬の夜の庭もはだれに降る雪のなほ消えかへり 4.191002.025 年ごとに時につけつつあはれてふことを言ひつつ 4.191002.029 君をのみ千代にといはふ世の人の思ひするがの 4.191002.033 富士の嶺の燃ゆる思ひもあかずして別るる涙 4.191002.037 藤衣織れる心も八千種の言の葉ごとに 4.191002.041 すべらぎの  おほせかしこみ  巻巻の    中につくすと‖43句「巻巻」高田「巻々」。 4.191002.045 伊勢の海の  浦の塩貝     拾ひあつめ  とれりとすれど 4.191002.049 玉の緒の   短き心      思ひあへず  なほあらたまの 4.191002.053 年を経て   大宮にのみ    ひさかたの  昼夜分かず 4.191002.057 つかふとて  顧みもせぬ    わが宿の   しのぶ草おふる 4.191002.061 板間あらみ  降る春雨の    もりやしぬらむ 4.191003.001 呉竹の    世世の古言    なかりせば  いかほの沼の‖2句「世世」高田「世々」。 4.191003.005 いかにして  思ふ心を     のばへまし  あはれ昔へ 4.191003.009 ありきてふ  人麿こそは    うれしけれ  身は下ながら 4.191003.013 言の葉を   天つ空まで    聞こえ上げ  末の世までの 4.191003.017 あととなし  今も仰せの    下れるは   塵に継げとや 4.191003.021 塵の身に   積もれることを  問はるらむ  これを思へば 4.191003.025 けだものの  雲にほえけむ   心地して   千千のなさけも‖4句「千千」高田「千々」。 4.191003.029 思ほえず   一つ心ぞ     ほこらしき  かくはあれども 4.191003.033 照る光近き衛りの身なりしを誰かは秋の 4.191003.037 来る方にあざむき出でて御垣より外の重守る身の 4.191003.041 御垣守をさをさしくも思ほえず九重の 4.191003.045 中にては嵐の風も聞かざりき今は野山し 4.191003.049 近ければ春は霞にたなびかれ夏はうつせみ 4.191003.053 なきくらし秋は時雨に袖をかし冬は霜にぞ 4.191003.057 せめらるるかかるわびしき身ながらにつもれる年を 4.191003.061 しるせれば五つの六つになりにけりこれにそはれる 4.191003.065 わたくしの老いの数さへやよければ身はいやしくて 4.191003.069 年高きことの苦しさかくしつつ長柄の橋の 4.191003.073 ながらへて難波の浦に立つ波の波のしわにや 4.191003.077 おぼほれむさすがに命をしければ越の国なる 4.191003.081 白山の頭は白くなりぬとも音羽の滝の 4.191003.085 音に聞く老いず死なずの薬もが君が八千代を‖87句「もが」高田注「底本かも,諸本により改める。」 4.191003.089 若えつつ見む 4.191004 君が代にあふさか山の岩清水木隠れたりと思ひけるかな 4.191005.001 ちはやぶる神無月とやけさよりはくもりもあへず 4.191005.005 初時雨紅葉とともにふるさとの吉野の山の 4.191005.009 山嵐も寒く日ごとになりゆけば玉の緒とけて 4.191005.013 こきちらし霰乱れて霜こほりいやかたまれる 4.191005.017 庭のおもにむらむら見ゆる冬草の上に降りしく 4.191005.021 白雪の積もり積もりてあらたまの年をあまたも 4.191005.025 過ぐしつるかな 4.191006.001 沖つ波あれのみまさる宮のうちは年経て住みし 4.191006.005 伊勢の海人も舟流したる心地して寄らむ方なく 4.191006.009 かなしきに涙の色の紅はわれらが中の 4.191006.013 時雨にて   秋の紅葉と    人人は      おのが散り散り‖15句「人人」高田「人々」。 4.191006.017 別れなば頼むかげなくなりはててとまるものとは 4.191006.021 花すすき君なき庭に群れ立ちて空を招かば 4.191006.025 初雁の    鳴きわたりつつ  よそにこそ見め 4.191007.001 うちわたす  遠方人に     もの申すわれ   そのそこに 4.191007.005 白く咲けるは 何の花ぞも 4.191008.001 春されば 野辺にまづ咲く 見れどあかぬ花 まひなしに 4.191008.005 ただ名告るべき  花の名なれや 4.191009.001 初瀬川布留川の辺に二本ある杉年をへて 4.191009.005 またもあひ見む二本ある杉 4.191010.001 君がさすみかさの山のもみぢ葉の色神無月 4.191010.005 時雨の雨の染めるなりけり 4.191011 梅の花見にこそ来つれ鴬のひとくひとくといとひしもをる 4.191012 山吹の花色衣主や誰問へど答へずくちなしにして 4.191013 いくばくの田をつくればかほととぎすしでの田長を朝な朝な呼ぶ 4.191014 いつしかとまたく心を脛にあげて天の河原を今日やわたらむ 4.191015 むつごともまだ尽きなくに明けぬめりいづらは秋の長してふ夜は 4.191016 秋の野になまめき立てる女郎花あなかしがまし花もひと時 4.191017 秋来れば野辺にたはるる女郎花いづれの人か摘まで見るべき 4.191018 秋霧の晴れて曇れば女郎花花の姿ぞ見え隠れする 4.191019 花と見て折らむとすれば女郎花うたたあるさまの名にこそありけれ 4.191020 秋風にほころびぬらし藤袴つづりさせてふきりぎりす鳴く 4.191021 冬ながら春の隣の近ければ中垣よりぞ花は散りける 4.191022 いそのかみ古りにし恋の神さびてたたるにわれは寝ぞ寝かねつる 4.191023 枕よりあとより恋のせめ来ればせむ方なみぞ床中にをる 4.191024 恋しきが方も方こそありと聞け立てれ居れどもなき心地かな 4.191025 ありぬやとこころみがてらあひみねばたはぶれにくきまでぞ恋しき 4.191026 耳なしの山のくちなし得てしがな思ひの色の下染めにせむ 4.191027 あしひきの山田のそほつおのれさへわれをほしてふうれはしきこと 4.191028 富士の嶺のならぬ思ひに燃えば燃え神だに消たぬむなし煙を 4.191029 あひ見まくほしは数なくありながら人につきなみまどひこそすれ 4.191030 人にあはむつきのなきには思ひおきて胸走り火に心焼けをり 4.191031 春霞たなびく野辺の若菜にもなりみてしかな人も摘むやと 4.191032 思へどもなほうとまれぬ春霞かからぬ山もあらじと思へば 4.191033 春の野のしげき草葉の妻恋ひに飛び立つ雉のほろろとぞなく 4.191034 秋の野に妻なき鹿の年をへてなぞわが恋のかひよとぞ鳴く 4.191035 蝉の羽のひとへに薄き夏衣なればよりなむものにやはあらぬ 4.191036 隠れ沼の下よりおふるねぬなはの寝ぬ名は立てじくるないとひそ 4.191037 ことならば思はずとやは言ひはてぬなぞ世の中の玉襷なる 4.191038 思ふてふ人の心のくまごとに立ち隠れつつ見るよしもがな 4.191039 思へども思はずとのみいふなればいなや思はじ思ふかひなし 4.191040 われをのみ思ふといはばあるべきをいでや心は大幣にして 4.191041 われを思ふ人を思はぬむくいにやわが思ふ人のわれを思はぬ 4.191042 思ひけむ人をぞともに思はましまさしやむくいなかりけりやは 4.191043 出でて行かむ人をとどめむよしなきに隣の方に鼻もひぬかな 4.191044 紅に染めし心もたのまれず人をあくにはうつるてふなり 4.191045 いとはるるわが身は春の駒なれや野がひがてらに放ちすてつる‖5句伊達本「すてつゝ」,高田「他本により改める。」 4.191046 鴬の去年の宿りのふるすとやわれには人のつれなかるらむ 4.191047 さかしらに夏は人まね笹の葉のさやぐ霜夜をわが一人寝る 4.191048 逢ふことの今ははつかになりぬれば夜深からではつきなかりけり 4.191049 もろこしの吉野の山にこもるともおくれむと思ふわれならなくに 4.191050 雲晴れぬ浅間の山のあさましや人の心を見てこそやまめ 4.191051 難波なる長柄の橋もつくるなり今はわが身を何にたとへむ 4.191052 まめなれど何ぞはよけく刈萱の乱れてあれどあしけくもなし 4.191053 何かその名の立つことの惜しからむ知りてまどふはわれ一人かは 4.191054 よそながらわが身にいとのよるといへばただいつはりにすぐばかりなり 4.191055 ねぎごとをさのみ聞きけむ社こそはてはなげきの森となるらめ 4.191056 なげきこる山とし高くなりぬればつらづゑのみぞまづつかれける 4.191057 なげきをばこりのみつみてあしひきの山のかひなくなりぬべらなり 4.191058 人恋ふることを重荷とになひもてあふこなきこそわびしかりけれ 4.191059 宵の間に出でて入りぬる三日月のわれてもの思ふころにもあるかな 4.191060 そゑにとてとすればかかりかくすればあないひ知らずあふさきるさに 4.191061 世の中のうきたびごとに身を投げば深き谷こそ浅くなりなめ 4.191062 世の中はいかに苦しと思ふらむここらの人に恨みらるれば 4.191063 何をして身のいたづらに老いぬらむ年の思はむことぞやさしき 4.191064 身は捨てつ心をだにもはふらさじつひにはいかがなると知るべく 4.191065 白雪のともにわが身はふりぬれど心は消えぬものにぞありける 4.191066 梅の花咲きてののちのみなればやすきものとのみ人の言ふらむ 4.191067 わびしらにましらな鳴きそあしひきの山のかひある今日にやはあらぬ 4.191068 世をいとひ木のもとごとに立ち寄りてうつぶし染めの麻の衣なり 4.201069 新しき年の始めにかくしこそ千歳をかねて楽しきを積め 4.201070 しもとゆふ葛城山に降る雪の間なく時なく思ほゆるかな 4.201071 近江より朝立ち来ればうねの野にたづぞ鳴くなる明けぬこの夜は 4.201072 水茎の岡のやかたに妹とあれと寝ての朝けの霜の降りはも 4.201073 しはつ山うち出でて見れば笠結ひの島漕ぎ隠る棚なし小舟 4.201074 神垣の三室の山の榊葉は神の御前に茂りあひにけり 4.201075 霜八たび置けど枯れせぬ榊葉のたち栄ゆべき神のきねかも 4.201076 巻向の穴師の山の山人と人も見るがに山かづらせよ 4.201077 み山にはあられ降るらし外山なるまさきのかづら色づきにけり 4.201078 陸奥の安達の真弓わが引かば末さへ寄り来しのびしのびに 4.201079 わが門の板井の清水里遠み人し汲まねば水草生ひにけり 4.201080 ささのくま檜隈川に駒とめてしばし水かへ影をだに見む 4.201081 青柳を片糸によりて鴬の縫ふてふ笠は梅の花笠 4.201082 まかねふく吉備の中山帯にせる細谷川の音のさやけさ 4.201083 美作や久米の佐良山さらさらにわが名は立てじ万代までに 4.201084 美濃の国関の藤川絶えずして君に仕へむ万代までに 4.201085 君が代は限りもあらじ長浜の真砂の数はよみ尽くすとも 4.201086 近江のや鏡の山を立てたればかねてぞ見ゆる君が千歳は 4.201087 阿武隈に霧立ち曇り明けぬとも君をばやらじ待てばすべなし 4.201088 陸奥はいづくはあれど塩竈の浦漕ぐ舟の綱手かなしも 4.201089 わが背子を都にやりて塩竈の籬の島のまつぞ恋しき 4.201090 小黒崎みつの小島の人ならば都の苞にいざと言はましを 4.201091 みさぶらひ御笠と申せ宮城野の木の下露は雨にまされり 4.201092 最上川のぼればくだる稲舟のいなにはあらずこの月ばかり 4.201093 君をおきてあだし心をわが持たば末の松山波も越えなむ 4.201094 こよろぎの磯立ちならし磯菜つむめざし濡らすな沖にをれ波 4.201095 筑波嶺のこのもかのもに蔭はあれど君がみかげにますかげはなし 4.201096 筑波嶺の峰のもみぢ葉落ち積もり知るも知らぬもなべてかなしも 4.201097 甲斐が嶺をさやにも見しかけけれなくよこほりふせるさやの中山 4.201098 甲斐が嶺を嶺越し山越し吹く風を人にもがもや言伝てやらむ 4.201099 おふの浦に片枝さしおほひなる梨のなりもならずも寝てかたらはむ‖1句「おふの浦」高田「所在不明。……麻生の浦であれば仮名遣いは「をふ」。」 4.201100 ちはやぶる賀茂の社の姫子松よろづ世経とも色はかはらじ 4.211101 そま人は宮木ひくらしあしひきの山の山彦よびとよむなり 4.211102 かけりても何をか魂の来ても見む殻は炎となりにしものを 4.211103 来し時と恋ひつつをれば夕暮の面影にのみ見えわたるかな 4.211104 おきのゐて身を焼くよりもかなしきはみやこしまべの別れなりけり 4.211105 うきめをばよそめとのみぞのがれゆく雲のあは立つ山のふもとに 4.211106 今日人を恋ふる心は大井河流るる水におとらざりけり 4.211107 我妹子にあふさか山のしのすすき穂には出でずも恋ひわたるかな 4.211108 犬上の鳥籠の山なる名取川いさと答へよわが名もらすな 4.211109 山科の音羽の滝の音にだに人の知るべくわが恋ひめやも‖3句伊達本「のみ」,高田「底本「だに」傍記と他本により改める。」 4.211110 わが背子が来べき宵なりささがにの蜘蛛のふるまひかねてしるしも 4.211111 道知らば摘みにも行かむ住の江の岸に生ふてふ恋忘れ草 5.010001 年のうちに春は来にけり一年を去年とや言はむ今年とや言はむ 5.010002 袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つ今日の風やとくらむ 5.010003 春霞立てるやいづこみ吉野の吉野の山に雪は降りつつ 5.010004 雪のうちに春は来にけり鴬のこほれる涙今やとくらむ 5.010005 梅が枝に来ゐる鴬春かけて鳴けどもいまだ雪は降りつつ 5.010006 春立てば花とや見らむ白雪のかかれる枝に鴬の鳴く 5.010007 心ざし深くそめてしをりければ消えあへぬ雪の花と見ゆらむ 5.010008 春の日の光にあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき 5.010009 霞立ち木の芽もはるの雪降れば花なき里も花ぞ散りける 5.010010 春やとき花や遅きと聞き分かむ鴬だにも鳴かずもあるかな 5.010011 春来ぬと人は言へども鴬の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ 5.010012 谷風にとくる氷のひまごとにうち出づる波や春の初花 5.010013 花の香を風のたよりにたぐへてぞ鴬さそふしるべには遣る 5.010014 鴬の谷より出づる声なくは春来ることを誰か知らまし 5.010015 春立てど花もにほはぬ山里はもの憂かる音に鴬ぞ鳴く 5.010016 野辺近く家居しせれば鴬の鳴くなる声は朝な朝な聞く 5.010017 春日野は今日はな焼きそ若草のつまも隠れり我も隠れり 5.010018 春日野の飛火の野守出でて見よいまいく日ありて若菜摘みてむ 5.010019 深山には松の雪だに消えなくに都は野辺の若菜摘みけり 5.010020 梓弓おしてはるさめ今日降りぬ明日さへ降らば若菜摘みてむ 5.010021 君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ 5.010022 春日野の若菜摘みにや白妙の袖ふりはへて人の行くらむ 5.010023 春の着る霞の衣緯をうすみ山風にこそ乱るべらなれ 5.010024 常盤なる松の緑も春来ればいまひとしほの色まさりけり 5.010025 我が背子が衣はるさめ降るごとに野辺の緑ぞ色まさりける 5.010026 青柳の糸よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける 5.010027 浅緑糸よりかけて白露を玉にもぬける春の柳か 5.010028 百千鳥さへづる春はものごとにあらたまれども我ぞふりゆく 5.010029 をちこちのたづきも知らぬ山中におぼつかなくも呼子鳥かな 5.010030 春来れば雁帰るなり白雲の道行きぶりに言やつてまし 5.010031 春霞立つを見捨てて行く雁は花なき里に住みやならへる 5.010032 折りつれば袖こそ匂へ梅の花ありとやここに鴬の鳴く 5.010033 色よりも香こそあはれと思ほゆれ誰が袖触れし宿の梅ぞも 5.010034 宿近く梅の花植ゑじあぢきなく待つ人の香にあやまたれけり 5.010035 梅の花立ち寄るばかりありしより人のとがむる香にぞしみける‖5句伊達本「しみぬる」 5.010036 鴬の笠に縫ふてふ梅の花折りてかざさむ老い隠るやと‖2句伊達本「ぬふといふ」 5.010037 よそにのみあはれとぞ見し梅の花飽かぬ色香は折りてなりけり 5.010038 君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る 5.010039 梅の花にほふ春べはくらぶ山闇に越ゆれどしるくぞありける 5.010040 月夜にはそれとも見えず梅の花香をたづねてぞ知るべかりける 5.010041 春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる 5.010042 人はいさ心も知らず故里は花ぞ昔の香ににほひける 5.010043 春ごとに流れるる川を花と見て折られぬ水に袖や濡れなむ 5.010044 年を経て花の鏡となる水は散りかかるをや曇ると言ふらむ 5.010045 暮ると明くと目かれぬものを梅の花いつの人まに移ろひぬらむ 5.010046 梅が香を袖に移して留めてば春は過ぐとも形見ならまし 5.010047 散ると見てあるべきものを梅の花うたてにほひの袖に留まれる 5.010048 散りぬとも香をだに残せ梅の花恋しき時の思ひ出にせむ‖5句伊達本「おもひいでに」 5.010049 今年より春知りそむる桜花散るといふことは習はざらなむ 5.010050 山高み人もすさめぬ桜花いたくなわびそ我見はやさむ 5.010051 山桜わが見に来れば春霞峰にも尾にも立ち隠しつつ 5.010052 年経ればよはひは老いぬしかはあれど花をし見ればもの思ひもなし 5.010053 世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 5.010054 石ばしる滝なくもがな桜花手折りても来む見ぬ人のため 5.010055 見てのみや人に語らむ桜花手ごとに折りて家づとにせむ 5.010056 見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける 5.010057 色も香も同じ昔に咲くらめど年経る人ぞあらたまりける 5.010058 誰しかもとめて折りつる春霞立ち隠すらむ山の桜を 5.010059 桜花咲きにけらしなあしひきの山の峡より見ゆる白雲 5.010060 み吉野の山辺に咲ける桜花雪かとのみぞあやまたれける 5.010061 桜花春加はれる年だにも人の心に飽かれやはせぬ 5.010062 あだなりと名にこそ立てれ桜花年にまれなる人も待ちけり 5.010063 今日来ずは明日は雪とぞ降りなまし消えずはありとも花と見ましや 5.010064 散りぬれば恋ふれどしるしなきものを今日こそ桜折らば折りてめ 5.010065 折り取らば惜しげにもあるか桜花いざ宿借りて散るまでは見む 5.010066 桜色に衣は深く染めて着む花の散りなむ後の形見に 5.010067 わが宿の花見がてらに来る人は散りなむ後ぞ恋しかるべき 5.010068 見る人もなき山里の桜花ほかの散りなむのちぞ咲かまし 5.020069 春霞たなびく山の桜花移ろはむとや色変りゆく 5.020070 待てといふに散らでし留まるものならばなにを桜に思ひ増さまし 5.020071 残りなく散るぞめでたき桜花ありて世の中果ての憂ければ 5.020072 この里に旅寝しぬべし桜花散りのまがひに家路忘れて 5.020073 うつせみの世にも似たるか花桜咲くと見しまにかつ散りにけり 5.020074 桜花散らば散らなむ散らずとて故里人の来ても見なくに 5.020075 桜散る花の所は春ながら雪ぞ降りつつ消えがてにする 5.020076 花散らす風の宿りは誰か知る我に教へよ行きて恨みむ 5.020077 いざ桜我も散りなむ一盛りありなば人に憂きめ見えなむ 5.020078 一目見し君もや来ると桜花今日は待ち見て散らば散らなむ 5.020079 春霞なに隠すらむ桜花散る間をだにも見るべきものを 5.020080 垂れこめて春の行方も知らぬ間に待ちし桜も移ろひにけり 5.020081 枝よりもあだに散りにし花なれば落ちても水の泡とこそなれ 5.020082 ことならば咲かずやはあらぬ桜花見る我さへにしづ心なし 5.020083 桜花とく散りぬとも思えず人の心ぞ風も吹きあへぬ 5.020084 久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 5.020085 春風は花のあたりを避きて吹け心づからや移ろふと見む 5.020086 雪とのみ降るだにあるを桜花いかに散れとか風の吹くらむ 5.020087 山高み見つつわが来し桜花風は心にまかすべらなり 5.020088 春風の降るは涙か桜花散るを惜しまぬ人しなければ 5.020089 桜花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける 5.020090 故里となりにし奈良の都にも色は変らず花は咲きけり 5.020091 花の色は霞にこめて見せずとも香をだに盗め春の山風 5.020092 花の木もいまは掘り植ゑじ春立てば移ろふ色に人ならひけり 5.020093 春の色の至り至らぬ里はあらじ咲ける咲かざる花の見ゆらむ 5.020094 三輪山をしかも隠すか春霞人に知られぬ花や咲くらむ 5.020095 いざ今日は春の山辺にまじりなむ暮れなばなげの花の陰かは 5.020096 いつまでか野辺に心のあくがれむ花し散らずは千代も経ぬべし 5.020097 春ごとに花の盛りはありなめど会ひ見むことは命なりけり 5.020098 花のごと世の常ならば過ぐしてし昔はまたも帰り来なまし 5.020099 吹く風にあつらへつくるものならばこの一本は避きよと言はまし 5.020100 待つ人も来ぬものゆゑに鴬の鳴きつる花を折りてけるかな 5.020101 咲く花はちぐさながらにあだなれど誰かは春を恨みはてたる 5.020102 春霞色のちぐさに見えつるはたなびく山の花の影かも 5.020103 霞たつ春の山辺は遠けれど吹き来る風は花の香ぞする 5.020104 花見れば心さへにぞ移りける色には出でじ人もこそ知れ 5.020105 鴬の鳴く野辺ごとに来て見れば移ろふ花に風ぞ吹きける 5.020106 吹く風を鳴きて恨みよ鴬は我やは花に手だに触れたる 5.020107 散る花の泣くにし止まるものならば我鴬に劣らましやは 5.020108 花の散ることやわびしき春霞竜田の山の鴬の声 5.020109 木伝へばおのが羽風に散る花を誰におほせてここら鳴くらむ 5.020110 しるしなき音をも鳴くかな鴬の今年のみ散る花ならなくに 5.020111 駒なめていざ見に行かむ故里は雪とのみこそ花は散るらめ 5.020112 散る花をなにか恨みむ世の中に我が身も共にあらむものかは 5.020113 花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまに 5.020114 惜しと思ふ心は糸によられなむ散る花ごとに貫きて留めむ 5.020115 梓弓春の山辺を越え来れば道もさりあへず花ぞ散りける 5.020116 春の野に若菜摘まむと来しものを散りかふ花に道はまどひぬ 5.020117 宿りして春の山辺に寝たる夜は夢のうちにも花ぞ散りける 5.020118 吹く風と谷の水としなかりせば深山隠れの花を見ましや 5.020119 よそに見て帰らむ人に藤の花這ひまつはれよ枝は折るとも 5.020120 我が宿に咲ける藤波立ち返り過ぎがてにのみ人の見るらむ 5.020121 今もかも咲きにほふらむ橘の小島の崎の山吹の花 5.020122 春雨ににほへる色も飽かなくに香さへなつかし山吹の花 5.020123 山吹はあやなな咲きそ花見むと植ゑけむ君が今宵来なくに 5.020124 吉野川岸の山吹吹く風に底の影さへ移ろひにけり 5.020125 蛙鳴く井手の山吹散りにけり花の盛りに逢はましものを 5.020126 思ふどち春の山辺にうちむれてそことも言はぬ旅寝してしか 5.020127 梓弓春立ちしより年月の射るがごとくも思ほゆるかな 5.020128 鳴きとむる花しなければ鴬もはてはもの憂くなりぬべらなり 5.020129 花散れる水のまにまに尋め来れば山にも春はなくなりにけり‖4句伊達本「山には春も」。 5.020130 惜しめども留まらなくに春霞帰る道にしたちぬと思へば 5.020131 声絶えず鳴けや鴬一年に二度とだに来べき春かは 5.020132 とどむべきものとはなしにはかなくも散る花ごとにたぐふ心か 5.020133 濡れつつぞ強ひて折つる年のうちに春は幾日もあらじと思へば‖2句「強ひて」小町谷「強いて」を私に改める。‖3句「折つる」小町谷のまま。 5.020134 今日のみと春を思はぬ時だにも立つことやすき花の陰かは 5.030135 我が宿の池の藤波咲きにけり山時鳥いつか来鳴かむ 5.030136 あはれてふことをあまたにやらじとや春に遅れてひとり咲くらむ 5.030137 五月待つ山時鳥うち羽ぶき今も鳴かなむ去年の古声 5.030138 五月来ば鳴きもふりなむ時鳥まだしきほどの声を聞かばや 5.030139 五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする 5.030140 いつの間に五月来ぬらむあしひきの山時鳥今ぞ鳴くなる 5.030141 今朝来鳴きいまだ旅なる時鳥花橘に宿は借らなむ 5.030142 音羽山今朝越え来れば時鳥梢はるかに今ぞ鳴くなる 5.030143 時鳥初声聞けばあぢきなく主さだまらぬ恋せらるはた 5.030144 石の上ふるき都の時鳥声ばかりこそ昔なりけれ 5.030145 夏山に鳴く時鳥心あらば物思ふ我に声な聞かせそ 5.030146 時鳥鳴く声聞けば別れにし故里さへぞ恋しかりける 5.030147 時鳥汝が鳴く里のあまたあればなほうとまれぬ思ふものから 5.030148 思ひ出づるときはの山の時鳥韓紅のふり出でてぞ鳴く 5.030149 声はして涙は見えぬ時鳥我が衣手のひつを借らなむ 5.030150 あしひきの山時鳥をりはへて誰かまさると音をのみぞ鳴く 5.030151 今さらに山へ帰るな時鳥声のかぎりは我が宿に鳴け 5.030152 やよや待て山時鳥ことづてむ我世の中に住みわびぬとよ 5.030153 五月雨に物思ひをれば時鳥夜深く鳴きていづち行くらむ 5.030154 夜や暗き道やまどへる時鳥我が宿をしも過ぎがてに鳴く 5.030155 宿りせし花橘も枯れなくになど時鳥声絶えぬらむ 5.030156 夏の夜の臥すかとすれば時鳥鳴く一声に明くるしののめ 5.030157 暮るるかとみれば明けぬる夏の夜を飽かずとや鳴く山時鳥 5.030158 夏山に恋しき人や入りにけむ声ふりたてて鳴く時鳥 5.030159 去年の夏鳴きふるしてし時鳥それかあらぬか声の変らぬ 5.030160 五月雨の空もとどろに時鳥なにを憂しとか夜ただ鳴くらむ 5.030161 時鳥声も聞えず山彦はほかに鳴く音をこたへやはせぬ 5.030162 時鳥人まつ山に鳴くなれば我うちつけに恋ひまさりけり 5.030163 むかしべや今も恋しき時鳥故里にしも鳴きて来つらむ 5.030164 時鳥我とはなしに卯の花の憂き世の中に鳴きわたるらむ 5.030165 蓮葉のにごりに染まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく 5.030166 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ 5.030167 塵をだに据ゑじとぞ思ふ咲きしより妹と我が寝るとこなつの花 5.030168 夏と秋と行きかふ空の通ひ路はかたへ涼しき風や吹くらむ 5.040169 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 5.040170 川風の涼しくもあるかうち寄する波とともにや秋は立つらむ 5.040171 わが背子が衣の裾を吹き返しうらめづらしき秋の初風 5.040172 昨日こそ早苗取りしかいつの間に稲葉そよぎて秋風ぞ吹く‖5句伊達本「秋風の」 5.040173 秋風の吹きにし日より久方の天の川原に立たぬ日はなし 5.040174 久方の天の川原の渡守君渡りなば楫隠してよ 5.040175 天の川もみぢを橋に渡せばやたなばたつ女の秋をしも待つ 5.040176 恋ひ恋ひて逢ふ夜は今宵天の川霧立ちわたり明けずもあらなむ 5.040177 天の川浅瀬しらなみたどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 5.040178 契りけむ心ぞつらきたなばたの年にひとたび逢ふは逢ふかは 5.040179 年ごとに逢ふとはすれどたなばたの寝る夜の数ぞ少なかりける 5.040180 たなばたにかしつる糸のうちはへて年の緒長く恋ひやわたらむ 5.040181 今宵来む人には逢はじたなばたの久しきほどに待ちもこそすれ 5.040182 今はとて別るる時は天の川渡らぬ先に袖ぞひちぬる 5.040183 今日よりはいま来む年の昨日をぞいつしかとのみ待ちわたるべき 5.040184 木の間より漏りくる月の影見れば心尽くしの秋は来にけり 5.040185 大方の秋来るからに我が身こそ悲しきものと思ひ知りぬれ 5.040186 我がために来る秋にしもあらなくに虫の音聞けばまづぞ悲しき 5.040187 物ごとに秋ぞ悲しきもみぢつつ移ろひゆくをかぎりと思へば 5.040188 ひとり寝る床は草葉にあらねども秋くる宵は露けかりけり 5.040189 いつはとは時は分かねど秋の夜ぞ物思ふことのかぎりなりける 5.040190 かくばかり惜しと思ふ夜をいたづらに寝て明かすらむ人さへぞ憂き 5.040191 白雲に羽うちかはし飛ぶ雁の数さへ見ゆる秋の夜の月 5.040192 さ夜中と夜は更けぬらし雁が音の聞ゆる空に月渡る見ゆ 5.040193 月見れば千ぢにものこそ悲しけれ我が身一つの秋にはあらねど 5.040194 久方の月の桂も秋はなほ紅葉すればや照りまさるらむ 5.040195 秋の夜の月の光し明かければくらぶの山も越えぬべらなり 5.040196 きりぎりすいたくな鳴きそ秋の夜のながき思ひは我ぞまされる 5.040197 秋の夜の明くるも知らず鳴く虫は我がごとものや悲しかるらむ 5.040198 秋萩も色づきぬればきりぎりす我が寝ぬごとや夜は悲しき 5.040199 秋の夜は露こそことに寒からし草むらごとに虫のわぶれば 5.040200 君しのぶ草にやつるる故里はまつ虫の音ぞ悲しかりける 5.040201 秋の野に道もまどひぬまつ虫の声する方に宿や借らまし 5.040202 秋の野に人まつ虫の声すなり我かと行きていざとぶらはむ 5.040203 もみぢ葉の散りて積もれる我が宿に誰をまつ虫ここら鳴くらむ 5.040204 ひぐらしの鳴きつるなへに日は暮れぬと思ふは山の陰にぞありける 5.040205 ひぐらしの鳴く山里の夕暮れは風よりほかにとふ人もなし 5.040206 待つ人にあらぬものから初雁の今朝鳴く声のめづらしきかな 5.040207 秋風に初雁が音ぞ聞ゆなる誰が玉梓をかけて来つらむ 5.040208 我が門に稲負鳥の鳴くなへに今朝吹く風に雁は来にけり 5.040209 いと早も鳴きぬる雁か白露の色どる木木も紅葉あへなくに‖2句「木木」小町谷「木々」。 5.040210 春霞かすみて去にし雁は今ぞ鳴くなる秋霧の上に 5.040211 夜を寒み衣かりがね鳴くなへに萩の下葉もうつろひにけり 5.040212 秋風に声をほにあげて来る舟は天の門渡る雁にぞありける 5.040213 憂きことを思ひつらねて雁の鳴きこそ渡れ秋の夜な夜な 5.040214 山里は秋こそことにわびしけれ鹿の鳴く音に目をさましつつ 5.040215 奥山にもみぢ踏みわけ鳴く鹿の声聞くときぞ秋は悲しき 5.040216 秋萩にうらびれをればあしひきの山下とよみ鹿の鳴くらむ 5.040217 秋萩をしがらみ伏せて鳴く鹿の目には見えずて音のさやけさ 5.040218 秋萩の花咲きにけり高砂の尾上の鹿は今や鳴くらむ 5.040219 秋萩の古枝に咲ける花見ればもとの心は忘れざりけり 5.040220 秋萩の下葉色づく今よりやひとりある人の寝ねがてにする 5.040221 鳴き渡る雁の涙や落ちつらむ物思ふ宿の萩の上の露 5.040222 萩の露玉に貫かむと取れば消ぬよし見む人は枝ながら見よ 5.040223 折りて見ば落ちぞしぬべき秋萩の枝もたわわに置ける白露 5.040224 萩が花散るらむ小野の露霜に濡れてをゆかむさ夜はふくとも 5.040225 秋の野に置く白露は玉なれや貫きかくる蜘蛛の糸筋 5.040226 名にめでて折れるばかりぞ女郎花我落ちにきと人に語るな 5.040227 女郎花憂しと見つつぞ行き過ぐる男山にし立てりと思へば 5.040228 秋の野に宿りはすべし女郎花名をむつまじみ旅ならなくに 5.040229 女郎花多かる野辺に宿りせばあやなくあだの名をや立ちなむ 5.040230 女郎花秋の野風にうちなびき心一つを誰に寄すらむ 5.040231 秋ならで逢ふことかたき女郎花天の川原に生ひぬものゆゑ 5.040232 誰があきにあらぬものゆゑ女郎花なぞ色に出でてまだき移ろふ 5.040233 妻恋ふる鹿ぞ鳴くなる女郎花おのが住む野の花と知らずや 5.040234 女郎花吹き過ぎてくる秋風は目には見えねど香こそしるけれ 5.040235 人の見ることや苦しき女郎花秋霧にのみ立ち隠るらむ 5.040236 ひとりのみながむるよりは女郎花我が住む宿に植ゑてみましを 5.040237 女郎花うしろめたくも見ゆるかな荒れたる宿にひとり立てれば 5.040238 花に飽かでなに帰るらむ女郎花多かる野辺に寝なましものを 5.040239 何人か来て脱ぎ掛けし藤袴来る秋ごとに野辺をにほはす 5.040240 宿りせし人の形見か藤袴忘られがたき香ににほひつつ 5.040241 主知らぬ香こそにほへれ秋の野に誰が脱ぎ掛けし藤袴ぞも 5.040242 今よりは植ゑてだに見じ花すすきほに出づる秋はわびしかりけり 5.040243 秋の野の草の袂か花すすきほに出でて招く袖と見ゆらむ 5.040244 我のみやあはれと思はむきりぎりす鳴く夕影の大和なでしこ 5.040245 緑なる一つ草とぞ春は見し秋は色色の花にぞありける‖4句「色色」小町谷「色々」。 5.040246 百草の花の紐解く秋の野に思ひたはれむ人なとがめそ 5.040247 月草に衣は摺らむ朝露に濡れての後は移ろひぬとも 5.040248 里は荒れて人は古りにし宿なれば庭も籬も秋の野らなる‖3句伊達本「やとなれや」 5.050249 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ 5.050250 草も木も色変れどもわたつ海の波の花にぞ秋なかりける 5.050251 もみぢせぬ常盤の山は吹く風の音にや秋を聞きわたるらむ 5.050252 霧立ちて雁ぞ鳴くなる片岡の朝の原はもみぢしぬらむ 5.050253 神無月時雨もいまだ降らなくにかねて移ろふ神奈備の森 5.050254 ちはやぶる神奈備山のもみぢ葉に思ひはかけじ移ろふものを 5.050255 同じ枝をわきて木の葉の移ろふは西こそ秋のはじめなりけれ 5.050256 秋風の吹きにし日より音羽山峰の梢も色づきにけり 5.050257 白露の色は一つをいかにして秋の木の葉を千ぢに染むらむ 5.050258 秋の夜の露をば露と置きながら雁の涙や野辺を染むらむ 5.050259 秋の露色色ことに置けばこそ山の木の葉のちぐさなるらめ‖2句「色色」小町谷「色々」。 5.050260 白露も時雨もいたくもる山は下葉残らず色づきにけり 5.050261 雨降れど露ももらじを笠取の山はいかでかもみぢそめけむ 5.050262 ちはやぶる神の斎垣に這ふ葛も秋にはあへず移ろひにけり 5.050263 雨降れば笠取山のもみぢ葉は行きかふ人の袖さへぞ照る 5.050264 散らねどもかねてぞ惜しきもみぢ葉は今は限りの色と見つれば 5.050265 誰がための錦なればか秋霧の佐保の山辺を立ち隠すらむ 5.050266 秋霧は今朝はな立ちそ佐保山の柞のもみぢよそにても見む 5.050267 佐保山の柞の色は薄けれど秋は深くもなりにけるかな 5.050268 植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらむ花こそ散らめ根さへ枯れめや 5.050269 久方の雲の上にて見る菊は天つ星とぞあやまたれける 5.050270 露ながら折りてかざさむ菊の花老いせぬ秋の久しかるべく 5.050271 植ゑし時花まちどほにありし菊移ろふ秋にあはむとや見し 5.050272 秋風の吹きあげに立てる白菊は花かあらぬか波の寄するか 5.050273 濡れてほす山路の菊のつゆのまにいつか千年を我は経にけむ 5.050274 花見つつ人待つ時は白妙の袖かとのみぞあやまたれける 5.050275 一本と思ひし花を大沢の池の底にも誰か植ゑけむ 5.050276 秋の菊にほふかぎりはかざしてむ花よりさきと知らぬ我が身を 5.050277 心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花 5.050278 色変る秋の菊をば一年にふたたびにほふ花とこそ見れ 5.050279 秋をおきて時こそありけれ菊の花移ろふからに色のまされば 5.050280 咲きそめし宿し変れば菊の花色さへにこそ移ろひにけれ 5.050281 佐保山の柞のもみぢ散りぬべみ夜さへ見よと照らす月影 5.050282 奥山の岩垣もみぢ散りぬべし照る日の光見る時なくて 5.050283 竜田川もみぢ乱れて流るめり渡らば錦中や絶えなむ 5.050284 竜田川もみぢ葉流る神奈備の三室の山に時雨降るらし 5.050285 恋しくは見ても偲ばむもみぢ葉を吹きな散らしそ山おろしの風 5.050286 秋風にあへず散りぬるもみぢ葉の行方定めぬ我ぞ悲しき 5.050287 秋は来ぬもみぢは宿に降りしきぬ道踏み分けて訪ふ人はなし 5.050288 踏み分けてさらにや訪はむもみぢ葉の降り隠したる道と見ながら‖4句伊達本「降り隠してし」 5.050289 秋の月山辺さやかに照らせるは落つるもみぢの数を見よとか 5.050290 吹く風の色のちぐさに見えつるは秋の木の葉の散ればなりけり 5.050291 霜のたて露のぬきこそ弱からし山の錦の織ればかつ散る 5.050292 わび人のわきて立ち寄る木の下は頼むかげなくもみぢ散りけり 5.050293 もみぢ葉の流れてとまるみなとには紅深き波や立つらむ 5.050294 ちはやぶる神代も聞かず竜田川韓紅に水くくるとは 5.050295 我が来つる方も知られずくらぶ山木木の木の葉の散るとまがふに‖4句「木木」小町谷「木々」。 5.050296 神奈備の三室の山を秋行けば錦たちきる心地こそすれ 5.050297 見る人もなくて散りぬる奥山のもみぢは夜の錦なりけり 5.050298 竜田姫手向くる神のあればこそ秋の木の葉の幣と散るらめ 5.050299 秋の山もみぢを幣と手向くれば住む我さへぞ旅心地する 5.050300 神奈備の山を過ぎゆく秋なれば竜田川にぞ幣は手向くる 5.050301 白波に秋の木の葉の浮べるを海人の流せる舟かとぞ見る 5.050302 もみぢ葉の流れざりせば竜田川水の秋をば誰か知らまし 5.050303 山川に風のかけたる柵は流れもあへぬもみぢなりけり 5.050304 風吹けば落つるもみぢ葉水清み散らぬ影さへ底に見えつつ 5.050305 立ち止まり見てを渡らむもみぢ葉は雨と降るとも水は増さらじ 5.050306 山田守る秋の仮庵に置く露は稲負鳥の涙なりけり 5.050307 穂にも出でぬ山田を守ると藤衣稲葉の露に濡れぬ日はなし‖5句伊達本「日そなき」 5.050308 刈れる田に生ふるひづちの穂に出でぬは世をいまさらにあきはてぬとか 5.050309 もみぢ葉は袖にこき入れてもて出でなむ秋はかぎりと見む人のため 5.050310 深山より落ちくる水の色見てぞ秋はかぎりと思ひ知りぬる 5.050311 年ごとにもみぢ葉流す竜田川みなとや秋のとまりなるらむ 5.050312 夕月夜小倉の山に鳴く鹿の声のうちにや秋は暮るらむ 5.050313 道知らば訪ねも行かむもみぢ葉を幣と手向けて秋は去にけり 5.060314 竜田川錦織りかく神無月時雨の雨をたてぬきにして 5.060315 山里は冬ぞさびしさ増さりける人目も草もかれぬと思へば 5.060316 大空の月の光し清ければ影見し水ぞまづこほりける 5.060317 夕されば衣手寒しみ吉野の吉野の山にみ雪降るらし 5.060318 今よりはつぎて降らなむ我が宿の薄おしなみ降れる白雪 5.060319 降る雪はかつぞ消ぬらしあしひきの山のたぎつ瀬音増さるなり 5.060320 この川にもみぢ葉流る奥山の雪げの水ぞ今増さるらし 5.060321 故里は吉野の山し近ければ一日もみ雪降らぬ日はなし 5.060322 我が宿は雪降りしきて道もなし踏みわけて訪ふ人しなければ 5.060323 雪降れば冬ごもりせる草も木も春に知られぬ花ぞ咲きける 5.060324 白雪の所も分かず降りしけば巌にも咲く花とこそ見れ 5.060325 み吉野の山の白雪積もるらし故里寒くなりまさるなり 5.060326 浦近く降りくる雪は白波の末の松山越すかとぞ見る 5.060327 み吉野の山の白雪踏み分けて入りにし人の訪れもせぬ 5.060328 白雪の降りて積もれる山里は住む人さへや思ひ消ゆらむ 5.060329 雪降りて人も通はぬ道なれやあとはかもなく思ひ消ゆらむ 5.060330 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ 5.060331 冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞ降りける 5.060332 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 5.060333 消ぬが上にまたも降りしけ春霞立ちなばみ雪まれにこそ見め 5.060334 梅の花それとも見えず久方の天霧る雪のなべて降れれば 5.060335 花の色は雪にまじりて見えずとも香をだににほへ人の知るべく 5.060336 梅の香の降りおける雪にまがひせば誰かことごと分きて折らまし 5.060337 雪降れば木毎に花ぞ咲きにけるいづれを梅と分きて折らまし 5.060338 わが待たぬ年は来ぬれど冬草のかれにし人は訪れもせず 5.060339 あらたまの年のをはりになるごとに雪も我が身もふりまさりつつ 5.060340 雪降りて年の暮れぬる時にこそつひにもみぢぬ松も見えけれ 5.060341 昨日といひ今日と暮らしてあすか川流れて早き月日なりけり 5.060342 行く年の惜しくもあるかなます鏡見る影さへにくれぬと思へば 5.070343 我が君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで 5.070344 わたつ海の浜の真砂を数へつつ君が千歳のあり数にせむ 5.070345 しほの山さしでの磯に住む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く 5.070346 我が齢君が八千代に取り添へて留めおきてば思ひ出にせよ 5.070347 かくしつつとにもかくにもながらへて君が八千代に逢ふよしもがな 5.070348 ちはやぶる神や伐りけむつくからに千歳の坂も越えぬべらなり 5.070349 桜花散りかひくもれ老いらくの来むといふなる道まがふがに 5.070350 亀の尾の山の岩根をとめて落つる滝の白玉千代の数かも 5.070351 いたづらに過ぐす月日は思ほえで花見て暮らす春ぞ少なき 5.070352 春来れば宿にまづ咲く梅の花君が千歳のかざしとぞ見る 5.070353 いにしへにありきあらずは知らねども千歳のためし君にはじめむ 5.070354 臥して思ひ起きて数ふる万代は神ぞ知るらむ我が君のため 5.070355 鶴亀も千歳ののちは知らなくに飽かぬ心にまかせはててむ 5.070356 万代をまつにぞ君を祝ひつる千歳の陰に住まむと思へば 5.070357 春日野に若菜摘みつつ万代を祝ふ心は神ぞ知るらむ 5.070358 山高み雲居に見ゆる桜花心の行きて折らぬ日ぞなき 5.070359 めづらしき声ならなくに時鳥ここらの年を飽かずもあるかな 5.070360 住の江の松を秋風吹くからに声うち添ふる沖つ白波 5.070361 千鳥鳴く佐保の川霧立ちぬらし山の木の葉も色増さりゆく 5.070362 秋来れど色も変らぬ常盤山よそのもみぢを風ぞかしける 5.070363 白雪の降りしく時はみ吉野の山下風に花ぞ散りける 5.070364 峰高き春日の山に出づる日は曇る時なく照らすべらなり 5.080365 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む 5.080366 すがる鳴く秋の萩原朝立ちて旅行く人をいつとか待たむ 5.080367 かぎりなき雲居のよそに別るとも人を心におくらさむやは 5.080368 たらちねの親の守りとあひ添ふる心ばかりは関なとどめそ 5.080369 今日別れ明日はあふみと思へども夜や更けぬらむ袖の露けき 5.080370 かへる山ありとは聞けど春霞立ち別れなば恋しかるべし 5.080371 惜しむから恋しきものを白雲の立ちなむ後はなに心地せむ 5.080372 別れてはほどを隔つと思へばやかつ見ながらにかねて恋しき 5.080373 思へども身をし分けねば目に見えぬ心を君にたぐへてぞやる 5.080374 逢坂の関しまさしきものならば飽かず別るる君をとどめよ 5.080375 唐衣たつ日は聞かじ朝露の置きてし行けば消ぬべきものを 5.080376 朝なけに見べき君とし頼まねば思ひたちぬる草枕なり 5.080377 えぞ知らぬ今試みよ命あらば我や忘るる人や訪はぬと 5.080378 雲居にも通ふ心のおくれねば別ると人に見ゆばかりなり 5.080379 白雲のこなたかなたに立ち別れ心を幣とくだく旅かな 5.080380 白雲の八重に重なる遠方にても思はむ人に心隔つな 5.080381 別れてふことは色にもあらなくに心に染みてわびしかるらむ 5.080382 かへる山なにぞはありてあるかひは来ても留まらぬ名にこそありけれ 5.080383 よそにのみ恋ひやわたらむ白山のゆき見るべくもあらぬ我が身は 5.080384 音羽山木高く鳴きて時鳥君が別れを惜しむべらなり 5.080385 もろともに鳴きてとどめよきりぎりす秋の別れは惜しくやはあらぬ 5.080386 秋霧のともに立ち出でて別れなば晴れぬ思ひに恋ひやわたらむ 5.080387 命だに心にかなふものならばなにか別れの悲しからまし 5.080388 人やりの道ならなくに大方は行きうしと言ひていざ帰りなむ 5.080389 慕はれて来にし心の身にしあれば帰るさまには道も知られず 5.080390 かつ越えて別れも行くか逢坂は人頼めなる名にこそありけれ 5.080391 君が行く越の白山知らねどもゆきのまにまに跡はたづねむ 5.080392 夕暮の籬は山と見えななむ夜は越えじと宿りとるべく 5.080393 別れをば山の桜にまかせてむ止めむ止めじは花のまにまに 5.080394 山風に桜吹きまき乱れなむ花のまぎれに立ち止まるべく 5.080395 ことならば君留まるべくにほはなむ帰すは花のうきにやはあらぬ 5.080396 飽かずして別るる涙滝に添ふ水増さるとや下は見ゆらむ‖5句伊達本「見る覧」 5.080397 秋萩の花をば雨に濡らせども君をばまして惜しとこそ思へ 5.080398 惜しむらむ人の心を知らぬまに秋の時雨と身ぞふりにける 5.080399 別るれどうれしくもあるか今宵より逢ひ見ぬ前になにを恋ひまし 5.080400 飽かずして別るる袖の白玉は君が形見と包みてぞ行く 5.080401 限りなく思ふ涙にそぼちぬる袖は乾かじ逢はむ日までに 5.080402 かきくらしことは降らなむ春雨に濡れ衣着せて君を留めむ 5.080403 しひて行く人を留めむ桜花いづれを道と惑ふまで散れ 5.080404 むすぶ手の雫に濁る山の井の飽かでも人に別れぬるかな 5.080405 下の帯の道はかたがた別るとも行きめぐりても逢はむとぞ思ふ 5.090406 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも 5.090407 わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人の釣舟 5.090408 都出でて今日みかの原泉川川風寒し衣かせ山 5.090409 ほのぼのとあかしの浦の朝霧に島隠れ行く船をしぞ思ふ 5.090410 唐衣着つつなれにしつましあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ 5.090411 名にしおはばいざ言問はむ都鳥我が思ふ人はありやなしやと 5.090412 北へ行く雁ぞ鳴くなる連れて来し数は足らでぞ帰るべらなる 5.090413 山隠す春の霞ぞうらめしきいづれ都のさかひなるらむ 5.090414 消えはつる時しなければ越路なる白山の名は雪にぞありける 5.090415 糸によるものならなくに別れ路の心細くも思ほゆるかな 5.090416 夜を寒み置く初霜を払ひつつ草の枕にあまたたび寝ぬ 5.090417 夕月夜おぼつかなきを玉匣ふたみの浦はあけてこそ見め 5.090418 狩り暮らしたなばたつめに宿借らむ天の川原に我は来にけり 5.090419 一年に一度来ます君待てば宿貸す人もあらじとぞ思ふ 5.090420 このたびは幣もとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに 5.090421 手向けにはつづりの袖も裁るべきにもみぢに飽ける神や返さむ 5.100422 心から花の雫にそほちつつ憂く干ずとのみ鳥の鳴くらむ 5.100423 来べきほど時過ぎぬれや待ちわびて鳴くなる声の人をとよむる 5.100424 波の打つ瀬見れば玉ぞ乱れける拾はば袖にはかなからむや 5.100425 袂よりはなれて玉を包まめやこれなむそれと移せ見むかし 5.100426 あな憂目に常なるべくも見えぬかな恋しかるべき香はにほひつつ 5.100427 かづけども波の中には探られで風吹くごとに浮き沈む玉 5.100428 いま幾日春しなければ鴬もものはながめて思ふべらなり 5.100429 逢ふからもものはなほこそ悲しけれ別れむことをかねて思へば 5.100430 あしひきの山立ち離れ行く雲の宿り定めぬ世にこそありけれ 5.100431 み吉野の吉野の滝に浮び出づる泡をか玉の消ゆと見つらむ 5.100432 秋は来ぬ今や籬のきりぎりす夜な夜な鳴かむ風の寒さに 5.100433 かくばかり逢ふ日のまれになる人をいかがつらしと思はざるべき 5.100434 人目ゆゑのちに逢ふ日のはるけくは我がつらきにや思ひなされむ 5.100435 散りぬればのちはあくたになる花を思ひ知らずもまどふてふかな 5.100436 我は今朝初にぞ見つる花の色をあだなるものといふべかりけり 5.100437 白露を玉に貫くとやささがにの花にも葉にも糸をみな綜し 5.100438 朝露を分けそほちつつ花見むと今ぞ野山をみな経知りぬる 5.100439 小倉山峰たちならし鳴く鹿の経にけむ秋を知る人ぞなき 5.100440 秋近う野はなりにけり白露の置ける草葉も色変りゆく 5.100441 ふりはへていざ故里の花見むと来しをにほひぞ移ろひにける 5.100442 我が宿の花踏みしだく鳥打たむ野はなければやここにしも来る 5.100443 ありと見て頼むぞかたきうつせみの世をばなしとや思ひなしてむ 5.100444 うちつけに濃しとや花の色を見む置く白露の染むるばかりを 5.100445 花の木にあらざらめども咲きにけりふりにしこのみなる時もがな 5.100446 山高みつねに嵐の吹く里はにほひもあへず花ぞ散りける 5.100447 時鳥峰の雲にや交りにしありとは聞けど見るよしもなき 5.100448 空蝉のからは木ごとにとどむれど魂の行方を見ぬぞ悲しき 5.100449 うばたまの夢になにかは慰まむうつつにだにも飽かぬ心を 5.100450 花の色はただ一盛り濃けれどもかへすがへすぞ露は染めける 5.100451 命とて露を頼むにかたければものわびしらに鳴く野辺の虫 5.100452 小夜ふけて半ばたけゆく久方の月吹き返せ秋の山風 5.100453 煙立ち燃ゆとも見えぬ草の葉を誰かわら火と名づけそめけむ 5.100454 いささめに時待つまにぞ日は経ぬる心ばせをば人に見えつつ 5.100455 あぢきなし歎きなつめそ憂きことに逢ひくる身をば捨てぬものから 5.100456 波の音の今朝からことに聞ゆるは春の調べやあらたまるらむ 5.100457 楫にあたる波の雫を春なればいかが咲き散る花と見ざらむ 5.100458 かの方にいつから先に渡りけむ波路は跡も残らざりけり 5.100459 波の花沖から咲きて散り来めり水の春とは風やなるらむ 5.100460 うばたまの我が黒髪や変るらむ鏡の影に降れる白雪 5.100461 あしひきの山辺にをれば白雲のいかにせよとか晴るる時なき 5.100462 夏草の上は繁れる沼水の行く方のなき我が心かな 5.100463 秋来れど月の桂の実やは成る光を花と散らすばかりを 5.100464 花ごとに飽かず散らしし風なればいくそばく我が憂しとかは思ふ 5.100465 春霞中し通ひ路なかりせば秋来る雁は帰らざらまし 5.100466 流れ出づる方だに見えぬ涙川沖干む時や底は知られむ 5.100467 後蒔きの遅れて生ふる苗なれどあだにはならぬたのみとぞ聞く 5.100468 花の中目に飽くやとて分け行けば心ぞともに散りぬべらなる 5.110469 時鳥鳴くや五月の菖蒲草あやめも知らぬ恋もするかな 5.110470 音にのみきくの白露夜はおきて昼は思ひにあへず消ぬべし 5.110471 吉野川岩波高く行く水のはやくぞ人を思ひ初めてし 5.110472 白波の跡なき方に行く船も風ぞたよりのしるべなりける 5.110473 音羽山音に聞きつつ逢坂の関のこなたに年を経るかな 5.110474 立ち返りあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白波 5.110475 世の中はかくこそありけれ吹く風の目に見ぬ人も悲しかりけり 5.110476 見ずもあらず見もせぬ人の恋しくはあやなく今日やながめ暮さむ 5.110477 知る知らぬなにかあやなく分きて言はむ思ひのみこそしるべなりけれ 5.110478 春日野の雪間を分けて生ひ出でくる草のはつかに見えし君かも‖5句伊達本「きみはも」 5.110479 山桜霞の間よりほのかにも見てし人こそ恋しかりけれ 5.110480 便りにもあらぬ思ひのあやしきは心を人につくるなりけり 5.110481 初雁のはつかに声を聞きしより中空にのみ物を思ふかな 5.110482 逢ふことは雲居はるかに鳴神の音に聞きつつ恋ひわたるかな 5.110483 片糸をこなたかなたに縒りかけてあはずはなにを玉の緒にせむ 5.110484 夕暮は雲のはたてにものぞ思ふ天つ空なる人を恋ふとて 5.110485 刈菰の思ひ乱れて我恋ふと妹知るらめや人し告げずは 5.110486 つれもなき人をやねたく白露のおくとは歎き寝とはしのばむ 5.110487 ちはやぶる賀茂の社の木綿襷一日も君をかけぬ日はなし 5.110488 我が恋はむなしき空に満ちぬらし思ひやれども行く方もなし 5.110489 駿河なる田子の浦波立たぬ日はあれども君を恋ひぬ日はなし 5.110490 夕月夜さすや岡辺の松の葉のいつとも分かぬ恋もするかな 5.110491 あしひきの山下水の木隠れてたぎつ心を堰きぞかねつる 5.110492 吉野川岩切り通し行く水の音には立てじ恋ひは死ぬとも 5.110493 たぎつ瀬の中にも淀はありてふをなど我が恋の淵瀬ともなき 5.110494 山高み下行く水の下にのみながれて恋ひむ恋ひは死ぬとも 5.110495 思ひ出づるときはの山の岩つつじ言はねばこそあれ恋しきものを 5.110496 人知れず思へば苦し紅の末摘花の色に出でなむ 5.110497 秋の野の尾花にまじり咲く花の色にや恋ひむ逢ふよしをなみ 5.110498 我が園の梅のほつ枝に鴬の音に泣きぬべき恋もするかな 5.110499 あしひきの山時鳥我がごとや君に恋ひつつ寝ねがてにする 5.110500 夏なれば宿にふすぶる蚊遣火のいつまで我が身下燃えをせむ 5.110501 恋せじと御手洗川にせし禊神は受けずもなりにけらしも 5.110502 あはれてふ言だになくはなにをかは恋の乱れの束ね緒にせむ 5.110503 思ふには忍ぶることぞ負けにける色には出でじと思ひしものを 5.110504 我が恋を人知るらめやしきたへの枕のみこそ知らば知るらめ 5.110505 浅茅生の小野の篠原忍ぶとも人知るらめや言ふ人なしに 5.110506 人知れぬ思ひやなぞと葦垣の間近けれども逢ふよしのなき 5.110507 思ふとも恋ふとも逢はむものなれや結ふ手もたゆく解くる下紐 5.110508 いで我を人なとがめそ大船のゆたのたゆたに物思ふ頃ぞ 5.110509 伊勢の海に釣する海人の浮子なれや心一つを定めかねつる 5.110510 伊勢の海の海人の釣縄うちはへて苦しとのみや思ひわたらむ 5.110511 涙川なに水上をたづねけむ物思ふときの我が身なりけり 5.110512 種しあれば岩にも松は生ひにけり恋ひをし恋ひば逢はざらめやも‖5句伊達本「あはさらめやは」 5.110513 朝な朝な立つ川霧の空にのみ浮きて思ひのある世なりけり 5.110514 忘らるる時しなければ葦鶴の思ひ乱れて音をのみぞなく 5.110515 唐衣ひもゆふぐれになる時は返す返すぞ人は恋しき 5.110516 宵宵に枕定めむ方もなしいかに寝し夜か夢に見えけむ‖1句「宵宵」小町谷「宵々」。 5.110517 恋しきに命をかふるものならば死にはやすくぞあるべかりける 5.110518 人の身も慣らはしものを逢はずしていざ試みむ恋ひや死ぬると 5.110519 忍ぶれば苦しきものを人知れず思ふてふこと誰に語らむ 5.110520 来む世にもはやなりななむ目の前につれなき人を昔と思はむ 5.110521 つれもなき人を恋ふとて山彦の答へするまで歎きつるかな 5.110522 行く水に数書くよりもはかなきは思はぬ人を思ふなりけり 5.110523 人を思ふ心は我にあらねばや身の惑ふだに知られざるらむ 5.110524 思ひやる境遥かになりやする惑ふ夢路に逢ふ人のなき 5.110525 夢のうちに逢ひ見むことを頼みつつ暮らせる宵は寝む方もなし 5.110526 恋ひ死ねとする業ならしむばたまの夜はすがらに夢に見えつつ 5.110527 涙川枕ながるる浮き寝には夢もさだかに見えずぞありける 5.110528 恋すれば我が身は影となりにけりさりとて人に添はぬものゆゑ 5.110529 篝火にあらぬ我が身のなぞもかく涙の川に浮きて燃ゆらむ 5.110530 篝火の影となる身のわびしきはながれて下に燃ゆるなりけり 5.110531 早き瀬に海松布生ひせば我が袖の涙の川に植ゑましものを 5.110532 沖辺にも寄らぬ玉藻の波の上に乱れてのみや恋ひわたりなむ 5.110533 葦鴨の騒ぐ入江の白波の知らずや人をかく恋ひむとは 5.110534 人知れぬ思ひをつねに駿河なる富士の山こそ我が身なりけれ 5.110535 飛ぶ鳥の声も聞えぬ奥山の深き心を人は知らなむ 5.110536 逢坂の木綿つけ鳥もわがごとく人や恋しき音のみ鳴くらむ 5.110537 逢坂の関に流るる石清水言はで心に思ひこそすれ 5.110538 浮き草の上は茂れる淵なれや深き心を知る人ぞなき‖5句伊達本「人の」 5.110539 うちわびて呼ばはむ声に山彦の答へぬ山はあらじとぞ思ふ 5.110540 心がへするものにもが片恋は苦しきものと人に知らせむ 5.110541 よそにして恋ふれば苦し入れ紐の同じ心にいざ結びてむ 5.110542 春立てば消ゆる氷の残りなく君が心は我に解けなむ 5.110543 明けたてば蝉のをりはへ泣き暮らし夜は蛍の燃えこそわたれ 5.110544 夏虫の身をいたづらになすことも一つ思ひによりてなりけり 5.110545 夕さればいとど干がたき我が袖に秋の露さへ置き添はりつつ 5.110546 いつとても恋しからずはあらねども秋の夕べはあやしかりけり 5.110547 秋の田のほにこそ人を恋ひざらめなどか心に忘れしもせむ 5.110548 秋の田の穂の上をてらす稲妻の光の間にも我や忘るる 5.110549 人目もる我かはあやな花すすきなどかほに出でて恋ひずしもあらむ 5.110550 淡雪のたまればかてに砕けつつ我が物思ひのしげき頃かな 5.110551 奥山の菅の根しのぎ降る雪の消ぬとかいはむ恋のしげきに 5.120552 思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを 5.120553 うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき 5.120554 いとせめて恋しき時はむばたまの夜の衣を返してぞ着る 5.120555 秋風の身に寒ければつれもなき人をぞ頼む暮るる夜ごとに 5.120556 包めども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬ日の涙なりけり 5.120557 おろかなる涙ぞ袖に玉はなす我はせきあへずたぎつ瀬なれば 5.120558 恋ひわびてうち寝るなかに行き通ふ夢の直路はうつつならなむ 5.120559 住の江の岸に寄る波夜さへや夢の通ひ路人目避くらむ 5.120560 我が恋は深山隠れの草なれや繁さまされど知る人のなき 5.120561 宵の間もはかなく見ゆる夏虫に惑ひまされる恋もするかな 5.120562 夕されば蛍よりけに燃ゆれども光見ねばや人のつれなき 5.120563 笹の葉に置く霜よりもひとり寝る我が衣手ぞ冴えまさりける 5.120564 我が宿の菊の垣根に置く霜の消えかへりてぞ恋しかりける 5.120565 川の瀬になびく玉藻の水隠れて人に知られぬ恋もするかな 5.120566 かきくらし降る白雪の下消えに消えて物思ふ頃にもあるかな 5.120567 君恋ふる涙の床に満ちぬればみをつくしとぞ我はなりける‖5句伊達本「なりぬる」 5.120568 死ぬる命生きもやすると試みに玉の緒ばかり逢はむと言はなむ 5.120569 わびぬればしひて忘れむと思へども夢といふものぞ人頼めなる 5.120570 わりなくも寝ても覚めても恋しきか心をいづちやらば忘れむ 5.120571 恋しきにわびて魂惑ひなばむなしきからの名にや残らむ 5.120572 君恋ふる涙しなくは唐衣胸のあたりは色燃えなまし 5.120573 夜とともにながれてぞ行く涙川冬も凍らぬ水泡なりけり 5.120574 夢路にも露や置くらむ夜もすがら通へる袖のひちて乾かぬ 5.120575 はかなくて夢にも人を見つる夜は朝の床ぞ起き憂かりける 5.120576 いつはりの涙なりせば唐衣忍びに袖はしぼらざらまし 5.120577 音に泣きてひちにしかども春雨に濡れにし袖と問はば答へむ 5.120578 我がごとくものや悲しき時鳥時ぞともなく夜ただ鳴くらむ 5.120579 五月山梢を高み時鳥鳴く音そらなる恋もするかな 5.120580 秋霧の晴るる時なき心には立ち居の空も思ほえなくに 5.120581 虫のごと声に立てては泣かねども涙のみこそ下にながるれ 5.120582 秋なれば山とよむまで鳴く鹿に我劣らめや一人寝る夜は 5.120583 秋の野に乱れて咲ける花の色の千種に物を思ふころかな 5.120584 一人して物を思へば秋の田の稲葉のそよと言ふ人のなき‖3句伊達本「秋のよの」 5.120585 人を思ふ心は雁にあらねども雲居にのみも泣きわたるかな 5.120586 秋風にかきなす琴の声にさへはかなく人の恋しかるらむ 5.120587 真菰刈る淀の沢水雨降れば常よりことに増さる我が恋 5.120588 越えぬ間は吉野の山の桜花人づてにのみ聞きわたるかな 5.120589 露ならぬ心を花に置き初めて風吹くごとに物思ひぞつく 5.120590 我が恋にくらぶの山の桜花間なく散るとも数は増さらじ 5.120591 冬川の上は凍れる我なれや下にながれて恋ひわたるらむ 5.120592 たぎつ瀬に根ざしとどめぬ浮草の浮きたる恋も我はするかな 5.120593 宵宵に脱ぎて我が寝る狩衣かけて思はぬ時の間もなし‖1句「宵宵」小町谷「宵々」。 5.120594 東路の小夜の中山なかなかになにしか人を思ひ初めけむ 5.120595 しきたへの枕の下に海はあれど人をみるめは生ひずぞありける 5.120596 年を経て消えぬ思ひはありながら夜の袂はなほ凍りけり 5.120597 我が恋は知らぬ山路にあらなくに惑ふ心ぞわびしかりける 5.120598 紅の振り出でつつ泣く涙には袂のみこそ色まさりけれ 5.120599 白玉と見えし涙も年経れば韓紅に移ろひにけり 5.120600 夏草をなにか言ひけむ心から我も思ひに燃えぬべらなり 5.120601 風吹けば峰に別るる白雲の絶えてつれなき君が心か 5.120602 月影に我が身をかふるものならばつれなき人もあはれとや見む 5.120603 恋ひ死なば誰が名は立たじ世の中の常なきものと言ひはなすとも 5.120604 津の国の難波の葦のめもはるにしげき我が恋人知るらめや 5.120605 手も触れで月日経にける白檀弓起き臥し夜はいこそ寝られね 5.120606 人知れぬ思ひのみこそわびしけれ我がなげきをば我のみぞ知る 5.120607 言に出でて言はぬばかりぞ水無瀬川下に通ひて恋しきものを 5.120608 君をのみ思ひ寝に寝し夢なれば我が心から見つるなりけり 5.120609 命にもまさりて惜しくあるものは見はてぬ夢の覚むるなりけり 5.120610 梓弓引けば本末我が方によるこそまされ恋の心は 5.120611 我が恋は行方も知らず果てもなし逢ふをかぎりと思ふばかりぞ 5.120612 我のみぞ恋しかりける彦星も逢はで過ぐせる年しなければ 5.120613 今ははや恋ひ死なましを逢ひ見むと頼めし言ぞ命なりける 5.120614 頼めつつ逢はで年経るいつはりに懲りぬ心を人は知らなむ 5.120615 命やはなにぞは露のあだものを逢ふにし換へば惜しからなくに 5.130616 起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとてながめ暮らしつ 5.130617 つれづれのながめに増さる涙川袖のみ濡れて逢ふよしもなし 5.130618 浅みこそ袖はひつらめ涙川身さへ流ると聞かば頼まむ 5.130619 寄る辺なみ身をこそ遠くへだてつれ心は君が影となりにき 5.130620 いたづらに行きては来ぬるものゆゑに見まくほしさにいざなはれつつ 5.130621 逢はぬ夜の降る白雪と積もりなば我さへともに消ぬべきものを 5.130622 秋の野に笹分けし朝の袖よりも逢はで来し夜ぞひちまさりける 5.130623 みるめなき我が身を浦と知らねばやかれなで海人の足たゆく来る 5.130624 逢はずして今宵明けなば春の日の長くや人をつらしと思はむ 5.130625 有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし 5.130626 逢ふことのなぎさにし寄る波なればうらみてのみぞ立ちかへりける 5.130627 かねてより風に先立つ波なれや逢ふことなきにまだき立つらむ 5.130628 陸奥にありといふなる名取川なき名取りては苦しかりけり 5.130629 あやなくてまだきなき名の竜田川渡らで止まむものならなくに 5.130630 人はいさ我はなき名の惜しければ昔も今も知らずとを言はむ 5.130631 懲りずまにまたもなき名は立ちぬべし人憎からぬ世にし住まへば 5.130632 人知れぬ我が通ひ路の関守は宵宵ごとにうちも寝ななむ‖2句「宵宵」小町谷「宵々」。 5.130633 しのぶれど恋しき時はあしひきの山より月の出でてこそ来れ 5.130634 恋ひ恋ひて稀に今宵ぞ逢坂の木綿つけ鳥は鳴かずもあらなむ 5.130635 秋の夜も名のみなりけり逢ふといへばことぞともなく明けぬるものを 5.130636 長しとも思ひぞ果てぬ昔より逢ふ人からの秋の夜なれば 5.130637 しののめのほがらほがらと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞ悲しき 5.130638 明けぬとていまはの心つくからになど言ひ知らぬ思ひそふらむ 5.130639 明けぬとて帰る道にはこきたれて雨も涙も降りそほちつつ 5.130640 しののめの別れを惜しみ我ぞまづ鳥より先に泣きはじめつる 5.130641 時鳥夢かうつつか朝露のおきて別れし暁の声 5.130642 玉匣明けば君が名立ちぬべみ夜深く来しを人見けむかも 5.130643 今朝はしもおきけむ方も知らざりつ思ひ出づるぞ消えて悲しき 5.130644 寝ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな 5.130645 君や来し我や行きけむ思ほえず夢かうつつか寝てか覚めてか 5.130646 かきくらす心の闇に惑ひにき夢うつつとは世人さだめよ 5.130647 むばたまの闇のうつつはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり 5.130648 さ夜ふけて天の門渡る月影に飽かずも君を逢ひ見つるかな 5.130649 君が名も我が名も立てじ難波なるみつとも言ふなあひきとも言はじ 5.130650 名取川瀬瀬の埋れ木あらはればいかにせむとか逢ひ見そめけむ‖2句「瀬瀬」小町谷「瀬々」。 5.130651 吉野川水の心ははやくとも滝の音には立てじとぞ思ふ 5.130652 恋しくは下にを思へ紫の根摺りの衣色に出づなゆめ 5.130653 花すすきほに出でて恋ひば名を惜しみ下結ふ紐の結ぼほれつつ 5.130654 思ふどち一人一人が恋ひ死なば誰によそへて藤衣着む 5.130655 泣き恋ふる涙に袖のそほちなば脱ぎかへがてら夜こそは着め 5.130656 うつつにはさもこそあらめ夢にさへ人目を守ると見るがわびしさ‖5句伊達本「人めをよくと」 5.130657 限りなき思ひのままに夜も来む夢路をさへに人はとがめじ 5.130658 夢路には足もやすめず通へどもうつつに一目見しごとはあらず 5.130659 思へども人目づつみの高ければかはと見ながらえこそ渡らね 5.130660 たぎつ瀬の早き心を何しかも人目づつみの堰きとどむらむ 5.130661 紅の色には出でじ隠れ沼の下に通ひて恋ひは死ぬとも 5.130662 冬の池に住む鳰鳥のつれもなくそこに通ふと人に知らすな 5.130663 笹の葉に置く初霜の夜を寒みしみはつくとも色に出でめや 5.130664 山科の音羽の山の音にだに人の知るべく我が恋ひめかも 5.130665 満つ潮の流れひるまを逢ひがたみみるめの浦によるをこそ待て 5.130666 白川の知らずとも言はじ底清み流れて世世にすまむと思へば‖4句「世世」小町谷「世々」。 5.130667 下にのみ恋ふれば苦し玉の緒の絶えて乱れむ人なとがめそ 5.130668 我が恋を忍びかねてはあしひきの山橘の色に出でぬべし 5.130669 大方は我が名も湊漕ぎ出でなむ世をうみべたにみるめすくなし 5.130670 枕よりまた知る人もなき恋を涙堰きあへずもらしつるかな 5.130671 風吹けば波うつ岸の松なれやねにあらはれて泣きぬべらなり 5.130672 池に住む名ををし鳥の水を浅み隠るとすれど顕はれにけり 5.130673 逢ふことは玉の緒ばかり名の立つは吉野の川のたぎつ瀬のごと 5.130674 群鳥の立ちにし我が名今さらにことなしぶともしるしあらめや 5.130675 君により我が名は花に春霞野にも山にも立ちみちにけり 5.130676 知るといへば枕だにせで寝しものを塵ならぬ名の空に立つらむ 5.140677 陸奥の安積の沼の花かつみかつ見る人に恋ひやわたらむ 5.140678 逢ひ見ずは恋しきこともなからまし音にぞ人を聞くべかりける 5.140679 石の上布留の中道なかなかに見ずは恋しと思はましやは 5.140680 君といへば見まれ見ずまれ富士の嶺のめづらしげなく燃ゆる我が恋‖1句伊達本「君てへは」 5.140681 夢にだに見ゆとは見えじ朝な朝な我が面影に恥づる身なれば 5.140682 石間ゆく水の白波立ち返りかくこそは見め飽かずもあるかな 5.140683 伊勢の海人の朝な夕なにかづくてふみるめに人を飽くよしもがな 5.140684 春霞たなびく山の桜花見れども飽かぬ君にもあるかな 5.140685 心をぞわりなきものと思ひぬる見るものからや恋しかるべき 5.140686 かれはてむ後をば知らで夏草の深くも人の思ほゆるかな 5.140687 飛鳥川淵は瀬になる世なりとも思ひそめてむ人は忘れじ 5.140688 思ふてふ言の葉のみや秋を経て色も変らぬものにはあるらむ 5.140689 さむしろに衣片敷き今宵もや我を待つらむ宇治の橋姫 5.140690 君や来む我や行かむのいさよひに真木の板戸もささず寝にけり 5.140691 今来むと言ひしばかりに九月の有明の月を待ち出でつるかな 5.140692 月夜よし夜よしと人に告げやらば来てふに似たり待たずしもあらず 5.140693 君来ずは閨へも入らじ濃紫我が元結に霜は置くとも 5.140694 宮城野のもとあらの小萩露を重み風を待つごと君をこそ待て 5.140695 あな恋し今も見てしが山賎の垣ほに咲ける大和撫子 5.140696 津の国のなには思はず山城のとはに逢ひ見むことをのみこそ 5.140697 敷島の大和にはあらぬ唐衣頃も経ずして逢ふよしもがな 5.140698 恋しとは誰が名づけけむ言ならむ死ぬとぞただに言ふべかりける 5.140699 み吉野の大川の辺の藤波の並に思はば我が恋ひめやは 5.140700 かく恋ひむものとは我も思ひにき心の占ぞまさしかりける 5.140701 天の原踏みとどろかし鳴る神も思ふ仲をばさくるものかは 5.140702 梓弓ひき野の葛末つひに我が思ふ人に言の繁けむ 5.140703 夏引きの手引きの糸を繰り返し言繁くとも絶えむと思ふな 5.140704 里人の言は夏野の繁くともかれゆく君に逢はざらめやは 5.140705 かずかずに思ひ思はず問ひがたみ身を知る雨は降りぞまされる 5.140706 大幣の引く手あまたになりぬれば思へどえこそ頼まざりけれ 5.140707 大幣と名にこそ立てれ流れてもつひに寄る瀬はありてふものを 5.140708 須磨の海人の塩焼く煙風をいたみ思はぬ方にたなびきにけり 5.140709 玉葛這ふ木あまたになりぬれば絶えぬ心のうれしげもなし 5.140710 誰が里に夜離れをしてか時鳥ただここにしも寝たる声する 5.140711 いで人は言のみぞよき月草の移し心は色ことにして 5.140712 いつはりのなき世なりせばいかばかり人の言の葉うれしからまし 5.140713 いつはりと思ふものから今さらに誰がまことをか我は頼まむ 5.140714 秋風に山の木の葉の移ろへば人の心もいかがとぞ思ふ 5.140715 蝉の声聞けばかなしな夏衣うすくや人のならむと思へば 5.140716 空蝉の世の人言の繁ければ忘れぬもののかれぬべらなり 5.140717 飽かでこそ思はむ仲は離れなめそをだに後の忘れ形見に 5.140718 忘れなむと思ふ心のつくからにありしよりけにまづぞ恋しき 5.140719 忘れなむ我をうらむな時鳥人の秋には逢はむともせず 5.140720 絶えずゆく飛鳥の川のよどみなば心あるとや人の思はむ 5.140721 淀川のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものを 5.140722 底ひなき淵やはさわぐ山川の浅き瀬にこそあだ波はたて 5.140723 紅の初花染めの色深く思ひし心我忘れめや 5.140724 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れむと思ふ我ならなくに 5.140725 思ふよりいかにせよとか秋風になびく浅茅の色ことになる 5.140726 千ぢの色に移ろふらめど知らなくに心し秋のもみぢならねば 5.140727 海人の住む里のしるべにあらなくにうらみむとのみ人の言ふらむ 5.140728 曇り日の影としなれる我なれば目にこそ見えね身をばはなれず 5.140729 色もなき心を人に染めしより移ろはむとは思ほえなくに 5.140730 めづらしき人を見むとやしかもせぬ我が下紐の解けわたるらむ 5.140731 陽炎のそれかあらぬか春雨のふる人なれば袖ぞ濡れける‖5句伊達本「ぬれぬる」 5.140732 堀江漕ぐ棚無し小舟漕ぎかへり同じ人にや恋ひわたりなむ 5.140733 わたつ海とあれにし床を今さらに払はば袖や泡と浮きなむ 5.140734 古になほたち帰る心かな恋しきことにもの忘れせで 5.140735 思ひ出でて恋しき時は初雁のなきてわたると人知るらめや 5.140736 頼めこし言の葉今は返してむ我が身ふるれば置き所なし 5.140737 今はとて返す言の葉拾ひおきておのがものから形見とや見む 5.140738 玉桙の道はつねにも惑はなむ人を訪ふとも我かと思はむ 5.140739 待てといはば寝てもゆかなむしひてゆく駒の足折れ前の棚橋 5.140740 逢坂の木綿つけ鳥にあらばこそ君が往来を泣く泣くも見め 5.140741 故里にあらぬものから我がために人の心のあれて見ゆらむ 5.140742 山賎の垣ほに這へる青つづら人はくれども言伝てもなし 5.140743 大空は恋しき人の形見かは物思ふごとに眺めらるらむ 5.140744 逢ふまでの形見も我はなにせむに見ても心の慰まなくに 5.140745 逢ふまでの形見とてこそ留めけめ涙に浮ぶ藻屑なりけり 5.140746 形見こそ今はあたなれこれなくは忘るる時もあらましものを 5.150747 月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身一つはもとの身にして 5.150748 花すすき我こそ下に思ひしかほに出でて人に結ばれにけり 5.150749 よそにのみ聞かましものを音羽川渡るとなしにみなれそめけむ 5.150750 我がごとく我を思はむ人もがなさてもや憂きと世を試みむ 5.150751 久方の天つ空にも住まなくに人はよそにぞ思ふべらなる 5.150752 見てもまたまたも見まくの欲しければ馴るるを人は厭ふべらなり 5.150753 雲もなくなぎたる朝の我なれやいとはれてのみ世をば経ぬらむ 5.150754 花筐目並ぶ人のあまたあれば忘られぬらむ数ならぬ身は 5.150755 うきめのみ生ひてながるる浦なればかりにのみこそ海人は寄るらめ 5.150756 合ひに合ひて物思ふ頃の我が袖に宿る月さへ濡るる顔なる 5.150757 秋ならで置く白露は寝覚めする我が手枕の雫なりけり 5.150758 須磨の海人の塩焼衣筬をあらみ間遠にあれや君が来まさぬ 5.150759 山城の淀の若菰かりにだに来ぬ人頼む我ぞはかなき 5.150760 あひ見ねば恋こそまされ水無瀬川なにに深めて思ひそめけむ 5.150761 暁の鴫の羽がき百羽がき君が来ぬ夜は我ぞ数かく 5.150762 玉葛今は絶ゆとや吹く風の音にも人の聞えざるらむ 5.150763 我が袖にまだき時雨の降りぬるは君が心にあきや来ぬらむ 5.150764 山の井の浅き心も思はぬに影ばかりのみ人の見ゆらむ 5.150765 忘れ草種とらましを逢ふことのいとかくかたきものと知りせば 5.150766 恋ふれども逢ふ夜のなきは忘れ草夢路にさへや生ひしげるらむ 5.150767 夢にだに逢ふことかたくなりゆくは我や寝を寝ぬ人や忘るる 5.150768 唐土も夢に見しかば近かりき思はぬ仲ぞはるけかりける 5.150769 一人のみながめふるやのつまなれば人をしのぶの草ぞ生ひける 5.150770 我が宿は道もなきまで荒れにけりつれなき人を待つとせし間に 5.150771 今来むと言ひて別れし朝より思ひくらしの音をのみぞ泣く 5.150772 来めやとは思ふものから蜩の鳴く夕暮れは立ち待たれつつ 5.150773 今しはとわびにしものを蜘蛛の衣にかかり我を頼むる 5.150774 今は来じと思ふものから忘れつつ待たるることのまだもやまぬか 5.150775 月夜には来ぬ人待たるかき曇り雨も降らなむわびつつも寝む 5.150776 植ゑていにし秋田刈るまで見え来ねば今朝初雁の音にぞなきぬる 5.150777 来ぬ人を待つ夕暮れの秋風はいかに吹けばかわびしかるらむ 5.150778 久しくもなりにけるかな住の江のまつは苦しきものにぞありける 5.150779 住の江のまつほど久になりぬれば葦鶴の音に泣かぬ日はなし 5.150780 三輪の山いかに待ち見む年経ともたづぬる人もあらじと思へば 5.150781 吹き迷ふ野風を寒み秋萩の移りもゆくか人の心の 5.150782 今はとて我が身時雨にふりぬれば言の葉さへに移ろひにけり 5.150783 人を思ふ心木の葉にあらばこそ風のまにまに散りも乱れめ‖2句伊達本「心のこのはに」。 5.150784 天雲のよそにも人のなりゆくかさすがに目には見ゆるものから 5.150785 行き帰り空にのみして経ることは我がゐる山の風早みなり 5.150786 唐衣なれば身にこそまつはれめ掛けてのみやは恋ひむと思ひし 5.150787 秋風は身を分けてしも吹かなくに人の心の空になるらむ 5.150788 つれもなくなりゆく人の言の葉ぞ秋よりさきのもみぢなりける 5.150789 死出の山麓を見てぞ帰りにしつらき人よりまづ越えじとて 5.150790 時過ぎてかれゆく小野の浅茅には今は思ひぞ絶えず燃えける 5.150791 冬枯れの野辺と我が身を思ひせば燃えても春を待たましものを 5.150792 水の泡の消えで憂き身といひながら流れてなほも頼まるるかな 5.150793 水無瀬川ありてゆく水なくはこそつひに我が身を絶えぬと思はめ 5.150794 吉野川よしや人こそつらからめはやく言ひてし言は忘れじ 5.150795 世の中の人の心は花染めの移ろひやすき色にぞありける 5.150796 心こそうたてにくけれ染めざらば移ろふことも惜しからましや 5.150797 色見えで移ろふものは世の中の人の心の花にぞありける 5.150798 我のみや世を鴬となきわびむ人の心の花と散りなば 5.150799 思ふとも離れなむ人をいかがせむ飽かず散りぬる花とこそ見め 5.150800 今はとて君が離れなば我が宿の花をば一人見てや偲ばむ 5.150801 忘れ草枯れもやするとつれもなき人の心に霜は置かなむ 5.150802 忘れ草なにをか種と思ひしはつれなき人の心なりけり 5.150803 秋の田のいねてふこともかけなくになにを憂しとか人のかるらむ 5.150804 初雁のなきこそ渡れ世の中の人の心のあきし憂ければ 5.150805 あはれとも憂しとも物を思ふ時などか涙のいとなかるらむ 5.150806 身を憂しと思ふに消えぬものなればかくても経ぬる世にこそありけれ 5.150807 海人の刈る藻に住む虫のわれからと音をこそ泣かめ世をばうらみじ 5.150808 あひ見ぬも憂きも我が身の唐衣思ひ知らずも解くる紐かな 5.150809 つれなきを今は恋ひじと思へども心弱くも落つる涙か 5.150810 人知れず絶えなましかばわびつつもなき名ぞとだに言はましものを 5.150811 それをだに思ふこととて我が宿を見きとな言ひそ人の聞かくに 5.150812 逢ふことのもはら絶えぬる時にこそ人の恋しきことも知りけれ 5.150813 わびはつる時さへものの悲しきはいづこを偲ぶ涙なるらむ 5.150814 恨みても泣きても言はむ方ぞなき鏡に見ゆる影ならずして 5.150815 夕されば人なき床をうち払ひ歎かむためとなれる我が身か 5.150816 わたつ海の我が身越す波立ち返り海人の住むてふうらみつるかな 5.150817 新小田をあら鋤き返し返しても人の心を見てこそやまめ 5.150818 荒磯海の浜の真砂と頼めしは忘るることの数にぞありける 5.150819 葦辺より雲居をさして行く雁のいや遠ざかる我が身悲しも 5.150820 時雨れつつもみづるよりも言の葉の心のあきにあふぞわびしき 5.150821 秋風の吹きと吹きぬる武蔵野はなべて草葉の色変りけり 5.150822 秋風にあふ田の実こそ悲しけれ我が身空しくなりぬと思へば 5.150823 秋風の吹き裏返す葛の葉のうらみてもなほ恨めしきかな 5.150824 秋といへばよそにぞ聞きしあだ人の我を古せる名にこそありけれ 5.150825 忘らるる身を宇治橋の中絶えて人も通はぬ年ぞ経にける 5.150826 逢ふことを長柄の橋のながらへて恋ひわたる間に年ぞ経にける 5.150827 浮きながら消ぬる泡ともなりななむ流れてとだに頼まれぬ身は 5.150828 流れては妹背の山の中に落つる吉野の川のよしや世の中 5.160829 泣く涙雨と降らなむ渡り川水増さりなば帰り来るがに 5.160830 血の涙落ちてぞたぎつ白川は君が代までの名にこそありけれ 5.160831 空蝉は殻を見つつも慰めつ深草の山煙だに立て 5.160832 深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染めに咲け 5.160833 寝ても見ゆ寝でも見えけり大方はうつせみの世ぞ夢にはありける 5.160834 夢とこそ言ふべかりけれ世の中にうつつあるものと思ひけるかな 5.160835 寝るがうちに見るをのみやは夢と言はむはかなき世をもうつつとは見ず 5.160836 瀬を堰けば淵となりても淀みけり別れをとむる柵ぞなき 5.160837 先立たぬ悔いの八千たび悲しきは流るる水の帰り来ぬなり 5.160838 明日知らぬ我が身と思へど暮れぬ間の今日は人こそ悲しかりけれ 5.160839 時しもあれ秋やは人の別るべきあるを見るだに恋しきものを 5.160840 神無月時雨に濡るるもみぢ葉はただわび人の袂なりけり 5.160841 藤衣はつるる糸はわび人の涙の玉の緒とぞなりける 5.160842 朝露のおくての山田かりそめに憂き世の中を思ひぬるかな 5.160843 墨染めの君が袂は雲なれや絶えず涙の雨とのみ降る 5.160844 あしひきの山辺に今はすみぞめの衣の袖の干る時もなし‖4句伊達本「袖は」 5.160845 水の面にしづく花の色さやかにも君が御影の思ほゆるかな 5.160846 草深き霞の谷に影隠し照る日の暮れし今日にやはあらぬ 5.160847 みな人は花の衣になりぬなり苔の袂よかわきだにせよ 5.160848 うちつけに寂しくもあるかもみぢ葉も主なき宿は色なかりけり 5.160849 時鳥今朝鳴く声におどろけば君に別れし時にぞありける‖4句伊達本「君を」 5.160850 花よりも人こそあだになりにけれいづれを先に恋ひむとか見し 5.160851 色も香も昔の濃さに匂へども植ゑけむ人の影ぞ恋しき 5.160852 君まさで煙絶えにし塩釜のうらさびしくも見え渡るかな 5.160853 君が植ゑし一むらすすき虫の音のしげき野辺ともなりにけるかな 5.160854 ことならば言の葉さへも消えななむ見れば涙の滝まさりけり 5.160855 亡き人の宿に通はば時鳥かけて音にのみ泣くと告げなむ 5.160856 誰見よと花咲けるらむ白雲の立つ野と早くなりにしものを 5.160857 かずかずに我を忘れぬものならば山の霞をあはれとは見よ 5.160858 声をだに聞かで別るる魂よりもなき床に寝む君ぞ悲しき 5.160859 もみぢ葉を風にまかせて見るよりもはかなきものは命なりけり 5.160860 露をなどあだなるものと思ひけむ我が身も草に置かぬばかりを 5.160861 つひに行く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを 5.160862 かりそめの行きかひ路とぞ思ひ来し今は限りの門出なりけり 5.170863 我が上に露ぞ置くなる天の川門渡る舟の櫂の雫か 5.170864 思ふどち円居せる夜は唐錦たたまく惜しきものにぞありける 5.170865 うれしきをなにに包まむ唐衣袂ゆたかに裁てと言はましを 5.170866 限りなき君がためにと折る花は時しも分かぬものにぞありける 5.170867 紫の一本ゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る 5.170868 紫の色濃き時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける 5.170869 色なしと人や見るらむ昔より深き心に染めてしものを 5.170870 日の光藪し分かねば石の上古りにし里に花も咲きけり 5.170871 大原や小塩の山も今日こそは神代のことも思ひ出づらめ 5.170872 天つ風雲の通ひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ 5.170873 主や誰問へど白玉言はなくにさらばなべてやあはれと思はむ 5.170874 玉だれの小瓶やいづらころよぎの磯の波わけ沖に出でにけり 5.170875 かたちこそ深山隠れの朽木なれ心は花になさばなりなむ 5.170876 蝉の羽の夜の衣はうすけれど移り香濃くも匂ひぬるかな 5.170877 おそく出づる月にもあるかなあしひきの山のあなたも惜しむべらなり 5.170878 我が心慰めかねつ更級や姥捨山に照る月を見て 5.170879 大方は月をもめでじこれぞこのつもれば人の老いとなるもの 5.170880 かつ見れどうとくもあるかな月影のいたらぬ里もあらじと思へば 5.170881 二つなきものと思ひしを水底に山の端ならで出づる月影 5.170882 天の川雲の水脈にてはやければ光とどめず月ぞ流るる 5.170883 飽かずして月の隠るる山もとはあなた面ぞ恋しかりける 5.170884 飽かなくにまだきも月の隠るるか山の端逃げて入れずもあらなむ 5.170885 大空を照りゆく月し清ければ雲隠せども光消なくに 5.170886 石の上ふるから小野の本柏もとの心は忘られなくに 5.170887 いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心を知る人ぞ汲む 5.170888 いにしへの倭文の苧環賎しきもよきも盛りはありしものなり 5.170889 今こそあれ我も昔は男山さかゆく時もあり来しものを 5.170890 世の中に古りぬるものは津の国の長柄の橋と我となりけり 5.170891 笹の葉に降りつむ雪の末を重み本くたちゆく我が盛りはも 5.170892 大荒木の森の下草老いぬれば駒もすさめず刈る人もなし 5.170893 数ふればとまらぬものをとしといひて今年はいたく老いぞしにける 5.170894 おしてるや難波の御津に焼く塩のからくも我は老いにけるかな 5.170895 老いらくの来むと知りせば門さしてなしと答へて逢はざらましを 5.170896 さかさまに年もゆかなむ取りもあへず過ぐる齢やともに帰ると 5.170897 取りとむるものにしあらねば年月をあはれあな憂と過ぐしつるかな 5.170898 とどめあへずむべもとしとは言はれけりしかもつれなく過ぐる齢か 5.170899 鏡山いざ立ち寄りて見てゆかむ年経ぬる身は老いやしぬると 5.170900 老いぬればさらぬ別れもありといへばいよいよ見まくほしき君かな 5.170901 世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もとなげく人の子のため 5.170902 白雪の八重降りしけるかへる山かへるがへるも老いにけるかな 5.170903 老いぬとてなどか我が身をせめきけむ老いずは今日に逢はましものか 5.170904 ちはやぶる宇治の橋守汝をしぞあはれとは思ふ年の経ぬれば 5.170905 我見ても久しくなりぬ住の江の岸の姫松幾世経ぬらむ 5.170906 住吉の岸の姫松人ならば幾世か経しと問はましものを 5.170907 梓弓磯辺の小松誰が世にか万代かねて種をまきけむ 5.170908 かくしつつ世をや尽くさむ高砂の尾の上にたてる松ならなくに 5.170909 誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに 5.170910 わたつ海の沖つ潮会に浮ぶ泡の消えぬものから寄る方もなし 5.170911 わたつ海の挿頭にさせる白妙の波もてゆへる淡路島山 5.170912 わたの原寄せくる波のしばしばも見まくのほしき玉津島かも 5.170913 難波潟潮満ちくらし雨衣田蓑の島に鶴鳴きわたる 5.170914 君を思ひ興津の浜に鳴く鶴のたづね来ればぞありとだに聞く 5.170915 沖つ波高師の浜の浜松の名にこそ君を待ちわたりつれ 5.170916 難波潟生ふる玉藻をかりそめの海人とぞ我はなりぬべらなる 5.170917 住吉と海人は告ぐとも長居すな人忘れ草生ふといふなり 5.170918 雨により田蓑の島を今日行けど名には隠れぬものにぞありける 5.170919 葦鶴の立てる川辺を吹く風に寄せて返らぬ波かとぞ見る 5.170920 水の上に浮べる舟の君ならばここぞ泊と言はましものを 5.170921 都まで響き通へる唐琴は波の絃すげて風ぞ弾きける 5.170922 こき散らす滝の白玉拾ひおきて世の憂き時の涙にぞ借る 5.170923 抜き乱る人こそあるらし白玉の間なくも散るか袖のせばきに 5.170924 誰がために引きてさらせる布なれや世を経て見れど取る人もなき 5.170925 清滝の瀬瀬の白糸繰りためて山分け衣織りて着ましを‖2句「瀬瀬」小町谷「瀬々」。 5.170926 裁ち縫はぬ衣着し人もなきものをなに山姫の布さらすらむ 5.170927 主なくてさらせる布をたなばたに我が心とや今日はかさまし 5.170928 落ちたぎつ滝の水上年積もり老いにけらしな黒き筋なし 5.170929 風吹けど所も去らぬ白雲は世を経て落つる水にぞありける 5.170930 思ひせく心のうちの滝なれや落つとは見れど音のきこえぬ 5.170931 咲き初めし時より後はうちはへて世は春なれや色の常なる 5.170932 刈りて干す山田の稲のこきたれてなきこそわたれ秋の憂ければ 5.180933 世の中はなにか常なる飛鳥川昨日の淵ぞ今日は瀬になる 5.180934 幾世しもあらじ我が身をなぞもかく海人の刈る藻に思ひ乱るる 5.180935 雁の来る峰の朝霧晴れずのみ思ひ尽きせぬ世の中の憂さ 5.180936 しかりとて背かれなくに事しあればまづ歎かれぬあな憂世の中 5.180937 都人いかにと問はば山高み晴れぬ雲居にわぶと答へよ‖1句伊達本「いかゝと」 5.180938 わびぬれば身をうき草の根を絶えて誘ふ水あらば去なむとぞ思ふ 5.180939 あはれてふ言こそうたて世の中を思ひ離れぬ絆なりけれ 5.180940 あはれてふ言の葉ごとに置く露は昔を恋ふる涙なりけり 5.180941 世の中の憂きもつらきも告げなくにまづ知るものは涙なりけり 5.180942 世の中は夢かうつつかうつつとも夢とも知らずありてなければ 5.180943 世の中にいづら我が身のありてなしあはれとや言はむあな憂とや言はむ 5.180944 山里はもののわびしきことこそあれ世の憂きよりは住みよかりけり 5.180945 白雲の絶えずたなびく峰にだに住めば住みぬる世にこそありけれ 5.180946 知りにけむ聞きても厭へ世の中は波の騒ぎに風ぞしくめる 5.180947 いづくにか世をば厭はむ心こそ野にも山にもまどふべらなれ 5.180948 世の中は昔よりやは憂かりけむ我が身一つのためになれるか 5.180949 世の中を厭ふ山辺の草木とやあなうの花の色に出でにけむ 5.180950 み吉野の山のあなたに宿もがな世の憂き時の隠れ家にせむ 5.180951 世に経れば憂さこそまされみ吉野の岩のかけ道踏みならしてむ 5.180952 いかならむ巌の中に住まばかは世の憂きことの聞えこざらむ 5.180953 あしひきの山のまにまに隠れなむ憂き世の中はあるかひもなし 5.180954 世の中の憂けくに飽きぬ奥山の木の葉に降れるゆきや消なまし 5.180955 世の憂きめ見えぬ山路へ入らむには思ふ人こそ絆なりけれ 5.180956 世を捨てて山に入る人山にてもなほ憂き時はいづち行くらむ 5.180957 今さらになに生ひ出づらむ竹の子の憂き節しげきよとは知らずや 5.180958 よに経れば言の葉しげき呉竹の憂き節ごとに鴬ぞ鳴く 5.180959 木にもあらず草にもあらぬ竹の節の端に我が身はなりぬべらなり 5.180960 我が身から憂き世の中と歎きつつ人のためさへ悲しかるらむ 5.180961 思ひきやひなの別れに衰へて海人の縄たき漁りせむとは 5.180962 わくらばに問ふ人あらば須磨の浦に藻塩たれつつわぶと答へよ 5.180963 天彦のおとづれじとぞ今は思ふ我か人かと身をたどる世に 5.180964 憂き世には門させりとも見えなくになどか我が身の出でがてにする 5.180965 ありはてぬ命待つ間のほどばかり憂きことしげく思はずもがな 5.180966 筑波嶺の木のもとごとに立ちぞ寄る春のみやまの陰を恋ひつつ 5.180967 光なき谷には春もよそなれば咲きてとく散る物思ひもなし 5.180968 久方の中に生ひたる里なれば光をのみぞ頼むべらなる 5.180969 今ぞ知る苦しきものと人待たむ里をば離れず訪ふべかりけり 5.180970 忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや雪踏みわけて君を見むとは 5.180971 年を経て住み来し里を出でて往なばいとど深草野とやなりなむ 5.180972 野とならばうづらと鳴きて年は経むかりにだにやは君は来ざらむ 5.180973 我を君なにはのうらにありしかばうきめをみつのあまとなりにき 5.180974 なには潟うらむべき間も思ほえずいづこをみつのあまとかはなる 5.180975 今さらに訪ふべき人も思ほえず八重葎して門させりてへ 5.180976 水の面に生ふる五月の浮き草の憂きことあれやねを絶えて来ぬ 5.180977 身を捨てて行きやしにけむ思ふよりほかなるものは心なりけり 5.180978 君が思ひ雪と積もらば頼まれず春よりのちはあらじと思へば 5.180979 君をのみ思ひこし路の白山はいつかは雪の消ゆる時ある 5.180980 思ひやる越の白山知らねども一夜も夢に越えぬ夜ぞなき 5.180981 いざここに我が世は経なむ菅原や伏見の里の荒れまくも惜し 5.180982 我が庵は三輪の山もと恋しくはとぶらひ来ませ杉立てる門 5.180983 我が庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人は言ふなり 5.180984 荒れにけりあはれ幾世の宿なれや住みけむ人の訪れもせぬ 5.180985 わび人の住むべき宿と見るなべに歎き加はる琴の音ぞする 5.180986 人古す里をいとひて来しかども奈良の京も憂き名なりけり 5.180987 世の中はいづれかさして我がならむ行き止まるをぞ宿と定むる 5.180988 逢坂の嵐の風は寒けれど行方知らねばわびつつぞ寝る 5.180989 風の上にありか定めぬ塵の身は行方も知らずなりぬべらなり 5.180990 飛鳥川淵にもあらぬ我が宿もせに変りゆくものにぞありける 5.180991 故里は見しごともあらず斧の柄の朽ちし所ぞ恋しかりける 5.180992 飽かざりし袖の中にや入りにけむ我が魂のなき心地する 5.180993 なよ竹のよ長き上に初霜のおきゐて物を思ふ頃かな 5.180994 風ふけば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ 5.180995 誰が禊木綿つけ鳥か唐衣竜田の山にをりはへて鳴く 5.180996 忘られむ時偲べとぞ浜千鳥行方も知らぬ跡をとどむる 5.180997 神無月時雨降りおける楢の葉の名に負ふ宮の古言ぞこれ 5.180998 葦鶴のひとりおくれて鳴く声は雲の上まで聞えつかなむ 5.180999 人知れず思ふ心は春霞立ち出でて君が目にも見えなむ 5.181000 山川の音にのみ聞く百敷を身を早ながら見るよしもがな 5.191001.001 逢ふことのまれなる色に思ひそめ我が身は常に 5.191001.005 天雲の晴るる時なく富士の嶺の燃えつつ永久に 5.191001.009 思へども逢ふことかたしなにしかも人を恨みむ 5.191001.013 わたつ海の沖を深めて思ひてし思ひは今は 5.191001.017 いたづらになりぬべらなり行く水の絶ゆる時なく 5.191001.021 かくなわに思ひ乱れて降る雪の消なば消ぬべく 5.191001.025 思へども閻浮の身なればなほやまず思ひは深し 5.191001.029 あしひきの山下水の木隠れてたぎつ心を 5.191001.033 誰にかもあひ語らはむ色に出でば人知りぬべみ 5.191001.037 墨染めの夕べになればひとりゐてあはれあはれと 5.191001.041 歎きあまりせむ術なみに庭に出でて立ちやすらへば 5.191001.045 白妙の衣の袖に置く露の消なば消ぬべく 5.191001.049 思へどもなほ歎かれぬ春霞よそにも人に 5.191001.053 逢はむと思へば 5.191002.001 ちはやぶる  神の御代より   呉竹の    世世にも絶えず‖2句「世世」小町谷「世々」。 5.191002.005 天彦の音羽の山の春霞思ひ乱れて 5.191002.009 五月雨の空もとどろにさ夜ふけて山時鳥 5.191002.013 鳴くごとに誰も寝覚めて唐錦竜田の山の 5.191002.017 もみぢ葉を見てのみしのぶ神無月時雨しぐれて 5.191002.021 冬の夜の庭もはだれに降る雪のなほ消えかへり 5.191002.025 年ごとに時につけつつあはれてふことを言ひつつ 5.191002.029 君をのみ千代にと祝ふ世の人の思ひ駿河の 5.191002.033 富士の嶺の燃ゆる思ひも飽かずして別るる涙 5.191002.037 藤衣織れる心も八千草の言の葉ごとに 5.191002.041 すべらぎの  仰せかしこみ   巻巻の    中に尽くすと‖2句「巻巻」小町谷「巻々」。 5.191002.045 伊勢の海の浦の潮貝拾ひ集め採れりとすれど 5.191002.049 玉の緒の短き心思ひあへずなほあらたまの 5.191002.053 年を経て大宮にのみ久方の昼夜分かず 5.191002.057 仕ふとて顧みもせぬ我が宿のしのぶ草生ふる 5.191002.061 板間あらみ降る春雨の漏りやしぬらむ 5.191003.001 呉竹の    世世の古言    なかりせば  伊香保の沼の‖2句「世世」小町谷「世々」。 5.191003.005 いかにして思ふ心を述ばへましあはれ昔べ 5.191003.009 ありきてふ人麿こそはうれしけれ身は下ながら 5.191003.013 言の葉を天つ空まで聞えあげ末の世までの 5.191003.017 軌となし今も仰せの下れるは塵に継げとや 5.191003.021 塵の身に積もれる言を問はるらむこれを思へば 5.191003.025 いにしへに薬けがせる‖24句・25句間2句,伊達本欠。 5.191003.025 けだものの  雲にほえけむ   心地して   千千の情も‖28句「千千」小町谷「千々」。 5.191003.029 思ほえず一つ心ぞ誇らしきかくはあれども 5.191003.033 照る光近き衛りの身なりしを誰かは秋の 5.191003.037 来る方にあざむき出でて御垣より外の重守る身の 5.191003.041 御垣守をさをさしくも思ほえず九の重ねの 5.191003.045 中にては嵐の風も聞かざりきいまは野山し 5.191003.049 近ければ春は霞にたなびかれ夏は空蝉 5.191003.053 鳴き暮らし秋は時雨に袖を貸し冬は霜にぞ 5.191003.057 責めらるるかかるわびしき身ながらに積もれる年を 5.191003.061 しるせれば五つの六つになりにけりこれに添はれる 5.191003.065 私の老いの数さへやよければ身はいやしくて 5.191003.069 年高きことの苦しさかくしつつ長柄の橋の 5.191003.073 ながらへて難波の浦に立つ波の波の皺にや 5.191003.077 おぼほれむさすがに命惜しければ越の国なる 5.191003.081 白山の頭は白くなりぬとも音羽の滝の 5.191003.085 音に聞く老いず死なずの薬もが君が八千代を 5.191003.089 若えつつ見む 5.191004 君が代に逢坂山の岩清水木隠れたりと思ひけるかな 5.191005.001 ちはやぶる神無月とや今朝よりは曇りもあへず 5.191005.005 うちしぐれもみぢとともにふる里の吉野の山の‖5句伊達本「はつ時雨」 5.191005.009 山嵐も寒く日ごとになりゆけば玉の緒解けて 5.191005.013 こき散らし霰乱れて霜こほりいや固まれる 5.191005.017 庭の面にむらむら見ゆる冬草の上に降りしく 5.191005.021 白雪の積もり積もりてあらたまの年をあまたも 5.191005.025 過ぐしつるかな 5.191006.001 沖つ波荒れのみまさる宮のうちは年経て住みし 5.191006.005 伊勢の海人も舟流したる心地して寄らむ方なく 5.191006.009 悲しきに涙の色の紅は我らがなかの  5.191006.013 時雨にて 秋のもみぢと 人人は おのが散り散り‖15句「人人」小町谷「人々」。 5.191006.017 別れなば頼む陰なくなりはててとまるものとは 5.191006.021 花すすき君なき庭に群れ立ちて空を招かば 5.191006.025 初雁の鳴き渡りつつよそにこそ見め 5.191007.001 うちわたす遠方人にもの申す我そのそこに 5.191007.005 白く咲けるはなにの花ぞも 5.191008.001 春されば野辺にまづ咲く見れど飽かぬ花まひなしに 5.191008.005 ただ名のるべき花の名なれや 5.191009.001 初瀬川布留川の辺に二本ある杉年を経て 5.191009.005 またも逢ひ見む二本ある杉 5.191010.001 君がさす三笠の山のもみぢ葉の色神無月 5.191010.005 時雨の雨の染めるなりけり 5.191011 梅の花見にこそ来つれ鴬のひとくひとくと厭ひしもをる 5.191012 山吹の花色衣主や誰問へど答へずくちなしにして 5.191013 いくばくの田を作ればか時鳥しでの田長を朝な朝な呼ぶ 5.191014 いつしかとまたぐ心を脛にあげて天の川原を今日や渡らむ 5.191015 睦言もまだ尽きなくに明けにけりいづらは秋の長してふ夜は‖3句伊達本「あけぬめり」 5.191016 秋の野になまめきたてる女郎花あなかしがまし花も一時 5.191017 秋来れば野辺にたはるる女郎花いづれの人か摘まで見るべき 5.191018 秋霧の晴れて曇れば女郎花花の姿ぞ見え隠れする 5.191019 花と見て折らむとすれば女郎花うたたあるさまの名にこそありけれ 5.191020 秋風に綻びぬらし藤袴つづりさせてふきりぎりす鳴く 5.191021 冬ながら春の隣の近ければ中垣よりぞ花は散りける 5.191022 石の上古りにし恋の神さびて祟るに我は寝ぞ寝かねつる 5.191023 枕より後より恋のせめくればせむ方なみぞ床中にをる 5.191024 恋しきが方も方こそありと聞け立てれ居れどもなき心地する‖5句伊達本「心ち哉」 5.191025 ありぬやと試みがてら逢ひ見ねばたはぶれにくきまでぞ恋しき 5.191026 耳なしの山のくちなし得てしがな思ひの色の下染めにせむ 5.191027 あしひきの山田の案山子おのれさへ我を欲しといふうれはしきこと‖4句伊達本「ほしてふ」 5.191028 富士の嶺のならぬ思ひに燃えば燃え神だに消たぬむなし煙を 5.191029 逢ひ見まくほしは数なくありながら人につきなみ惑ひこそすれ 5.191030 人に逢はむつきのなきには思ひおきて胸走り火に心焼けをり 5.191031 春霞たなびく野辺の若菜にもなりみてしがな人も摘むやと 5.191032 思へどもなほうとまれぬ春霞かからぬ山のあらじと思へば‖4句伊達本「山も」 5.191033 春の野の繁き草葉の妻恋ひに飛び立つ雉のほろろとぞなく 5.191034 秋の野に妻なき鹿の年を経てなぞ我が恋のかひよとぞ鳴く 5.191035 蝉の羽のひとへに薄き夏衣なればよりなむものにやはあらぬ 5.191036 隠れ沼の下より生ふるねぬなはの寝ぬ名は立てじくるな厭ひそ 5.191037 ことならば思はずとやは言ひ果てぬなぞ世の中の玉襷なる 5.191038 思ふてふ人の心の隈ごとに立ち隠れつつ見るよしもがな 5.191039 思へども思はずとのみ言ふなればいなや思はじ思ふかひなし 5.191040 我をのみ思ふと言はばあるべきをいでや心は大幣にして 5.191041 我を思ふ人を思はぬむくいにや我が思ふ人の我を思はぬ 5.191042 思ひけむ人をぞともに思はましまさしやむくいなかりけりやは 5.191043 出でて行かむ人をとどめむよしなきに隣の方に鼻もひぬかな 5.191044 紅に染めし心も頼まれず人をあくには移るてふなり 5.191045 厭はるる我が身は春の駒なれや野飼ひがてらに放ち捨てたる‖5句伊達本「すてつゝ」 5.191046 鴬の去年の宿りの古すとや我には人のつれなかるらむ 5.191047 さかしらに夏は人まね笹の葉のさやぐ霜夜を我が一人寝る 5.191048 逢ふことの今ははつかになりぬれば夜深からではつきなかりけり 5.191049 唐土の吉野の山に籠るともおくれむと思ふ我ならなくに 5.191050 雲晴れぬ浅間の山のあさましや人の心を見てこそやまめ 5.191051 難波なる長柄の橋も作るなり今は我が身をなににたとへむ 5.191052 まめなれどなにぞは良けく刈萱の乱れてあれど悪しけくもなし 5.191053 なにかその名の立つことの惜しからむ知りて惑ふは我一人かは 5.191054 よそながら我が身に糸のよると言へばただいつはりにすぐばかりなり 5.191055 ねぎ言をさのみ聞きけむ社こそ果てはなげきの森となるらめ 5.191056 なげきこる山とし高くなりぬれば頬杖のみぞまづつかれける 5.191057 なげきをばこりのみ積みてあしひきの山のかひなくなりぬべらなり 5.191058 人恋ふることを重荷と担ひもてあふごなきこそわびしかりけれ 5.191059 宵の間に出でて入りぬる三日月の割れてもの思ふ頃にもあるかな 5.191060 そゑにとてとすればかかりかくすればあな言ひ知らずあふさきるさに 5.191061 世の中の憂きたびごとに身を投げば深き谷こそ浅くなりなめ 5.191062 世の中はいかに苦しと思ふらむここらの人に恨みらるれば 5.191063 なにをして身のいたづらに老いぬらむ年の思はむことぞやさしき 5.191064 身は捨てつ心をだにもはふらさじつひにはいかがなると知るべく 5.191065 白雪のともに我が身はふりぬれど心は消えぬものにぞありける 5.191066 梅の花咲きてののちのみなればやすきものとのみ人の言ふらむ 5.191067 わびしらにましらな鳴きそあしひきの山のかひある今日にやはあらぬ 5.191068 世を厭ひ木の下ごとに立ち寄りてうつぶし染めの麻の衣なり 5.201069 新しき年の始めにかくしこそ千歳をかねて楽しきを積め 5.201070 しもと結ふ葛城山に降る雪の間なく時なく思ほゆるかな 5.201071 近江より朝立ち来ればうねの野に鶴ぞ鳴くなる明けぬこの夜は 5.201072 水茎の岡の屋形に妹と我と寝ての朝明の霜の降りはも 5.201073 四極山うち出でて見れば笠ゆひの島漕ぎ隠る棚無し小舟 5.201074 神垣の三室の山の榊葉は神の御前に茂りあひにけり 5.201075 霜八度置けど枯れせぬ榊葉の立ち栄ゆべき神の巫覡かも 5.201076 巻向の穴師の山の山人と人も見るがに山葛せよ 5.201077 深山には霰降るらし外山なるまさきの葛色づきにけり 5.201078 陸奥の安達の真弓我が引かば末さへ寄り来しのびしのびに 5.201079 我が門の板井の清水里遠み人し汲まねば水草生ひにけり 5.201080 ささのくま檜隈川に駒とめてしばし水かへ影をだに見む 5.201081 青柳を片糸に縒りて鴬の縫ふてふ笠は梅の花笠 5.201082 真金ふく吉備の中山帯にせる細谷川の音のさやけさ 5.201083 美作や久米の皿山さらさらに我が名は立てじ万代までに 5.201084 美濃の国関の藤川絶えずして君に仕へむ万代までに 5.201085 君が代は限りもあらじ長浜の真砂の数はよみつくすとも 5.201086 近江のや鏡の山を立てたればかねてぞ見ゆる君が千歳は 5.201087 阿武隈に霧立ちくもり明けぬとも君をばやらじ待てばすべなし 5.201088 陸奥はいづくはあれど塩釜の浦漕ぐ舟の綱手かなしも 5.201089 我が背子を都にやりて塩釜の籬の島のまつぞ恋しき 5.201090 小黒崎みつの小島の人ならば都の苞にいざと言はましを 5.201091 みさぶらひ御笠と申せ宮城野の木の下露は雨にまされり 5.201092 最上川上れば下る稲舟のいなにはあらずこの月ばかり 5.201093 君をおきてあだし心を我が持たば末の松山波も越えなむ 5.201094 こよろぎの磯立ちならし磯菜つむめざし濡らすな沖にをれ波 5.201095 筑波嶺のこのもかのもに陰はあれど君が御陰にます陰はなし 5.201096 筑波嶺の峰のもみぢ葉落ち積もり知るも知らぬもなべてかなしも 5.201097 甲斐が嶺をさやにも見しがけけれなく横ほり臥せる小夜の中山 5.201098 甲斐が嶺を嶺越し山越し吹く風を人にもがもや言伝てやらむ 5.201099 麻生の浦に片枝さしおほひ成る梨の成りも成らずも寝て語らはむ 5.201100 ちはやぶる賀茂の社の姫小松万代経とも色は変らじ 5.211101 杣人は宮木ひくらしあしひきの山の山彦呼びとよむなり 5.211102 かけりてもなにをか魂の来ても見む殻は炎となりにしものを 5.211103 来し時と恋ひつつをれば夕暮れの面影にのみ見えわたるかな 5.211104 熾火のゐて身を焼くよりもかなしきは都島辺の別れなりけり 5.211105 憂きめをばよそ目とのみぞ逃れゆく雲のあはたつ山の麓に 5.211106 今日人を恋ふる心は大堰川流るる水に劣らざりけり 5.211107 我妹子に逢坂山の篠すすきほには出でずも恋ひわたるかな 5.211108 犬上の鳥籠の山なる名取川いさと答へよ我が名もらすな 5.211109 山科の音羽の滝の音にだに人の知るべく我が恋ひめやも 5.211110 我が背子が来べき宵なりささがにの蜘蛛の振舞ひかねてしるしも 5.211111 道知らば摘みにも行かむ住の江の岸に生ふてふ恋忘れ草